-
鉄道路線・車両
-
東海道新幹線の大雨運休で北陸新幹線の乗客急増 路線多重化の有効性浮き彫りに
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
大雨の影響で東海道新幹線の東京-名古屋間が半日運休となった3日に、北陸新幹線の金沢-富山間の乗客が急増したことが10日、分かった。東京方面と大阪方面の間を行き来しようとしていた利用者が迂回(うかい)で活用したとみられ、災害時などの東西移動の代替手段として、北陸新幹線やリニア中央新幹線など多重化の有効性が浮き彫りになった。
【写真】東京ー新大阪間の交通手段としてツイッターのトレンドに入った「サンダーバード」
東海道新幹線が運休となった場合、東京-新大阪間の迂回路として考えられるのが北陸新幹線だ。
ただ、東京-金沢間は開業しているが、金沢-新大阪間は未開通だ。大阪方面から東京方面に行くには在来線で金沢まで行き、北陸新幹線に乗り換える必要がある。東京方面から大阪方面に行く場合も同じルートだ。東海道新幹線よりも2倍以上の時間を要する。
それでもJR西日本によると、北陸新幹線の富山-金沢間の1~4日の乗客数を新型コロナウイルス禍前の令和元年の同日とそれぞれ比べると、午後に運休が始まった2日と、1日、4日は1~2割少なかったが、3日は約3割増えたという。同社の広報担当者は「東海道新幹線に乗る予定だった多くの人が、代わりに北陸新幹線を使ったのは間違いない」と説明した。
輸送能力で東海道新幹線を下回る北陸新幹線などに迂回希望者が殺到するのを防ぐため、駅やネット上などで迂回路の周知は行われなかったとみられるだけに、利用者の急増は迂回路ニーズの高さを示す。
現在、東京・品川-名古屋間が整備中で、最終的には大阪まで延伸する計画のリニア中央新幹線が開業すれば、さらに代替路線の選択肢は増える。国土交通省幹部は「今回のような状況を見ても、交通ネットワークのリダンダンシー(多重性)の確保は必要だ」と話している。(福田涼太郎)
https://news.yahoo.c...cc5f84bd83060bb69cce - コメントを投稿する
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑