-
鉄道総合
-
保存車・放置車スレッド Part69
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを3行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目以降は処理されずにコピペ用として残る)
保存車や放置車の話題を扱うスレッドです。
乱立荒らしの影響で落ちたので立て直しました。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
そういやここで嫌われてる温泉屋115のスバリスト別の内容でニュースになってたな
中古車屋が西日本からの輸送中に雪道でボコボコにパーツこすってそのまましらばっくれようとしたってやつで -
>>369
むしろこれからはアスベスト使ってない車両の廃車が出てくるからいずれ増えるかも -
>>370
盗鉄の特殊部隊、三鷹電車区防護無線窃盗犯にお仕置きさせるか? -
よくある部品販売会みたいに車両をバラバラにしてアスベストを完全に除去した一部の無害な部品や車番くらいしか民間人に安全に販売できる部位はないんだろうね
-
>>374
> 鉄道車両や部品を民間の鉄道会社に譲渡するのはOKだけど廃車両を民間人や鉄道関係ではない企業、
> 要は鉄道部品に対する知識のない所へは譲渡しない方針
ソースは?
あと、石渡じゃなくPCBを撤去したらこうなりますた!!
https://www.hokkaido...o.jp/article/986091/ -
実際部品はずす手間を考えるとスクラップ屋にそのまま渡した方が楽
-
win350の500-906も解体開始
こりゃ100系ダブルデッカーも解体かなぁ -
京都鉄博の先行量産車だけでいいってことなのか
組織はよく方針転がる? -
ああ…、マジで解体されちゃった
-
まとめて解体ってことは、工場長が定年退職したんやろなあ
-
庇護者がいなくなって解体という話は全く珍しくないという
逆にいうと誰かの考えだけで簡単に左右されてしまう程の存在としか思われていないのが… -
>>378
正解 -
思い切った大粛清だったな>博総
上役が変わって自称「改革派」とかがなるとこうなるよね前役の事は全否定とか -
自分で保存しようにも断ってくるというのを見るとJRから個人?が引き取った最後の方の例の583系とかどうしたら引き取れたのか
-
>>378
100系も部品外され始めてる模様 -
やっぱり亮に頼むしかないか
でも亮は動かせない物には興味ないらしいし -
>>392
まずは解体業者の知り合いを探そう -
>>382
ワイは時期的に、N700の8両化改造とかでスペースが必要になったから解体したのかもと思ったがね。 -
>>353
京都市「」 -
>>394
そういう理由で解体するなら、今まで残してイベントでも公開したりに使っていた意味は何だったって話でもある
何の説明もないままいきなり解体では、黙ってやってしまえば後の祭りで文句言ってももう遅い、という意思を感じる -
新しく着任した権力者が前体制が大事にしていた文化財を破壊して下僕共を恐怖政治で支配するのは土人国家の日常手段。
アイシルとかまんまこれ。 -
>>396
あれだけ大事にしてたのに一時期の容量不足で解体という話は小田急でもあったし何でも危うい -
解体自体は否定しないけど、500系試作車はJR西日本にとってターニングポイントとなる重要な存在じゃないの?
本当に解体して良かったの? -
何言ってんだコイツ?と思ったらやっぱりいつもの町田のD51構っておじさんでした。
152 名無しでGO! 2024/03/16(土) 08:07:49.40 ID:mF0IVL9W0
今までも新幹線ができて寂れた駅があった
水上、新津、妙高高原、小牛田、小諸辺り
特急はなくなったが、どの駅も構えだけはいまだに立派
そういう駅が北陸にもできる? -
>>399
JR西にとっての価値、というと複雑な気持ちかも
500系まではグランドひかり含め速度アップや独自の車両開発にも意欲的だったけれど、それ以降今に至るまで20年以上、自社主導の新幹線車両は皆無と言っていい
ある意味過去の栄光の象徴だし、そして今は見る影もない現実の裏返しでもある
とはいえもう解体されてしまったから、今更言っても遅い、文字通りやったもん勝ちなんだよね -
ひかりレールスターの立場は
-
ベースが700だし
-
個人的には100系新幹線や300系新幹線の保存車が少ないのが悲しい
確かに名古屋にはあるけど、一度は保存した300系量産車解体したし -
>>399
WIN350のこと?
あれ500系試作番台のような車番を付けてはいるが
本来なら他の試験車同様9xx型にすべきだったもので
営業用の500系とは試作車と量産車の関係では全くない
命名した当時のJR西の思惑は知らんが
500系の名前を先に確保したかったのかもしれんな
因みにWIN350発表時に「東京~博多の所要時間」に言及してしまい
JR東海から「東海道乗り入れを承知してない」とクレームが付いたw -
大宮と新津の鉄道保存施設で181系とE4系新幹線の1対1の交換トレードやらないかな?
新幹線ができて寂れた新津にE4系は合わないし、新幹線ができて発展した大宮に181系は合わない -
>>409
中学生レベルの妄想しか書けない氷河期世代の非正規雇用負け犬中年の町田のデゴイチ構ってちゃんにマジレスしても意味は無い。
166 名無しでGO! 2024/03/18(月) 13:56:26.79 ID:zCuTHybt0
今年こそ5月に大宮で例年通りの鉄道イベント(無料・無制限)やってほしい -
来月から大宮鉄道博物館が1330円から1600円に値上げするらしい
行くなら今月中が良い -
交博から移転した時1000円?高すぎるとか言ってたのが嘘みたいだな
-
ワイ障害者手帳持ち
高みの見物 -
1600になった直後はすいてて見やすそうだな
わずか300円の差額で快適な空間が買えるなら安いもんだわ
グリーン車と同じ考え方
もちろんガキの遠足とかハズレを引くときもあるけど -
言うほど混むか?
-
EF5861展示開始直後ですら
混んでるだろうなと思いながら行ってみたら
遠足の団体ばっかりで拍子抜けしたくらいだしな -
開館初日も入場こそ混乱したが
入ってしまえば上野でパンダ見るより楽だった
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑