-
農林水産業
-
草刈機・刈払機について語ろう! Part71 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
草刈機・刈払機について語るスレです。
初心者〜プロの方まで仲良くどうぞ。
次世代につなごう!!
◆過去スレ
70 http://egg.2ch.net/t...cgi/agri/1494920844/
69 http://egg.2ch.net/t...cgi/agri/1481357003/
68 http://potato.2ch.ne...cgi/agri/1475295988/
67 http://potato.2ch.ne...cgi/agri/1471253265/
66 http://potato.2ch.ne...cgi/agri/1468151696/
65 http://potato.2ch.ne...cgi/agri/1465512406/
64 http://potato.2ch.ne...cgi/agri/1462057210/
63 http://potato.2ch.ne...cgi/agri/1447226521/
62 http://anago.2ch.net...cgi/agri/1443095796/
61 http://anago.2ch.net...cgi/agri/1440407223/
60 http://anago.2ch.net...cgi/agri/1437446162/
59 http://anago.2ch.net...cgi/agri/1434247344/
58 http://anago.2ch.net...cgi/agri/1430567823/
▼以下、テンプレ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
国民生活センター 刈払機の使い方に注意-指の切断や目に障害を負う事故も
http://www.kokusen.g...ta/n-20130704_1.html
刈払機-Wikipedia
http://ja.wikipedia....88%E6%89%95%E6%A9%9F
刈払機に関するFAQ
http://www.maruyama.co.jp/faq/
安全作業のためのワンポイントアドバイス
http://www.maruyama.co.jp/safety/01.html
農業機械の安全装備いろいろ/刈払機
http://www.naro.affr...obi/anzensobi_02.htm
混合油の話
http://agri.inaka-ni...et/blog/post-248.php
農業機械の簡単メンテナンス
http://www.engineer314.com/
エピペン(蜂に刺されたときのアナフィラキシーショックを緩和する薬)
http://www.epipen.jp/ -
▼刈払機 (Brushcutter , Clearing saw , Trimmers)
有光工業 http://www.arimitsu.co.jp/
ISEKIアグリ(旧ヰセキカワサキサービス販売) http://www.iseki-agri.co.jp/
イリノ(岡山農栄社) http://noeisha.co.jp/
ECHO http://www.yamabiko-corp.co.jp/echo/
カーツ http://www.kaaz.co.jp/
共立(KIORITZ) http://www.yamabiko-corp.co.jp/kioritz/
キンボシ(ゴールデンスター) http://www.golden-star.co.jp/
クボタ http://www.jnouki.kubota.co.jp/
新ダイワ(shindaiwa) http://www.yamabiko-....jp/shindaiwa-japan/
スチール(STIHL) http://www.stihl.co.jp/
ゼノア(ハスクバーナゼノア) http://www.zenoah.co.jp/
ダイシン http://daishin-japan.co.jp/
タナカ (日立工機販売タナカブランドグループ) http://www.hitachi-k...nbai.co.jp/products/
ニッカリ http://www.nikkari.co.jp/
日立工機販売 http://www.hitachi-koki-hanbai.co.jp/
ビーバー(山田機械工業) http://www.beaver-group.co.jp/
ベルカッター(新宮商行) http://www.shingu-shoko.co.jp/
ホンダ(本田技研工業) http://www.honda.co.jp/power/
MACアルプス刈払機(丸岩商会) http://www.maruiwa.info/
マキタ http://www.makita.co.jp/index.html
マルナカ http://www.marunaka-japan.co.jp/
丸山製作所(BIG-M) http://www.maruyama.co.jp/
ヤンマー http://www.yanmar.co.jp/
ラビット農機(マキタ沼津) http://www.makita.co.jp/rabbit/
リョービ http://www.ryobi-group.co.jp/ -
▼乗用/モア/手押し (Mower)
IHIシバウラ http://www.ihi-shiba...fe-mower/sh1550.html
アテックス http://www.atexnet.co.jp/
オーレック http://www.orec-jp.com/
カーツ http://www.kaaz.co.jp/index-japan.html
共立 http://www.yamabiko-....jp/kioritz/?cat=353
ゼノア(ハスクバーナーゼノア) http://www.zenoah.co...roducts/flail-mower/
筑水キャニコム http://www.canycom.jp/
三菱農機 http://www.mam.co.jp/
和同産業 http://www.wadosng.jp/
バロネス(共栄社) http://www.baroness.co.jp/
VIVエンジニアリング http://www.viv-eng.co.jp/info.html
フジイコーポレーション http://www.e-fujii.co.jp/
ホンダ(本田技研工業) http://www.honda.co.jp/lawnmower/ -
▼刈刃/ナイロンコード
オレゴン http://www.oregonchain.jp/
関西洋鋸 KYK http://marunoko.com/
カルエンタープライズ http://www.calenter.co.jp/
剣松産業株式会社 http://www.kensho-sangyo.co.jp
小林鉄工所 (SAF セフティ工業) http://www.kobayashi-tekkosho.co.jp/
小山金属工業所 (アイウッド IWOOD) http://www.iwood.jp/
三陽金属 http://www.sanyo-mt....ndex_img/top-p2.html
三洋テグス http://www.sanyo-line.com/
ダイアトップ http://www.diatop.co.jp/
津村鋼業(ツムラ) http://www.miki-kajiya.or.jp/tsumura/
トリガー http://www.trigger-inc.jp/
富田刃物 http://www.nisaku.co.jp/
ニシガキ工業 (安全回転バリカン草刈丸) http://www.ni-co.jp/s_n830.htm
日光製作所 (M.I.K) http://www.calib.jp/pi/mik-nikko
バクマ工業 http://www.bakuma.co.jp/
弁慶ワークス http://www.benk.jp/
ラインアップ http://www.e-lineup.jp/ -
▼部品/アクセサリー
岡本工機(刈払機用ギヤヘッド) http://okamoto-kouki.co.jp/mt/
ケイジェス(川崎エンジン) http://www.khi.co.jp/corp/kges/
末広工業(刈払機用ドライブシャフトとアウターパイプ) http://www.suehirok.co.jp/
東洋ケミカル(刈払機用部品の製造) http://www.toyocemi.co.jp/
トーヨ(チェーンソー、刈払機防護服) http://toyo-ltd.jp/
平城商事 (アイガモン プラッター) http://www.hirakishoji.co.jp/
丸和ケミカル(スベランチャ) http://www.e-maruwa.biz/item/suberan/
三菱重工エンジンシステム(メイキエンジン) http://www.mhi-eng.c...gasoline_engine.html
ミナワ(肩掛・背負いバンド) http://www.minawa-kougyou.com/
【以上、テンプレ】 -
今日も一日ご安全に(*`・ω・)ゞ
-
スレたて乙です
空調服買ってきたよ 一式38000円今部屋の中で着てる もう脱げない -
ワークマンとかで8千円ほどで売ってるのとは別物なのかな
-
空調服はマキタ一押し
ファンサイズと充電時間が違い過ぎ -
質問させてください
60代の親に庭仕事で刈払機が欲しいって言われ買ってあげるんですが、皆さんのオススメする定番メーカーや機種を教えてもらえませんか?
場所は平坦な150坪くらいの広さで脛あたりの高さの雑草を刈ります
予算は3万程度で足りない分は親任せの予定です
ちなみに親は体力もあり経験あるみたいで扱いは慣れているそうです -
経験があるんなら、まず親にどういうのが欲しいのか聞かなきゃ
ハンドルのタイプ、持った時の重さ、ホムセンに一緒に行って実物を手に持って確認しよう
買ってきてから、こんなのじゃ使えん、とか言われても貴方も困るでしょ? -
共立の26ccクラスの出来がものすごく良いです。
圧縮も高く、ちょいとリコイルスタートが重いけど、そのぶんパワーが出てる。
新ダイワ、その他OEM機(新宮NX2600)も同様。 -
>>12
忘れてましたすみません
昔使っていたのは肩ヒモかけてU字のハンドルがついていて、燃料を入れるタイプです
同じタイプがいいみたいです
私は離れた県外にいて一緒に見て回れないので親も特にメーカー知識がなく参考になればと皆さんのオススメを〜と思って聞きました -
なら、近所で修理をやってくれる農機具販売店が扱ってる物でいいでしょ
メーカーとかは気にしなくてもいい
後は、使う人が実際に手に持って、これくらいの重さならOKと思える物でいいかと -
販売、修理やってます。
刈払機の修理は、だいたいが、キャブ関係、燃料ラインがほとんどです。
で、国内メーカーのほとんどが、walbro社か、TK気化器社のキャブを採用しているので、特殊な機種でないかぎり、ほぼ国内メーカーのキャブ関連の修理は出来ます。
ギアヘッドの限界摩耗だとか、シャフトのスプラインの摩耗とかも、国内メーカーは数パターンで共通だったりするので、他のメーカー中古パーツをスワップさせたりする修理もやります。
だから、そのお店で買ったのではないからっていう理由で修理をお願いするのをためらったりしないで、遠慮なく持ち込んでください。
どこのお店でもそういう感じだと思います。
ネットで(ヤフオクとか、通販とか)買ったものも修理したこともアルデオ。 -
平坦で150坪なら4st25ccでOKだな
比較的静かな部類であるし、燃料にオイルを混合しなくていいから簡単。
エンジンは紐を軽く静かに引くだけでかかる。 -
>>18
比較的もなにもモーターを除けばエンジン式の中で一番静かでしょw -
>>11
肩掛けなら俺も共立や新ダイワの26cc勧めるけど、取扱店多いし
まあそんな条件ならあまり拘らんでもいいだろうけどね、ホンダ4stでも別に良い
でも凸凹してないほど平坦でその場所しか草刈りしない、ナイロンカッターでも大丈夫、という風なら手押しお勧めするよ
4stでいいならカーツの35cc
2stならニッカリの奴とかイセキIAV40とか
俺はよくVIVyの40ccを借りて使うが便利で楽よ
草が柔いうちに刈るようにすれば肩掛け背負いよりも楽々
排気量なりのうるささはあるからイヤーマフ必須だけどね -
60代で体力に不安がなければ26ccクラスでも問題なさそうだが、今後体力に衰えを感じる可能性があるなら
パワーは劣るが小排気量の軽量機も検討したほうがいいかも。
うちは数年前軽量なゼノア22ccを買ったら親父専用機になった。やはり26ccより相当ラクだとか。 -
共立のUハンドル用の新しいハーネスは調整箇所がたくさんあって難しい
ただ、腰に巻くバンドが取り外せるのでそこはいい
以前の一本でたすき掛けするタイプだと一か所調整すればいいだけなのにね
それと肩パットはすぐ外したあれは必要ない 有ってもすぐずれるし洗うのに邪魔 -
共立の26ccは、一部のお客さんには、こんなにリコイル重いのは嫌だって言われる。
確かに、以前の機種に比べて、かなり重いと思う。蓄力式だから、ゆっくりでもかかるけど、それでもやっぱり重い。
それほど、圧縮を高めているってことなんだけどね。 -
うちの親父もゼノアの軽量機使い始めてからそれしか使わず、親父専用機になってしまったなぁw
自分用にSTレバーになったし買い足そうかと思ったけどSRE2230出たからそっちにした。これは軽くて良い。
歳食ったら軽い方がいいと思うよ。仕事の合間の短時間に刈ってしまわないといけないわけでもないでしょ。
平坦なところ刈るならUハンの方が良いとは思う。ループになれてたとしても。 -
共立の新しいハーネスは相当短く調整してもまだ竿が右ももに当たり刈りながら足を運ぶ時
干渉し歩きにくい -
ワケあって家庭用電動芝刈機(500W)で野草と格闘しているが
限界を感じながらもエンジン式に手を出す勇気がないでやんす。 -
こっちが本スレか
-
てな訳で金具だけ利用してベルトは以前から使っている一本物のたすき掛けタイプで
明日刈ってみる 高さは重要 ぶら下げて作業してるやつの気がしれん -
昨日質問した者です
色々教えて下さってありがとうございました
親に伝えたら今度見に行くそうです
お世話になりました -
70歳だが、9キロの背負い(カーツ)を使って堤防法面を刈っている
新しいチップソーは良く切れて気持ちが良い、疲れない
ボランティアだから悠々と、晴耕雨読(雨の日はジャズ喫茶) -
>>32
そんな貯金して年金もらえる人がどこにどれだけ居ると思ってんの
年金二ヶ月で10万、貯金ないから介護料は子や孫負担の家庭とかごまんとあるよ
昔の人がみんな高給取りで恵まれてると思ったら大間違い -
>>31
ほんと32の言う通りなんだよ。
定年ってのは新たな社会人に活躍の場を譲ると言う大切な制度だったんだよ。
それを現在の企業や団体が金払いたくないものだから高齢者でも働ける場を提供とか
奇麗事並べて労働力を低価格で入手しようとしてるだけなんだ。
それに高齢者が引っ掛かって利用されてるだけじゃねーか。
若者がきつい仕事をしないからとか勘違いしてない?
大きな建設現場の労働力の主軸は若者の独壇場だよ。
とんでもない程の体力が必要だからね。
周辺の見えるところに高齢者が見えるから、建設現場は中高年の働く場みたいに見えるだけ。
足場をどんどん上げてる連中見てみろよ。 どこに年寄りが居るよ?
鉄骨組んでる連中で年寄り見かけるか?
草刈作業に若手が集まらないのは高齢者によって低賃金を定着させられてるからなんだよ。
重労働なのにスーパーのレジ打ちと違わないような数千円とかやってられるわけ無いでしょ。
高齢者が仕事を奪った上に低賃金まで定着させて、本人は老後の仕事として満足してるとか
愚かな事してると思わないの?
自分の田畑や家、周辺だけ綺麗にしてなよ。
労働力が足りない、低賃金じゃ労働者が集まらないとなれば、賃金は上がるんだよ。
賃金が労働力に見合うようになれば、若者だってきつい仕事でもやろうという気になるんだよ。 -
>>34
良い時代を社会人として生きてきて貯金やらしてない事をどう思うのさ? -
いくら稼いでもあの世に持っていくわけにいかないから 貯めたお金は
全部子供たちが使ってくれるよ -
人の力を補助するスーツの開発が進んで近い将来は老人がさらに侵略してくるよ
一輪車を100m押しては一休みしてる爺さんもそれ着て30ccの刈払機をブンブン振り回す時代はすぐそこだよ -
ごめん勝手に送信してしまった
39みたいなハーネスで昨日草刈りしたんだけど背中が痛い
やはり使い慣れたハーネスが一番いい 新しいのはお蔵入り -
ちょっと大きめのホムセンで防振ゴムのシート状のものを買って、自分でハサミでカットしてボンドとかで付けるといい。
-
>>38
パワードスーツ買う金があれば草刈りルンバ買えると思う -
>>43
いや、そんな金あるなら隠居して人に任せてるよ。 -
刈払いの魅力は人にやらせても満足しねぇ
だだな、今日俺は地拵えしねえ植林地の刈り払いしてきたんだけど
地拵えしねえ植林地の下刈りは最悪
植えた奴はもどうかしてるぜ! -
梅雨明けた感じだな。
明日から必死に草刈三昧だ。 -
なぜ
-
シルバーやボランディアにでも遣れるような仕事に価値はない。
プロになれ。若者よ。 -
>>48
シルバーもボランティアも数で勝負してくる。
結果、依頼者側から見ればシルバーに払う金額と若いプロに払う金額は同等。
損をしてるのは・・仕事を奪われた者だけ。
どんな仕事にも要望がある以上は価値がある。
言葉で飾ろうとするな。
そんな奴は労働力を低賃金で利用しようとする連中と違いは無い。 -
単純労働でいくらでも代わりがいるような仕事なんだからしょうがない
そもそも草刈り専業でやってるわけではないだろ? -
草刈りで売手市場とかどこでの話ですかねえ?
-
ハンマーナイフ付けたウニモグで1人でできる道路脇の草刈りも人海戦術
乗用ハンマーナイフでできる堤防の草刈りも人海戦術
失業対策かよ -
>>53
数年前までは中国やベトナムの安いのが使えていたが
海外の給料が上がって、最近はそれも人手が集まらなくて
とにかく人手を、って感じだ
で、その分のシワ寄せが個人宅の草刈りなんかが放置されている -
マキタの14.4Vの草刈り機ってどんな感じですか?18Vの方もインプレありましたら宜しくお願いします
-
ボランティアとはいえ、業社が刈るような簡単な場所は刈らない
今刈っている場所は20年間誰も刈らなかった場所を8年間刈っている
総延長1キロメートルを超える堤防法面を年3〜4回と独居老人の家
それでも近年、志ある老人が数名増えて難しい場所を刈っている -
>>58
20年間、刈る必要性が無いと判断された場所なんだろ。 -
1キロを3回刈るってなかなか大変だよね しかし、大きな河川なら国か県で管理するし
よっぽど小さな堤防なのかな?ほとんどの自治体は年一回は草刈りすると思うけど
町民で6月後半にする草刈りは役場ではボランティアと称しているがお茶と混合
を町の方で用意してくれる -
お茶と混合貰ったくらいで喜ぶなってw
うまく利用されてるだけじゃねーか。 -
半強制だよ 一軒から一人 それに自分たちの家や土地を守ってくれる堤防だから出るのが普通
-
売り手市場と買い手市場の違いがわからない
-
これがパヨクか
-
行政は、補助金が出る国道や県道を刈るだけ
年寄りの草刈りは自尊心。悪く言えばマスターベーション
数年に1回、盆か正月に帰省する人が故郷が昔と変わってないと感じるだけでよろしい -
>>68
だよな -
移動時には必要
-
機械のパワーが足りるなら風神カッター使えなくはない。
普通の差し込みとか巻き込みタイプに比べるとコードがしぶとくなる。
切れ味は犠牲になるし、カッターの暑さが無いから本体があんまり持たないかも知れないけど。 -
>>73
立場が逆転してるw
住民の税金で生活させて貰ってるくせに、その住民をタダでこき使ってるわけだよな。
それでいて、住民は自己満足してるんだから愚か者だわWw・・・!
俺だったら声を高らかに、皆の前で言うね。
役所の職員は割増で給料出てるのに俺等はタダでコキ使われるってか!?
こんなのやってられるかバカ! 俺は帰るぞ!!
そう言ってみんなの前で帰る。
やっぱ、みんなの意識を変えないといかんよ。 -
ボランティア居なくなった分の職員増やすと税金上がるからかえって住民の負担になる
ボランティア居なくなったのに職員増やさないと今度は運営できなくなり荒れ放題
向こうに任せたらどっちに転んでも詰みですわ・・・ -
>>74
災害のときなんか、消防団は雀の涙の手当てで役場職員は超勤満額だもんな。 -
>>67
国土交通に頼めば? -
役人はボランティアでもボランティア有給休暇になるからな
-
>>79
年齢的に黄金期だよな?
無駄使いしてたから金が残ってないんじゃないの。
バブル崩壊以降に卒業〜就職活動してる人の方が最初から辛い思いをしてるのに、
そっちの救済は無いのかよ?ってくらいに見捨てられてるぞ。 -
今70代のバブル期絶好調だった人は
40代の頃は、飛行機でサッポロラーメンを食べに言ったり、新幹線で浜松までマグロのトロを食べに行っていた
50歳の頃バブルがはじけて55歳までにはリストラ
年金は繰り下げで減額となる。しかし公務員は一般より月額3万円以上多い
無職になってからの月額3万円の差は大きいが、こういう人は草刈りしない -
浜松のマグロのトロって旨いのか?
俺の地元でも生マグロ水揚げしてるし
ウナギパイなら食いに行ってもいいかもな -
浜松と言えば俺のホンダGX35が初期型でユタカ技研製
ガソリン携行缶がマッキンリー製、自衛隊の炊事トレーラーのメーカーだぜ -
マグロは清水じゃね?
-
俺が今暇で何か食いに行くんであれば博多のラーメンだな
-
船上で急速冷凍とはいえ所詮冷凍
生マグロは釣り揚げて氷漬けな
解凍生マグロじゃねーぞ
浜松はウナギパイでも食ってろや -
>>88
ウチのは4MIXだからオイル交換はしないけど
オイル燃やしているから2stと似た様なものだな
でも低速からトルク出てるから使いやすい
昨日吹け上がりが悪いからLH両方のガス絞ったら調子よくなった
暑いよな -
ということは少し濃いめにセットしてあるんだね さすが4Mix余裕で排ガスクリアってとこか
-
>>90
エアーフィルターの状態を確認した?
薄くしたら調子良くなったっていうのは、
普段からチョーク気味だったってことなんじゃないかな?
フィルターがつまってくるとそういう状態になるよ。
LHネジを調整する前に必ずエアフィルターの状態を確認しないといけない。
でないと、次にエアフィルターを交換したら、薄過ぎでエンジン焼付きを起こしてしまう。 -
もう草刈りいやだーーー
-
なに言ってるんだよ。草刈りはすべてを忘れて無心になれる唯一の時間じゃないか
-
草刈りは釣りに似てるな
-
>>95
えぇ〜!? 草刈で得るのは食えないよ。 -
釣りしてる時、海をただ、ぼーっとして没入する。何も考えてないがなんか集中する。
刈払機での草刈り作業ももくもくと、草と格闘しながら作業に没入できる。
草をなぎ倒す過程を見続けるのは、なんとなく、焚き火の炎を見るみたいな感覚になって飽きない。 -
草を刈った後のスッキリした景色最高
-
ストレスの全てを雑草にぶつけ雑草を粉砕しストレスを発散させる
その為にはハイパワー刈払機と極太ナイロンコードが必要だ
逆に低排気量刈払機とチップソーで刈り倒すと集草作業の事で憂鬱になる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑