-
バイク
-
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時はワッチョイはスレが寂れるため導入禁止。
情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
※前スレ
http://egg.5ch.net/t...cgi/bike/1535239417/ - コメントを投稿する
-
>>1乙
-
前スレからの話題の続きだけど、
まぁ、好きなの買えよという話だよね。
免許種類・用途・経験・経済的などの面と、個人の嗜好で変わるしな。
自分がSV650X乗って満足してても、道の駅とかで、あいつ大型免許買ったのに予算不足でギリギリ大型バイク買ってるなと思われてることもあると言うことか、
少し寂しい気持ちにはなるけど。
逆にCBR250RR見たら、格好良いな、装備とか造り込みみて、感心するとは思う。
また、250で約80万円出せる人にたいしても、やるな!とか思う。 -
ID:3nLRNvg4に聞きたいんだけどテレスコピックのフリーピストンフォークが上下ひっくり返ると何が充実するんだ?
-
ならサスペンションで250RRにアドバンテージは無く
SVやMTのほうが対向4podでダブルディスクだから足回りの装備が充実してる、造り込まれてると言えるんじゃないのか? -
軽いから安いブレーキでもええんちゃう?
-
今のスズキだけは買わねえ
svも初期型の塗装があまりに酷くて次でちょっと良くなったのに19式でまた絶望的なカラーリング(赤黒だけ他よりマシ)
なんやあのニセスペンサーカラーみたいなライン
色そのままでブレーキだけ4pにすりゃよかったのに -
お前ら安物バイクでマウント合戦ばかりしてるな。
-
ターボの量産効果何台って話があったけど軽のターボだって言うほど売れてなくてターボが選択できる車種の中で更に1割位しか存在しないわけで。
全体で言ったら5%とかじゃないかな。
スバルのスーチャーとかもっと少ない台数で同等の価格を実現してた。 -
古い軽ターボの錆び錆びタービンを見るとターボへの憧れは無くなると思う
-
解体やさん、ご苦労さまです
-
そりゃ高温で焼かれ続けりゃ錆びるのは仕方無いだろ
-
500mの間に急ブレーキランプ9回点滅「オンドレオリテコイ」のサイン 危険運転車カスを逮捕。大阪
http://hayabusa9.5ch...cgi/news/1548936707/ -
Ninja400あたりの軽量モデルに10万上乗せくらいでスーチャーついたら面白いだろうな
高回転はそこまでいらないけど低中回転域が太ればいいな
H2みたいに凝ったフレームやすんげーブレーキに変態的な塗装なんていらんからさ -
Ninja400 (元300)が、250に流用しても軽量な車体になってるのは、H2みたいなスチールパイプなのに凝ったフレームのお陰なんだがな
-
250用の車体とフレームで400にしてるの間違いでは
-
俺が間違ったわ
車体とフレームじゃなくてエンジンとフレームだ -
>>19
日本では旧300を売ってなかったから数字上はそういう見方になるかもだけと
250の方は日本、アジアの何らかの制限が付く国向けだしね
新型は400で欧州A2免許枠ギリギリに収まるよう共通設計
あと1kg削るとパワーウェイトレシオ制限に引っかかる
スペーサーをかましたピボットレスフレームで旧300/250より軽くなった -
中型のスーチャあれば面白いよな、噂の4気筒よりも人気でると思う
それにSCはTCよりも配管の取り回し簡単だから作るのもそんな難しくないし
>>19
車重が1kg違うだけ、たったこれだけの差でわざわざ専用フレームいらんやろ、共用して何が困る?
逆にどこを差別化せんといかんのや?YZFのR3とR25も、DUKEもだ -
ホンダのCBR250RR
カワサキのニンジャ250/400
それに比べ新型R25にはガッカリだ -
>>21
北米東南アジア日本中国アフリカ豪州(つまり欧州以外の)市場向けに、A2上限を突破した400ccのフルパワーを出してほしい気はする -
バイクにスーチャーなんて付くのか?しかも250/400程度のサイズのバイクに
-
>>27
H2「・・・」 -
うちの近所にV125にターボやスーチャー付けて走行実験してる人がいる
ツベで見てうわ近所やんと思ったw
ネタでカブやモンキーターボ作ってる人もいるよ
10年位前はバイク雑誌で250cc用ターボキットなんか売ってたよ
自作するなら400cc〜750ccくらいのバイクに軽用ターボを付けるのが現実的かな
RVF400ターボってのは友達が作った事あるって言ってたな -
無駄に高く重くなるだけやぞ
-
400クラスにスーチャ付けたら230kgで130万とかじゃね
欲しい? -
実際にH2SXとかZX-14Rより高いからな。
スペックは似たようなもんだし。 -
400クラスに過給器つけたらパワー感としては600〜750くらいだろうし
軽く仕上げれば200kgくらいに収まるんちゃう
値段はそのくらいはいきそうだけどね -
250cc4気筒に夢見るより2気筒+過給器の方がまだ未来が有ると思うよ?
過給器本体とパイピング入れても10キロ増程度でしょ。
軽の過給器レベルで量産効果があれが+5万円くらいで出来るはずだし。 -
定期的に250や400にターボやスーチャつけろって輩が出没するけど、今の軽量コンパクトなリッター買えば済む話なのにな
持ってるのが中免限定免許なら、まずはとっとと大型取れ -
250や400に、こだわりがあるんだろw
-
量産効果出すために年間5万台ぐらい売ってくださいね。
-
個人的には250以下のクラスに求めるのは届かない上のクラスへの背伸びじゃ無くて、
気張らない身の丈に合った軽量クラスらしさだな。
ジクサーやFZ-FIみたいなチャリンコ感覚や150クラスのスクーターだな。
この辺は大排気量車じゃ到底手に入らない世界だ。 -
たしかに狭い道にも気軽に入っていけるってのは小排気量のメリットとして大きいな
ところでH2乗ってる動画見てたら低速走行しようにもスーチャー発動してしまってパワーが出すぎてしまうって言ってる持ち主が居たんだけどそこら辺の調整も難しそう
スポーツ走行で使う高めの回転数から発動するとか? -
>>25
ベースが250って概念が間違いってツッコミはとっくに有るしな
最初から400のエンジンやワンサイズ太いラジアルも入るように設計されてる
そのため補強が入ってる訳ではない
250専用設計から400を派生させようとしたらそれは無理
共用先が650じゃなくなったって文脈で誤解を招く記述をしている雑誌が有ったが
先代の300から見てもFMCだしね -
CB250Rを試乗した時にあえて250クラスを買うってのはこんなバイクを指すんだなと思った。
軽っ細っなんてのはパワーとは別の魅力があるわ。 -
ハーレーの電動マウンテンバイクかっこいな
-
どうせ作ってんのは台湾か中国のメーカーやろ
-
モタードは乗車姿勢がどうしても慣れなくて降りた
セパハンバクステの呪いが解けない -
むかーしホンダがVT250ターボ完成させてたもんな
最近NETに写真あがってた
例によって国が認可してくれなかったから販売できなかったが
若い人にはカウルとか低いハンドルが「悪」として国が許してくれなかったって理解できんだろうなあ -
>>49
あれは本当に軽くて軽快で楽しそうなバイクだよね -
250slがいた時にも言ってくれ
-
250SLは単純にカッコ悪い
シートもペラペラで直ぐケツ痛くなりそう -
>>57
発売前とか販売中は割と好意的な意見も多かったような -
SLはつや消し黒のパイプフレームがすごくチープに見えた
つやありだったらかなり印象変わると思ったよ -
250SLってNINJAよね?あれってインプレブログだと楽しいだなんだ速いだなんだって言われてるけど、単気筒26psが速いのだろうか
-
エンジン的には速くないよ
軽くて短いから寝かし込みや切り返しが軽くて楽しいって感じ -
>>44
250ccクラスのメインターゲットは東南アジアだで5万代とか割と現実的 -
あとZ250SLだね
150kgの軽い車体に29psの単気筒の組み合わせはヒラヒラ軽快に走れて楽しいらしい
一応0-100km/h加速は先代Ninja250と大体同等くらいだったとか -
Z250SLっていうと新車の方か。29psもあるんだ、それなら140kgの車体でも全然回せるね。でも軽すぎて高速とかきつそうだ……
-
インドでLEDライトになってイケメン化したCBR250Rのように、Z250SLもLEDライトにしたらぐっとカッコよくなりそう
-
>>49
軽さや操作感は申し分ないんだけど(CRF250ラリーを試乗しても思った)
ホンダはなんか特にエンジンの味が足りないというか、優等生すぎて飽きそうっていうのがあるんだよな
贅沢で個人的な悩みかもしれないけど
実際ホンダのバイクはつまらないっていう印象を持つユーザーは少なくない
すごい乗りやすいんだけどね -
Ninja/Z250SLはSL(スーパーライト)というほど軽くない
最初初だったので出た当初は軽い印象だったが、オフモタはもっと軽い
ロードスポーツにしても、もっと軽量CB250Rが出たし、油冷250ccの新型ジクサーも150同様軽量になるだろう -
出たな、妖怪爺紅竿自賛
-
>>70
味を出すとうるさい爺がガタガタ言うんだよ。ハンドリング、サスや車体も同じ。そうしてつまらないにぶい平均的なバイクばかりに。 -
>>59
125の車体に250積んだモンスターマシンになんて暴言
サーキットではパラ2ninjaよりも速いというのに
薄いシートが痛いとか妄想童貞の妄言だわ、レーレプ散々のったが全然痛くねえし
変に柔らかいほうが尻痛になるわ
SLは近年まれにみる前傾と軽量コンパクトで素晴らしいスポーツマシンなのに
アホが妄想で嘘垂れ流しか、市ね -
>>70
たくさん売るには「好かれる」ことより「嫌われない」ことが大事なのさ。
癖の強いバイクは「こーじゃないとダメ」という熱烈な信奉者も多いが「こんなのは糞」というアンチも
多くなるから、なるべく癖がなく「まあ、こんなものでいいか」という消極的支持者を増やす方が売りやすい。
世界一のバイクメーカーたるホンダは組織の間接部門も膨大なので、そいつらを食わすためにもまず台数を
さばかなければいかんから、自ずと癖の少ないマニア向けでないものが多くなる。 -
>>71
わかってないわー、バイクを計りの重さで判断してる馬鹿だ
オフ車で数字だけはもっと軽いのあるだろうが
SLみたいに小さくコンパクトに纏まってるのと、幅も長さも高さもあるオフ車とじゃ全然違うのがなぜわからん?
オフ車みたいな背が高い=重心が高いものはそれだけでやばいわ
ちょっと傾けるだけでぐらっときて危ない危ない
SLめちゃ小さく軽いっつーの見ても乗っても「これが250か?」という感想しかでてこん
GIXXERよりも小さい
まあ見栄はりややすっぽいとかぬかす馬鹿がほとんどだから
ああいう実をとったバイクは日本では売れんのだろうがな -
そっとあぼん
-
なんだこのヤベー奴は
-
ヤベーやつだな。
-
slとか買うぐらいなら普通にモタード買うわ
その方がサーキットでも速いしな
中免フルカウルとかイラネ -
セパハンネイキッドってもうでないのかな?
俺が昔族やってた頃はけっこうあったが。 -
カフェレーサースタイルのバイクならちらほら出てるけど
昔のセパハンネイキッドみたいなのは中々出そうにないな -
ホンダという会社がこの世から無くなればいいのに
ホンダは利益だけを追求してろくでもない会社だよ
バイクに乗る奴らは何を求めるんだ?
バイクに乗って俺は生きているという実感だろうが? -
企業は利益を追求するゲマインシャフトです。
-
SV650X「えっと...」
-
君はカフェやとスズキが言っとるぞ
-
欧州の保険がどうなってるか知らないが、ストファイ系のセパだと保険料が上がるとかそんなのがあるのかも
-
CB250Rの142?27psって凄いねえCBR250Rより20?も軽くなってるのか
-
問題はターゲットとしているであろう10代は重量より値段とパワーと見た目で判断する
コレ買うくらいならR25ってなる子の方が多いだろう
CB-Rは全排気量デザインで損してる -
>>91
CRF250Mより軽いよな -
CB650Rは結構かっこいいと思うのじゃ
-
丸目LED若い子に響くかもよ
-
>>92
CB-Rと比べるならYZF-RじゃなくてMTじゃね? -
CB250Rカッコいい
サイレンサーが125みたいなら文句なしだが、シングルでスリムだから250の容量が稼げないのは仕方がない -
コテはジクサーで決まり
ヒョースンでもいいか
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑