-
鉄道総合
-
保存車・放置車スレッド Part69
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを3行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目以降は処理されずにコピペ用として残る)
保存車や放置車の話題を扱うスレッドです。
乱立荒らしの影響で落ちたので立て直しました。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
=========================- お約束 -=========================
*基本的にsageで。
*以前あった事件のように、個人所有の車両の住所晒しageは止めましょう。
*特定保存活動者やその活動に対する愚痴を発するコテハンはスルーしましょう。
*またーり進行で。荒らし等は無視。
========================- 格 言 -==========================
*いつまでも、あると思うな。保存車、放置車。
*せまい日本、そんなに保存してどうしろと。
前スレ
保存車・放置車スレッドPart68
https://mevius.5ch.n...gi/train/1703325773/ -
コピペ規制の絡みでレイアウトを若干変えました。
それから69がほとんど機能せず落ちたので改めて69でスレを再開します。 -
保線保線
-
いちおつ
-
ワラ1形貨車「新たな目玉に」 中之条町の旧太子駅に展示 旧国鉄時代に活躍
https://www.tokyo-np...cle/303308?rct=gunma -
>>1乙です
「鉄道関係イベント情報」スレも立てて下さい -
スレチかもしれんが、
TX沿線の某施設で、
公開イベント今月あるんだけど、
例のレプリカの路面電車拝めるかな?
今は国営放送の占有で公開自体がイレギュラーだから、
気になる香具師はチェックすべし -
>>8
あの偽物レプリカか。 -
頭痛が痛い
-
危険が危ない
-
今崎保線です
-
長野の超音波温泉の115系一般公開は温泉利用者でないと見れませんか?
温泉超苦手なんで入りたくないのですが -
置いてあるのは駐車場で有料入場域は屋内だからおそらく温泉に入らなくても見学出来ると思う。
-
乞食情報w
-
別に温泉に入らないで見学だけすればいい話では?
-
保存維持には金がかかるんだから、払うだけ払ってあげればいい話
その程度の事すら出来ない乞食は迷惑なだけ
そもそも写真を撮るだけで立ち入ったら不法侵入が成立するんじゃないか? -
>>18
自治スレで自分一人だけ浪人でIP隠して笑い者になってる真性包茎の人? -
泌尿器科に罹れば包茎手術してもらえるぞ、健保も効くぞ
-
超音波温泉の115系は無料駐車場の片隅にあるから出入り自由だし少なくとも外観の撮影は問題ない。
一物は…ガキの頃父親に常に清潔に保つようにうるさく言われたからか皮を被っている頃の記憶自体がないw -
>>22
いいお父さんですね -
>>21
仮性包茎が正常、手術不要 -
\/ ヽヽ レ | ──, ‐┼‐ / ‐┼‐ /
/ | /-、, | / | /
\__ / ○' `つ //\ノ `つ //\ノ
__
`゙ ::.、
` 丶.、
:: : `ヽ、
、 :.. :... \
, , ,; ,; ,;ヽ、,,、 ` :. :.. ..: ー 、
,' , ' ,; ,' , '' , \;、 . ゙、
! ; ;' ; ; ;, ;'; `丶、 . . 、
. 、 ; ;, ;, ,;' ; ' ,; > 、 . ゙,
ヽ 、 ' ';, ',; ;,, ,;' / ヽ i
\,; ,',; ,;' ,;;./ ヽ ,,; =.!
`゙゙ ー-‐ '´ ヽ ,,' fr'゙゙ラ
`ーlf_;ノ゙゙´ -
>>24
仮性は正常とよくいわれるが、E5系みたいな形のチ○コだとやはり温泉には入りにくい -
包茎手術は西洋の割礼の習慣が入ってきただけ。
剝けば出るんだから何の恥ずかしい事はない。 -
高須克弥は包茎手術しまくって100億以上も荒稼ぎした詐欺師
こいつの流したデマをいまだに信じてるやつはただのアホ -
あの人美容形成も何でもやるやろ
なんなら保健医療のための病院も別に持ってる
そっちは病院法に引っかからないように大々的には宣伝しとらんな -
仮性包茎は「皮被り」と呼ばれていた明治時代から恥ずかしいものという感覚があった
手術するようになったのが1970年代になってからというだけの話 -
先日、上野動物園のモノレール見に行ってきた
まだそのまま残ってた
廃線は仕方ないにしても、名鉄の動物園にあるモノレールの保存車みたいに残せないものか?
横浜の動物園にも市電の保存車あるし、動物園と保存車の相性は良いはず
あと、上野にはD51231の保存車もあるし、保存車巡りには適している -
高須幹弥のYouTubeはよく見るよ
専門外の雑談が多い
専門分野の話題の時は何故か再生回数が少なかったりするw -
EF65PFやDD51・115系・205系辺りは、そろそろ引退だろうけど
メジャーところはかえって博物館入りできない法則な感じかねぇ -
EF652050は引退前に原型復元してもらいたかった。
-
五智公園のD51をレールパークに移設、動態化が検討
https://twitter.com/.../1749937335050117205
https://twitter.com/thejimwatkins -
>>6
それで見物人がワラワラと集まって来ると良いな、ワラだけに -
東芝は引き取った車両を維持できるのか
会社の維持さえ危ないのに -
EF65535の保存運動してた連中が
署名活動しかしてなかったのを考えたら
とりあえず置き場所確保できただけでも御の字でしょう
すげえ色褪せまくってるけど -
そりゃ単なる言葉遊びだ
テレビ局の運営予算が国会で審議されてる時点で実質国営なんよ -
東芝の保存車は全部千葉の卵屋送りでおけ。
-
東芝は横浜ドリームランドモノレールの車両の大失敗の件があるから良く思えない
デザインは東急7000系っぽくて嫌いではないんだが -
ヒ素ミルク事件があったから森永製品は買わないと今でも言ってるみたいなもんだ
-
>>48
森永といえば、チョ○ボール向○はちゃんと森永に許可取ってるのかな? -
みなさんも能登地方に募金しようなのだ。
ついでに山形のモハ103とか言うボロも救おうなのだ。 -
池袋駅構内の物産展イベントもめちゃ混みだったな
-
>>50
では、まずは貴方の募金記録をうpしていただこうか。 -
>>52
1000円。非力ですまない。 -
DF50 4号機明日から撤去開始
-
>>54
コレ、解体撤去ではなく"分解撤去"としてるのが気になる -
想像を逞しくすると生首が運び出されるのかも
-
俺の妄想では、生首だけ残してあとは撤去
-
最後くらいビニールシート剥がして暫く公開してから解体作業に入ってほしかった
-
>>55
DF501への部品取りかも -
>>54
毎度おなじみガセじゃないの? -
そういや、北館林電車で通ったら9101F の両先頭車だけ解体されずに2両つないで隔離されてたけど保存されるのかな。
-
>>61
それだと厳重に囲う必要が -
船の科学館の別館が閉館したが、羊蹄丸のスクリューも観れなくなるのかな?
大宮の鉄道博物館に移動させてほしい -
別館モカ
-
船の科学館は羊蹄丸が無くなる直前に行ったけど内装が現役時代の面影があまり無くてガッカリした記憶がある
-
>>67
万博の船パビリオンに使うため船客設備を全部取り払ったものだから、客室の類が何にも無かったんだわな -
どこの万博
-
羊蹄丸は船籍表記が「東京」に戻してあったな
-
>>59
もう動かす場所もないのに何の部品を取るんだよw -
>>67
船底ツアー参加出来てれば裏方さんの居住区画とか見られたよ -
>>73
宗谷が残せるなら羊蹄丸も残せなかったのかな? -
船の科学館が引き取った時点で中はパビリオンシップに改造されて
変わり果ててたので保存船の意味なかったけどな
それこそ八甲田丸の比ではない -
>>74
『船としての価値』が宗谷と羊蹄丸では天地の差があることも解ってない『町田のD51に異常な関心を示す糖質中年制構ってちゃん』 -
やーn
-
>>77
屋根だけじゃなくて囲いがつくとかっこいいのに -
へー
-
超音波温泉の115系を観に行こうと思ったら戸倉駅から徒歩25分だって!
遠すぎる! -
ヘタレが
-
DF50 4とうとう足場が組まれてシートに囲まれて見えなくなってしまったか
-
結構綺麗だったな
雨風凌げるのはやはり大事 -
あのDF50は結局解体のようで
最近保存されてた筈の車両が解体されるケース目立つ気がするな -
個人所有だと本人が管理しきれなくなったらほぼ終わり
-
いつまでもあると思うな保存車、保存されたらすぐ見に行けは鉄則よね
日田だかの富士も編成でいたのにいなくなっちゃったし -
能登鉄道の放置保存車両大丈夫だったのかな
-
昨日BSで「新幹線大爆破」やってて何となく見てたら冒頭でキューロクが爆破されるシーンがあった
国鉄から協力拒否食らって全編特撮になったという割にやけにリアルだなと思ったら
廃止された夕張鉄道から買った同型機を本当に爆破してたのな
しかも爆薬量をミスって脱線転覆させられなかったから町に寄贈されて今でも残ってるという -
西部警察でも本物爆破していたな
-
>>93
広電の爆破は宮島口の留置線だから許可は別に要らないのでは?
広島市内の電車とのカーチェイスジーンはもしかしたらゲリラ的な撮影の可能性あるけど。
因みに、鉄道車両の爆破だと酒田が舞台の時には酒田港駅で貨物列車を爆破させてる。この時は国鉄の新潟鉄道管理局が協力。 -
爆破のシーンだけ唐突に場所が変わるので違和感があったね
-
本当に機関車を壊した例としては、第二次大戦のときにタイに渡ったC56のうち2両が、戦後に廃車されたあと現地で映画撮影のために衝突させられてる
日本に帰ったこれたやつは幸せだな
ちなみに新幹線大爆破の冒頭で「夕張」というテロップが出た貨車の並ぶ夜のシーンは秩父鉄道で撮影
爆破シーンは北海道で撮影だけど、列車が突っ込んだハリボテの家は最初から線路上に設置してあった
実際には脱線してない -
>>92
そりゃ政治家の弟のプロダクション社長への忖度が働いたからな -
「皇帝のいない八月」のスハネフ14は
大幹線とも思えない線路共々突然しょぼくなって
案の定ドカン
それも鋼製車体とも思えない掘っ立て小屋のような吹き飛び方 -
>>97
「政治家の弟」なんて肩書使わなくてもあの社長本人が初潮室に来て「お願いしますよ」って言って握手を求めてきたら断れる男は居ない。
あの西部警察全国縦断撮影キャラバンは町おこしも兼ねていたから。 -
今日は赤飯だ
-
>>81
バスあるじゃん -
ハリウッド映画なんか鹵獲したドイツ軍の戦車や兵員輸送車汽車ごと鉄橋から落としてなかったか?
-
>>102
当然かとじゃなくて -
三國連太郎主演「大いなる旅路」では8620を崖下に転落させている
森繫久彌主演「喜劇各駅停車」では多分C12と旧型客車を線路上で横転させている。 -
大ヒント
温泉とバス停の距離は約100メートル -
ウジテレビとか言うマスゴミが、昔保存車を爆破したらしいって言うのを思い出した。
-
あの14系セットは何であんなにデゴ頭な造形になったのか気になる
-
単にスタッフの知識不足だった可能性もあるけど、どうせ屋根はほとんど映らないから適当に作ったんじゃない?
今と違ってみんな素直に「雰囲気」を楽しんでた時代でもあるし、この頃は洋画でもセットや考証がいいかげんなものが多かった覚えがある
http://wwu.phoenix-c...mbace/nisesakura.htm -
あれは撮影後に復元して返却することになってたから、元の客車がすっぽり隠れるようにかぶせた結果オデコになったと思われる
-
旧客の保存車って割と多いんだよね
生田とか武蔵小金井とか真岡とか
蒲郡や谷汲口にもあるか
谷汲口のはそろそろヤバいか? -
「白鳥」最後の食堂車、小松へ 愛好者団体が盛岡から移送
https://news.yahoo.c...b7b896806d1fb8eb8aa5 -
>>111
微妙に関係ないけど、バック・トゥ・ザ・フューチャー3の蒸気機関車爆破橋ダイブのシーンは模型で撮影したらしいが、
映画を見た鉄ヲタから貴重な蒸気機関車になんてことするんだ!って苦情が入ったそうな -
>>114
それ以外も20箇所以上残ってますよ。町田のD51に異様な拘りを示すミーハー構って中年ちゃん。 -
クラファン達成したサシ581よりボロボロだけど、行けるんか?
「白鳥」最後の食堂車、小松へ
愛好者団体が盛岡から移送
https://www.hokkoku....p/articles/-/1307823 -
旧客スレで相手にしてくれる暇人が少なくなってるからなw
-
盛岡のサシ481-48が小松ボンネット広場に移設(譲渡)
-
先頭車と繋げて展示?
それとも並べて展示? -
>>119
これ2、3コ位前のスレで話題になったな -
『サバービコン』という映画では暴動シーンで古いアメ車を派手に壊していてとてもCGに見えないと感心していたところ帰ってパンフレット読んだらそのシーンで本当に壊すために2台ずつ用意してたと知って2度びっくりした
-
ロケで劇中同一車両を複数台用意することはよくある話のようだ
このスレ向き(なのか?)だと走れ!ケー100も延べ3台存在したし
(元々2台あったが1台が焼失し急遽もう1台製作したようだ)
番組終了後保存されていたが老朽でどちらも解体処分されてしまった
今現存してるのは近年製作されたレプリカ -
検重車?
-
撮影がらみだと、北海道の幾寅駅前の魔改造キハ40、いつまで残るかな…
-
パッチギだかガッチビだかの撮影に青く塗られたキハ30はどうなった?
-
奈良井のC12は何故デフレクタが付いているんだ
-
>>129
あれは一緒に保存してある映画の撮影セットと運命を共にしそうな気がする -
そういや久しぶりに新津鉄道資料館行ったら
クハ481-1508のスカートが綺麗になってた
ココは定期的に再塗装や修復してくれるからいいね
https://i.imgur.com/M5z73KD.jpeg -
豊洲の価格
海鮮丼 7000円〜
本鮪中トロ丼 10000円〜
ウニ丼 15000円〜
ラーメン 3000円〜
ソフトクリーム 1600円
フルーツサンド 1500円
生ビール 1500円
温泉入館料 3850円
これマジ?
豊洲って高校の敷地に保存SLあるところだよね?
こんなに高いの? -
>>135
スレ違い -
あれだけ「ベンゼンが地下水から染み出してるから市場としては使えない」と言っていたのに
「地下に盛り土入れたら空気中に漂うくらいになったからセーフ」とかなったのは何なん?
史上まれに見る馬鹿騒ぎだったよ -
>>135
貧乏な日本人はお断りの施設だから仕方がない -
>>135
🇸🇬「うちではこんなに安く食べられないよ…」
🇫🇷「我々にはめっちゃ安いけど…」
🇺🇸「やっす…」
https://i.imgur.com/rGJygfW.png
https://i.imgur.com/fV4kWQv.png
https://i.imgur.com/DOEIvES.png -
町田D51構ってちゃんの板違い書き込みに返答しちゃうお人好したち....
-
>>140
まだいたんだ粘着知的障害者 -
必死に上からを装ってるのもどうだかな
-
軽井沢の小学校にあるED422って公道から見える位置にある?
学校だから迷惑のかからない範囲内で見てみたいのだが -
>>145
発狂すんなよ頭の悪い低脳w -
ハァ? -
検重車を地味に旭化成が保存しているらしい。ま、知らんけど。
-
宗兄弟も動態保存してるよね
-
横軽は確かに魅力的だけど、世界遺産とは少し違う気がする
https://news.yahoo.c...31505c3e04dbb4201449 -
>>151
産業遺産には当たるけど、世界規模としては小さすぎ -
>>151
無理。諦めよう。 -
世界遺産というにはちょっとマニアックすぎるよなあ…
アプトの旧線に動態保存車両が走ってたとしても微妙。
じゃあアメリカのカホン峠越えやドナー峠は世界遺産になるの?と言われた時に
そういうのとは違うんだよ、って言える要素が無いと。 -
鉄道の難所はほかにもいっぱいあるし、スイッチバックもループも補助機関車も別に珍しくないから
-
台湾の廃線跡のレンガアーチ橋も一応世界遺産目指してたような。
-
富岡精子嬢の関連案件に挙げられればワンチャンあったのかも知れないが、碓氷峠と生糸輸送は関係ないからなぁ。
-
世界遺産って良いことばかりじゃないよ
勝手に補修とかできなくなるし周りの景観にもうるさくて新規に建物も作れなくなったり -
>>159
普段どんな変換してたらそんな漢字が出るんだよ -
>>160
富岡製糸場見に行ったとき敷地内にあった小屋で鴨居に打ち込んである古い釘危ないけど抜いちゃいけないからとりあえずビニールチューブ被せてあるって話を聞いた -
クラファンで115系購入した万葉超音波温泉専務こと利根川氏。
高熱で寝たきりの模様。
https://twitter.com/...GNaHZVqxu6LgfgQ&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins -
クラファンで115系購入した万葉超音波温泉専務こと利根川氏。
高熱で寝たきりの模様。 -
>>162
欧米人が考える認証制度って、結局は胴元に金が入り続けるシステムになっていて、アッタマいいなって感心する。そんなお墨付きをありがたがるのもなんだかな -
あの115はいつまで持つか気になる。
-
見に行きたいけど、戸倉から徒歩25分はきつすぎる
-
だからバス乗れと言われただろ
-
25分くらい余裕だろうが…
毎日だったら嫌になるかも知れんが -
【悲報】西日本の保存会 入る気にならない
福岡の保存者ヤード てっしぃーさん炎上し すぎ。政治ネタやりすぎ。
片上鉄道保存会?
老人どもが喧嘩しがち
小松の489
文句ばっかり。すぐ逃げる。すぐ批判する。
結論 西日本は可笑しい -
とか言ってたけど東日本も、高級車乗ってる騒音の苦情が来ているらしい115の人もいるんだよなぁ。
やっぱ保存車鉄も全般的に…。 -
保存会やるような老人は人との距離感が昔のままだからおかしいんだよ
平気で個人情報集めようとするわ
Twitterで誰かの悪口垂れ流すわ -
>>173
さすが老人だな。 -
うんちっちーのちー!(はいはいはい)
うんちっちーのちー!(はいはいはい) -
精神的にも子供部屋おじさんなんだね
-
うぉぉぉぉぉぉぉあ
うんちぃぃぃぃぃぃぃ
ぶりぶりぶりぃぃーーー -
>>163
____________
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 115は買う・・・・・・!
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ 買うが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ 公開時の場所の
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ 我々がその気になれば
!、 _,,..-'′ /l | ~''' 115の公開は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 10年後 20年後ということも
-―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
| | \ / | | -
まぁ言い分としては
「京都に鉄博作ったでしょ。そしてあそこにもう0系あるからもうこっちのは良いよね」
だろうね -
弁天町時代からいたやつだけどな
-
この0系ブラタモリに出たやつだよね?
-
>>181
まぁ良いよ。仲間いっぱい保存されてるし。邪魔だしお荷物だし。 -
これで0系小窓車の保存車は台湾のやつだけになるんか
-
小窓ってだけなら川重にいるでしょ
-
>>181
0系なら公募すりゃ貰い手が殺到するはずなのに何やってんだか。 -
大人の事情でもあるのかね
-
>>186
とばっちりでグランド食堂車やW1の片割れに危害が及ばない事を祈る -
鉄屑「アレモモッタイナイコレモモッタイナイ」
-
>>196
でたないつものコピペガイジ -
0系だけは世界中で引く手数多だろうにな正味の話
-
これ、winとダブルデッカーも解体する流れっぽいな…
https://pbs.twimg.co.../GGNDk_UbkAE8fSD.jpg -
西日本に限らずJR東も数年前のアスベスト法改正以降は
個人や法人、自治体への譲渡は行わない方針らしく
3年前に千葉の某保存施設が新潟の115系を購入しようとしたけど、アスベストを理由に断られたらしいし -
>>195
2021年8月に作られた伊予市のおもてなしプランに
『TSEという珍しい車両がJR四国の貨物工場にある。「伊予灘物語」や2000
系の車両を払い下げしてもらえる可能性があり、車両を活用したレストラン
や休憩施設なども検討してみると面白いのではないか』
と書いてる奴がいる
保管されてんのは貨物工場でもないし、
TSEがJR四国に与えた好影響を一体何だと思ってんだか
しかも「面白い」だとよ -
>>202
個人には絶対払い下げない、と思い込んで勝手に納得しているヲタが、あたかもそれが絶対の理由であるかの様に風説を流し、皆が信じ込んでいるのでは -
2021年の改正でアスベストを含む物の譲渡が厳しくなったんよ
-
自分じゃ金も出さない糞カスw
-
ケチを付ける事しか出来ない頭が残念な奴w
-
凸型電機(じゃないけど)が近未来的な流線型の車両を牽引する後ろに二階建て車両
昭和の子供の絵本みたいである意味凄いな -
万葉超音波温泉の115は、部品アタックしようと思えば可能だな。
ALSOK
は、あるやり方で回避できる。 -
鉄屑はやっぱ発想が犯罪者w
-
>>209は一瞬北海道乗り入れ時代のカシオペアの事かとw
-
>>212
お前これ以降このスレへの書き込み禁止な -
鉄屑くっさw
-
こいつって生きてて楽しいのか?
-
>>215
こいつもう札処分でええやろ -
>>216
名無しでGO! (ワッチョイ 5ec7-oYdf)さんは資格試験に行き詰まって人生詰みかけてるストレスを鉄ヲタ叩きで紛らわしているカワイソウな人なんで勘弁してあげてw
314 名無し検定1級さん (ワッチョイ c6b7-oYdf) sage 2024/02/11(日) 23:39:56.54 ID:d+4i8eTl0
さっそく「出るとこだけ~」の本買って読んでるんだが、全く頭に入ってこない
紙が薄くて次のページが透けるし、文字が小さいので読みづらい
自分には合わないのかもしれない。勢いだけで決めるんじゃなかった・・・ -
鉄屑悔しそうw
-
嫌儲にも出入りしてるようですw
https://greta.5ch.ne...overty/1707695916/85
85 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1677-oYdf) sage 2024/02/12(月) 09:49:24.94 ID:TNHzDO710
まあ誰であれSNSやる奴は相応のリスクを負う -
>>219
やーいw 試験不合格の負け犬w -
とりあえずネガティブ思考の生きててつまらなそうな奴だというのはわかったw
-
夢空間もズタボロらしいね
民間でうまく運営しているのは除いて
新三郷夢空間+尾久の余剰車+西吉田のスハネフ電源車という編成は出来ないのか
車籍取れなんて言わない
撮影会や車両基地イベントで使えばいい
少なくとも12系をブルトレ客車と名乗らせる
屈辱を与えなくて済む -
>>219 の新しいあだ名は「試験不合格ガイジ」に決まりました!
-
>>224
新三郷のはまたなんか工事始まってません? -
小山の検修庫だったところに数年前まで何かがあったらしいけど、結局何を秘匿してたんだろうか
-
>>227
東武の荷電でなく? -
中には何もありませんでした
-
>>231
まぁ確かにしばらく解体しなかった理由は謎だなぁ。 -
銚子電鉄の2001fは廃車後即解体するのかな
仲ノ町車庫のスペース的に留置する場所無さそうだけど -
小遣い稼ぎのために部品の切り売りはやりそう。
-
増設した運転台の生首を京王れーるランドで保存して欲しいね
-
まぁ無難に首都圏保存車ヤードに置かれるんかな
-
壊すならデハ1002が先だろう。代わりの点検車もあるし。
-
いや、それらがあるから比較の対象として面白いと思うが?
ただ丸ごと保存する必要はないので生首だけで十分かな -
誰が京王れーるランドで働きたいと言った?
頓珍漢な奴だなぁw -
発想が知的障害者レベルなだけでなく、コミュ力も知的障害者レベルだなこりゃ。
-
今日も平常運転か
-
生き残るから複数あるともいえる
-
>>面白いと思うが?
思わないよ。 -
※個人の感想です
-
自演多いね
-
>>250
どれが? -
デゴイチが人気だった時代はもうとっくに終わってると思うんだが
SLブーム、ブルトレブームの次が来る前に国鉄が終わって地域ごとに違う車両を作り出したから、全国的に有名で人気のある車両はもう存在しない -
国鉄特急の代表的存在だった485系の電気釜があまり残らず、当時割と地味な存在だった183系•189系が関東各地や滋賀県に計12両(長野に留置されてるn102を入れると14両)も保存されてるってのがまた面白いな
D51も当時は地味な貨物機だったし -
クハ48Xはボンネットが4両、電気釜は3両かな?
まあまあ残ってる方だと思う -
クハ48×ボンネット
大宮鉄博
京都鉄博
九州記念館
小松
クハ481 電気釜
新津資料館(1500) 小倉(200)
他に九州記念館に生首
非貫通 300-1000がないのは残念 -
103系も485系と同じく初期車は割と残ってるけど
オーソドックスだった高運転台は鉄博のカットモデルしか残ってないね -
わざわざ計画的に残したんじゃなくて、たまたま最後まで残ってたやつを保存したのが大半だし
-
新津の481-1508は485系で唯一鹿児島と旭川の両方に行った経歴があるから残ったと思っていたけどたまたまか…
-
1500番台が九州に上陸したことなんてあったか?
-
>>261
九州転属モハユニットの随伴車で入線歴がある -
クハ481-1508は国鉄時代に北海道から鹿児島にも行ったし晩年は波動用だったから京葉線•大阪•北陸•常磐線も走ったり多分485系列の車両で一番多くの路線を走ったんじゃないかな?
-
因みに他にも九州まで行った1500番台が存在したけど南福岡までしか行ってないのよね…
-
新津だったら485系よりも181系や165系保存してほしかったな
元々大宮の181系は新津にあったはず -
>>258
あの103系カットモデルもスカイブルーのままで良かったのにな -
>>266
あれ、ラッピングだから戻せって言われれば30分で戻せるんですが。 -
てっぱくバーガー買うのにキッズコーナーに行くけど
待ってる間に水玉の色と路線の当てっこクイズみたいなのを親子でしてるのを見たら
あそこに置く分にはあれはあれでいいんじゃないかと思えるようになった -
鉄博には一切期待してないから好きにすればいいさ
マイテの個室を資材置き場にしちゃうとこが管理してるのよ? -
青梅で朽ちてく方がよかった?
-
>>264
まだ残っているぞ -
鉄博の渡り廊下の下はもうクレーンが入れられなさそうだが
曳家みたいな方法で出し入れするしかないかねえ
185は国鉄末期ならではなところも含めて
厳密な話を横に置けば最後の国鉄型だしな
183/189を捨てるのは論外
保存より使い潰すつもりで持って来たんだろうけど -
183は伊勢崎の遊園地やポッポの丘にもあるし、類似車が横川にもいるからな
それなら185入れて欲しい -
ポッポはともかく横川があったか
どちらも心許ないところはあるが当面は残るか
それ言うと583もあるじゃんということになるが・・・
そろそろJR世代の車両も入って来る頃だろうしなあ
251なんかJR初期の象徴的な車でもあったろうに現存しないとは・・・ -
183系列は運が良くて長野で留置されてるn102の先頭車2両を含めると全国で14両も保存されてるんだよね
しかもモハユニットも残ってる -
183/189は関東甲信越限定車なのになあ
ポッポも首だけでない1両は夢ハウスから来たような
夢ハウスにはまだあずさ色が1両残ってる筈 -
>>281
あのシート、台風か何かで飛んでちゃったんじゃなかったっけ? -
>>265
165系はぜひお願いしたかったね。 -
>>265
しなの鉄道の潰しちゃったクモハで良かったので165系をお願いしたかった。 -
当の所有者が決めたならしょうがないわな
潰さず保存はされたわけだし -
広告代理店に乗せられたんじゃね
どうせ -
535保存しようとした団体大宮工場公開の入場で並んでる人に勝手にチラシとか配ってたよね
軽井沢の169は坂城にあるから好き勝手やった挙げ句に解体って結構悲惨ルートだった -
募金じゃなく署名活動というのは痛いな
-
535保存会はJRF中の人がらみと映ってたけど違うん?
-
>>291
怪しまれるだろが -
>>289
○通? -
なんで日通なんだよ
-
広告代理店
電通 -
マジレスイラネ
電通博報堂だけが広告代理店じゃねーわ -
軽井沢のは広告代理店じゃなくてコンサルでしょ
路面電車をやたらカフェにしたがるようなあれの系統 -
広告代理店もこの手のコンサルやるし
コンサル屋も広告代理店と似たようなことやるし
互いに組むこともある
脈絡上よくある話として通じればいいわけで
個別具体的な内情までここで追求する必要もなかろう -
>>298
九州は先にあったものの(まんま715だが)
鉄博の成功を見て京都も続いたように見えるその実
鉄博の側の選定に影響を与えた可能性があるかどうか・・・よね
おさらいすると交通博物館と交通科学博物館が同一の運営母体で
東が立ち上げた別組織に鉄博を引き継いだ後に
京都に本腰を入れた・・・時系列的にはそうなる -
大宮、名古屋、京都と3つのJR系の保存施設の館長が合同でトークショーしたが、これらの鉄道保存施設って人的繫がりあったんだ?
かなり驚いた -
学芸員のスキルのある人は限られるから
鉄博も当初は旧交博の人が出向してたようだし
移籍した人もいたかもしれない
リニア館も佐久間レールパークからの系譜と言えるけど
体制はどうだったんだろう -
大宮と京都は博物館扱いだけど
名古屋のは企業PR館だからなぁ
保存中の車両入れ替えでガンガン解体してっちゃうし -
程度の差で似たようなもんだけどな
展示すらしないで潰した車両もあるわけだし
ただリニアだけが営業線から全く隔絶しているのが
意味ありげに思えるのは確かかも -
大宮も子供用の遊び場とか遊具作って怒られたりしたしね
でもE5の実物モックアップを作っちゃうのはすごい床下機器ががらんどうだとしても
一番企画とか展示頑張ってるのは京都だな999展行きたかった -
長浜や敦賀にある鉄道保存施設はJRは関わってないのかな?
-
特に交通系の学芸員なんて考古学分野の口がないから仕方なくって人も多そう
-
神戸市中央区相生町1丁目・2丁目のD51 1072
【中央区】JR神戸駅近くの蒸気機関車「D51」前の道路が、歩行者専用になるみたい
https://kobe-journal...ives/9788977724.html -
>>302
実際鉄道保存なんて狭い世界だから -
東急車輛に運び込まれた東急5000どうなった?
全く音沙汰ないけど、復元頓挫したんじゃ…
名古屋に行く予定の供奉車とオハ35の進捗も気になる。 -
群馬の山奥ので我慢してください
-
>>314
東急車輌に運び込まれた東急5000なら
打首→さらし首→市中引き回し→流刑
と凌辱の限りを尽くされたあと今は屋根も無い雪国で錆びて朽ち果てるのを待つのみの惨状だ。
https://akitainunosa...2304081526078314.JPG
なお、松本電鉄から総合車輌製作所に運び込まれた東急5000の近況は非公開なので知らん! -
微妙にスレチかもしれないけど羽村市動物園に保存されてるC58395が有志による修繕作業中、けっこうボロいからね…
-
>>318
総合車両製作所に運ばれたのは松電ではなく、長電。 -
Googlemapで検索すればいいだろw
-
>>322
東急5043と検索しても出てこないよ -
東急デハ3499で出るよ
-
赤城のは継続的に人の手が入ってるんだけどあれを放置と言うんじゃ付きっきりで管理してないと保存と呼べなくなるな
-
ヤフーオークションあなたへのオススメでヨ8000の
実車が表示されていた。先日、ヨ8000の検索を頻繁にしていたからかな? -
ヤフーオークションあなたへのオススメでヨ8000の実車が表示された。先日、頻繁にヨ8000を頻繁に検索していたからかな?
欲しいけれど、手が出せないわ。 -
松任工場のSL2275はまだあるのかな?
工場が閉鎖されたら解体? -
と、町田のD51に異様な関心を示す中年ミーハー構ってちゃんが喚いております。
まぁ、あの手の小型蒸機は移動が簡単に出来て置場所も確保しやすいから解体になることはまず無いよ。 -
>>329
あっ出たないつもの粘着ストーカー知的障害者 -
https://page.auction.../auction/h1127163920
293番目て、欠番あったの? -
>>332
フォントおかしくね? -
トプナンは8001じゃなくて8000
8293は294番目 -
松任工場のB6の処遇が気になるが、松任って駅前にもD51822あったよね?
松任工場はこの車両の管理にはタッチしていたのかな? -
先日、辻堂海浜公園の小田急2600の保存車が子供達に塗装されたそうだが、ちゃんと元の塗装にしてくれたんだね
先代の2200みたいにメルヘンな塗装に替えられると思った
https://www.odakyu.jp/oyako/report/7485/ -
と、町田のD51に異様な関心を示す中年ミーハー構ってちゃんが喚いております。
-
去年の時点でかなり腐食してたから再塗装されて何より。
修繕工事ついでのイベントだったのかな? -
伝説の蒸気機関車「貴婦人」C57“移設大作戦”に密着 重さはなんと90トン、果たして…三菱重工・三原
https://news.yahoo.c...636df5271a6ffd5f0646 -
伝説って稼働機あるだろよ
-
かといって個体ベースで扱わなかったらそれはそれで文句言うだろうがよw
-
保存車とは違うが、北陸トンネル火災事故の慰霊碑はハピラインふくいに移管されたら撤去される可能性はある?
新会社には何の関係もない事故ということで -
まーた出たよ
知的障害者の負け犬 -
いつまで自演ラリーやってんだよ
-
>>341
C57より隣にある薄緑色の5?貨車移動機の方がどうなるのか気になる。 -
福岡のC58244解体
あと、和布刈公園の旧客にも動きがあるみたい -
持て余した保存鉄道車両をカフェにするけど
赤字運営で維持費を賄えず結局最後には解体っていう
よくある現象にならなきゃ良いけど -
>>353
軽井沢の169系みたいにならなければ良いのですが -
>>352
あそこ立地がよくないから、誰がやっても赤字だと思うぞ。 -
>>350
> 福岡のC58244解体
はい?
只見町っていつから修羅の国に併合されたの?
http://c5557.photola...-aris.com/C58244.htm
> あと、和布刈公園の旧客にも動きがあるみたい
これを県名書かずに併記しているってことは福島と福岡の打ち間違いでは無さそうだし。 -
>>350
> 福岡のC58244解体
はい?
只見町っていつから修羅の国に併合されたんですか?
https://www.google.c...mobile&ie=UTF-8#ip=1
> あと、和布刈公園の旧客にも動きがあるみたい
これを県名書かずに併記しているってことは福島と福岡の打ち間違いでは無さそうだし。 -
あ。c5557さんのリンクがNG判定されたのかと思ってGoogleの検索結果貼り直したがNGじゃなかったか。
-
>>352
元のカフェは原型をまぁまぁ残して営業してたみたいだけど座席全撤去ということは -
福岡は0系新幹線も解体されたし、何か最近不穏な話題が続くな
-
この手の保存車解体の話題で必ず言われる「残したかったら自分で買い取って保存しろ論」、一昔前だったら通用しただろうけど
3年前のアスベスト法改正以降JR各社は民間や自治体への車両譲渡に消極的になってしまったから難しいんだよな -
3年以内で国鉄車の譲渡なら、秋田のキハ40が北条鉄道へ行ったぐらいしかないはず
JR車ならキハ85が丹後に行ったけど、さすがにこの世代の車両はアスベスト無関係 -
小湊鉄道「」
-
365の言う「民間」に鉄道会社は入らんのと違うか
そのくくりで言ったらJRも民間なんだし -
そういやここで嫌われてる温泉屋115のスバリスト別の内容でニュースになってたな
中古車屋が西日本からの輸送中に雪道でボコボコにパーツこすってそのまましらばっくれようとしたってやつで -
>>369
むしろこれからはアスベスト使ってない車両の廃車が出てくるからいずれ増えるかも -
>>370
盗鉄の特殊部隊、三鷹電車区防護無線窃盗犯にお仕置きさせるか? -
よくある部品販売会みたいに車両をバラバラにしてアスベストを完全に除去した一部の無害な部品や車番くらいしか民間人に安全に販売できる部位はないんだろうね
-
>>374
> 鉄道車両や部品を民間の鉄道会社に譲渡するのはOKだけど廃車両を民間人や鉄道関係ではない企業、
> 要は鉄道部品に対する知識のない所へは譲渡しない方針
ソースは?
あと、石渡じゃなくPCBを撤去したらこうなりますた!!
https://www.hokkaido...o.jp/article/986091/ -
実際部品はずす手間を考えるとスクラップ屋にそのまま渡した方が楽
-
win350の500-906も解体開始
こりゃ100系ダブルデッカーも解体かなぁ -
京都鉄博の先行量産車だけでいいってことなのか
組織はよく方針転がる? -
ああ…、マジで解体されちゃった
-
まとめて解体ってことは、工場長が定年退職したんやろなあ
-
庇護者がいなくなって解体という話は全く珍しくないという
逆にいうと誰かの考えだけで簡単に左右されてしまう程の存在としか思われていないのが… -
>>378
正解 -
思い切った大粛清だったな>博総
上役が変わって自称「改革派」とかがなるとこうなるよね前役の事は全否定とか -
自分で保存しようにも断ってくるというのを見るとJRから個人?が引き取った最後の方の例の583系とかどうしたら引き取れたのか
-
>>378
100系も部品外され始めてる模様 -
やっぱり亮に頼むしかないか
でも亮は動かせない物には興味ないらしいし -
>>392
まずは解体業者の知り合いを探そう -
>>382
ワイは時期的に、N700の8両化改造とかでスペースが必要になったから解体したのかもと思ったがね。 -
>>353
京都市「」 -
>>394
そういう理由で解体するなら、今まで残してイベントでも公開したりに使っていた意味は何だったって話でもある
何の説明もないままいきなり解体では、黙ってやってしまえば後の祭りで文句言ってももう遅い、という意思を感じる -
新しく着任した権力者が前体制が大事にしていた文化財を破壊して下僕共を恐怖政治で支配するのは土人国家の日常手段。
アイシルとかまんまこれ。 -
>>396
あれだけ大事にしてたのに一時期の容量不足で解体という話は小田急でもあったし何でも危うい -
解体自体は否定しないけど、500系試作車はJR西日本にとってターニングポイントとなる重要な存在じゃないの?
本当に解体して良かったの? -
何言ってんだコイツ?と思ったらやっぱりいつもの町田のD51構っておじさんでした。
152 名無しでGO! 2024/03/16(土) 08:07:49.40 ID:mF0IVL9W0
今までも新幹線ができて寂れた駅があった
水上、新津、妙高高原、小牛田、小諸辺り
特急はなくなったが、どの駅も構えだけはいまだに立派
そういう駅が北陸にもできる? -
>>399
JR西にとっての価値、というと複雑な気持ちかも
500系まではグランドひかり含め速度アップや独自の車両開発にも意欲的だったけれど、それ以降今に至るまで20年以上、自社主導の新幹線車両は皆無と言っていい
ある意味過去の栄光の象徴だし、そして今は見る影もない現実の裏返しでもある
とはいえもう解体されてしまったから、今更言っても遅い、文字通りやったもん勝ちなんだよね -
ひかりレールスターの立場は
-
ベースが700だし
-
個人的には100系新幹線や300系新幹線の保存車が少ないのが悲しい
確かに名古屋にはあるけど、一度は保存した300系量産車解体したし -
>>399
WIN350のこと?
あれ500系試作番台のような車番を付けてはいるが
本来なら他の試験車同様9xx型にすべきだったもので
営業用の500系とは試作車と量産車の関係では全くない
命名した当時のJR西の思惑は知らんが
500系の名前を先に確保したかったのかもしれんな
因みにWIN350発表時に「東京~博多の所要時間」に言及してしまい
JR東海から「東海道乗り入れを承知してない」とクレームが付いたw -
大宮と新津の鉄道保存施設で181系とE4系新幹線の1対1の交換トレードやらないかな?
新幹線ができて寂れた新津にE4系は合わないし、新幹線ができて発展した大宮に181系は合わない -
>>409
中学生レベルの妄想しか書けない氷河期世代の非正規雇用負け犬中年の町田のデゴイチ構ってちゃんにマジレスしても意味は無い。
166 名無しでGO! 2024/03/18(月) 13:56:26.79 ID:zCuTHybt0
今年こそ5月に大宮で例年通りの鉄道イベント(無料・無制限)やってほしい -
来月から大宮鉄道博物館が1330円から1600円に値上げするらしい
行くなら今月中が良い -
交博から移転した時1000円?高すぎるとか言ってたのが嘘みたいだな
-
ワイ障害者手帳持ち
高みの見物 -
1600になった直後はすいてて見やすそうだな
わずか300円の差額で快適な空間が買えるなら安いもんだわ
グリーン車と同じ考え方
もちろんガキの遠足とかハズレを引くときもあるけど -
言うほど混むか?
-
EF5861展示開始直後ですら
混んでるだろうなと思いながら行ってみたら
遠足の団体ばっかりで拍子抜けしたくらいだしな -
開館初日も入場こそ混乱したが
入ってしまえば上野でパンダ見るより楽だった
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑