-
農林水産業
-
米農家総合スレ63
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
米農家総合スレ62
https://egg.5ch.net/...cgi/agri/1520567568/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
ヤンマーのトラクターなんだけど、HSTが壊れたのか、しゃっくりしながら走るようになったった。
部品交換いくらかかるのやら。 -
中干すると謎の減水が増えてイヤになる(´・ω・`)
-
おっ?乙。
草刈りで忙しいw -
>>2
昔ながらだったらエンジンを一定にするためのロッドがはずれるとそうなったが、今のはわからん -
HSTってCTか?
HST壊れると高い。御愁傷様。 -
1乙です。
地域によっては水不足が少し心配ですね。
>>レノンおじさん
生まれました。
ありがとう。 -
中干し進むと草の成長が加速するので嫌だ
-
さて、草退治しなきゃ。
てか炎天下40℃の中で作業はもうやりたくないから、来年から農業用ドローン一式輸入して使うことにしたよ。
1ha撒くのに10〜15分でGPSとジャイロ積んで圃場に撒くルートを設定すれば、離陸から着陸まで自動でやってくれるのが150万円くらいで揃えられるようになった。
平均1日4時間飛ばして3日くらいで作業が終わるのは画期的だね。
まぁ、風があまりない日じゃないとだめだけど。 -
何撒くんだか知らないけど隣に迷惑かけんなよ
-
何で撒いてもそれは同じだが
-
ドローンって免許とか許可とか講習とか要らないの?
-
無人ヘリすっ飛ばしていきなりドローンから始めて飛ばしてる人保険に入ってる?
対人対物(特に電力会社への賠償も)無制限のやつ -
北海道上川地域だけど、低温と日照不足でお米はダメっぽそうです。
中途半端に共済にならない収量だけは勘弁だな!
そうなりそうな気配!? -
米以外と比べてさ
稲作以上に安定な作物あるのかね? -
ドローンの保険、1億だけど入ってる
どうせ送電線の近くは飛ばせないから充分かと
まあ、対人対物は2万もしないから安いもんだ -
米農家が安定してたら、借金農家は居ないだろ?
俺の地域は米主体だけど、経営不振だらけだぞ!
ヤツレ感ハンパナイ!顔してる! -
北海道大丈夫ですか?
-
福井の工場爆発事故、周辺の水稲に被害が出ているみたいだ。
ちゃんと補償されればいいが。 -
北海道住みで今日の雨はあんま降らないっぽい地域だから草刈りでもしようかと思ったけど
クソ寒くてやめたw -
来年田植機の購入を検討しているのですが5条と6条どっちがいいでしょうか?面積は28haです
-
たいした価格差でもないし8条でいいじゃん
5条ベースな7条はなしにしても -
5条なんて機械があるのすら知らなかった
北海道だと成苗ポット基本なのもあってもはや6条は受注生産で8条より20万くらい安いだけとかの存在になってきた -
北海道民・乙
規模が大きいのは知ってるけど、法人以外は10〜15haの経営面積という感じで良いでしょうか?
おいらもこの雨で、10くらいある堰(井手)がほとんど詰まってて・・苦労しそうです(´・ω・`) -
市場では一部の不足気味の銘柄数以外は完全に下げムードで、高い在庫を持ちたくない事から29年産をなるべく買わないで済ませる方向です。
新潟一般コシ、山形はえぬき&つや姫あたりはやや供給がタイト。
北海道ゆめぴりかはあまり気味だけど損切りで本州に売り飛ばそうにも運賃キツいのでは。
今年の生産者側の米価に関しては農協次第なので未知数です。
農協には政府から米価を上げろというお達しがあって28年29年と上がりましたが、今の状況でもさらに上げてくるのかどうかは前例がないので不明。 -
雨降りの日には読書をするしかないな
-
普段から雨の日はアレしようとか決めてるのに、その日になるとなにもしないで終わる俺
-
今年も多分天候不良だと思って1メートルおきに溝きりしておいたらコノザマだ。
人からは麦でも作っているのかと言われるくらいだが、これくらいでないと秋の長雨だと後が思いやられる。 -
雨降りすぎやがな
-
お聞きしたいのですが、お米収穫時に各農家から精米所までお米を運ぶ
アルバイトを何かのブログで見たことあります
自分、2トントラック持ちなんですが、何トン運んでいくらとか相場どうなんでしょう? -
>>37
お宅の所はどうか分からんが農業委員会の標準作業料金に米運搬もあった気が -
うちの所では150〜250円/袋くらいかな
フレコンなら6トン運んだとすれば6t÷30Kg×150円=3万円 的な感じ -
ありがとうございます
2トンでも一回あたり1万いきますね
都会でゴミゴミした仕事やるよか、
秋になったら短期間でもそういうとこあたってみようかとふと思いついたんで -
そういう事情なら難しいね
運搬を委託する人は委託先決まってるし、
どこの誰とも分からん輩に1年分の米の収入を預けると思うか?
その仕事が叶うとすれば、そこの地域で運搬を請負っている人(グループ)の下で働く感じかな -
あ〜、なるほど! となると持ち込みでなく、
その地域で短期募集してる業者に申し込みって感じですね
それでも有りかと思ってます -
これからの時代、場所によってはそういう人重宝がられると思う
何しろ人がいないし
シーズンだけでも来てくれる人がいると助かるなあ
そういう人と農家を上手くマッチングするサイトとかあればいいね -
農家さんって人いないんですか
まあ、都会生まれ&育ちのひ弱なんで農業は絶対無理ですが
今50歳、早期退職して贅沢しなければ食うには困らないので
たまのバイトにはいいかなと思ったんです (いい景色見て気持ちよさげだし -
>>44
いいんじゃないかな -
農家の倉庫から車までの運搬、米の積み込み、降ろし、車から倉庫内までの運搬は運転手がやるんで。
-
川の増水で水路に流れ込んだ土砂を集団でとりのぞく作業が追加されそうだよ。面倒だなー
-
うちの近所で農協の下請けみたいにやってる人たちいたけど最近見なくなった。
過積載やら白タクやらで通報された模様。 -
九州、広島、岡山大丈夫か?
-
スーパーで売ってる10キロの米でも重いのに、30キロなんて創造性すら出来ない。
-
>>52
毎年7トンのコメを借りてきた4トンに堀上て出荷
出荷したところで又パレット積みしてたよ一人で
今は全てリフト積みで天国w
今週ずっと雨だよ田植え時に撒いた除草剤失敗して
ヒエまみれ 水面から出たくらいだけどクランチヤ―粒剤とバサグラン粒剤
どちらが良い?他に良い物有りますかね -
>>34
新潟コシは今の状況だけ言うと、29年産がタイトなので、米穀市場の相場は気持ち強気で、魚沼との価格差が小さくなってきてます。
農家さんに関係する出来秋の庭先相場は、農協が基準なので市場の相場とはかけ離れた動きをする事があります。現段階では何とも言えません。
普通に考えれば横ばい、もしくはやや下げが妥当と考えますが、断言は不可能です。 -
>>37
ウチみたいな民間の集荷業者から依頼を受けるという選択もありますね。
でもウチなら、あなたが農家さんから一旦現金で米を買い取って、それを運んで米代プラス運賃を受け取るという形にしないと怖いですねw -
米は換金がたやすいので詐欺会社が暗躍するんだろうね
-
台風と大雨に密植は弱いな
-
いまNHK見てるんだけど、テロップに流れてる避難指示の戸数、半端ねぇな。
-
西日本全域で100万戸超えてそう
-
北海道は低温と日照不足で終了だなぁ!たぶん?
-
今年のコメの作柄はどうなるんだろう?
お雨に備えて溝切りを麦畑並みに溝切ったけど -
日照不足と低温で
再来月がどうなってるのかと思うとドキドキする -
人手が足りないから密植にせざるを得なくなってる。
今年は後期除草剤に豆粒剤投入することにした。
来年はドローン投入して除草剤撒くつもりだけど、国産のは高くて時代遅れだから中国から国産の1/5くらいで輸入して使う算段。 -
今日か明日手植えの田植え
-
でんでん虫さんのおかげでよくやるが、植えてもまたすぐに食われてしまう。
今になって気温が上がってからのの補植は秋になっても熟さないから、やっても無駄。
こんなもん日本に持ち込んだのはどんな奴だ、食用で出荷できるってのは最初から詐欺だったらしいな。 -
溝切りライド中にぎっくり腰になった( TДT)
もうハンドル付けて欲しい(´・ω・`) -
おぉぅ(;・∀・)
-
今の乗用溝切り機は超軽量タイプと
ハンドル切って、わずか半径1mくらいで90度に曲がれる
の2タイプあるらしく、どっちがいいか悩む
>>66
知ってるか?俺もユーチューブで最近知ったが
豆粒剤は動力散布機で長距離散布できるらしいぞ
なんでこの方法流行らないんだろう -
>>72
それでも50haもやるの無理だから -
ドローンで豆粒なら10〜20分で1haを撒けそう
-
誰も買わんて
-
わざわざドローン使わなくても外周歩いて撒いても10分で終わるわ
-
豆つぶは気に入って使ってるけど、柄杓一回毎の配分が難しい。
-
>>72
長距離飛ばす道具背負うなり押して歩くのが重労働だからでしょ
今年からラジコンボート入れたけどやっぱりはるかに楽だし表面に藻があってもまあまあ効果出るのがいい
ドローンもDJIコンピューター積んだ国産10L機でも100万以下の出回ってきてるし、来年あたり考えてみようかととりあえずファントム買ってみた -
>>51
愛媛・兵庫も雨ひどかっ -
>>80
むしろ安いのはほぼDJIのA3-agってコンピューター積んでてGPS標準装備だよ -
>>81
それって自動ルート機能付いてるやつかな?
このくらいのは最低欲しいレベルなんだけど。
Capacity 15KG heavy lift drone agriculture sprayer with autopilot GPS, remote control drone with automatic spray function-in Parts & Accessories from Toys & Hobbies on Aliexpress.com | Alibaba Group -
https://www.aliexpre...ray/32877219821.html -
柄杓で豆粒撒くのわりと楽しい。
釣り好きなんだけど、なかなか行けないしw -
いろいろ疑問が湧いてくる数字
https://i.imgur.com/EJyhgeH.jpg -
体力無いので鎌で1反=1ヶ月かかる
今年は必ずベッタリ倒れる稲は少なめに植えた -
林業と中山間地の農地開発によって、
山の治山治水と山と平野の間保水力の増加によって、
洪水土砂崩れの災害を防ぐしかない。
山は崩れる、土砂は谷を流れ下り平地に溜まる。
それが自然の法則なのだ、
それにあがなう事は無意味。
誰もが知っている自然の法則を理解して、
それに対応する方法を考え、
試行錯誤しながら実行し、
日本の国土をより災害に強い状況に変化させていく。
その為にカネは刷ればいい。
日本の近代化の為に、
林業と中山間地の農業を発展させるしか道は無い。
先ず防災特区を定めて、
渓流の地下ダム化と、
周囲の山の平坦化による安定化を行って欲しい。 -
>>84
中国向けの井関のコンバイン? -
イセキなのか。
40年くらい前に見た気がする、 -
現役で使ってるけど
-
>>90
棚田とかですか? -
今の規模でドローン入れたら大赤字だけど農薬散布という苦行を少しでも楽しいものにする為に欲しいわ
-
棚田です。もう1条刈りしか出来ません
-
ドローンは二台導入予定
一台は組まずに部品取り用
ポンプ周りとブレードは多めに確保
あとは県に申請するだけ
総額320マンくらい -
使い勝手とかコスパとか申請とか考えるとドローンってどうなん?
普通のドローンだったら生育調査が出来るらしいが -
>>97
空撮ドローンで生育調査できるとは思えん
濃い薄いくらい気持ち分かる程度じゃない?
散布ドローン は100万以下の安いやつでも
だいたいDJIのフライトコントローラ積んでるから性能はあまり変わらない
航空局の申請はただでできるし
そこそこの規模ならペイできると思う -
無人ヘリでもドローンでもいもち防除やカメムシ防除、からの流れで大豆の紫斑病と害虫防除ここら辺が真っ先に使う用途として挙げられるけど
価格やら申請やら保険、講習等々の手間差し引いても一度使うとホースを引く地上防除がアホらしくなるくらい楽
ただし、請負防除の面積を増やさなければいつまでもペイできない
どんなに飛行制御がガチガチに入っていても空モノである以上、落ちる時は墜ちる
そこ考えて運用しないと人殺すパターンもあるし自分が死ぬパターンもある -
背負いの噴霧器でクリンチャー降ってたけどもうだめだ
経費10倍くらいかかるし機械が痛むからあまりしたくなかったけどハイクリブーム放り込んじゃお
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑