-
バイク
-
ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!42
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
夜道で明るい太陽のような大型ヘッドライトがお気に入り。
やさしい足回りとデカタンク、高回転型エンジンが楽しい。
電装系の弱さが玉に瑕
オンでもオフでも、通勤でもツーリングでも
コースでも林道でも楽しい。オフロードツアラー最後の砦
DJEBEL250XCは語りつくされたのだろうか?DR系もOK
<スズキ公式 SUZUKI JEBEL250XC> 2014年4月末消滅
ジェベル250XC DR250R wiki
http://wiki.wazamono.jp/?SJ45A
※次スレは>>980辺りで立ててください、ワッチョイは寂れるため導入禁止。
前スレ
ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!41
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1511316358/ - コメントを投稿する
-
乙
-
>>1
乙です -
あげ
-
1乙
-
イチモツ。
-
DR250sも仲間に入れてもらえないだろうか。
テンプレに入れて欲しい。 -
俺は別に構わんけどあれは中身ほとんど別バイクだからあんまり話しの内容とか共通するところないと思うよ
-
私もSJ44A乗りですが45とは違い過ぎるので無理にテンプレ入りしなくてもいいのではと思います。
-
最初のバイクにジェベル250xc 選ぼうとしてるんだが意見があれば聞かせて欲しいです
ちな走行15000キロの96年モデル、エンジンは一発始動したよ。見た目もかなり綺麗に見えた。素人だから悪いとこ見落としてるかもしれんが
これで乗り出し30ちょい。 -
高級車やなw
ワイもはじめての普通二輪はジェベル
まず何を求めてジェベルなんだってことを聞かないとなんとも。 -
>>10
放置されてると持病が発生してるかもしれんからバッテリー上がりはすぐにバイク屋に話す事 -
俺の中古ジェベルの反省。
まずタイヤの生産年度の確認。→古いと山が有ってもサイドウォールが割れるで。
メーターの防水がダメになっていて、雨降ると消える。→汎用安物に交換。時計無くなってバッテリー管理が楽になったのはOK。
チェーンは良く見たんだけどすぐにのびのび。→コレも1年しないうちに交換。
ところどころエンジンからオイル漏れ(滲み)→マシ締めで放置。
06だからって甘く見てたわ。 -
>>13
SEROWは? -
>>13
おおよそその感覚でのるならいいと思うわ
バイクを一台だけ所有してなんでもやりたい場合は良い選択かもしれん
オフ性能は高速回転エンジンゆえか低速で粘りが無くてクラッチワークがちょっとしんどいかも
たぶんその辺はセローやシェルパには勝てん
足つきもシェルパの安心感があるわけでなく
スタンディングで乗り越えられるダートが気持ちいい感じ
クソデカタンクのせいかややフロントヘビーなので倒木を乗り越えるのはちょいしんどい
オン性能はもちろん最近のV -stとかヴェルシスがええと思う
ジェベルでオンタイヤも履いてたことあったけど嫌いじゃない
軽アルプスローダーぐらいの気持ちならいい感じ
どれをとっても一番じゃないけどどれもそこそこやってくれると思う
あとはやや野暮ったいデザイン -
スタイルはフロントフェンダーやウィンカーを交換すればある程度スタイリッシュになる
リアフェンダーもマッドガード外してレス化したらスッキリ
ライト類はリレー交換含めてLED化でバッテリー上がりは解消
それでも上がるならコイルパンクを疑う
ギアチェンジが渋いならクラッチワイヤー交換と調整
左側のサイドバッグサポートはバルカン400用が使える -
>>14
聞いても教えてくれるかなあ…知り合いの依頼販売とか言って年式すら知らないようだった。優しいおっちゃんだったけどね。
06年式でそれなら20年前とかヤバいな
整備付、販売店保証付だから安心しきってた -
>>19
いやー、セローって300以上走るんじゃない? 300走って迷惑かけるって、どれだけ航続距離あるバイクなの? 自分はシェルパからの乗り換えだけど、ソロで500とか走ると給油2回やるのが嫌すぎて、昔から乗りたかったジェベルに乗り換えたわ。 -
うちのジェベルさんは300ー350km走ったあたりでリザーブ
-
凄くないから売れている。
わっかるかな〜? -
スズキだってDL系だけじゃなくてDR系を出せば売れるって!
うれる? -
初バイクで97年式14000kmのジェベル選んだけど不満と乗り換え先が無くて困ってるからいい意味でオススメできないわ
強いて言うならパワーもうちょい欲しいけど、乗り換え先最有力候補のDR650がもう国内には入ってこなさそうだし中古すらろくに無くて泣ける -
>>22
足付きがいい -
正直怪鳥に乗ってみたい
ロイヤルエンフィールドヒマラヤンにすごく惹かれる -
怪鳥は良いぞ、機会が有るなら乗ってみ。
-
セローは誰でも気楽に乗れるデュアルパーパスだから売れたんでしょ
-
荷物満載の9日間ツーリングから帰って来たけど
3000キロ(内高速650キロ)ノントラブルで走ってくれた
ジェベル君ありがとう。また惚れ直したぞ。 -
色々悩んだけどジェベル買おうと思う
キックスタートがついてないのが心配何だがもうキット売ってないみたいだし、他ので流用できたりします? -
怪鳥乗ってみたいしなんなら所有したいけど売ってすらいなくて泣ける
-
>>32
うちの初期ジェベルはキックついてるけど
セルで掛かるか怪しい状態まで冷えたらキックで掛かる気がしないぜ!
暖まってるときはキックで簡単に掛かるけど
暖まっている状態でバッテリー上がってる状態ってほぼ無いしな -
一度だけつかったのは
すぐ戻ると思った用事でハザードつけっぱでジェベルからはなれて
意外と時間かかったときにバッテリーが上がってて
キックしたことはあった -
俺は気分で結構キック使ってるよ
調子いいと真冬でも一発だし、必要性がどうとかよりも楽しいからね
なんかセル弱いなーくらいの時でもちゃんとかかってくれるので安心
だがメーターすら死んでるレベルの時は十中八九俺も死ぬ -
キック使用したのは10年間で5回だけど、キックがあったからこそ今があると感謝してる
-
へー、バッテリーが死んでるとキックでも掛からんのか。
キックはいらんな。 -
コイルパンクしてない限りキックでエンジンかかるよ
寒いときちょっとだけ脚力の筋トレするだけ -
キックキット無いとかこいてる奴居るけど調べたらまだ売ってるじゃないかよ。
なんだかね〜呆れるは -
負圧キャブからキック付いたんだろ。
冷えてる時はキックを使う
スターターバルブ引いて4回キック
スイッチオンで一発でエンジン始動計キック5回 -
3万かぁ…
まぁ降りるまで有効な保険といえば保険か -
誰もジェネレーターコイルには触れてやらんのか
-
中古車はギャンブル!
新車1年落ちでも中身ボロ掴まされる時もあるし20年たってもましなのも有る。
確かにジェネレーターは弱点みたいだが他のメーカーも結構逝ってるよ?
俺のは6万オンもオフもガンガン走っているがジェネレーターは壊れてない。 -
逝く逝かないの差はなんなのか
オイル交換を怠らないで定期的に乗ることが良いのか
中古車買って5000kmで逝ったけど -
俺が思うにコイルの絶縁体の耐熱性だと思う
高温のオイルの中でいつも煮られるからかな?
何度も真夏の渋滞に引っかかるとか
低速高回転常用とか
俺のは12年落ち中古走行1万キロ弱を買って
100キロも走らないうちに充電不良が判明
クレームでコイルとレギュ両方変えてもらったが…
長くなるので次回に続く -
オイルクーラーを少し大きめのものに交換してて、10万キロノントラブルだったって人がいたよ。
オイル量を100ccくらい増やせて付け心地のいいものはないかね?
マフラーは社外品で重さも音も全然変わるけど、オイルクーラーはどうなん? -
強制開閉式のキャブって中のパーツ(ジェット類、スライドバルブ、ニードル等)は出るんかな?
-
>>52
tmキャブ自体が今だ現役、だから部品は出るよ。 -
>>53
ありがとう! -
一泊で900km近く走ってきたけど、ほとんど疲れないな。どこ走っても楽チンで楽しいわ。まあオイルが入ってる証拠という状況になるのは愛嬌だけど、ライトが明るくってほんと助かるね
-
低車高用のローシートなせいかしらんが50kmも走るとケツがむずむずしてくる
幅が広いのは変わらんから座り心地自体はいいんだけどね -
900kmでほとんど疲れないはハガネの尻でしょw
-
2日目が最高潮3日目から慣れてきて4日以降はあまり気にならず
痛さを忘れてしまい走りが楽しくて々... -
前スレで短いクラッチレリーズについて聞いたものです。
グース・DR650用の部品を購入して装着したところ、停車時でもスコスコとNランプを光らせることができるようになりました。
冬のかじかんだ手でクラッチを握り続けたり、停車してるのにアクセルを何度も煽って周りから白い目で見られるようなこともなくなりそうです。
部品情報くれた人サンクス。 -
そうなんや。1年前に買っただけで付けて無いクラッチレリーズ速くつけよ。
-
イタリアのミラノショーに20LタンクのCRF450Rallyが・・・
10Lタンクでスチールフレームの250では動揺しなかったのだが・・・ -
こっちは軽二輪車だから…
-
それヒマラヤンでよくないですかね
-
空油冷エンジン積んで出直してこい!
-
ヒマラヤンクッソかっこいい
-
24馬力のままならちょっとだけよく走るジェベル、航続距離はジェベルと大差ないか下回るかなんだよね。
形は良いのだか… -
ジェベルっていちおう30馬力じゃなかったっけ
-
3000回転で最大トルク3.3町乗りやツーリングペースなら速いよ。
-
crf450lはあんだけエンジンが去勢されてるくせにメンテ間隔がレーサー並みでバランス悪すぎでしょ
-
みんな教えてくれ。
バイクを後ろから見たら、ステップの高さが左側低いのはなんで?
友達のXR250も左が低いんだけど、誰か理由を知らない? -
サイドスタンドで左に傾いて駐車してるから
-
>>70
まずはバイクを直立させて水平な地面からステップの踏み面までの高さを左右測定してから聞けば良いと思う。 -
低車高にしたいんだけど、スタンドって流用情報とか持ってる人いません?
近ごろなかなかヤフオクに出なくて、切って溶接頼もうか悩んでる。
でも切っちゃうと戻せないから困ってる。
誰か助けてエロい人 -
標準車高のやつ買い足してぶった切ればいいのでは?
-
純正まだ出るんとちゃう?
ローシートも手にはいるし -
そういや前スレでスタンドの話題あったなと思って見てきたら去年の12月時点ではまだ新品出てたみたいね
-
あー、そうかそうか、新品出るの忘れてた
低車高のスタンド品番わかる方います?
クレクレで申し訳ない… -
お礼を言うの忘れてました。皆さんありがとうございます。このスレは優しい
-
42310-13E10 (サイドスタンド)
-
wibikeで見積もりしてみたら、すげー高いやんw 確か5000円くらいだったと記憶してるが
SUZUKI 品番[ 42310-13E10 ]スタンド、プロツプ
販売価格 ¥12,204 (税込) -
絶版から10年だしな
-
この前バイク屋で注文したけど一万円以上したわ
でもすぐに手に入った -
ありがとうございます!
1万!
あの鉄棒一万か…
3000円ずつ積み立てて4ヶ月ヤフオクに出なかったら新品買おう… -
デカいヘッドライトが気にくわない
小さいライトに変えよかな -
なぜジェベルに乗ってるんだ…
-
メーカーは保管料をどんどん乗せてくから古くなればなる程高くなるよね
-
アザス。
実は何回もやってたんだけど、いろいろ住環境が変わって低車高用スタンド処分しちゃったんです。
12000は高いなぁ -
ついに発電機壊れたかも。DR-S
今日林道登ってて、休憩でエンジン切ったらセルが動かなくて、ニュートラルランプもついてなくて。
押しがけでかかったから、そそくさと帰ったわ。エンジンかかっててもニュートラルランプ暗いし、やばしだったわ -
DR250R だったわww
-
>>90
ヒューズ見た? -
ヒューズだと!
見てない。
レギュパンクかもだし、時間見てテスター当ててみますわ。 -
自分のxcも夏くらいからずっと充電されてない電圧で
キックやおしがけで騙し騙し乗り続けているんだが
ジェベルのためにも原因究明したほうがいいんだろうか
ヘッドライトはついてるけどウィンカーはずっとハイフラ状態です -
シートの境目から裂け始めた
今週張替えだー
低反発に替えちゃうぞ− -
>>96
参考にさせてもらいたいので、レポ待ってます。 -
バッテリー充電器にかけても始動に安心感がなくなってきた
そろそろ交換か〜、バッテリーにRスプロケとRタイヤ&プラグ -
ぽっちゃりなお兄さんにかっこいいねと声掛けられた
なぜ -
俺は工具貸してくださいと声かけられた。
他にバイクは沢山居たのに
でもオフ車はジェベルが1台。
なぜ?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑