-
農林水産業
-
レタス栽培総合スレ Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
- コメントを投稿する
-
>>1
乙ですー!! -
乙
-
スレ立て乙。高値なのにレタスの出荷量は少ないね
ロメインレタスは昨年より出来は良かったかな
明日出荷して、残り2口だけど、土曜日に2度だから凍るね
4週間連続の雨で、葉面散布栽培のレベルが上ったよ -
今日のニュースで放送してたけど、玉レタスは7割も捨ててる感じか
ロメインレタスは286箱出して3株捨てただけなのに
まあ数量も増えてきたし値段も下がるね
http://pbs.twimg.com.../CusUVikVYAAnHL4.jpg :large
http://pbs.twimg.com.../CurY-ryXEAAvv7a.jpg :large -
セブンイレブンなんかのサラダは全てロメインに切り替えとかで
ロメインは加工向けで増加してるけど価格は下落傾向かも
ただ総量としてはまだ少ないから不作の場合は直ぐに跳ね上がるだろうと
というのが南信のある企業での話 -
川上村と野辺山の人達に野菜の作り方教えてあげればいいのに
-
レタスの残渣ってどうしてる?
そのままひきこんで連作障害とか問題ないかんじですか? -
てかそもそも長野の作付自体5%減だったらしいけど
実習生摘発関係で人手不足? -
人手不足と管理能力不足と資金不足
-
長野でも南の方は水害に強いから増加傾向だよ
-
霜来ました。長野の高原は終わりだ、お疲れ様
洗馬はもう少し出るかね -
意外に冷え込みが早いね 気温みると例年並みなんだが
やや乾燥気味に寒さ
大きくならんわ -
ラブトルがビッグペイン多発で困ってる
整形力は強くていい品種なのだが 今年は特に多い
なんかいい策ないかな -
あれってピクリンとかでもダメなんだっけ?
-
フロンサイドSC使っています。効くような気がする。
-
品種見てると ビッグペインに感染しても
球が大きくなるっていうのがあるね
このあたりにヒントがありそう -
太田71トンですか 長野物の終了分を
茨城が補うには 荷が重いって 構図ですね -
Big-Vein ビッグベイン
-
しかも 育苗センターの苗は 完全発病予備軍
うかうか買えたものじゃーない BIGーVein -
茨城 岩井 この辺のレタスは復活してきたよ。
いつくらいから出揃うかはわからないけど・・・・・・・。 -
今年最後のロメインレタス出荷するから高く買ってね
色艶最高の出来です -
推測だが 長野の人もトータル儲かってないだろね
洗馬さんは別だが -
>>25
4毛まで粘ったけどトントンか足が出たみたいだよ -
セシウムレタスは無理
-
だれも儲かったなんて言ってないね(笑)
-
世間ではレタス栽培者への非難が強いが
出すものがないからの高値で 困ったものだ
去年は超暖冬で お化けレタスばかりで 全然お金になってないというのに -
ロメインレタスは昨年の倍の値で出来が良いから、倍は取れたんでは?
http://pbs.twimg.com.../CvGsETMWEAA0I06.jpg :large
家の玉レタス一つも腐ってないのに、
皆んな小さいし半分以上は捨ててるから勿体無いね
レタスは5倍の値だから、5倍儲かってるはずw -
そうそう、出来が良すぎて、1箱12本で8.3Kgと重かったよ
-
このスレは史上まれな好成績のうちに 今年の収穫を終えた
洗馬先生の歓喜の声を中心にお送りしております (´・ω・`) (´・ω・`) -
レタ助さんこれについてどう思われますかね?
-
普通の犬に戻るワン(´;ω;`)
-
洗馬の人は農業偏差値70やな。
-
長野県産ってひとくくりにされると可哀想ですね
-
洗馬先生凄いねえ!
ウチも一昨日から出荷を始めたけどせいぜい六分作が精一杯かな。
ムラなうえに、なんかけったいな結球のレタスが多いわ。 -
また スレ間違えた歴女きてますねW
-
歴女?
-
いまから収穫に入る暖地物も まともな生育してないね
黄色く小さい物や 収穫間際に来て生育が止まってしまったようなものやが
かなりある
秀品なんか殆どないかも -
生育悪くても輸入するから関係無いだろうな
昔みたいに儲からないよな、高いと食わないし売れないからいらないし
箱代にもならないことはよくあるのにな
こんな年に単価つかないとやっていけないよな -
日照が足りないので少しでも足しになるよう、ハゲにしてみました
-
ビッグペインに罹患した場合 どんどん肥料をやって
生育促進をはかると なんとか出荷できる 玉ができるってありそうだな
ハゲの日照よりは効果ある -
スーパーでSのレタスだな
半切り 198円 茨城もの
あれがレタスかwwwwwwww -
気温そのものはさほど去年と変わらないが
雨が多いのと 適当な冷え込みがはいるね
どんどんどんと 生育する年では なさそう -
年内回復あるのか?熊本の年内採り定植、チョー少ないぞ!九州だけか?
-
12月にはソコソコ出てくると思われる
年明けはダブつくんじゃなかろうか -
どうにかしてくれよこの天気
老化苗になっちゃうよ -
老化萎えなんか捨てちゃえよ
ビンビンじゃないと大きくなんないぞ -
レタス一玉1350円て
-
太田休日明けなのに 増えないね 減ってる
いま出荷ものの定植した時期は 天気はまずまずだったはず
茨城あたりは順調に植わってたと思うが そのあとの雨続きの影響かな ?
いま増えないとなると 全然植えられなかった時期に入るから
需給ひっ迫本番になってくる -
茨城しっかりしろよ
この時期高いと俺らの時輸入物ガンガン来るやんけ -
茨城どうなってんの?
白菜もレタスもたかいんだけど。
いつになったら出てくるんだ -
ここで茨城のレタス農家さんが 一言 !!!
-
茨城産は面積が前年並み、曇天日照不足の影響で生育は 遅れていたが作柄は回復傾向。
兵庫産は面積が1割減、曇天日照不 足の影響で生育は大きく遅れ作柄は良くない。
総体では入荷は前年 を下回るが平年をやや上回る見込み -
茨城にレタス作ってるとこなくね?
-
風評被害をトリモロス!!!
-
>>63
JA岩井という巨大な産地ありますよ -
>>67
高齢化 -
タマネギ植えた可能性もある
-
気温が低く毎日何かしらにわか雨があるアイルランドのような気候だな
牧草でも作るか -
今年タマネギ植えても駄目だろう
-
>>71
マジで!? -
高いだろうとみんなが思って作るから安くなる。
-
レタスの植え付けどう?熊本だが、雨が多くて、順調に植え付けできてない。植え付けが、2週間ぐらい遅れている場所もある。
-
玉ねぎは苗で失敗してるやつ多いから来年もそこそこ行ける
-
>>74
ここまで暖地が遅れて、冷え込めば‥甘いか考えか(笑) -
11月も量はあまり増えないだろう
むしろ減るかもしれんな -
恐らく、年末は不足するだろうな。暴騰予感。
-
静岡は順調ですね。雨も程よく降ってくれて水かけもあまりしなくていいです。
-
今年のレタス農家はがっぽりでっか?
-
高いのは出来が悪いからで
しかもここから下がるだけですから
あまり喜べない年になりそうです -
しかし、順調に植え付けされてないし、初期生育もよくない。この後、寒くなっていけば、不作間違いなしでは?
-
例年 11月が大豊作だった場合、レタスの価格は暴落。年が明けてもなかなか回復しない。今年は、11月が不作。これからどうなるか分からない?
-
ウハウハなのは台湾勢
-
量は増えてないのに じりじり 下げてますけど
売れないから 騰がるなんて考えないほうがいいですよ
下がる一方です -
売れないから騰がる? どゆこと?
-
香川のレタスはどう?
-
ここんところの冷え込みで、レタスの生育はどうですか。熊本だけど、やっと晴天が続くので、植え付け作業がもうピッチで進んでいます。
-
心配すんな、来年の1月いっぱいは暴落はないよ
-
野菜高騰で学校給食中止w
こんな記事まで出たら もうダメだな
お役所は 価格低下に全力スーハーも輸入絶賛拡大
じりじり下がって 12月暴落だろう -
レタス高騰時の代替作物のキャベツが暴騰してるから、もう少し持ち合うと予想。
-
輸入野菜の場合、今回は手当買いだから、量の確保に問題があるはず。安定した量は来ない。
-
だから来年の1月までは暴落はないよ。キャベツもレタスも不作で、つーか全品不作だろ。
何か安くなるとそれに集中して足りなくなって高くなるの繰り返し。今年は寒いし、いいの作れば余裕だろ。こんな楽して儲かっていんですか?いいんです!当然です! -
輸入拡大は間違いないから暴騰は期待薄
10月の段階で冬はヤバイって見えてるから対応はしてるよ
絶対量は無いから暴落も無いんじゃない?
まぁ寒冷地なんであまり関係無いんですけど -
冬レタスの場合種まいて出荷できるようになるまで、4ヶ月はかかる。10月中旬に種まいても、できるのは2月。輸入が増えるであれば2月からその頃は、国内産も多くなりだぶついて暴落はあり得る。商社も儲からないね。
-
君ら もっとしっかり作って ほどほどの価格での
供給をするのが義務であり存在意義なのを忘れてないか
来年2倍作れ -
秀品1000円になって出しても出してもため息なんて勘弁して
-
>>97
畑貸して下さい -
栽培期間が短い野菜は徐々にだけど確実に安くなってきてるよ
レタスだけ暴騰はないな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑