-
ビジネスnews+
-
【自動車】業界初、ブランド不問の「ガソリンギフト券」---4月より実証事業開始 [エリオット★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
https://response.jp/...mgs/fill/1619844.jpg
ガソリンのギフト券
https://response.jp/...mgs/fill/1619841.jpg
専用WEBサイトのトップ画面
https://response.jp/...mgs/fill/1619842.jpg
取扱店ポスター
https://response.jp/...mgs/fill/1619843.jpg
2021年度 ガソリンのギフト券 実証事業参加組合
全国石油業共済協同組合連合会(全石連)は、GS専用の商品券「ガソリンのギフト券」の実証事業を4月1日より開始する。ブランドを問わず使用できる商品券は業界初の取り組みとなる。
ギフト券の額面は1000円。ガソリンの他、軽油、灯油、洗車、オイル交換などの支払いにも利用できる。また、ギフト券裏面のQRコードから取扱GSが検索できる専用WEBサイトにアクセスする仕組みを用意。現在地から最寄りの取扱GSまでナビゲーションする機能も付いている。
4月から、第1グループの青森、秋田、岩手、宮城、福島、山形、東京の7石油組合、10月から、第2グループの茨城、長野、愛知、富山、大阪、香川の6石油組合が販売・取扱を開始。第1グループでの取扱GSの登録は3月26日現在で約1300店となっている。ギフト券は事業に参加する石油組合と全石連が購入の注文を受け付け、全石連から購入者に発送する。
全石連は、カーディーラー、中古車販売店、自動車整備業といったカービジネス産業、ビジネスホテル、ゴルフ場などのレジャー産業界、結婚式場、葬儀場などのサービス産業などで、自動車ユーザー向けのギフト用ノベルティとしての利用を提案。実証事業の成果を検証し、全国展開に向けて取り組んでいく。
2021年3月31日(水)16時45分
レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/...21/03/31/344498.html - コメントを投稿する
-
>>38
20年前は90円台だったよな -
か、紙なの?
勿論スマホと連携だよね?
ほとんどのスタンドNFC使えるんだか
地方は知らんけど -
お米券は500円で買うのに使うときは440円の価値しかないんだよな
-
粗悪ガソリン?
-
日銀券と引き換えできるギフト券あるん?
-
大変だなガソリン業界も
環境ヤクザにイチャモンつけられて流行ってもいないEVにもう負けたと勝手にレッテル貼られてさ
どうなるかなんてまだ未知数だよ -
>>7
だからだろ -
>>68
先物 -
助かった。ハイオクはシェルに限るから!
-
>>74
スマホだと開発予算300億円になるがよろしいのか? -
円じゃなくてリットル表示しろ
-
チケットショップで買えるん?
-
クルマがみんな電気自動車になったらこの人たちどうなるの?
-
>>86
全員が駐車場にコンセントある訳じゃ無いし、急速充電屋になるんじゃない? -
急速充電ってどれくらい時間かかるんだ?
回転率悪くならない? -
嫌ならたいてい街道沿いでの広い敷地で場所は良いんだから別の仕事考えるしか無いわな、イノベーションのジレンマって奴で仕方無い。
-
国会議員用のサービスだな志桜里
-
充電に時間かかるなら、ショッピングモールの駐車場の一部潰して充電所にするほうが効率いいな
新規参入で価格競争や付帯サービス競争おきそう -
来てもらったお客さんにウォッシャー液あげるようなもんだろ ていうかそっちのがいいまである
-
コストコで入れまくりだな
-
金額指定じゃなくて
リットル指定ならば
安い時に買いまくるのにな -
クルマがみんな電気自動車になったらこの人たちどうなるの?
-
>>92
電子マネーだと流れを読まれちゃうから -
シンジローくんがまた
-
電気自動車に変えるわ。
こういう足かせするから糞っていわれるんだよw -
>>1
やるのが遅い -
>>6
シェルだけ違うってやってなかった? -
>>61
一昨日東松山のガイアックスで給油しました -
これのうち、税金はどのくらいなの??
-
>>14
ガソリンはむしろ韓国に輸出してたような気がする -
去年、ブランドによる違いは全くないとバレたからかね?
-
うちエネキーだから
-
国会議員さんも明朗会計だね。
-
やっぱりエネオスは違うな!
とか、シェルが至高とか言っても同じらしいからな。 -
こんなもん今から対応とか、コストかかるんちゃうか?
-
携行缶に入れてください
-
>>101
出光と一緒になって混合ガソリンになった -
EVって静かで排気を出さないから、空調の効いた
建屋の中にも進入できるんだよね。
高級ホテルの地下駐車場の一部から「排ガス車お断り」
のゾーンができたり今は開放的な立体駐車場が
クローズになって、排ガス車は屋上のみとかになると思う。
排ガスとエンジン音が、たばこの煙のようにある時から
突然世間の嫌われ者になって、暴走族と頑固ジジイの
乗り物になるんじゃないかな。 -
ビール券って期限あるのよ花見用に買いに行ったら
3月末で切れてるって
期限あり券はもう二度と買わんわ -
オーディオみたく
ガソリン版のオカルトコピペないのか? -
>>115
ありそうで無いな -
金額券面じゃなくてリットルにしろ
-
ガソプー券?
-
>>72
灯油も買えるから、寒冷地では喜ばれるぞ -
ガソリンの時代が始まった
-
セルフスタンドを増やしてるのに無人で使えるギフト券開発しないと駄目だろ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑