-
農林水産業
-
[新規就農]農業をやりたいPart101 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
・新規就農相談センター
http://www.nca.or.jp/Be-farmer/index.php
・新農業人フェア
http://shin-nougyoujin.hatalike.jp/
・日本農業新聞
http://www.agrinews.co.jp/
・第一次産業ネット
http://www.sangyo.net/
・農家のおしごとナビ
http://www.agreen.jp/
・農業女子プロジェクト
http://nougyoujoshi.jp/
・農林水産省
http://www.maff.go.jp/index.html
http://www.maff.go.jp/j/new_farmer/
・農薬インデックス
http://www.agro.jp/
・タキイ種苗 野菜前線
http://www.takii.co.jp/tsk/index.html
・野菜ナビ
http://www.yasainavi.com/
・東京青果
http://www.tokyo-seika.co.jp/index.html
・農研機構
http://www.naro.affrc.go.jp/index.html
・農業環境技術研究所 土壌情報閲覧システム
http://agrimesh.dc.affrc.go.jp/soil_db/
・全国農地ナビ
https://www.alis-ac.jp/
※前スレ http://egg.2ch.net/t...cgi/agri/1497690399/
次スレは>>980が宣言してたてること(レス内容の一行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」) VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
農家ってストレスはある?
-
大卒でもらった初任給が22万プラス残業代プラス手当プラスボーナス四カ月で400万ぐらいだったから農家の初任給安すぎだよな
-
大工んときも日当17000貰ってたわ日曜だけ休みだったからそこそこ稼げた
-
>>953
村社会 -
間接労務費比率が給与賞与手当の100%なんて水準聞いたことないぞ。
かなり条件のいいところで50%レベルだよ。
高いほうの例外があるとすれば天下り法人くらい。
引用さんはトンチンカンの度が過ぎるわ。
>>952
退職金積立相当額を忘れちゃいかん。10%強になるはず。 -
ボーナスを時給換算するアホ
-
炭素循環農法を調べてみると、畑の中で堆肥を作って肥料する農法なのかな?
-
学生時代に部長やリーダーや学級委員や生徒会やキャプテンやったことないようリーダーシップのないような根暗が偉そうにしてる糞社会
ストレスばかりだぞw -
>>939
まともな研修先なんてコネでもなきゃ見つけるの無理と思ってるから農大行くつもりでいるは -
今日は就農相談に、と思ったが営業時間が書いてねぇw
相談所って土日やってんのか?しかも今週3連休とかダメな予感しかしねぇ -
>>962
農業よりIT
初めての人でも出来そうニャン
【若手/新人可】運用監視オペレーター募集
募集中 お勧め案件 急募案件 即日募集案件 長期案件 更新日:2017-06-14
言語/DB/ツール等 Winサーバ、NW等の障害一次切り分け
勤務地 JR川崎
単価目安 MAX45万まで(精算140H-180H) -
日本のボーナスは生活給になってることが多い。常態化してると削減するのは賃下げとみなされる。
-
>951
横レスだけど、
時給で考える必要があるかどうかわからんが、むしろ会社が払う金どころか会社の利益も積算しないといかんのでは?
経営だし
うちんとこは稲刈りオペレーターやってる奴が結構いて時給1500円オーバーでおいしいって話よく聞くけど、いつも疑問に思っちゃうんだよねえ -
>>961
選択肢として一番いいんだろうけど金がなぁ
みんな結婚について考えてる?
突発の病気怪我、跡継ぎ、一人では難しいが2人なら簡単な作業と一人では難しい所が結構あるが
農家は低収入が多くて嫁が来ないことが問題になってる
俺は30歳で研修2年安定させるまで5年かかれば40間近結婚できる気がしねぇ -
農大の授業料は県によって様々
無料やそれに近い低額のところもあるぞ -
金は無いけど起業したいっていうやつを支援するんだから
役人から軽く見られて当然だわな
自分がやりたいことだけをやりたいなら自己資金で頑張ればいい
無くて補助金とか求めるなら役人の言うことを聞けと。
お金を受給したいと望む側の者がワガママばかりだから行政側もあきれてんだよ -
>>957
>なり条件のいいところで50%レベルだよ。
人を雇った場合の強制的な支払額は
年金(企業負担分)16.5%
保険(企業負担分)16.5%
失業保険(企業負担分)1.5%
介護保険 (企業負担分)(忘却)
及びこれらの事務費等で、40%以上になっているはず
http://www5.cao.go.j...-je11/pdf/p03032.pdf P265 図3-3-7 では、総額の約25%だから
単に雇っているだけで、給与の50%の支払いをしている。
原発掲示板に時々書かれているのだけれども、作業服2万円が自己負担、なんていう悪条件が書かれている。
危険有害物作業の場合には、作業服は企業負担がふつうで間接人件費に含まれる。 -
どうせ学ぶなら新規就農者より代々農家の人から学んだ方がいいよ。
新規の奴等は心に余裕なさすぎ -
>>966
嫁がいたほうがいいと散々言われてる。
新規就農窓口相談員も言ってたが、
畑の力仕事は旦那、細かい作業がある出荷や営業は嫁と特性に併せて分担するのが良いと考えてる。
しかし農業に関心があったり農家育ちフリーの同世代女性と知り合う機会が皆無。 -
外に出るのは女のほうが当たり障りないし同情も誘える
男は表にでる商売に基本的に向かない -
農家特有の根暗男はだろ
普通の会社じゃ男じゃなきゃ相手にされないわ -
農家ってほんと世間知らずだな
-
オランダのグラスハウスは日本の数倍もあり、最新の集積地「Agriport A7」では
東京ドーム10個分にあたる50haを超すグラスハウスが複数作られている。
http://agriporta7.nl/ Agriport A7
「Agriport A7」以外にも、施設園芸産業が集積したグリーンポートがオランダ国内に6ヵ所ある。
植物工場の面積は各10ha程、大型だと60〜100haある。
https://www.greenportnhn.nl/ Noord-holland noord
http://www.greenportdb.nl/ Duin & bollenstreek
http://www.greenportaalsmeer.nl/ Aalsmeer
http://greenportboskoop.nl/ Boskoop
https://www.greenportwo.nl/ Westland-oostland
http://www.greenportvenlo.nl/ Venlo
大規模施設園芸では、エネルギーコストが非常にかかるが、オランダの施設園芸は、トリジェネレーションが行われている。
オランダでは、電力の販売も農場経営者の重要な仕事となっている。火力発電中心のオランダの総電力の10%が農家による
発電で、「半農半電」と呼ばれている。
発電に天然ガスを利用しており、温室内照明などの電気を供給するとともに、発電機の排熱を暖房に利用している。
また、天然ガスの燃焼で発生したCO2を温室に供給し光合成の促進に役立たせている。
また、OCAP社は、ロイヤル・ダッチ・シェルの石油精製工場から排出されるCO2を、不要になった原油輸送用のパイプライン
を再利用して全国のハウスの送るビジネスを展開している。温室内のCO2濃度は、通常の3倍以上であり、それによって、
農産物の収量が3〜4割増えている。
オランダの農業は、日本の農業に比べて遥かに巧みなのであるが、
今の日本の農協農業の方が、補助金、税の優遇については、オランダさえ足元にも及ばないほど遥かに巧みなのである。
人類史上最高の税金たかりの農業が、今日本で展開されている農協農業だと言われている!
★★★★★ 農協は祖国に仇なす国賊詐欺うんこ! ★★★★★ -
>>969
まーた嘘ばっかり書き並べやがって。
厚生年金料率は18%。通常は労使折半で9%
健康保険料率は会社によって異なるけど、高いと言われてる協会健保だって料率10%レベル。折半で5%だろ。
雇用保険、労災保険入れても会社負担20%程度。
それに退職給付債務を会計的に毎年計上する必要があるけど、定年で年収の3倍程度払う大企業で10%程度。
あとは社宅社食作業着運動会囲碁野球などもろもろ入れても、総額50%行ってたら大盤振る舞いの類だわ。
そもそもあんたが100%なんてアホな数字を持ち出したのを忘れたか?
お盆持って裸踊りでもしとけよ。 -
結論言うと、人雇える器量ある奴以外はリーマンでもやっとけって事だ。5年やっても売上でも250位がやっとだろうな(9割の新規は100万円台だと思うわ)。
-
農業儲かりすぎだわ
-
30aで1000万だぞ経費150万
-
農業は儲からないってのはデマ
ライバルを減らすためにな -
そんで農業は難しいものデマ
野菜も果物も家庭菜園で子供でも作れる -
平日に昼間っからパチンコやってるもほとんど農家
-
>>978 おれは30台後半で離婚して、その後一人で新規就農
嫁いたほうがいいけど、農業だっていつまでやるかわからんし、
他にやりたいことができれば誰に気を使うことなく転職できるし、自分ひとりが最低限食べていければいい
という気軽さはやっぱ捨てがたい。よって一生独身でええわ -
>>976
知ったか烈士「ドイツのトマト栽培技術は日本と比べ物にならないほど優れてるニダ!」
園芸板住人「何かにつけドイツを持ち出すアホが居るが
トマトの栽培技術で最先端を行ってるのはオランダだろ」
知ったか烈士「このyoutube動画を見れば、どれだけドイツのトマト栽培技術が凄いかわかる!
低学歴のオマエらにドイツ語はわからんだろうがなwww」
園芸板住人「馬鹿丸出しwww それはドイツ語でオランダの農業を紹介した動画www
知ったか馬鹿が、馬脚を現したなwww」
知ったか烈士「うぐぅぅ」
数年後
知ったか烈士「オランダのトマト栽培技術は日本と比べ物にならないほど優れてるニダ!」
農林板住人「農林板では知られてないと思って
昔、園芸板で笑われたネタでホルホルかよw」
ふなっこ烈士「俺は、その動画を見たこと無いけど、ドイツ語とオランダ語はソックリだから
きっとオランダ語の動画だったんだよ!」
農林板住人「なにその、何も事情を知らない第三者を装ったトンチンカンな言い訳w
烈士がドイツの農業動画だと出した物が、オランダを紹介した動画だった事が笑われてるのに
それが何語か、なんて関係無いだろw そもそもドイツ語だったしw」
ふなっこ烈士「ドイツの農産物輸出額は多いから、烈士さんは間違ってないニダ!」
農林板住人「トマトの栽培技術の話をしてたのに、まーた話をすり替えて言い訳してやんのw」 -
久しぶりに草むしりをガッツリやったら腰が痛い。もうダメかもしれん…
-
>>985
40代になってどこに再就職するつもりなんだ? -
今、1100坪くらいの農業畜産ができいそうな原野物件を購入しようか迷ってるのだけど
農業畜産プロの方にちょっと質問。
そこの仲介不動産屋さんの話しだと
前に暮らしてた人が牛舎として畜産をやってたから牛の畜産は可能と言われたのだけど
養牛が可能で
養鶏所や養豚はできません。と言われたのだけど
自分の中での匂いのきつさは
臭い
養豚>>>養牛>>>養鶏所と思ってたから養牛が可能なら小規模の養鶏所は可能だろうと思ってたのだけど
養鶏所が養牛より臭いってありえる??
それと小規模にやるなら自分の中での初心者畜産難度的には
簡単
養鶏所>>>養豚>>>養牛と考えてたのだけど
畜産業の方としては養牛がお勧めなん?
自分の中では小規模にニワトリ500〜1000羽くらいに超小規模にやって
多少農家畜産業として軌道にのることができたなら養牛(牛育成農家)をやってみようかなとは考えてたのだけど
いきなり養牛は恐い気がするんだな・・・・
大きさがニワトリとは全然違うし・・・・
ちなみに婚歴なしの40代独身一人者だから農業やることに批判する身内はだれもいないから
問題は地域付き合いや他の農協業者との付き合いが重要なのも承知している。
結構真面目に考えてるからマジレス求む。 -
仲介する役所の人も
40近い独身には農地勧めにくいんだよ
経験上、すぐにやめて農地を耕作放棄されるケースが少なくない。 -
>>989
このスレに畜産の人は居ない -
あと小規模養鶏の場合は他の畜産と違って営業能力がいるから、そのあたりを苦にしない
なら向いてるかと。小規模の場合はエサや飼い方に拘って単価を上げる方向にならざるおえないから
おらが計算した場合は卵1個30円〜50円はほしい。他の小規模養鶏所みてもやっぱそれくらいの
料金つけてる。それでも買ってくれるお客を捕まえる努力が必要になる
あと獣がよくでる地域ならしっかりした鶏舎たてなあかんよ。うちの庭先養鶏は
去年の冬にキツネが地面に穴をほって一晩で4匹全滅しちゃった -
臭さは
鶏豚牛の順番かな
鳥が一番臭い -
そうかな、牛くっっさいけどな
-
サフォークやれよ
-
初めてだけどスレたててみる。ストップしてて
-
>>993
牛は可愛すぎだし
牛肉食べるのを極力避けてるし なんであんな可愛い動物を殺せるのだろう・・・・
牛が好きな人には牛飼いって向いてなくね?
それに牛を食べる人は今激減してるらしいし自分には農業(果樹園)でもやって
小規模に養鶏所くらいが無難に考えてるのだけど不動産屋がなぜ小規模の養鶏を認めてくれないのか?
ちょっと理解できなくて購入するか悩んでる。 -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 3時間 17分 28秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑