-
バイク
-
【栗蟹】北海道ツーリング総合スレ 19-3
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv:1000:512
を冒頭に足して2行にして下さい(1行分は消えて表示されません)
◆◆ようこそ北海道へ◆◆
◆前スレ
【新芽】北海道ツーリング総合スレ 19-2
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1553863725/
▼特定の車種叩き世代叩きは禁止です
▼風俗関係の話は他のスレでお願いします
◆フェリー
フェリー定期船航路 http://www.fune.co.j.../Z-teiki/Z-teiki.htm
津軽海峡フェリー(青森〜函館・大間〜函館)http://www.tsugarukaikyo.com/
商船三井フェリー(大洗〜苫小牧)http://www.sunflower.co.jp/
太平洋フェリー(名古屋〜苫小牧・仙台〜苫小牧)http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/
新日本海フェリー(新潟〜小樽・舞鶴〜小樽・敦賀〜小樽・秋田〜小樽・舞鶴〜苫小牧東港)http://www.snf.jp/
青函フェリー(青森〜函館)http://www.seikan-ferry.co.jp/
シルバーフェリー(八戸〜苫小牧・宮古〜室蘭)http://www.silverferry.jp/
羽幌沿海フェリー(羽幌〜焼尻・羽幌〜天売)http://www.haboro-enkai.com/
ハートランドフェリー(江差.せたな〜奥尻・稚内〜利尻・稚内〜礼文)http://www.heartlandferry.jp/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
◆北海道・道路情報
二輪便利帳 http://nirinbenri.boo.jp/
北海道地区 道路情報 http://info-road.hdb...mlit.go.jp/index.htm
北海道ぐるり旅 http://www.visit-hokkaido.jp/
北の道ナビ http://northern-road.jp/navi/
キョリ測(要Flash) http://www.mapion.co.jp/route/
北海道スピード取締り地点マップ http://goo.gl/maps/NUcsU
◆イベント
北海道新聞どうしんwebイベント情報検索 http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/event/
VISITHOKKAIDOイベント情報 http://www.visit-hok...jp/t/event/mon1.html
◆キャンプ
旅風ツーリングガイド http://www.tabikaze.net/
はちの巣(キャンプ場、ライダーハウス、温泉) http://www.hatinosu.net/
北海道のキャンプ場情報 http://homepage3.nif...om/campnet/index.htm
北海道キャンプ場マップ http://mapmates.net/...p/sumafo_hokkai.html
◆旅人宿
とほ(とほネットワーク旅人宿の会) http://www.toho.net/
北海道ユースホステル http://www.youthhostel.or.jp/menu.htm
◆天気
雨雲レーダー http://weather.yahoo...p/weather/zoomradar/
10日間天気予報 http://www.tenki.jp/lite/week/1/
北海道各都市の気温&降水量 http://www.ts-hokkai...ther/averagetemp.php
◆バイク用品店
札幌にりんかん http://driverstand.c...n/index_sapporo.html
AUTOLAND http://www.auto-land.co.jp/
ライコランドCuBe札幌白石店 http://www.ricoland.co.jp/
リバーランドサービス(タイヤ) http://www.riverland111.com/ -
・シールドめがけて虫が突っ込んでくるよ!避けきれない。バチッ。黄色い汁。
・ビールを買う。どれにしようかな? サッポロクラシックって決まってるくせに。
・うまいもん食わなきゃ!今日も道の駅とセイコマだたよ。
・じゃ、またどこかで会ったらよろしく。気を付けて・・・。 すぐ再会する。
・腹イテェ〜。トイレ,トイレ… 脇道入ったとこがマイトイレ。
・oh絶景!写真撮ろ。。。 家で見るとなんか違う。
・出発前、今回は○泊だからパンツは○枚持って行こう。 でも1枚のパンツで3日はいてる。
・P−す!!! すれ違うとき、気持ちは10代〜20代。たぶん相手も・・・
・モニュメント ΔやИ
・キャンプ場でテント!出遅れ、ノリ遅れ。宴会に加れず一人が好きなのを気取る。自分だけ一人ぽっち。
・ガラにもなくソフトクリーム。精一杯、俺流のスイーツ??
・うに丼大盛り。ひと口ふた口・・(脳内もういいや) 一応全部食べる。
・船で手付かずの大自然・知床岬へ。アレ?人工物がところどころに・・・ ショベルカーも動いてるし。
・今日は帰る日、苫小牧へ。どっちの港だったっけ?
・ジャガポックル探しても出会えず、いつもばったもんがおみやげ。
・おっ キタキツネ! でも野良犬状態。餌あげない。
・富良野では北の国からのメロディが脳内エンドレス。ら〜ら〜 ララララ ら〜らら、
・食べ物は毎回写真に撮る。
・写真は家族も見てくれない。
・秋には北海道物産展に行く。
・今年もこれらを繰り返す。
・このレスに脊髄反射する奴がいて笑う -
北海道上陸。
新潟大雨で全身ぐっしょり
最低を初日に味わったからもうこれ以上落ちることは無いと期待 -
>>4
ウェブカメラ見ると峠はやばそうだから気をつけつつ楽しむんやで -
https://i.imgur.com/pJVNK5I.jpg
https://i.imgur.com/S399i3i.jpg
https://i.imgur.com/FvY3Vzi.jpg
https://i.imgur.com/jbHZSVN.jpg
https://i.imgur.com/CFsyhwd.jpg
https://i.imgur.com/BP1jNSO.jpg
https://i.imgur.com/Xj2UUQr.jpg
https://i.imgur.com/hD9B6dj.jpg
うーんどこも寒そうね
今日気持ちよく走れるのは留萌から稚内あたりかな
渡道勢お気をつけて -
武運長久を祈る❗
("`д´)ゞ -
>>4
それは、あなたの守護霊が北海道ツーリングを阻止しようとしているのです -
道東方面は日勝峠通行止めだし狩勝峠視界無いしで行かないほうがいいな
-
オロロンライン北上してるけど雪なんかないし天気はいいしいい感じ
-
青森いきたいんだが東北道チェーン規制かかってる
秋田道と国道4号どっちがマシなんだろう迷うぜ -
今晩舞鶴乗船組のワイ
渡道6回目だけど函館行ったことないんだが
ラッピとハセストの焼鳥弁当の為に行く価値はある? -
>ラッキーピエロ
開店時間を早めにしてくれ
7時とは言わないまでも8時9時には
開けられないものかな -
北海道が晴れるのは
4/28〜5/1の4日間だけみたいだな
がんばれ -
放送局によっては連休中は基本曇りとも
雨よりいいが微妙だな -
>>10
一番最後に当てはまってますよ -
現地の写真貼ってくれ
-
新日本海フェリー新潟発に乗って今粟島見ながら一杯やってます。
道中雨で寒かった。昨日の夜S寝台キャンセルしてくれた輩様ありがとうございます、貴方の分まで一週間楽しんで来ます -
寒いぞ
地獄見てこい -
北海道にも鬼怒川ってのがあるのかぁ
-
>>27
お前の方がよっぽどつまんないし、はるかにダセー -
>>6
これでGW中に桜咲くの? -
う〜ん、GW明けというか6日から渡道の俺ですら心配になってくるレベルの雪だな
バイクは北海道ツーリング専用マシンを札幌の甥っ子ん家に預けてあるので
自分だけLCCで行けばいい分変更も気楽ではある
一週ずらして13日からにしようかな
その辺になっても雪やべえなんて過去にあった? -
知床峠は昨日開通したみたいだね。
今年はだめかと思ったけど、意外とそうでもないのか。 -
東北道上ってるけど20台位いかにも北海道行きってバイクとすれ違った
寒いけど楽しんで来てー -
>>36
あのバイク、邪魔だったからバイク王に売っといたよ。代金はお小遣いと預かり賃として貰っといたからね。(甥より) -
函館は雨降らず寒いだけー
-
>>31
中国製のなんちゃってコンロか。1280えんくらいかね。 -
ニュースで北見積雪してた
20年くらい前のGWに行った時は寒くてこりごりだったが今年も寒そう -
苫小牧着いたぜ〜
ぷらっとみなと市場でホッキ丼食って空港でジンギスカン食った
小雨だな 雪じゃなくて良かったよ -
明日の北見の気温が最高15℃最低-3℃でわろた
-
明日から大逆転
天気いい様だ
レンタカーからバイクへ変更だ
わっひゃー -
天気はいいけど気温が低いからなあ
-
GWの北海道って気温は冬、日の出日の入りは夏、って感じ?
-
日の入りは確かに遅めと感じるけどとにかく気温が低いよ
朝晩は一桁前半気温 -
本州と比べるとそだね。夏はもっと早くてもっと遅い
-
夏至の頃は
今の時間でもあかり残ってるし -
、wミミミミ主彡彡ミゞ,
ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
'ミ ィ彡'"`'?W'"~`'ミ 'ミ
ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
}} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
(} /`^ー^ヘ、 `'{)
、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ ,!
_ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、 '⌒ ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´ /:::::::::::: -
苫小牧東港に接岸しました
5/5まで道東回ります -
6月の根室は2:30で既にほんのり明るかった
-
この状況を知ってて行って「寒い」とか愚痴る奴が居たら笑いモンやな
-
寒いもんは寒い
-
愚痴るなら行かなければいいと思います
-
舞鶴の時点で既に寒いのだが
-
東京でも寒過ぎなんだから今回の寒の戻りは一級品だよ 箱根で積雪だもの
日本海側は時雨れるし寒くて泣きたくなるだろう ましてや東北・北海道なんて -
苫小牧外気温-2℃
-
舞鶴より乗船完了
油断して薄着で走ってたら来る途中気温一度で激寒だたよ
しかし、夏のピーク時までは行かないにしろ
ぱっと見100台はバイク乗ってるね -
峠だと-10℃くらいまで下がってる所あるね
-
神奈川でも今日は久しぶりに暖房入れてるからな。
-
ミートテックはより寒くより暑く脂で温度が調整出来ないからなあ
-
デブの方が寒がり。
-
ぎゃあああああ でかいぞこれ
-
揺れたな
-
地震きたー
-
じ、じ、じ
じしんだぁぁぁぁぁぁ!!!!! -
イージス持って行ったほうがよかったんじゃね?
-
寒さにびびってドミトリー的な宿取ったんだけど隣のやつのイビキが凄すぎて半分ワロタ
耳栓無かったらやばかったね
今日はキャンプするんだ・・・ -
>>67
脂肪は一旦冷えると温まり難いからな -
ドミトリーとライダーハウスは同じものだと思っている
-
>>74
違うだろ・・・ -
脂肪の多い女はデブ巨乳で少し需要もあるが
脂肪の多い男はデブ短小で全く需要がない -
>>75
俺もそう思っている時期がありました。 -
じゃあゲストハウスと主のいるライダーハウスは一緒?
-
今日は天気いいね
苫小牧住みだけど、さっきバイクで散歩してたら何台か横浜ナンバーのバイクみたわ
みな気をつけてね -
>>78
函館のライダーハウスが楽天トラベルにドミトリーで予約受付しててさ・・・
俺は上陸時に雨が嫌で焦って安いところで予約したけどドン引きしたよ?
最近はゲストハウスも楽天トラベルに出してるとこと日本全国であるけど
勘弁してくれよーってなってるわ。 -
ゲストハウスはいちおう寝る場所が一人一人確保されているが
ライダーハウスは座敷で雑魚寝、っていう感じ? -
>>82
どこも雑魚寝。 -
>>81
楽天は使った事は無いけどじゃらんはよく使うかな。
去年廃業した一粒の麦もじゃらんに出ていてこの宿の事をよく知らないで来たら、人によってはドン引きかも知れない。でもライハと違って秩序はあると思う。
いずれにしても安い所は口コミ投稿を熟読する必要はある。
それにしても函館も宿が高くなったなw
以前はシーズンオフならシングルルームで2000円代の所がゴロゴロしてたのに… -
>>83
そういう所もあるけど改装等により割合としては減少傾向。 -
https://i.imgur.com/bdCNboZ.jpg
松前城いい感じ -
暑い眠い
-
>>87
クッソ寒そうだと思ったけど意外と咲いてるんだな。 -
>>87
改修工事終わったん? -
オーナーがドミトリーって言えばドミトリーだし
ゲストハウスといえばゲストハウスだし
ライハって言えばライハだし
そこに定義を求めちゃいけない -
ゲストハウスやライハは宿のことだけど、ドミトリーは相部屋のことだろ。
定義が全然違うわ。 -
ケミスト…いやなんでもない
-
乗船待ち中。
今更ながら関東から北海道行くなら大洗からフェリーが正解だわ。
都内から青森来たけど、フェリーの拘束時間以上に実時間を消費したわ。
気合一発、不休で東京青森間!!って思っていた時期もありました。。
高速代(使わなかったけど)、
ガス代だなんだで考えると大洗フェリーは安い。
もう来る機会はなかなか生じ得ないと思うが、
万一あったらフェリーにするわ。
いざゆかん試される大地。 -
東京から仙台まで行くのも疲れるけど、青森はその2倍だもんな
新潟か仙台からフェリー使ってもまだマシじゃないの -
大洗、ハーレーだらけだわ
-
>>95の迷走っぷりからいって長距離ツーリングは初めてと見たw
-
アホみたいに喉乾くわ。
-
>>100
ドクターヘリを呼んで東京へ帰ろう -
俺は日帰りツーリングも一度しか経験がない状態で初長距離ツーリングで北海道に行ったけど何ともなかったかな。
当時はまだ未成年の学生で3週間で5000km走ったかな?さすがに自走は避けたけど。下調べは万全だった(はず) -
今日は実家へ移動、下道4時間ほどいい天気だった@東北
オービスガイドてアプリ使ってるんだけどネズミ取りとかとか投稿されると音声でお知らせあって
苫小牧で移動式オービスっての聴いてバイク狙ってそうだなと思った。明日いこうも気をつけてなー -
猛烈に寒そうだw
-
フェリー待ちのバイク乗り
ワークマンのイージス着てるの多くて笑った
やっぱ寒いのかな -
>>97
そのプランもあったわ。
事前に旅慣れしてる人に皆様に相談すべきだった。。
単に日本最北端に行くだけが
目的だったのに。。
大洗函館間フェリーを20時間。
大洗から青森。高速使って8時間。
青森函館間フェリー4時間、函館苫小牧間陸路3時間として合計7時間
全部合わせて15時間。
睡眠時間が取れるって事考えると
完全んンンンにフェリーがお得。
誰かに聞かれたら、青森からのフェリーは
あまり進めないと言うわ。
すんごい旅慣れしてフリして。 -
ついでに観光するとかじゃないと高速乗っててもしんどいだけ
メリットは何千キロ走った、って自慢できるくらいか -
ドミトリーケミストリー
相部屋での化学反応
あぁぁ!!!! -
あらら
30日から3日までの間
雨の予報に変わってる
やっぱ
レンタカー移動にしよ -
素敵な写真をバンバン張りたまえよ
-
やっぱりここで天気悪そうだからキャンセルしたって報告は
キャンセル待ち組の陰謀やったんやなって -
氷点下のキャンプツーリングって20代の時に済ませたよ
-
>>116
俺キャンセル待ちに貢献した勢 -
>>95
タイヤも馬鹿にならん程度減るし、オイル交換のきょりもね。
でも「フェリーを降りたら北海道の空気」より、北海道の遠さの実感や、連続的に変わっていく景色や温度も悪くないと思う。時間に余裕があればね。 -
>>100
気をつけてね -
>>106
XL1200Rに11.5インチサスか -
蜂の宿のマスターのブログが怖い
-
フェリーも予約なしで気軽に電車みたく乗れれば良いのにねぇ
あー北海道行きてぇーちょっと行ってくるかって感じで
俺が昔茨城でヤンチャやってた頃
そんな計画もあった気がしたけど無くなっちゃったぽいな -
空いてりゃ乗れるだろ。
-
気が向いたときにしか乗ってもらえないフェリー会社の気持ちも考えてやれよ
-
今朝上陸、この板で関東の真冬ツーリング装備で大丈夫ってカキコ見て
上、山服➕ダウン➕ネルシャツ➕極暖タートルネックヒートテック➕下着
下、ダウン➕チノパン➕短パン➕極暖ヒートテック➕下着
カイロは短パンのポケットと靴に入れて真冬ロンググローブ➕グリヒ
この装備で、明け方小樽の4℃はグリヒ全開でなんとかなった。
これから来る人…参考にしてね -
絵文字見辛い
-
因みにプロテクターってみなさん着けないものなの?
俺は上下ガチガチだけどな -
つけません
-
自分の服装
上;Tシャツ+長袖のシャツ+ヒーテックインナー+3シーズンジャケットのアウター
下;パンツ+ジーンズ+冬用オーバーパンツ
その他;ネックウォーマー、ヒーテックグローブ -
>>132
極暖は薄くて仕舞いが小さく旅にはいいけど、防寒にはなあ。あと靴下。
気温がプラスだからそれでもいいけど、寒かったら釣具屋なんかでしっかりしたの探すといいかも。寒いの我慢するのは辛いし危ないよ。
靴下はモンベルの毛糸のやつ。靴も必要になるから安い安全靴とかで。 -
手袋さえ暖かければ何とかなる
逆に大雨で雨具完備でも手さえ濡れてしまうともう走れない -
寒さはいいとして×雨はダメだ
-
今日、帯広行くんだが
オススメ観光地教えて -
自分の事くらい自分で決めろよw
ガキじゃあるまいし… -
ゆとりはだいたいそうゆうもんだから、いちいち気にしてたらキリがないぞ
-
これが豚丼はどこがお薦めだ?とかだと、美食家が沢山涌いて来て講釈が始まる
-
雨でも楽しい北海道教えて
-
六花亭本店は薄汚いバイク乗りが安いお菓子2、3個食べるだけで、いつも申し訳ないなあと思う
-
>>152
なんで俺も入れるんだよw -
六花亭の2階
ふじもり
今日は月曜日だから競馬やってる? -
雨でも楽しいのは宿
-
帯広ならやってれば、ばんえい競馬だな。
-
六花亭はうまい
豚丼はふつう
インデアンカレーはまずい -
まずくはないか
高い -
帯広で六花亭のバターサンドと共に有名なのが柳月のバウムクーヘン
三年前に本店に買いに行った時は可愛い女の子店員がライディングウェア姿の俺を見て
バイクですか?とニッコリ微笑みながら話しかけてきてくれた
ほんの4・5分だったけどツーリングの話などして興味深く聞いてくれた
旅先で、しかも若い可愛い娘のこういう優しい態度はいい思い出になるよな〜 -
オヤジってチョー簡単だよね
10箱も一人で食べるのかなキャハハ -
いい加減然別湖の道は開通したんかね
-
インディアンカレーうまいやろ
インディアンルーがうまいのよね
普通のルーは普通な感じ -
今日天気いいぞ、たっぷり走れよ
-
>>164
由利徹を思い出すw -
>>164
雪がどうのこうの言ってたけど天気いいじゃん -
函館快晴。
五稜郭で桜満開。
道民せっせとジンギスカン焼いてます。 -
>>167
うpせんかい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! -
道南は晴れか
-
>>145
夜に馬車乗れる -
晴れてるうちに楽しめよ!
明後日は雨だぞ。
明々後日もその次もその次も雨だぞ。
5日まで雨だぞ。
お前らの帰る6日にようやく晴れるぞ。
誰だよ雨男は。 -
https://i.imgur.com/ruXCBrV.jpg
もう少しで苫小牧 -
湧別でバイクの温度計24度
暑い -
フェリーキャンセル組涙目
-
だから俺が北海道の天気予報なんか信じる奴はアホだと何十万回も言ってるだろ
当日の朝の天気予報だって当てにならないんだから週間予報なんか占いだと思えばいい -
もー電熱グローブ切っちゃったよ!
-
六花亭ってなつぞらのお菓子屋が発祥なんだろうか?
-
ナッツ空は韓国が起源ニダ
-
>>182
雪かぶってると本当に「富士」だな -
>>182
右端に停めてるからむしろ異国なんじゃないか? -
>>182
開聞岳が綺麗だな -
アメダスだと、確かに帯広とか20℃以上のようだが、
襟裳浦河では10℃以下。1時間そこそこで冬から初夏w -
暖かいが風は冷たいからな。
日が落ちる前に宿につきたい。
そして温泉に入りたい。 -
>>182
道間違えたんだろが桜エビラーメンでも食ってけよ -
>>182
留寿都か真狩かな。影の位置的に北側でないような気がする。 -
やっぱ、草が青い時期に行きたいなぁ。
今年の夏は寒そう。
残暑が厳しそうだけど・・・ -
草が青いと虫がすげえからなあ
やっぱ9月が1番だ -
今年初の遠出して疲れた
タンデムもヤエーもいつもより多いし
北海道もバイクシーズン到来でウキウキ感伝わるわい -
今年は雪解けも早いしバイク多いなと感じるわ
おっさんライダーばかりだけど -
9月はトンボが酷いだろ
-
チェーンルブさしてたら終わった
あと500kmくらいは問題ないけど今苫前で稚内に行く予定
DCMホーマックにルブあるかな -
トンボがひどいのはお盆過ぎてからかな。
9月はそんなにひどくない。
9月のいいところ
一般的農作物の収穫時期
海産物もかなり豊富な時期
※去年は鮭が厳しい状況でした。
5月のいいところ
アスパラがおいしい(太い柔らかい)
あとは知らん。
7,8月
花咲ガニとスイカ、とうきびが始まります。
こんな感じですよ・・・ -
さて、今年はバイクも無いし(壊れた)、大人の休日倶楽部パスで北海道行くか
6月末(〜7月頭)と9月初旬に行ける
https://jre-ot9.jp/t...t/clubpass_ehkd.html
https://jre-ot9.jp/t...hkd_special2019.html -
初めて北海道走って見て思ったこと
「ウィンカー出すの遅ぇ!」 -
四輪のウインカーなんて、日本全国遅い(出さない)だろ。
-
>>203
外車でも乗ってたのか? -
>>206
厚田から留萌の風車やろ・・・ -
>>207
奈良県民乙 -
沖縄も顕著に遅い
-
田舎の車、特にジジババは周りを見ていないからなぁ
ウインカーは曲がり始めてから出すのがデフォだし、追い越し車両なんて全く頭にないから右折時に確認もしない -
北海道は特に車線変更や追い越しのウィンカーが遅い(or出さない)
車線変更がほぼ終わるころにウィンカーが光るようなのが多い -
北海道…こんな広い大地でウィンカーなんて必要ないべ
沖縄…なにもかも島時間、なんくるないさー -
ウィンカー出すだけマシ
名古屋いってみろよ -
>>205
マジすか、いちおう聞いてみます。 -
>>218
いいバイクですなあ -
それにしてもなんでウィンカー使わないんだろうね?そっちが不思議だ。
譲り合い車線に差し掛かるところあたりとか、大袈裟に車線の
右側に寄せてウィンカー早めに出してくと、前の車は車線変更
控えてくれるし、後ろの車も後ろについたままでいてくれるし。
周囲の車をコントロールするツールとしては結構優秀だと思うんだけどな。 -
普段、前後に車のいるところではね
ツーリングバイクは偶々いただけの存在 -
名古屋は車様に人間が生かされてる土地やからな
-
北海道の広い道路で左端からウィンカー無しでいきなり右折の名古屋ナンバーは本当に突するかと思ったわ
-
>>218
う〜むやはり荷締めベルトの色はカワサキ車にフィットするな -
>>218
いいねー -
>>206
その猿払から羅臼の行程でした。バイク乗り換えたばかりのフルバーニアンで酷道40〜50km/hで走ってました。電光掲示板で風速8mって表示でしたが時間に余裕があれば走りたくなかった -
富良野から苫前まで移動しましたがずっと風が強かった
今回全然プランが浮かばなくて迷走してんだけど海まで出たら稚内まで行こうかと思った -
おまんらわからない事があったら道民スレで聞けばいいべなぁ
道民は親切だからなんでも教えてくれるよ -
>>227
知床横断道路は大丈夫そう? -
真狩村は細川たかしを生んだ豊穣の地 道の駅の記念コーナーを訪れたい
-
>>234
まりまっかり -
寿都は「すっつ」
-
まっかりはいいとこだった。
道の駅に細川たかしの写真が飾ってあった。 -
それ、去年からRGに代わってるよ
-
>>233
夏より迫力があるな -
ご当地富士の中でも羊蹄山の「塊感」「もっこり感」は随一だね。
匹敵するのは間近で見る岩手山くらいかな。東北で言えば
岩木山や鳥海山は稜線がなだらかで女性的だし。 -
>>201
去年チェーンルブ切らしてホーマックミニ寄ったら寄った所どこも置いてなかったの思い出した -
もはやチェーンルブ教だな
500キロに一回とか本気でやってるのか -
>>242
農機具コーナー見たか? -
>>243
鈍感っていいなぁ -
>>241
讃岐富士 -
>>245
大型のろうぜ、250ccなんて降りてしまえ。 -
ところで今日から雨らしいぞ。
北に逃げろよ! -
>>242
ダイソーが正解だったのに -
ホリエモンロケット 平成最後の日 午前11時15分打ち上げ予定
https://hayabusa9.5c...gi/news/1556572267/1
1 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN][] 投稿日:2019/04/30(火) 06:11:07.67 ID:4/2B75BA0● ?PLT(14145)
http://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
北海道大樹町では、堀江貴文さんらが30日午前、宇宙ロケットの打ち上げを予定しています。
成功すれば、民間で日本初の快挙です。
大樹町のベンチャー企業、インターステラテクノロジズは、高度100キロの宇宙空間を目指しています。今回が3度目の挑戦で、30日、小型ロケット「MOMO3号機」を打ち上げる予定です。
「成功すればいい。期待している」(青森県からの観光客)
「改良を加えてきて、もののよさや人の動きの練度は上がってきた」(インターステラ社 稲川貴大社長)
今回はロケットに意外な荷物として、神奈川県相模原市のご当地グルメ「とろけるハンバーグ」を積みます。
「興奮している。必ず(宇宙に)行く。間違いなく」(ハンバーグチェーン店 グローズバル 吉田茂司社長)
発射場から1キロの公園には、無料のパブリックビューイングが設けられます。打ち上げは、
早ければ30日午前11時15分です。
https://news.tbs.co...._newseye3661629.html -
ホーマック幌延店にクレのチェーンルブありました
ホーマックはネ申 -
俺ならチェーンソーオイル持っていくわ
かさばらないし -
プレートがメッキされたシールチェーンならルブは不要。
放置しとくと錆が出始めるようなチェーンならまぁ頑張れやw -
>>247
2台で3000ccなんですけどwwww -
こういう場合の2台持ち率は異常
-
>>258
まだ雪が残ってるのか -
>>258
昨日? -
大樹町のロケット打ち上げは夕方になったらしい
行ける奴は見に行くといいぞ -
>>263
今日だよ -
グーグルマップ改悪で北海道のマップはほぼ死んだんで
他のナビソフト探してるんだけど、あんまり良くないなー
評判の良いYahoo!マップも改悪前のグーグルマップより劣るし
何か良いナビアプリはないですかね? -
>>265
トリトン240円 -
>>265
トリトンか -
>>265
トリトン栄町店 -
>>267
多分その2強だったんじゃない?そこ以上お金持ってるところないだろうし -
トリトンの江別だな
-
>>182
ninja250? -
今日はなんとか天気もったな
俺、明日大雪山行くんだ… -
北太平洋シーサイドライン気持ちよく走ってたら
急にエンストからのセル回らない
道内2日目にして詰んっぽいワイ -
>>277
セルが回らない…ということは、バッテリー系ですかな
バッテリーの端子が振動で外れただけなら良いのですが…
バッテリーがご臨終なら交換すればいいですが、レギュレーターが死んでたら部品入手が面倒… -
3日間の行程を終えて帰ることにした
フェリーの予約してなかったけど青函フェリー/津軽海峡フェリーともに乗船余裕だった
道南中心で回ったけど、夏ほどは混んで無かったなー
キャンプ場は5月スタートのところが何箇所かあったので、明日からはきっと泊まれる -
自己解決しました
新品フューズにしたらかかったよ -
よかったよかった
他人事ながらホッとした -
ヒューズが切れたってことはどこか問題抱えてるぞ
-
>>274
お前、ただのアホやんwwwwwwww -
ジンギスカンうめー
値段のわりに肉多い
これなんでこんな形なんや
家でジンギスカンやったらジンギスカンじゃなくて羊焼き肉になんのか? -
ホムセンで使い捨てジンギスカン鍋か鋳物買って帰る
もしくは
岩谷の焼肉プレート
後者が一番うまいけど、タレが下に流れ出すからそれが好きって人には向かない -
焼きながらタレかけるの?
-
いや、丸肉はタレかけて蒸すとかいうよくわからん食い方。
バラ肉は焼いて、小皿のタレにつけて食べるだけ・・・ -
>>283
( '∀')オマエガナー -
排気量とか、二台持ちとか、シャフトベルトとか、情報を小出しにしてうだうだ言ってるのが一番みっともないよ?
その前に、オマエのバイクなんかに興味ないんで、黙ってて貰えませんかね?ホント -
エンジンオイルも1000kmで変えてそう
神経質過ぎて生きるのも辛そう -
>>233
羊蹄山の周りを走るのが大好きだった。
山の顔が春、夏、秋と変わり、周りの景色も雄大で体で自然を感じられる地域でした。
写真はもうダメかなと思った11月上旬のニセコも道の駅とホテルからも羊蹄です。
昨年、関西に引っ越したけどまた訪れたい!
https://dotup.org/up...dotup.org1834981.jpg
https://dotup.org/up...dotup.org1834982.jpg -
https://i.imgur.com/DsY4kJy.jpg
https://i.imgur.com/8FjrlWN.jpg
https://i.imgur.com/qQgGU89.jpg
一枚目は野寒布岬であの山は利尻?
二枚目はエサヌカ線 ここは本当に気持ちいいね
三枚目は網走湖でキャンプ でも夜から雨らしい
平成最後の日は暖かくて最高のツーリングでした -
>>292
効いてる効いてるw -
そんなことより北海道の交差点名をナビが読み上げるの毎回笑いそうになる
-
全然進んどらんわ。
https://i.imgur.com/ICQrp1z.jpg -
米袋感
-
世田谷住民乙
-
奇跡が起きた!
朝の天気予報では今夜から明日の夜迄ずっと雨だったのに 今ヤフー天気見たら明後日の夜中から未明にかけて雨 走りに影響無いじゃん -
4日まで雨じゃん。
-
>>304
効きまくってて草生えるwwww -
おじいちゃん、みっともないですよw
-
>>310
MMa3-7Mdl さんはどうしてすぐにIDが変わるの? -
NG Word:オッペケ
-
納沙布岬は四国っぽいのがよくみえたよ
-
>>237
「ずつ 」じゃね -
ワッチョイスレで切り替える無能
-
NG Name:ワントンキン
-
鈍感って言われただけでこの有様
-
あーこれはいけませんね(笑)
-
雨雲の動きを見ると渡島半島方面は雨に当たらない感じかな
-
>>224
名古屋と岡山が双璧だな -
>>244
カー用品に無いのかw -
令和カウントダウンしないの?
-
時代変わったな。
-
令和元年か
昭和がますます遠ざかってしまった -
平成改元の時は自粛ムードだったのでカウントダウンなんて言ったら白い目で見られる事確実だったろうな。
-
まあ言うほど個人個人の気持ちにまで自粛が刷り込まれていたわけでもなかったけどね
ただ公的な行事やお祭り的なものは徹底して自粛・取り止めになる情勢だったのは確か
崩御の後はテレビも民放含め全てバラエティは放送中止で
昭和天皇や皇室に関しての番組が延々流される事態に
携帯やインターネットが普及する前の時代だったから暇をもて余した国民は
レンタルビデオ店に群がり、映画やアニメなんかのビデオを観て暇潰ししてたもんさ -
チェーンルブはライハとか、バイカーの宿にあるもんだ。
みどり湯でカブをばらしてたオッサンが使ってたな。
最近はハーレーやビクスクとか、ベルト式が増えたね。 -
大型免許が仕事の兼ね合いで連休跨いでしまった道民です
道外ナンバーのバイクを指くわえて眺めてます -
・シールドめがけて虫が突っ込んでくるよ!避けきれない。バチッ。黄色い汁。
・ビールを買う。どれにしようかな?サッポロクラシックって決まってるくせに。
・うまいもん食わなきゃ!今日も道の駅とセイコマだたよ。
・じゃ、またどこかで会ったらよろしく。気を付けて・・・。 すぐ再会する。
・腹イテェ〜。トイレ,トイレ… 脇道入ったとこがマイトイレ。
・OH〜絶景!写真撮ろ。。。 家で見るとなんか違う。
・出発前、今回は○泊だからパンツは○枚持って行こう。 でも1枚のパンツで3日はいてる。
・P−す!!! すれ違うときだけ気持ちは18才〜20代。たぶん相手も・・・
・モニュメント ΔやИ
・キャンプ場でテント! 自分だけ一人ぼっち。出遅れ、ノリ遅れ。一人が好きなのを気取る。
・ガラにもなくソフトクリーム。精一杯、俺流のスイーツ??
・うに丼大盛り。ひと口ふた口・・。 全部食べるけど(脳内)もういいや。
・船で自然のままの知床岬へ。アレ?人工物がところどころに・・・ ショベルカーも動いてるし。
・今日は帰る日、苫小牧へ。どっちの港だったっけ?
・ジャガポックル探しても出会えず、いつもまがいもんをおみやげ。
・おっ キタキツネ! でも野良犬状態。餌あげない。
・富良野では北の国からのメロディがエンドレス。ラ〜ラ〜 ララララ ら〜らら、
・食べ物は毎回写真に撮る。
・写真は家族も見てくれない。
・秋には北海道物産展に行く。
・今年もこれを繰り返す。 -
留萌、晴れ、ちょっと寒い
-
厚岸は雨だよ
今日の道東は全域雨みたいやね
無理に動いて風邪引いても嫌だし
まだ日数があるから宿に連泊しようかな
道北組は楽しんでくれ -
快晴なんだよ!
まじで天気予報当てにならないね。 -
晴れてる
天気予報雨90%とはなんだったのか
憂鬱だった2日前(今日がまともに走れるの最後か無念)を返せ -
雨降りGWだからツーリングをあきらめた俺からしたら君たち「よかったね!」と思います。
すすきのも行くんだろお前ら -
連泊を申し出たら、今夜は予約でいっぱいと言われ涙目で出発する>>333であった…
-
>>325
北海道は昭和のスクツ -
>>344
ツーリングサポーターはルートにダートを組み込んで来やがった時点で切った -
>>343
初山別抜けた辺り? -
>>347
なぜ急にナンバー隠すのを止めたw -
まぁナンバーは一般人じゃ個人を特定できないから個人情報じゃないしな。
-
忘れてたんじゃない?言わなきゃ気付かなかったのに(笑)
-
>>301に推理されて無駄な抵抗は止めようと思ったんじゃね?
-
ナンバーなんて隠す必要無し
-
>>348
写真間違えたわ。隠し版と隠してない版
両方撮ってたんだが間違えたわ。
最北端という以外何もなかった。普段は恐ろしく静かな町なんだろうな。
あるのは達成感と最北端到達証明書と最北端のペナントだけだ。
宗谷岬より手前で撮影したものだけど
パーキングシェルターなるもものの存在を初めて知った。
どれだけ雪が過酷なのか、冬を想像したくないな。想像しただけで凍死しそうだ。 -
ペナント買った
-
普通に雪国とかならあるけどな、シェルター
-
ペナント買った
https://i.imgur.com/Dh4YVxE.jpg
スノーシェルター
https://i.imgur.com/LSqx32z.jpg
昼飯
https://i.imgur.com/EvJSe1R.jpg
流氷館(かなり寒いマイナス20度位ありそう)
https://i.imgur.com/sEor002.jpg
キャンプ場
https://i.imgur.com/GBYZwKj.jpg
写真、以上 -
普通の雪囲いとしてのシェルターは本州でもどこにでもある。
道北のシェルターはサバイバルシェルターとしての役割も持ってる。 -
NG Name
ワッチョイ 4dfe -
SNF 新造して飲み会ゾーン撤去したけど、レストランが飲み会ゾーンになってるのな。
営業時間外だからいいんだろうけど、営業時間になっても居座るだろうな、これ。 -
夏しか利用したことなかったけど、
夏もこんなもん?
外のテーブル使ってたから気づかなかったけど。。 -
今日、寒すぎ
明日も寒いらしいな
はあ、、 -
>>360
私がテント張ったのは北海道だと二箇所
北斗市 湯の沢水辺公園
苫前群 みさき台公園キャンプ場
の二箇所だけよ。その地名がどこを指しているかわわからないわ。
なお。
札幌の南にもキャンプ場あったけど(・(ェ)・)目撃
というニュースが有り断念。
今晩どうしようか思案中。熊は見るかもしれんが
札幌のフリーサイト行ってみたい。
だが、つくのかなり遅い。
流石に21時過ぎて設営してたら常識うたがわれるわよね。 -
札幌ならスーパー銭湯行ってみては?
-
いや9時過ぎて設営は非常識だろ
-
あぁ、21時過ぎに静かにってのは同意。
遅くついたし、しゃーないよなぁというのは感じですわ。 -
しかし、案外電波入るなぁ。
小樽〜新潟フェリー乗ってます。 -
>>369
札幌 21時着ならビジホしか選択しないわ・・・ -
ID:SF5I81bdM
あんたが電波だからw -
>>365
みさき台公園は苫前郡初山別村だな。もう水出ているの? -
>>375
夜中に宗谷岬はクッソ寒そうだな -
宗谷岬って、そんなライトアップしてたっけ?最近から?
-
真冬でもサーフィンするサーファーいるね。
専用スーツ着ての話だが。 -
21時過ぎて設営とか乞食の極みやろ
ビジホとか選択肢は無いんか -
別にええやん
-
>>380
ここは旭川に住んでいた時年に3〜4回は行ったなぁ。
星が綺麗で流星や宇宙ステーション良く見えるんだよね。
カラスの襲撃がちと厳しいわ。タンクバックのファスナー
簡単に開ける賢い奴らがおるから要注意だ -
キャンプしないから判らんのだけど、21時過ぎからの設営って非常識なん?
夜はすることなくて早くに寝てるの?なんかイメージとしては酒かっ喰らってるか、テント内でスマホでも弄ってるのかと思ってたけど。 -
設営は17時までにってのが常識かな
要は管理人がいる時間帯にしてくださいねってこと
夜中に宴会がうるさいとかはまた別の話 -
>>385
ライダーやチャリダーがメインのキャンプ場は早寝早起きが基本だからな
音のトラブルはよくある
混んでる時期でも21時だと静まり返っててトイレに行く時の足音とか
テントのファスナーの開け閉めまで気を使う場合が多い
朝は5時過ぎに出発し始める
俺はキャンプでも遅寝遅起きだけど -
あー、管理人さん!なるほど、そりゃそっか。
料金払ったり無料の場所だとしても手続きとかあるわけですね。
ありがとうです。 -
今年の北海道はルートによっては当たりだな
初日降られただけだし気温も寒いってほどでもない
去年のお盆は雨ばっか -
一般?のキャンパーとバイク乗りで客層の違うキャンプ場があるのね。
確かにバイク乗りなら早朝から出発するのもうなずけますわ。
ありがとうです、勉強になる。 -
/⌒´⌒\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ノノヘ、ノノ) | なるべく早めに来てくださいね
| ノ ||| < あと21時以降は静粛に
ノ .ヘ σノ \__________
| /´ _|_|\ ||
( <ノ ) )_ ̄ ̄(Ξ)
\\ <  ̄ ̄ ||
(_) |. ||
|______| ||
| | | |||||
| | | ###
|__|_| ||||||
|__`〕_`〕 |||||||| -
>>389
いや、ごめん。キャンプしたこと無くってさ。
設営するのってそんなにうるさいんだ?あ、杭みたいなの打つのがうるさいんかな。
なんか、山の中のイメージだから夜は虫の音なんかの方がうるさいのかと思った。ま、そういうのとはまた別なんかな。 -
寝てる時にガヤガヤされたら嫌だろ
状況みて判断しろや -
>>384
ISSみるならガチで富士五合目 -
>>393
たまに基地外枠から放置で頼むわ。
大抵のキャンプ場は10時11時くらいに消灯しましょうってところが多いよ。
9時にガタガタいう奴はあんまりいない、いたらそいつは基地外。
知らぬ連中と宴会してて9時になったら即「うるさい!」ってどなりこんできたライダーいたけど
お前、こんな密集地にテント張らずに奥の方いけよって言い返したわ。
小学校低学年の子供でも連れてきてんのか、ああいうやつら。 -
おいおい、北海道は9時には就寝だろうて、朝は4時起きだし。
遅くまで騒いでる奴は何されてもしょうがないぞ。
本土じゃないんだからよ。 -
じーさんじゃあるまいし朝4時起床とかどんだけ高血圧なんだよ
-
>>399
普段からその時間起きじゃなくて、キャンプだからでしょ
俺も夏場のキャンプでは明るくなり始める4時半くらいに起きて準備始めるわ
飯食べたり夜露で濡れたテントの撤収してると、あっという間に良い時間になっちゃうからね -
キャンプ場は猛禽類以外の鳥が鳴き始めたら朝だな。夏の北海道は4時台。
-
>>399
おまえ、本当に北海道でキャンプ張ってバイクツーリングしたことあんのwww -
他に利用者がいるキャンプ場で21時過ぎても騒いでるのはDQNて呼ばれてる人だと思うわ
-
北海道のキャンプ場で、打ち上げ花火やってる連中がいて驚いたわ
普通は手持ち花火だけなんだけどね
キャンパー族がいて広場があると大概そこで始めるから、なるべくそういう広場からは離れるようにしてる -
>>390
21時、22時と言う時間から、
お静かに時間ってのを設定しているキャンプ場もある。
要はその時間から必要以上に音を出す行為、
bbqで盛り上がるだの、ラジオをスピーカーで聞くといった行為を
やめてくださいってな時間。
テントを設置する行為が必要以上に音を出す行為に
相当するかわからんが、結構音がするのよ設営って。
デシベル単位で大きな音がするというより
目立つのよね、設営する音って、自然音の中だと。
テント生地がガサガサしたり、ご指摘の杭を打つ行為の音だったりで。 -
イビキでも怒られる?
-
北海道の夏場は4:30とかもう明るいからな
何時までもグーグー寝てるのが勿体ないわ
21時まで走るなんてどんだけ余裕の無いプランを組んでるんや
1日300程度で早めに設営、読書をしたり旅人やライダーとの語らいの時間を楽しむ余裕位は持とうや
ハムスターじゃないんやしな -
毎年お約束のチェーンルブと設営時間の争い好き
-
今年の夏はメッシュでいいですか?
-
みさき台キャンプ場ってホームページ見たら6月からじゃん
ゴールデンウィークだから特別にやってたの? -
つうか寒すぎ
-
>>411
関東首都圏基準で混んでるキャンプ場は数箇所程度で他はお盆でも大した事ないよ
マイナーだとガラガラのキャンプ場もある
北海道のキャンプ場の質、量は別格だから体験した方がいいよ
キャンプ場が沢山あるから一日気ままに走って、そろそろこの辺でキャンプしよう、って感じでキャンプできて
キャンプツーリングという文化が一般にも定着してるのは北海道だけ -
>>410
メッシュじゃ寒いゾ(定番) -
そろそろホテル派がマウント取りに来る
-
そこまで行ったんならその近所にオランダせんべいの
工場あるから、そこでアウトレット品買って
お土産にすれば安上がり。 -
サンマロールも食べたまえ
-
>>418
俺も今根室着いてエスカロップ食ってる -
ヤバイで。
苫小牧〜室蘭ずっと雨
氷粒が当たってるのかというぐらい寒い。
ヤバイでやばい -
エスカロップうまいよなー、
みさき台の夕陽も忘れられないし
早く夏にならないかなー -
根室って一般観光客っておるん?
バイク乗りやチャリダーが北海道一周するのに仕方なく寄るイメージ。 -
俺は根室の最果て感は好きだけどね。
-
根室半島はキャンプ場あればいいんだけどな
20年くらい前はあったけど今は個人経営の高いキャンプ場が一つだけだもんな -
昔は>>418の場所にキャンプ場があったな。
その後市営のキャンプ場が市街地の手前約10Kmに出来たけど、ついでの買い物や入浴が難しいので凄く不便だった。その後閉鎖となり現在に至る。 -
名前までは書かないけどここか?北海道価格に慣れると確かに合わせて1500円は高いな、、、実際は大したこと無いんだけれどもさ
https://i.imgur.com/xIyWtJU.jpg -
だから明治公園がある訳で 日が暮れて人がいなくなった頃に写真の所でキャンプしたよ
-
キャンプしたこと無いのでルールマナーはよく分からないんだが、
部外者から見て思うのは、設営の音が寝てる人に迷惑だというなら
撤収の音も寝てる人には迷惑なんじゃないのかと。 -
入場料と持ち込みテント料が別の所で、テント無しで泊まったら払うのは入場料だけになるのだろうか?
-
ハーレーの悪口ですか?
-
9割方そうなりますね
-
そういえばゲリ便スクーター絶滅したな
あのブームほんとなんだったんだろ
糞ウザかったわ -
風は強いし寒い
今日はひどいわ -
雨で散々な目に会った後晴れたかと思ったら強風で死にそうになる
なんて日だ! -
北海道来たら市街地でアクセル開けるのヤメロよ
普段静かたから殺意湧くわ
抜けてからワンワンやれ -
こいつらの論理からしたら怒られんじゃねwwwwwwwww
-
いやー、夏のキャンプは5時か6時に一回は目が覚めると思うけどなー
やっぱ壁が無いから明るいし鳥が煩いし、5時起き、ごはん食べ、6時撤収が落としどころでどうでしょう? -
テントから出てこない奴もだいたい目は覚めてる
頑張って2度寝しても7時が限度暑くて無理 -
夜遅くまで起きてるんだから朝起こされても自業自得
-
夏の宴会キャンプでは
前夜飲み過ぎて
朝は二日酔いで気持ち悪くて最悪の気分になる -
朝はテント内側に張り付いている、昨晩に俺の血をたっぷり吸った蚊を抹殺するのが日課かな?
-
焚き火見ながらナルシズムに浸ってそうなレスばっかだな
-
10時以降の馬鹿騒ぎと朝のハーレーやめてくらたら他はどうでもいいかな
-
https://i.imgur.com/e4z1lP8.jpg
https://i.imgur.com/TmvYE6N.jpg
https://i.imgur.com/h18KXRk.jpg
一枚目は天まで続く道 ハードな曇り空 昨日行っときゃよかった
二枚目は野付半島 知床峠すごい霧だったけど越えたら晴天
三枚目は達古武湖キャンプ場 -
>>448
蚊取り線香(ベープ)しないの? -
蚊取り線香はないね。照明も小さいLEDランプだけ。
だいたい夜のうちに抹殺するんだけど、時々やり損ねる。 -
少し季節外れの小さなキャンプ場
自分ひとり
21時頃にランドクルーザーが入ってきた
「ちょっとうるさいけどすいません」
俺「いえいえ」「自分は明朝早いのでそのときはすいません」 -
>>450
んじゃお前のテント脇で朝4時にドラゴンフライな。 -
>>444
10時スタートの俺に何を言うw
朝7時とかに出ていく連中みてるだけでもよくやるなーって思ってる。
一番良い時間にキャンプ場でゆっくりせず。
一番良い夕日を水に風呂に入りに行く彼らはある意味素晴らしいかもしれない。 -
音と日の出の早さが気になるなら離れた所にテント張って耳栓とアイマスクすればいい
-
摩周湖、弟子屈は曇りだったのに屈斜路湖は雨
予報あたらねぇ -
>>454
https://www.amazon.c...t_dp_U_FmTYCbJ0N9Z0R
これ抜群に効くよ。俺は自宅でも使ってる。
使い方はテントの中で一回噴くだけ、テント以外でも6畳くらいの部屋なら2回も噴けば朝まで持つ。
握ると拳に隠れるサイズだから荷物にならない。 -
道民、少し黙ろうか。
-
>>458
10時スタートはもうチェックアウトだべ、ゆっくりしすぎだべ〜、個人的にキャンプのベストタイムは朝6時〜7時と夕日の見れる時間かな〜 -
もう俺は毎日移動するキャンプはしないから朝はゆっくりだな。
タープを張って焚き火台も出して最低でも5日くらいは連泊する。
動き出すのは早くても10時、一日中タープの下で本を読んだりして移動しない事もある。 -
かれこれ30年近く北海道ツーリングしてると、景色より人に会いに行くのが目的になる。
キャンプ場もライハもここ10年以上利用してない。
ビジホか知人宅か、民宿利用。
大抵は知人と外飲みしてビジホ泊。
北広島の友人宅にバイクとトランポ置かせて貰ってる。
トランポはメンテ、保険こっち持ちで使って貰ってるからウィンウィンな関係かと思う。 -
ヌシがブルーシート張って昼間バイト行くあれみたいなもんやなって感覚は嫌
それだけは嫌。
連泊しても2日まで。
北海道なら尚更
しかし、10年連続とかで行くようになると、行先はがなぁ・・・
とりあえず、北上してサロベツ、宗谷丘陵、一気に羅臼、道東で2、3日
そこから三国峠、あとは南下するか芦別方面抜けて札幌へ戻ってくるルートばっかり。
たまーに道東先行させたくなるけど、雨が多くてな・・・ -
>>471
そういうのは飽きた -
俺が若いころは朝起きてこないやつはだいたい冷たくカチカチに凍ってなって死んでたな
それくらい鉄道敷設の労役は苦しい -
お勤めごくろーさんです
-
寝ちゃダメ 石田あゆみ
-
>>473
石北トンネルから出て来たのか南無 -
常紋トンネルな
-
常紋トンネルだな
-
今日も
内陸部中心に天気が安定してない様子
みなさんご安全に -
昨日津軽海峡フェリー乗ったが船酔いでしんだゲーorzあんなに揺れたのは久しぶりだ
-
「今日は金曜日ですよ、明日の夜には大半が船に乗ってるんですよ。
いつまでも子供じゃないんだから、GWの最終日には家でゆっくりするんですよ」 -
275新十津川で車と事故ったバイクがあったぞ
みんなも気をつけて -
この時期って取り締まりはどうなの?
-
>>484
峠で捕まった車乗りにあったぞ。一応気をつけといたほうが…… -
>>484
函館の中山峠で鋭意準備中だったぞ -
北海道は市街地以外は100キロ以上じゃないと捕まえない法則
-
法定速度(60km)のところはそうかもね。
ただ市街地の少し前の50km制限では+15~20kmで捕まえる。
先頭でメーター読み72kmの自分はスルーで、2台後ろの4輪は
捕まってた。 -
>>488
そんなことはない
以前、北海道に住んでたとき、道央部の人里離れた山間部の道路を走っていて
ネズミ取りで捕まったことがある。
メータ読み時速90kmくらいで走っていて、20kmオーバーの違反
なんでこんなところでネズミ取り???と思ったら、1週間前に死亡事故があって
今月だけ集中取締してるんだと教えてくれた -
さっき黒松内の道の駅の真正面で軽が
捕まってた。
あそこパン屋が名物で駐車場満杯の人がいる前での
羞恥プレイ。あれは嫌だw
今日の黒松内管内は要警戒。
ちなみにパノラマラインは快晴。でもスキー
スノボの車が路駐してるから気をつけて。 -
津軽海峡フェリーで函館上陸いきなり北大前ラッピの向かいでネズミ捕りしててびびる
-
>>491
あそこは道の駅が出来るずっと以前は取り締まりの定番だったなぁ。最近は見なかったけど、またやり出したかw -
>>488
それ15年以上前の話だろ -
>>492
あるあるw -
こってきてネズミ取り二回見たよ
今日は帯広迄パトカーに60Km で先導されて長蛇の列 -
ネズミ捕り情報を流しまくって
すれ違うバイクにパッシングしまくったら平和な北海道になるな -
>>499
悟郎ショー フォーエバーも終了してしまったな。 -
北海道は道道でも造りしっかりしてるよね
車両1車線分しかない県道とは大違い -
>>501
でもいきなりダートになることがあるので、オン車は注意。 -
>>497
「オラ抜けるもんなら抜いて見ろよオラオラオラ〜」 -
北海道行けないけどラッキーピエロが食べたくて泣きそう
-
マクドナルドにもピエロおるで
-
29日の午前中に帯広から札幌向かう高速を110キロで走ってたら、あっという間に追い越して行ったボルボの四駆が10キロメートル程先で捕まってた
何キロオーバーが考えると寒気がした -
周りに1台も走ってない状況だと赤色回してニヤッと笑顔を見せるk察の優しさ
-
だれか美瑛の蜂の巣ってライダーハウスに泊まった事ある人いる?
-
今日の夕方、マオイの丘辺りで出てきた50ccカブが60キロちょいで走ってて草枯れた
ガンガンすり抜けしてくし
250買ってくれ -
房総半島って今どんな感じ?
ETC無いから下道しか走れないから夜中の内に木更津あたりで泊まって朝から回ろうと思うんだけど -
苫小牧東港発で今夜離道。
寒かったは、体調も崩したし来年以降は要検討だな
ツーリストAに泊まっているが上がいなくて凄い得した気分。今後利用しよう -
夕方に青函で函館着。
予約してたビジホにチェックインして居酒屋で飲んできた。
明日は日本海北上して蘭島の友人宅にお世話になる。 -
渡り鳥哲也?
-
俺はスレタイの栗蟹というのを食ってみたい。
もうずっと9月10月ばっかりだからな。 -
アスパラ油断してた
食ってみたらシャレにならんレベルで旨い
とりあえず2000円分のアスパラ買って帰ってるわ
すぐなくなるだろうけど買いすぎても鮮度落ちるし
ぐむむむむむ -
旬の行者ニンニクが道の駅とかで安く売ってるから買ってみ
-
お燗でどうぞ
-
夏に食べたい!
-
夏はアカン
-
アスパラの鮮度を保つには
・穂を上に
・根元に水を
・要冷蔵
この三点だ -
今日の道東は快晴です
さて、テント乾かしたら知床横断道路にでも行こうか -
みなさん本日はすすきのですか?
それとも素直にお船に乗りますか。 -
ギブアーップ!
二十軒ザクラ見に行こうと思ったんだけどすごい渋滞であと5Km 位迄来たんだけど諦めた 全く動かないんだもん 船の時間あるし -
ポプラの木のような桜並木は一度見ておくべきだったぞ。
桜に見えないけどね。 -
知床横断道路てっぺんで渋滞してたが
五胡の駐車場はバイク優先で入れてもらえた
まだ道内にいる基本的にお盆にしか来れないライダーは行っとく事をオヌヌメする
岩尾別温泉は3段の湯のさらに先にまだ残ってるらしい
行った後で道民ライダーに教えてもらった -
GW期間に上陸したの初だけど盆より明らかに人多いな
オロロンラインの道の駅どこも車20台以上止まってるとかこんなのオロロンじゃない -
次はお盆な訳だけど、帰りのフェリーが混み始めるのは今年だと何日くらいかしら?
-
>>527
もちろん。 -
パパさん、お疲れさんw
-
また来てね
-
ありがとう!
今年の夏か来年の夏に絶対行きます -
昨日今日は天気良くて最高でしたね
自分苫小牧なのでクロスカブでそこら辺散歩してましたよ -
釧路→帯広に移動
明日は苫小牧から帰ります
高速は千歳あたり混みますよね? -
昨日釧路ー千歳だったけど混まなかったよ
それどころか高速の偉大さを感じたね
あんなハードな峠をトンネル通して一直線にしちゃうんだからホント感謝だよね -
札幌から釧路まで3時間で到着だものなぁ。
-
>>541
社会人になると秋はちょっと無理
でも20年前学生時代は9月に行ってたな
でもあの頃は食なんて興味無いからジャガイモばっか食ってたよ
今回はおしゃれに六花亭でホットケーキとか食べちゃったけど学生の頃はスイーツは敵だ!みたいに思ってた ビラーゴフルチョッパー乗ってたオイラたったな -
>>534
またおいで -
>>542
そのかわり日勝峠辺りのドライブインや土産屋が壊滅したのは悲しい -
俺はフリーだから9月に仕事入れない予定
-
盆休み関係ない会社で部署内で交替で夏休み取る場合は、普通は7.8月や盆に休みたい奴が多いから9月に休み取ると喜ばれること多かったよ
-
高速使える人は羨ましいな
風に抵抗すると全身の筋肉バッキバキになって翌日動けないからどうしても下道ばっかりになる
スクリーンあると違うんかね? -
>>530
高架木道走破したか?
俺は石川県民代表の江口です。
今年もガード薄ければ走破して管理人に暴言吐きにお邪魔します。
頼むから同じ石川ナンバーに投石とかやめてね。
まあ、俺が生まれ育った環境に似たモラルに欠如した連中で、常識とか通じない輩も居るだろうけど、セコマに金落とすから何とか容認してください。
俺はシエロ、石川を代表するライダーだ。
俺の書き込みが石川県民の書き込みだと思ってくれて差し支えは無いと思う。 -
>>545
日勝峠だったかな、牛トロ丼だっけ?ツーリングマップるに乗ってたの。
あそこはまだやってるんでしょ?
初めて北海道に行ったときに食べたけど「うわぁ、なんだこれうまい」ってなったよ。
後にも先にもその一回しか食ってないが。
まぁ、時同じくして、道路が崩れ落ちる大惨事があったからあきらめないと仕方ないかな。
でも確か去年か一昨年は一般道走った記憶。
道の駅日高までが遠かった。
帯広から札幌まで一般道で3時間とか爆走してた20代の頃が懐かしいです、はい。 -
まだこの話題に粘着している奴がいたとはw
あ、言っておくけど本人じゃないからねw -
お前らちゃんとセコマくじのペコママネー応募忘れずにな
締切12日だからな -
>>550
いけね、レス番入れるの忘れたw -
今頃地雷に当たって悲しい思いをしているすすきの組がたくさんいるわけです、ハイ。
-
>>551
牛トロ丼は清水ドライブイン
日勝峠峠超えた向こう側
十勝スロウフードがいろんな所に卸してるからそこじゃなくても食べられる
冷凍をご飯の熱で溶かすもんだから味に違いは無いしね
北大の食堂で500円ぐらいで食える筈 -
なんかやだw
-
>>559
俺は取り巻きでも北陸民でもないけど、ネット上ですら接触した事もないような相手にそこまで憎悪し続けるお前の執念深さにはドン引きしたよw -
北海道土産ってセコマPBでいいよな?
-
ビタミンカステーラかミルクカステーラで。
-
道民だけどあのうまくなさそうな割に高いビタミンカステラは食ったことねぇ
-
北海道また地震か
-
北海道は崩壊道になってしまうのか…
-
鹿にぶつかって転けた
レッカー諸々やってこの時間
夜は怖いね -
怪我は?
-
すすきの地雷に鹿飛び出しに地震か いろいろ試される大地
-
夜は走るなってあれほど言われたのに・・・
-
>>540
それでも霞が関のやつらは熊しか通らない高速道路なんて必要ないとかぬかしてたことは忘れてないからな -
>>573
霞が関じゃなくて、どこぞの議員さんですわ。 -
GWに北海道来た人たちは成功だったと思う ほとんど晴天だったし
3ヶ月後も楽しんでくれ -
道民だけど上京して川口オート、風俗三昧で楽しかった
今日、中央競馬最終レース終わったら飛行機で帰る予定 -
天気予報ハズレて良かったけど
天気予報から晴れだったなら… -
ホント行けた人羨ましいわ俺は仕事だった
昔栃木でヤンチャやってた頃は社畜になんかなるかバカwww
って粋がってたけどorz -
>>549
その前に体鍛えろよ -
家に帰ってきたら、ツーリング中の疲れがまとめて出てきてる感じ
-
もう冬まですぐだよな
-
>>581
前に行ったとき帯広で38℃とかくらったが… -
それでも関東とかとは空気が違うからなあ
-
昔の北海道は避暑になったけど近年は関東より暑い日とか珍しくないからな
梅雨も普通にあるし明らかに温暖化しているのが北海道を見るとよく分かる -
帯広完全に夏です
ばんえい十勝で第1レース見てから苫小牧向かう
高速寒そうだからジャケットのライナーはそのまま -
5月後半にレンタルバイクで一日だけ北海道ツーリングするけどまだ寒いかな
-
3年位前北海道に行った時に、夏なのにすごい快適で過ごしやすいなと
思ってたら地元の人が北海道も蒸し暑くなるようになってきたって言ってて
これでも?って思った。 -
最近は北海道も蒸し暑いよ。
昔はハワイみたいにカラッとしてたけど。 -
東日本大震災の前後の頃は特に暑かったな。
9月でも暑い年もあった。
去年は7月がかなり暑かったけど8月になったら涼しくなった。
今年はどうなる事やら。神のみぞ知る所ではある。 -
十勝30度
-
帯広→苫小牧に移動中だけど山超えたら涼しくなった
-
道内7泊8日のツーリングも明日でいよいよ最終日だよ
寒かったり暑かったり、雨で足留め食らったり
ただトータルで見るとお盆時期より天気は安定してたかな
毎度広大さを思い知らされるが、懲りずにお盆にも来るぜ
今日は富良野のキャンプ場で星眺めながらクラシック堪能するお -
無事苫小牧東港に到着
天気は良かったけど風がすごかった
今回ルート決めれなくて迷走した
苫小牧→札幌→沙流川
沙流川→富良野→苫前
苫前→稚内→宗谷岬→稚内
稚内→宗谷岬→サロマ湖→北見
北見→摩周湖→屈斜路湖
屈斜路湖→止別→釧路
釧路→帯広
帯広→苫小牧 -
結構走ったね
また来てね -
今日久しぶりにチョイ走りしてきた(関東)
夏の北海道って関東の今ぐらいの感じなんだよなー
今年もそろそろ夏北海道の虫が騒ぎ始めた -
走るだけだと作業になるので、なるべく宿泊地に入る時間を早めにして散策する時間を作りました。
やっぱり理想は連泊で散策ですね。
あと道東好きなんで釧路行きのフェリーが復活したら乗りたい。 -
>>518
薬研で食べたよ
正確にはトゲクリガニだけど
この時期が旬らしい
一杯500円小さいんで足の身はほとんどないけど
内子や外子やらかにみそいっぱいで濃厚な味
はっきり言って旨かった
https://i.imgur.com/gNrl9RS.jpg
https://i.imgur.com/EnoHPDW.jpg
https://i.imgur.com/ryo4pKm.jpg -
>>600
グロ注意 -
帯広28C→厚岸3Cでワロス
と晩思ってたら今朝0Cでワロえなかった。
今はまだ13C位で快適。
キャンツーは服選びが難しいう。 -
GW時期の服選びは割りと難しい。
-
フェリー乗船時になぜかエンジン始動不良起こした
コックをPRIで始動できたから負圧コックか負圧チューブだと思うが危うく乗船不能に
また来るでよ! -
フェリー代払い戻し?
早割をよく使う俺としては、そんなことあったら痛いな -
同じ事思ったが、2行目以降見て
フェリーの話じゃなくて、自身のバイクの話だと気づいた。 -
降りる時にエンジン掛かるかと、1日心配せにゃならんのもつらいな
-
昔初めてフェリー乗った時、「こういう所に停めるならローギアに入れとかないとな!」とか思って一速に入れたのを忘れて、下船する時にバイク動かない!エンジン動かない!ってなったのを思い出したわ。
-
ローギアでエンジンかからないバイクって何?
-
ニュートラルに入ってると思って、
・動かそうと思う→動かない
・エンジンかけようと思う→(クラッチ握ってないので)エンジン動かない(かからない)
というところだと思う。
その当時、とめるときはニュートラルにしてたんだろう。
それがフェリー船内で、イレギュラーに1速に入れてたもんで
そいつをすっかり忘れて、慌てたと。 -
うちのバイクはサイドスタンド出してるだけでエンジンかかりませんけど何か。
-
これはバイクによって全然違うしなー。
キルスイッチOFFでもセルだけ回ってエンジン点火しないって言っても、キルOFFでセル回らないバイクに乗ってるヤツには全然信じてもらえなかったり。 -
俺のもスタンド出てると掛からんな
-
>>614
出先でずっとキュルキュルさせて焦ってる人が居て「キルスイッチ入ってんじゃね?」って俺と友人で話してたらその人も聞こえて気づいたみたいで直ぐエンジン掛かってた
焦ると基本を忘れがちになるよね -
サイド出してるとニュートラルでもエンジンかからんの?
-
俺のはサイド出しててもエンジンかかるなあ。
で、サイド出したままだとクラッチ握ってても一速に入れるとエンストする。 -
サイドスタンドニュートラルでかからないバイクなんて無いです。
-
ライダーハウス鈴木は居心地良いですか?食堂の方のサンマ丼が美味しそうだなと。行かれた方がいたら参考に聞かせて下さい!
-
>>621
こんなところで聞く価値はある?
人によって感じ方はそれぞれだよ?
ネット情報(それも5ch)ばかり気にしてちゃつまらんぜ
鈴木は若い世代のライダーが多い
自分の時は中年以上のライダーは居なかった
無論話が合いやすく快適だったわ -
さらっと答えてあげるところに、やさしさを感じる
-
https://twitter.com/.../1125256033843027968
ツーリングにトラブルは付きもの!
トラブルがあるから楽しい最高!!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>622
そうだね。情報ありがとう! -
雨への備えどうしてる?
カッパとか着替えで服ズボンはどうにかなっても靴が死ぬとつらい -
長靴でも用意しとけばいいじゃん
-
雨用のブーツカバー持っていくわ
-
コンビニ袋巻いて上からズボンの裾入れる
-
>>615
大型とかは普通に標準装備です。 -
あ、ニュートラルだとかかりますよ。
1S入れてる前提のフェリーの話。 -
ニュートラルだとエンジンかかるよな。
-
>>626
完全防水の靴と防水パンツとゲイザーがあれば完璧 -
全国どこ行ってもサービスが受けられるって事で
バロンはそれなりの支持受けてるみたいだが
混んでるから駄目だって断られたツーリングライダー多過ぎ -
テネレ700、国内取り扱いがバロンだけになりそうだから
バロンに入信しようかなー -
>>639
YSPが近くに無いから? -
YSPでは取り扱わないという噂も、、、
-
バロンはカタナ事件の胸糞の印象しか無いな
-
色々言う人は多いけどツーリングによく行くなら、そこらの街のバイク屋で買うよりはバロンで買った方がメリットが大きいよ。
-
>>634
おまえ、ちょっとだけバカだろ。 -
去年の雨お盆で長靴さんには大変お世話なになりました、ほぼ最強です。
でも事前に買っていくなら固めのシフトパッド?を持っていくことをオススメします、爪先に芯があるのを買ったけどシフトが当たる場所は意外とペコペコしてて、かなりやりづらかった。 -
ゲリラ豪雨に遭って上はカッパ着たけどある程度体濡れてたし下はメッシュパンツだったから晴れて走ってれば乾くと思ってそのまま走ってたら足を伝って防水ブーツの中がグショグショになった
カッパは必ず上下着たほうが良いな -
新聞配達のカブの人が着てるカッパ、長靴が最強だってそれ一番言われてるから
-
ブーツカバーでいいです
-
漁師が着るウェーダーがさいつよ
-
豪雨の時とかブーツ内はどうしても濡れてしまう。
自分はコンビニでビニール袋を2枚もらって足に付けてからブーツ履いてる。
なかなか快適。
汗で蒸れなければ。 -
バイクと北海道に興味あってここ来たがバイク乗ってると水虫になりそうだな
-
ゴム長なんかローカットのスニーカーと全く同じでプロテクションゼロだぞ。
足はものすごい精密に出来ててちょっとした不具合でも歩くのに支障が出る。
悪いこと言わないからゴム長でバイクなんか乗るのはやめとけ。 -
https://i.imgur.com/KRnByh9.jpg
ちょっと前にキャンプスレに貼った写真だけど俺はガエルネのフーガを愛用している。
頑丈な革靴なので少し重いけど、履き込むほどに自分の足にフィットする。
山歩きにも使える。これで雨竜沼湿原や十勝岳なども歩いた。
たまに防水クリームを塗れば一日雨の中を走っても浸水することはない。
別に高価でもないしかなりコスパが良いブーツだと思う。 -
そういう写真鳥肌立つからやめてw
-
キッモwww
-
>>656
なんで? -
>ドライヤーをつっこんで
靴にドライヤーを突っ込むって思想が既に終わっとる
こういう輩がおるからライダーは底辺に見られるんだよ
それ人前でも言えるか?やれるか?
気持ち悪い奴やな -
622 名前:774RR (ワッチョイ e2d3-Q1tx) :2019/05/06(月) 14:21:13.86 ID:Yz5pvUCv0
>>621
こんなところで聞く価値はある?
人によって感じ方はそれぞれだよ?
ネット情報(それも5ch)ばかり気にしてちゃつまらんぜ
鈴木は若い世代のライダーが多い
自分の時は中年以上のライダーは居なかった
無論話が合いやすく快適だったわ
657 名前:774RR (ワッチョイ e2d3-Q1tx) :2019/05/06(月) 21:50:08.51 ID:Yz5pvUCv0
キッモwww -
昨年、知床五湖の高架木道をバイクで走破した石川ナンバーの江口を許すな。
江口の首を差し出さない石川ナンバーの連帯責任だから合法的に石川ナンバーに格差を与えて良いと思います。 -
ID:Yz5pvUCv0
何イラついてんだこのガキ -
ちゃんとカッパを上下着て、防水素材のブーツなら浸水する事はない
どこかで手を抜こうとすると、どこかダメになる -
>>645
経験値の少ないあんたよりバカの度合いはマシだろうけどね。 -
ズボンの裾を靴に入れたら、ズボンが拾った水分が靴に垂れ込まないか?
ウェーダーはゴアの高いのじゃないと天気に関係無く内側はびしょびしょになる。
一番安くてさいつよは安全靴とオーバーパンツだと思う。
2番目は替えのズボ(ペラペラの作業着)ンと軽い靴を持っておくこと。ただし濡れたブツは風に晒そうがドライヤーをかけようが当日は乾かない。 -
今年のGWは時計回りが当たりだったな
次は夏に行こう -
だから江口含めた石川ナンバーに合法的な制裁を。
宿で村八分とか、1度解らせないと石川ナンバーの輩は同じことをする可能性があると思う。
だから石川ナンバーの連中は江口を改めさせて知床のカムイに謝罪させるべき。
最高に世界遺産と道民を愚弄してるからな。
マスコミ相手に土下座させて良いレベルの話だ。 -
まあミンクオイルは防水効果無いからなあ
-
はい、ここでまた江口の取り巻きが火消しに入る(笑)
-
じゃあどうすれば靴下濡れないんですか!
-
>>671
江口と石川ナンバーを合法的に排除すれば乾く。 -
>>667
そりゃミンクオイルなんか使えば滲みるだろw
ミンクオイルなんか革ジャン用だろ、防水効果なんか無いよ。
ガエルネ純正の防水クリームとかsnosealとか防水効果の高いオイル使えば豪雨の中走っても浸水なんか一切ないよ。 -
>>672
頭のおかしい糞道民死ねよ -
統合失調の引きこもりが暴れてるな。
自分以外取り巻きか? -
ツーリング中にあたったら目も当てられないな
網走のレストラン 112人が食中毒症状
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6322588
http://news.hbc.co.j...2909ff7075ea2f7.html -
>>679
早く大型免許とりなよw -
>>671
むしろ濡れても大丈夫にすることを考えたらいかがか? -
タイチのスニーカーみたいな防水ライティングシューズとか、キャラバンのゴアテックス使ったトレッキングシューズだと大雨の中走っても濡れたことないけどなぁ
-
雨も嫌だか霧も厄介、隙間なく全身を濡らしてくれる
-
ブーツカバー着ける
偶にレインコートを中に入れちゃって浸水する -
車カス「熊がいる〜」車から降りて野生のヒグマに2mまで接近し記念撮影。知床
https://hayabusa9.5c...cgi/news/1557182755/ -
東北でも凄い熊が目撃されてるぞ。
https://i.imgur.com/sHtYKRe.jpg -
凄い熊を見たい
-
ゴジラよりでかいな
-
人知れずウルトラマンが退治して宇宙に持って帰ってしまったか
-
コンバトラーVよりもデカイ
-
自衛隊の戦車出動したのか?
-
デカスギぃ!
-
ゴアテックスの靴を履いてても足首から浸水すれば意味がない それより透湿防水のハイソックスを履いた方がいい
これなら靴がいくら濡れても足が濡れて冷たくなることはない あとは上下カッパの間から雨水が入って来ることがあるな -
長靴最強やで
-
何もそんな高そうなグッズを揃えなくてもブーツカバーだけで普通に過ごせるけどなぁ…
長靴は時間が経つと蒸れるし嵩張るから嫌だ -
>>687
太陽の塔ぐらいあるで -
道北住みだけど、コメリやホーマックで売ってる農作業用の脚絆とペラペラの防水ツナギ服が一番良かった。
どちらも安いから荷物になりそうなら心置きなく捨てていける。ビニールの腕抜きも暖かで良いぞ -
おいらはロングツーリングの時はゴアのハーフブーツ(サンチティアゴ)に
ブーツ上部を覆うオーバーパンツだけどね、豪雨の時でも靴下がちょっと湿るくらいの感じ
ごっついオフロードブーツの方が雨に対する耐浸水性は劣る、豪雨の時は靴中ぐしょぐしょ -
雨対策で軍手の上からLサイズの炊事手袋はめて走ってたら
色と端の処理でバレバレだったようで、並走するクルマから
「炊事手袋だっ!」っ目でガン見された思い出w
絶対濡れないしあったかいので重宝したが、プロテクト力は
ゼロに等しいのでとても不安だたwww -
>>696
ブーツカバーは嵩張るし脱着が面倒。 -
年越し宗谷では防寒テムレスってのを使った。
3シーズンじゃジャージ付きテムレスがいいかもしれん。 -
逆転の発想で海パンで一丁乗れば濡れても平気なのでは?
-
凍死事故死不回避なにより恥ずかC
-
浸水しても、排水がされればあまり気にならないものなのだよね
実は底に排水用の穴を開けたライディングシューズがいい
バイク降りたら、フェリー内でも使えるゴムサンダルに履き替えればかさばりもしないしね -
>>703
あ、滑った!、、、 -
テムレス評判いいよ
プロテクト入りのグローブの上にはめれば防御力も確保 -
今回北海道走ってみて思ったんだけど信号見にくくなかった?
なんか周りの色と溶け込んじゃってて気付くのに時間がかかる
俺だけ? -
北の方とかの小さい町はど真ん中に信号1つのレベルだから油断してたとか?
-
あっ縦ってのも有るのかもしれない
一回おもいっきり信号無視してかなりヤバかった -
北海道は停止線と信号機が近すぎる場所もある
上向かんと見えない -
>>709
老眼が進んだんだろ -
逆走するのも時間の問題だなw
-
なんだホントに俺だけか
老眼では無いんだよ 近くもバッチリ見えるし ただ老化は有るかも
俺の住んでる地域ではあの淡い色で平面の信号機ってないんだよな
二年前走った時はこんな事感じなかったんだけど二年前にはもうあの平面信号機だった? だとしたら2年で老化か -
色盲の検査した方がいい
-
俺も老眼だけど段々悪くなったんじゃなくて急に悪くなったな。
-
薄型(LED)信号機が着雪防止のためお辞儀したように傾いている
広角タイプのLEDとはいえ照射角度は広くはないので手前の
ちょうど良い位置に来るまでは発光が確認しにくい
遠くから見るとぼやっと光ってるように見える
特に晴れの日中が見辛い事になる -
>>709
それ空間認識能力の低下が疑われるから一度検査をしてもらった方が良いね -
>>721
認知症かもな -
夏まで待てず今フェリー待ちしてるわ
-
GW終わった途端に極寒になってるぞ
毎日雨降ってるし
やめとけ -
>>724
明日は雷雨 -
お盆のフェリー争奪戦、すごいんだよね?
今年初めて挑戦するんだけど、ネット回線つながる?
電話予約の方がいいんかな?
猛者ども、教えてください。
ちなみに8/9(金)舞鶴港発、8/16(金)小樽発を狙ってます。 -
圧倒的ハイパーピーク真っ只中だから、運がないと無理だな
去年は2、3分でネットは埋まった -
>>727
2ヶ月前の当日朝一に攻めれば大概は大丈夫だと思うけどね
ネット回線は光が大前提、電話はまず繋がらないのでリダイヤルの連打
ネットと電話で両方で攻めるのが基本だが、ネットだと入ったと思ってもあと少しのところで止まったりするので、電話重点に攻めたい
まあ、その日に取れなくても必ずキャンセルは出るので、早いキャンセル待ち順を取るためにも、とにかく行動は早ければ早いほうがいいですね -
俺がこの前電話の掛け方教えてやったのに誰も試してないのかな?
-
>>727
フェリー会社によって2ヶ月前から、1ヶ月前からとか決まってるようなので見極めれば良いかと
ネット予約、電話予約両方攻めればより良い
それで駄目ならキャンセル待ちだけど、乗れる時も駄目な時もあるのでここまできたら覚悟を決めろとしか -
>>727
受付開始の9時数分前から予約画面を開いておいて
PCの時計表示ではなく電波時計の秒針が真上に来た瞬間にポチった
しかし繋がらずやっと繋がったのが4分後で既に予約で埋まっていた
キャンセル待ちせずに青森まで自走した
帰りはキャンセル出てすんなり乗れたのは去年のこと
年々取りづらくなってないか? -
>>733
キャンセル待ちの数も限りがあり、遅れると受付を弾かれる事もあるので気をつけてね -
まず住んでる地域の災害時の避難所を調べます
学校だと電話は校舎内なので学校は避けてスポーツセンターみたいな施設で避難所を探します
そこの公衆電話が非常回線なので普通の電話より繋がりやすくなってるよ -
>>736
朝イチかけるとしても、スポーツセンターとかがフェリー乗り場よりも早く開かないと駄目な予感 -
>>732
俺は逆に画面タイムアウトしたのに夕方ログインしたら予約出来てた -
>>735
あと朝イチとか変な時間発の便は満員になるのが(夜便より)遅いので頑張ってみてね -
>>732
年々取りづらくなっているのは同意
ただ、予備で仮押さえしているケースも多くなってるのも実感としてある
1-2週間位経つと空きが出てたりするから、とにかく初日の勢いに負けずに、こまめにチェックして諦めないことですね -
俺は有給5日取って8月4日〜14位を狙ってるぜ!
-
経験上だが、ネットと電話は予約を別枠にしてるような気がする
このご時世だと職場からネット予約に集中するためか、電話の方が成功率が高い気がするんだよね -
緑の公衆電話だとテレホンカードがないと小銭切れで切れてしまわないように注意しないとダメか
-
テレホンカードって今売ってんの?
-
>>736
こんなやり方で北海道行きチケットを手に入れて満足できるのか?
何の為の非常回線か分かっててマジでいってるの?
これをガイジと言わずなんと呼べばいいんだ?
それに賛同する腐れもよっぽどやな
ライダーの風上にも置けん
木道を走った例の奴より下衆思考だぜ -
非常回線じゃなく優先的につながりやすい設定
普段から普通に開放してるんだから
災害時じゃなくて平時にそういう回線を使う分にはっまったく問題ない。 -
そもそも今のシステムでは平時では繋がり易さに変わりは無い
昔のアナログ交換機の頃ならそう言う事はあったが -
こうどなじょうほうせん
-
スカイツーリング使おうとしたら関空設定自体消えてたw
-
ターミナル窓口なら予約開…おっと誰か来たようだ
-
これをガイジと呼ばずなんと呼べばいいんだ?
-
確実にチケット予約するには朝からビィーナストラベルに並ぶこと。
-
初めてフェリーの予約するのにHISを使いましたw
-
俺は盆は外して行くからな(夏季有給は6〜9月の間に各自取得するシステム)
フェリー争奪戦には加わらず、早割で取る -
俺は直接窓口に行くから、毎回確実に取れてるわ。
-
>>551
清水ドライブインは、日勝峠通行止めの時も、そこそこ賑わってた。 -
道東道が無料になってた9年前に聞いたんだけど、団体客に一斉に食事を提供するのはそう簡単ではないから
観光バスはわざわざ降りて清水ドライブインに来るそうで、さほど影響ないそうな。個人客はオマケ。 -
いつも7月末に行ってるから予約戦争と無縁なんだけど、去年予約開始日が休みだったから試しに挑戦してみたら繋がらず惨敗。毎年参加してる人凄い
-
お盆、新日本海フェリーならキャンセル待ち入れとけば繰り上がらなかったことないけどな。
大洗は連敗だったけど去年初めて繰り上がった。 -
>>709
空間認知障害はアルツハイマー型認知症の初期症状だよ -
おじいさん達が多いからなぁ。
俺はおっさんですよ・・・ -
7月初めの予約始まってるの忘れてた
2輪△になってるのか意外 -
すんごい苦労して北海道行くんだな
いっそ住んじゃえば良いのnいwww -
>>771
住んじゃったら行けないだろがw -
夏以外は試練
-
住んじゃえば毎日北海道走れるんだぞ
-
雪がたくさん降る所には住めない。
-
>>716
透明のカバー掛かってるから見辛い感じはする -
関東だと
3月から5月
9月から11月
の6ヶ月位しかかバイク乗る気にならねえよな。
北海道なら4月から10月
7ヶ月乗れるぞww
想像だけど。 -
住むなら雪多いが札幌が良いかね
函館は道内出掛けるのが前半ワンパターンでな
伊達〜苫小牧あたりが雪少なめかつ出かけやすいかな -
北海道住みだけど冬に乗りたいから九州に引っ越そうか考えてるんだけど…
-
逆に夏乗る気にならなくなるよ
暑過ぎ無理って感じで -
>>779
道民で5年程東京に住んでたけど真夏はホントバイク嫌になった -
>>779
熊本、阿蘇なんか普通に雪降るぞ、2月とかに。
唯一、鹿児島はなんとかなるかもしれんけど、灰がふるからね、年がら年中。
大隅と薩摩で季節が分かれるけど。
そう思って高知なんかに行くといいかもしれない。
高知県警交通機動隊は真っ黒すぎて困るが439もほぼ整備されつくして走りがたい道がものすごく減った。 -
雪降っても数日やろ
余裕余裕
瀬戸内海で真冬でもキャンツーしてるが雪さえ無ければなんとかなる
小樽が見えてきたぞー
初めての北海道だが2週間のんびり走るわ -
元旦宗谷岬ツーを成功させてから移住を考えたい( ´ ▽ ` )
-
今、野球中継見てたら、日ハムのヘルメットに「増毛町」と書いてあってなんか親近感が
-
金銭的余裕
良い場所に家&ガレージinメンテ設備
この状況が整ったらいける -
苫小牧東深夜着ってダメだよな
あそこ何にもない
東じゃなくて苫小牧ならまだまともなのに -
>>793
詳しいじゃねーか! -
>>794
そだねー -
だから北海道行くフェリーは太平洋フェリーが一番好きだわ。午前中に着くし。
-
タンデムで行こうとしたけどキャンプなしじゃないと荷物が多すぎて積めねぇ
全泊ホテルも味気ないし
悩む -
場所は限定されるがキャンプ場近くの営業所止めで一式宅急便という手も
-
毎年タンデムで1週間のキャンプツーしてるよー
装備はタンクバッグ、58Lのトップケース、35Lのパニアケース×2
500mlペットボトル位になるエアマットは嵩張らなくてオススメ -
青森まで自走。もうこれしかない
-
はじめての北海道ですがキャンピングガイドって買ったほうがいいですか?
-
>>802
その程度は自分で判断しようぜ… -
キャンピングガイドは情報が細かいから重宝するよ
-
>>798
タンデマーに背負子を装着 -
>>802
例えば全部テン泊で、天気によって行く場所が決まってなくて、全部無料で〜、とか全部温泉が至近で〜とか条件あれば、紙媒体のキャンピングガイドが使いやすい。 -
500mlは言い過ぎ
1lサイズでしょ -
どんなマットや、俺のマットテントよりデカイから買い替えたい
山で使うんじゃなけりゃ断熱だけ出来りゃ十分やんな -
>>808
検索くらいしてから難癖つけてくれよ -
みなさん意見ありがとうございました。
買ってみたいと思います。 -
>>814
表紙:禿オヤジ+テンガロンハット -
>>814
生きたいなー -
逝こうか
-
5日間の北海道ツーリング中、全部晴れとかいう強運を引き当てたい。
-
北海道で雨に降られなかった回数
0/4
しかもダルい雨ばっかだわ -
>>819
何月にいった?? -
>>814
お!老眼仕様のRだな -
リングは20年ぐらい前じゃないか?
-
マップルがあまりにボロくなったから12年振りに買ったわw
-
マップルRはずっとリング
-
リング製本の方が、自分で抜粋してオリジナル版作れるから大歓迎だわ
-
十日間で晴れが1日しかなかったおれが通りますよ
-
雨が降らなきゃ曇りもオッケー
-
キャンプではなく宿だけど
雨ガンガン降って
予約の宿が300km先
何のために走ってるんだろう
って
無駄にガソリンを消化する
雨にも負けて
風にも負けて
寄れるはずの施設にはずぶ濡れで
濡れたカッパを置けるところなんてあまりなく
悲しく素通り宿へ行く -
リングシリーズが出る直前の超広域マップ(折り畳み)が付いてた時は買った。
それ以降は日本全国津々浦々、まぁ、地図は不要となりました。
でも、旅先で「地図・・・忘れてる・・・」って言うのにはなってる。
しゃーないから、道の駅に行って周辺マップもらうけどね。 -
尚、最近はgoogleさんが走行ルート全部ログってくれるから
走ったルート線引き作業さえしなくなった。
2015年はちょっとだめだけど、一昨年位から笑えるレベルで軌跡すごいw
ソープランドいったことばれてる(涙)になってる。 -
過去2回の8月最終週あたりから9月一週目で雨にふられたのは3-4/14位だったかな
-
ホクレンでガソリン入れてレシート溜めるとガイドブックもらえるよ
-
去年はツーリングマップルの電子書籍版あったけど今年は無いみたいだな。
拡大できるからあれこそジジイ向けだと思うんだが売れなかったか。 -
ここ数年お盆期間だけ雨だもんな。気の毒になる
-
みんなとは逆に夏に舞鶴に行って数日走るのが毎年の楽しみ
確かにクソ暑いけど、幸せだからいいわ -
>>765
ICから近いしな。 -
社員の異動の告示聞いたけど大変だな
一人隣県に飛ばされてたけど往復3時間以上
掛かりそう。俺ならバイトになりますって言うわ -
吉岡秀隆の貧乏臭い顔が夏になると見られる@道東
-
>>839
字川さんですか?w -
>>843
中標津に別荘があるだっけ? -
北海道の隣県って青森か?
毎日フェリーじゃん -
>>846
ちょっと何言ってるかわかんない -
GW組はセーフだったな
https://weathernews....opics/201905/110195/ -
凄いねぇ まさに試される大地 今夏の天気が心配
-
天気も晴れるタイミングというか
去年一昨年は休日によく降られた
仕事で遊びに行けないときは晴れてたのに -
そういえばサクラマスが旬だったな
GW前にレスしたらよかったかなと -
ロケット見に行った奴いる?
-
あんなしょぼいロケットなのに見物料5000円も取ったらしいな。
-
金をとったのかw
鹿児島だと何十倍もデカイのに見学無料だぞ -
え金取ったのか民間ロケッとは違うな
-
料金と引き換えに配られたのが入場券じゃなくて株券だったらホリエモンネ申
-
ホリエモン乗ってなかったんだよね、あのロケットには 🙌🙌
-
>>854
JAXAはそれ以上に我らの税金使っているから -
まぁビジネスだし…
しかし駐車料金も高えな -
打ち上げ中止を繰り返せば儲かるな。
-
民間で衛星打ち上げを受注してないとこうなるってことと考えれば安いんじゃね。
JAXAは公金でしかも三菱だっけ?全部委託じゃん?
民間の打ち上げ事業が採算ベースに乗ったらJAXAつぶれるぞ。
まぁ、無理だけどな。 -
そのうち飛行機にぶら下げて、飛行機から発射するようになるだろうしね
-
ICBM抱えて飛び立てるような飛行機が今のところ無いという
-
安全対策だろ。
地上で爆発するようなロケットだったんだし。 -
文章ちゃんと読んでないか脊髄反射したか?
-
5000円程度のはした金でギャーギャー言うなよ
-
>>858
嫌儲民は巣に帰れ -
>>868
5,000円分のAmazonギフト券ちょーだいw -
>>863
ガルダからフォウを残して飛んだカミーユか? -
>>871
世界最大の航空機が初飛行、ロケットの空中発射に向けて前進
https://www.cnn.co.jp/tech/35135715.html
英ヴァージンの「空中発射ロケット」テスト飛行が成功
https://forbesjapan....rticles/detail/24061 -
空中発射はできるだろ、空中発射は。
問題は角度どうやって変えるかなんだよ。
だから空中発射は厳しい。 -
接戦方向への加速じゃだめなのかい?
-
接線
-
接線のほうに飛ばすということは角度つけるということでしょうが。
地球は丸いからまっすぐ飛ばすということは扇形になっちゃうんだよ。 -
大気圏外に届くロケットを空中発射するってむつかしいんじゃないの?
低緯度地方で打ち上げる方がよっぽど楽そうなんだけど。 -
>>873
できそうだけどな。
最近のアメリカとか中国のロケットの姿勢制御技術は民間企業でさえこのレベルだぞ?
https://youtu.be/z_1VyyiOw1s
https://www.afpbb.com/articles/-/3221110 -
>>879
いちいち興奮するなよ鬱陶しいw -
>>863
スペースシップワンとツーはそれに入らないかね -
いい加減スレチ
-
みんな事故らんでね
-
>>882
ごめんねw -
俺はギリギリの赤信号で止まったら後ろからトラックにつ
-
死んでることにやっと気がついたか
成仏しろよ -
ナムー
北海道でバイク事故が相次ぎ2人死亡
https://news.nifty.c...ociety/12198-272679/
https://news.tbs.co...._newseye3671875.html -
後ろから突っ込まれた場合、生身のバイク乗りは致命的だけど
仮に突っ込んでくる車に気付く事が出来たとしたら
動かして避けたり、最悪バイクを捨てて逃げる事もできるが
車の場合は動揺した状態でシートベルトを素早く外して脱出できるか疑問だ。 -
来週平日休みが取れたから2泊3日の北海道ツー行く
夏休みに備えたプレツーリング的な?
2泊3日だと行く日・道内を走る日・帰る日となって道南〜道央しか行けないけど楽しみではある -
フェリーが二輪車予約出来ない、空席待ちすら登録出来ない、終わった(´・ω・`)
-
津軽海峡フェリーを使うんだ!
-
7月に積丹行く予定なんだかその時期の旬ってウニ以外ある?ウニどこで食うのオススメ?
-
津軽海峡フェリーに加え
青函フェリー、シルバーフェリー、新日本海フェリーを駆使すれば
青森→函館、大間→函館、八戸→苫小牧、宮古→小樽(帰りは小樽→八戸→宮古)、新潟→秋田→苫小牧、新潟→小樽、等々手段は残っているぞ -
夜中の岩手越えも乙なもんだぜ
-
青函フェリーは積載可能バイクの最大幅75センチ未満だからでかいの乗ってる奴は注意
設備も最低限だけど安さは魅力 -
>>896
宮古は室蘭 -
津軽海峡フェリーなら時間帯さえ選ばなければ乗れないってことはないよ
-
>>898
ハンドル折り畳みに改造しなきゃ乗れないや -
取り敢えず二輪車の空き待ち登録出来たけど、待ち順2番目なら行けるかなぁ?
通常の客室は普通に予約しといたけど、バイク載せられないと意味ないんだよねぇ(´・ω・`) -
いまだに夏の予定がたたないからフェリー取れないけど、8月末にチャレンジしてみようかなぁ
-
8月末に予約しないで新潟まで行ったら2輪枠がいっぱいで乗れなかった苦い思い出w
青森まで急行したらあっさり乗れたけど。 -
今の時期に二輪満席ってあるのか?
-
海の日(7/15)を絡めた7/13土曜日出発組?
-
6月の本州が梅雨の時期は北海道に行きたい
なんか去年のお盆あたりは北海道も梅雨のような天気続きだったから早めに行くのが良いかもね -
今は北海道でも蝦夷梅雨がーって誰か言う
-
津軽海峡フェリーならキャンセル待ちですぐ乗れるのは昔
今は微妙
新造船になった為かお盆前後の繁忙期はキャンセル待ち100番以上があり24時間待ちもある
カレンダーの並び次第では乗るのに2日待ちもあるかも -
書き込み見て良かったわ
行きの空きが残り僅かだったから直ぐ予約取った
休みいつまで取れるかまだ定かじゃないから帰りの分は予約出来ないけど帰りは平日になるからも少し先でも良さげ -
後ろから車が突っ込んでくるかもしれない運転しろって事ですねわかります
-
礼文島とか北海道の離島行く時って予約必須?バイクは置いていって島でレンタルしようと思ってるんだけど
-
突っ込んでくると察知してから逃げる余裕ある?
-
ねーよ
でも、何も知らずの突っ込まれる(そのまんま、あぼーん)よりは
1%くらいは抗うことはできるんじゃなかなと思っている
あれ?後ろのトラック、スピード落ちてねんじゃね!?少しでも脇に逃げる、とか -
最大競争率と思われる8/10の青森→函館は全滅してますなw
-
津軽海峡フェリーは3カ月前からか、、、
-
俺はヤ○ト運輸のトラックに追突された時
車間詰めてんな〜おい嘘だろぶつかるって、あ、来る!!って思ったけどまえの車が停止したのでブレーキ踏んでヘッドレストに頭をくっ付けて衝撃に備えた
車の後ろはぐちゃぐちゃだったけど自分はなんともなかった
でもヤマ○運輸って保険会社使って無いのな
全て会社から連絡が来たり対応された
それ以来バイクの時は先頭でない限り車の横にするりと避難する -
挟まれた時とかはどんどん先に行かせないと殺される
-
すり抜け上等
-
行き帰りのフェリーと小樽到着即ホテルまでは決まった
後は天気次第になるかな
タウシュベツツアーと狩勝峠のトロッコは行きたいけど -
タウシュベツ橋梁は毎年来年は見られなくなる的な煽りがあるがどうなのか
-
>>923
音威子府蕎麦食いに行くのは色々とリスク高いから最低二日がかりだわ -
あ
毎年あぼんの可能性あるってやつの絡みね -
音威子府はもうホントに終わりなんやろ?
俺は結局一度も開いてなかったなあ -
>>909
ブレーキング時、後ろに誰もはりついてこれないような走りをすればいい、ってことやね。
そして車体を地面に強く押し付けるブレーキング。
曲がるきっかけをしっかり作り、速やかにトラクションを使った強い旋回に移行し、コーナーを抜けていく、と。 -
?
なにいうとんねんこいつ・・・ -
ヤ○マト運輸は社員に事故防止のプレッシャーを掛けるため保険入ってないと聞いたことがある。事故起こした社員は補償費の自己負担もあるんじゃないだろうか
-
止まらずに信号無視してトラクション(覚えたて)かけて左折しろって意味かとw
-
ンなわけねーだろ
伏せ字になってない伏せ字もどきは訴えられたら負けるよ? -
>>930
誰だよそんなこと言うバカと信じるバカは。 -
違う、ヤマトは保険入るより。
自社でまかなう方が安くなるよ。
人死んでも基本5000万。
ヤマトは経費で落とせるから。
自社でまかなえる。 -
タクシーとかもそういうはなし聞くね
保険料自体が高くてさらに台数が乗るかるからって聞くけど -
スレチだけど、大和が保険はいってないって可能性は十分あると思うよ
ただ、ぷれっしゃーというより、金の面だと思うけどね
保険会社に保険料払うより、自社でクロネコトラック事故保障部ってな部門作って
保険会社相当の運用をしたほうが安いって判断でしょう
タクシーなんかでも、今は知らんが大手のタクシー会社が保険に入ってないという話はあった
(実際に大日本帝国のどれかに追突されたことがあった) -
>>930
あの会社はホールディングスになる前から自社内で保険も持ってるから。
貰い事故した社員の救済もすごいし、契約社員でもすごかった。
学生時代の話だから今は知らないけど、社員に対して無理強いしても
待遇は無茶苦茶いいと感じた。
なんせ20年前当時で、運送会社なのにリファービッシュ休暇で10連休とか
週休三日とかわけわからん待遇だったし。
繁忙期は悲惨だったけどそれに見合う平時の扱いはすごかった。
ただ、社員はバカが多くて・・・目先に惑わされて現実見失う人多かったよ。
給料もめちゃくちゃよかったし、部門問わず・・・花形は宅配業務。
運行業務とか洒落にならないレベル。事故起こしようがない路線組んでたし。
※事故起こすのは宅配と傭車。 -
>>936
推測でもの言いすぎです。 -
>>936
捕捉
タクシー会社はちゃんと保険に入ってる。
ただ、売り上げと粗利でいっぱいいっぱいの経営が多い。
料金が規定されているから。
だから、人が来るのはウェルカム。
でも保険に関しては保険会社になる。
タクシーは俺らが想像するより事故しまくってるから保険使うと保険料が高くなる。
とんでもなく高くなる。
だから、ずーっと何十年も同じ車使って廃車にせず部品取りに使うレベル。
タクシー会社の近所見まわしたら部品取られまくった車あるでしょ。 -
>>938
アンカー間違えてないか、
> あの会社はホールディングスになる前から自社内で保険も持ってるから。
> 保険会社に保険料払うより、自社でクロネコトラック事故保障部ってな部門作って
> 保険会社相当の運用をしたほうが安いって判断でしょう
同じようなことだろう
安いと判断したという部分はたし蟹、推察だけど -
文中に正しくないことを書いたことは認める。
ただ、タクシーが保険はいってないというのは、正しくないにしろ、一般的な誤りだろう。
縦に裂けると食えるきのこというのと同等レベルの誤り。
何をドヤッって書いてるのか、おじさんには分からんぞ -
>>941
どうでもいいからスレタイ読めない馬鹿は消えろ -
>>943
俺にアンカー打つなよ、目見えてるか? -
>>942
おじさんじゃなくておじーちゃんに訂正してくれたらOK -
なるほど、自演さんでしたか、これはどーーーーーもどーーーーーもwwwwwwwww
クズだなお前。 -
男の更年期障害ってたち悪いな
-
やったーフェリー予約出来た!
-
これから6月初旬まで釧根地区の桜の見頃
-
>>909
アンカー間違えてないか? -
あそこは昔は保険入ってなかった
事故ったドライバーのペナルティ凄かった
今は保険入ってるのでまだまっし
いずれせよ運送屋やタク屋から貰い事故受けたら相手は日頃から事故扱いになれてるぶんこちらが損することがないように弁護士保険または自動車バイクの任意保険に等級関係ない一律だが弁護士特約をつけておけば安心
まあ自賠責保険のみやそれすら加入していない無保険野郎から事故されるよりいいが
金ないの一点張りで話にならん奴相手はたまらんどほんと -
石炭博物館の火災がようやく鎮火したらしい。
https://www3.nhk.or....0190513/0010182.html -
良かった良かった
-
延々と何十年も燃え続けてることを売りにして燃やし続けても良かったのに
-
>>957
どうやって商品化するの? -
初めて北海道ツーする人に、ここは行っとけってところあれば教えてください。
小樽港に夜着、翌日から起算して5泊6日。基本キャンプ。
6日目の夜に小樽発。
宗谷岬でバイクと一緒に写真撮る、納沙布岬、ホクレンフラッグ制覇は最低限の目標。
バイクありの風景写真映えするところが特に知りたい。
お願いします。 -
>>963
不快な思いをさせてしまってすみません。 -
美瑛富良野とか十勝の丘陵風景はどうよ
-
候補の中で気になる場所を上げてみれば?
好みがわかればアドバイス貰いやすいよ -
>>960
毎年、忘れ物をして何年も渡道していい写真を撮ってね。 -
今日、美瑛行ったけど十勝岳がキレイだったよ。丘陵の道端でバイクと撮ったら良いんじゃね?
-
知床五湖の高架木道とか良いと思う。
石川ナンバーのシエロさんに教えを乞うて見れば?
画像アップすれば国民的英雄になれると思う。 -
>>969
ジェットコースターの道で山並みをバックにバイク撮ると絵になるね。 -
何でも人に聞く…行かないほうがいいよ
-
朝起きて晴れてるほうに走ってけばいいんじゃね?
わりとマジで。 -
自分はジェットコースターより天に続く道の方が良かったな
中標津辺りの牧場地帯や北太平洋シーサイドラインも良かった
道東がそれっぽい景色の場所が多いけど、
納沙布はわざわざ行くまでも無いかなぁ -
春国岱行けば根室行かなくていーやって気持ちになる
そして野付半島もいかなくていーやって -
具体例を貼るアニキはいないのか?
-
積丹半島〜松前の日本海側って地味なイメージなのだが、複数回行ったりしてる人いる?
-
>>979
風景写真映えとかくだらなすぎてなあ。 -
納沙布岬行ったら、北方領土資料館で最東端到達証明書貰っておけよ!宗谷岬は手前の町役場分室みたいな所で最北端到達証明書を忘れるな!
バイクと一緒にって言ったら宗谷丘陵の白い道とかエサヌカ線じゃない?あとオロロンライン随所。
どこで適当に撮っても絵になるし、最終的には走っててめっちゃ気分良い時に凄い良い景色が見られるから、わざわざ降りて撮るのはもったいないなってなる。 -
>>960
稚内
https://i.imgur.com/StEfjQf.jpg
https://i.imgur.com/PgRUbyj.jpg
延々と続く道の写真もいいけどこういうのも北海道ぽいと思う。 -
宗谷丘陵の白い道、晴天時なら青空と緑とのコントラストがいいぞ!
-
>>984
みんな、風景はただの背景で、自分のバイクが主役の写真ばかりだからな -
襟裳岬は行く価値は無い
-
行く価値ない場所なんかないよ。
-
黄金道路も、昔から比べれば走りやすくなったよな
-
襟裳岬さあ、夏場はほぼガスってるし暗くて長くて寒いトンネル通らなきゃいけないんだけど、まあ行って良かったと思うよ。
バイクで走りに行く醍醐味というか。 -
まあ、日高線を電車が走らなくなってから、黄金道路はただ通過するだけのつまらない道になった気はする
-
>>997
鉄ヲタはそうだろうけど一般人は違うと思う -
>>980
カムイ岬から小樽発のフェリーの乗るため真っ暗な闇の中を爆走したときの虚無感は洒落にならんかった。
いうて9月末だから閉店間際の柿崎商店でいくら丼とホッケ丸ごと食って
時間は余裕だったけど小樽は待ち時間がやだ。
苫小牧東はあきらめがつくけど、小樽のあの賑やかな街並みが
19時〜22時まで悲しいさみしさなのが嫌だ -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 21時間 27分 25秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑