-
バイク
-
お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part57
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1
立てる時は本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を忘れずに入れて下さい
日本全国、全世界、全宇宙のコミネ君、コミネちゃん
コスパ最高最強のコミネブランドを熱く語ろう
初心者だって大歓迎!スレを見れば今日から君もコミネマン!
過去スレ・参考リンク・FAQ等は>>2-4辺り
次スレは>>980が立てること
※前スレ
お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part56
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1710224764/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured - コメントを投稿する
-
たておつ
-
おっ立て
-
勃った勃った
クララが勃ったー -
どんぐり幾つ以上なの?
-
JK5892を冬用にメッシュジャケットを夏用に買ったが、秋春は何がおすすめですか?
-
>>6オススメかどうかは兎も角jk5994は春秋に重宝してる、フルイヤーとなってるが真夏は無理にしてもインナーを組み合わせると長い期間使用出来る。
168センチ52キロサイズMで厚めのアンダーウェアにさらに防風インナーを組み合わせる余裕アリ。 -
初春や晩秋の寒い時期はJK-5792とかJK-5904みたいな、ベンチレーター付きでインナーも外せるやつが使い安いってか俺は使ってる
日中暑くなる時期は夏用フルメッシュ+朝晩の寒い時間帯にウインドブレーカー重ねて過ごしてる -
インナープロテクターに時間帯ごとのアウター別々に持っていくと楽だぞ
-
ありがとうございます
JK5904
検討します -
>>1
乙コミネマン -
もう秋用って必要無いでしょ
春用はもっと要らない -
フルメッシュとスリーシーズンで年中行けるのだ。
ずんだもん -
少なくとも今年は真冬用の中綿ジャケットとフルメッシュの2着で、あとは中に着るもので調整すれば行けてるな
-
夏の猛暑が年々厳しくなる
今年は8月中ほとんど乗らなかった
夜も暑かったし
もうメッシュジャケットいらねーな -
俺も夏はもう乗る事無いと思ってたけど盆の連休のまだマシな日に1日とか2日走るからなあ
新調する事は無いけど手放すのは無理だわ -
2りんかんで安売りされてたグローブ買っちゃった
どんどんコミネ率が上がっていってる -
デザイン的にも他社より好みの製品が増えてきたし、もうバイク降りるまでコミネマンでいいわ
-
以前のコミネマンと最近のコミネマンでは意味合いが変わって来てる、明らかにデザイン性が向上してるから、タイチマン、ラフロマンより格好良いのが増えてる。
-
最近のタイチ、色使いがどうにも地味でなあ
何があったんだろう -
デザイナーが変わったのか太一は迷走中。
-
アースカラー出してくれるなら歓迎
黒一色プラス差し色でカラバリとか言い張ってた時代がおかしいんだよ
謎ベスト?
……うん -
グローブは2年で指先が穴開くから消耗品
だから毎回コミネ買っちゃう -
ホンダのデニムパンツって、あれコミネ?
-
ホンダに問い合わせしてみたら
-
コミネのウィンターパンツで、社会の窓がついていて一物を出せるのって有る?
-
おまわりさんこの人です
-
この前、市原2りんかん行ったらコミネのターボファン置いてあったわ。
あれ売れると思ったのかなぁw -
ダース・ベイダー好きなら買うのかも、未だお目にはかかって無いけど。
-
広報
-
冗談はさて置き、マジで社会の窓が有ってズボンをずり下げずに小便できるウィンターパンツって、コミネに有る?
-
ウインターパンツはワークマンのEUROボア防風なんちゃってやつで事足りてるなぁ
前チャックあるし
その前はコミネのジーンズの上に、イージスのデニム風のやつをオーバーパンツとして履いてたけど、これもチャックあるから用は足せた -
ワークマンのは自分も持ってるわ
膝にコミネのプロテクターを入れるかタイチのインナープロテクターして使ってる
なお蛇腹部分の裏にボアボアが無かったから100均で買って来て縫い付けるハメになったもよう
あとは乗車姿勢だと丈が少し短いかな -
いけるか
-
今日から始まったアマゾンの先行セールでコミネ製品も安くなってるみたいだね
-
カーボンのが安くなってるな
-
カーボンのやつ持ってるブルジョアコミネマンはいるのか
-
カーボンは斧でぶっ叩いてる印象しかない
-
冬に備えてek-111洗濯したった
そんな汚れるもんでもないけど良い香りになった気がする -
新作のJK-630って以前あったJKS-600の上着だよな
-
小型バッテリー付けられる電熱グローブ出してくれRSタイチでもいいんだけどやはりコミネがいい
-
どっちも出してなかった?
-
すまんバッテリー付き電熱グローブ新製品で出てたありがたい
-
>>42
中華製だけどhompresの電熱グローブ良いぞ。
グローブ自体が国内有名メーカー製グローブより暖かいから、5℃以下位じゃ無いと電源入れないし、見た目ゴワっとしているけど、実際に使ってみると非常に使い心地も良いし。 -
>>45プラシーボだろ、ホンプレスのグローブで手の甲を大火傷したんだぞ。
-
>>45
youtuberの案件のイメージしかないw -
有名メーカーの電熱アイテムはどれもこれも専用バッテリーで普通のUSBモバイルバッテリーを使えないのはなぜなのか
-
万が一想定しない電圧で給電されて故障したり、最悪燃えたりしたら大変だから専用バッテリーで縛ってるんじゃないでしょうか
-
USBケーブル繋ぐなら車載バッテリー使うのと変わんなくね?
グローブしたまま歩き回らないでしょ -
コミネの電熱ネックウォーマーEK101とか電熱インナーベストEK303 トゥーウォーマーEK304とかはUSB給電
USB給電だと発熱量が多く必要な部位だと必要な電圧か電流量が足りん
PD給電のモバイルバッテリーが増えると変わって来るんじゃね -
案件動画みて
わりといいじゃんでも非防水かよってなった覚えがある
あとウィンターグローブが本当に暖かいかどうかは触ってみないと分からんし -
①専用バッテリーの方がパワーでる
②専用バッテリーもセットで売れてガッポリ
③上でも言われてるけど他所の変な機械繋がれたくない
このへんだな
なので基本的には専用バッテリーを売りたいんだが
客としてはそこまでパワー求めないならクソ仕様でしかないので
有名メーカーでないと取りづらい手段でもある -
普通のUSBモバイルバッテリーっていわゆる5Vの奴って事でしょ?
弱すぎて使いモンにならないからでしょ -
え?足りない……?
走る環境違うのかなぁ -
実際5vってどうなんだろうね
バッ直コミネグローブはメチャクチャ暖かいよ指の平側も電熱線入ってるみたい手の平は流石に入ってないけどね -
コミネのベストタイプも持ってるけど5vと7.2vバッテリーと兼用なんだな、寒くなれば成る程バッ直と差が付いて来る。
極寒時にバッ直=圧倒的に暖かい、7.2v=暖かいと実感できる暖かさ、5v=じんわりと暖かく震える事は無い。 -
5Vだったら足りないと思うな(関東)
-
それでもあるのとないのでは大違いだ
-
お守り代わりにコミネのベストタイプをバッグに放り込んである、季節の変わり目に防風インナーを着ても凍えるような山越え時にとても有難いよ。
-
ベストに関しては防寒防風がしっかりしてれば通常は5Vでも問題ないんだよね
氷点下で走る事は基本ないのが前提だが -
ベストにヘビーな運用は求めてないからわりと使いやすいんだな、かさばらないし。
-
防寒しっかりした上で、それでもマイナスな収支を少し暖めてプラスにする
こういう思想なら5Vで何も問題ない
モコモコの服着たくねぇんだわスタイリッシュにゴリ押すぜ!だと足りなくなるって感じなのかな
後は氷点下どこまで走れる判定になるかって地域性もありそう -
案外クシタニとコミネベストの相性が良いんだな、全体に細身で余裕が無いからプラス1枚だと腕周りがキツくなる、ベストだと殆ど変わらないからアンダーシャツとインナーダウンの間に仕込んだりしてる。
-
そもそもグローブで5Vの話じゃねーの?
着込めるウェアとグローブじゃあ全く比べられなくないかな -
ん?グローブで5vってあるのか?7.2vで真冬を何とか凌げる感じだが5vなら無いのと変わらん。
-
まずはログを読め
-
USB接続するグローブは5Vだな
-
USBでもQCやPDだと電圧可変なんで5Vとは限らない
-
でもいま出てるのって中華含めてただの5Vしかないよ
-
俺はそもそもグローブに電熱要らんと思ってる派閥なので
>>65のような差が部位によってあったとして、結局話す内容に変わりはないかな -
俺は逆だな。
手先だけは何ともならないから、電熱グローブか電熱グリップのどっちかは必須
コミネの12V電熱系はでバイクから電源取りたくないなら、サンワサプライのモバイルバッテリー「700-BTL047」と「DCプラグ変換ケーブル 5.5mm×2.1mm ⇒ 5.5mm×2.5mmプラグ」があれば行けるはず -
なんかズレてんなぁ
特定のモバイルバッテリー買うなら専用バッテリー買うほうが良くない? -
ログ読めって
-
>>73
実際には専用を買うより、特定でも汎用性のあるモバイルバッテリー買った方がマシなんだよなぁ -
謎中華の電熱シリーズ用7.4Vバッテリーでええわ
コミネのも山城のも動作確認済み
専用だと容量少なくて値段が倍するからアホらしい
これ書くと絶対中華のバッテリーは使うな勢が湧いてきて暴れるまでがテンプレ -
マキタのバッテリーが使えれば良いかもしれない。
リュックとかに格納。 -
いやいやいや、そのモバイルバッテリーの大きさ知ってる?
普段持ち歩こうなんて冗談でしょってレベルだよ -
マキタのモバイルバッテリーってアレじゃないの?
現行の空調服用のバッテリー
インパクトとか丸ノコにつける40Vの事じゃないでしょ
アレをモバイルバッテリーと呼ぶのも違うし -
マキタの電動工具用のバッテリからUSB電源を取り出すアダプタあるよ
-
マキタの電動ドリルでギターを鳴らせ!
-
今年初めてコミネ福袋買おうと思ってるんだけどどうすればいいんだ?
事前申し込みとか関係なく正月に近所のにりんかんいけばいいのか? -
2輪館なら正月前に先行セールでも売り始めると思うよ
-
コミネのショールームオープンはまだなのか?
-
福生に有ったよね。
-
ふ、ふくなま、
-
若井、半家、毛無峠、福生、福生
-
コミネ福袋はかなりお得なのは分かってるんだけど要らない物しか入ってないから買った事無いわ
季節ガン無視の夏物福袋とか出してくれたらいいのに -
コミネのジェットヘルメットってどうなんだろう?
ゼニスより少し高いくらいだけど同等ならコミネの方が防御力あるのかな? -
コミネのアレは中国の謎メーカーのOEMだから
ゼニスの方が信頼性高い気がする -
KF-RXを使ってた身からするとコミネのヘルメットは信頼できると思う。
-
信頼できるけど重いしデカい
-
ありがとうございます
-
ゼニスもOEMだけど韓国のHJCなので、
謎メーカーよりは品質いいかな -
HJCはピンキリじゃね
新型RPHAはMFJの認可取ってるから一定以上の品質有るだろうけど下は怪しい -
HJCって韓国なのかよ…
候補から外すは -
未だにそんなこと言ってる奴いるのか
HJCってMotoGPでも使われてるんだけどな -
アラショーシンプソンAGPとかの高級グループがあって
OGKが普通グループ、んでHJCがその下ってイメージで悪くはない
金ない、ヘルメットにはそんなに金をかけたくないってヤツにはHJC、ゼニスを勧めてるわ -
日本で高いだけのやつを同じ括りにするのはどうなんだ
-
>>97
品質がどうより多分ただの嫌韓ネトウヨ君だろ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑