-
バイク
-
【初心者】キャンプ好きが集まるスレ【歓迎】 19
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512を冒頭に足して2行にして下さい(1行分は消えて表示されません
前スレ
【初心者】キャンプ好きが集まるスレ【歓迎】 18
http://egg.5ch.net/t...cgi/bike/1554504406/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
乙であります
-
乙
ご褒美に家族のだれも金髪じゃないのに家の車の助手席のヘッドレストに付いていた金髪をやろう -
(U^ω^)「・・・」
-
前向きドラレコでも音声はいるし今の時代は多方位録画ドラレコも普通だよね
-
いちおつー
長野とか行きたいな -
>>5
斜め横の前方にしないとパンチラも映らんぞ -
タープ伯をやりたいんですが
タープのおススメありますか?
いまはスノーピークのペンタのやつにしようと思ってます -
どっかの王族がキャンプ場で雨に降られて困ってるところに、颯爽と現れてタープを設置してさしあげるとワンチャン?
-
蚊取り線香もってげ
-
タープ伯爵
-
マントをヒラリと翻すと!
-
誰も居ない雨の日の砂浜なんか最高だぞ
マンチョー カンチョーにちういすれば問題ないから -
タープ泊ならDDとかで良いのでは
-
DD(ダレデモダイスキ)
-
ニンジャタープとニンジャネストつこうとるで
-
アクアクエストってぇのもあるぜ〜
-
DDもアクアクエストも持ってる
知名度だとDDなんだけど通常ループの他にポール差込み用のループのあるアクアクエストのが使いやすいな -
ところで梅雨明けしたら行きたいけどおすすめの地域どこ? 涼しくてヤマヒル居ないとこで
-
北海道かな
-
北海道だろうな
-
ホントは秘密だけど北海道だよ
-
網張温泉キャンプ場
標高が高く涼しく快適
行くまでの快走ワインディング最高
芝生サイトまで各区画電源来てる
※値段ちょっと高めのお一人様5k円弱 -
>>24
いいなー 温泉にも入りたいし。 -
>>8
爪切れ -
成分見たら 昔ながらの金鳥の蚊取り線香がやっば無難かも
-
金鳥太巻き愛用中
パワー森林香を買い足すか迷ってます -
ニンジャネストってやつも見たけどいいですね
ペンタシールドと迷うなあ -
蚊取り炊いたら近くでヤモリがダメージ受けてた
-
食べれる野草を教わるツアーあったら参加する?
-
楽しそう
-
幅広く効くトランスフルトリンの製品が最近多いね
蚊に対してのみならメトフルトリンの方がトランスフルトリンの3倍効く
キンチョーの蚊取り線香のアレスリンがそれらと比べてどれぐらいなのかのデータはなかなか見つからんなあ -
モンベルであったはず
-
>>33
除虫菊の成分でその中で一番弱い -
>>31
「ら」抜き言葉は禁止だとあれほど言ったのにわかんとは… -
そんなことゆうなよ
-
>>36
「わかんとは…」?? -
母親のこと
-
湯を沸かす道具のこと
-
>>38
漢字で書くと「和姦」だよ -
わかんねー
-
いやん わかん♡
-
>>36は渾身のギャグのつもりでツッコミ待ちなんだからちゃんと答えてあげようよ!
-
あった“ら“で、“ら“入ってるじゃん?!
-
大抵の野草は食べても平気らしいな
-
ハシリドコロ食べて暴走する46を見てみたい
-
公園のプロキャンパーに肉の差し入れでもすれば、野草のことなんかすげー教えてくれると思うぞ
-
キノコ類のレクチャーおねしゃす
-
見ず知らずのおっさんに食えるって言われても信じない
-
見ず知らずのおっさん「ほおらこのキノコをほおばってごらん」
-
>>51
うるせえカエンタケぶつけんぞ -
目の前の機械に訊けば画像付きで教えてくれるじゃん
-
不登校YOUTUBERゆたぼん?
-
野草を何でも天ぷらにする岡本さんを思い出した
食べられる野草の本を買おうと思う -
そしてよく似た毒草を食べるまでがお約束
-
毒草はキノコよりはわかりやすいしな
-
これ実物見たけど結構大きいんだよ
-
全然ミニマルじゃ無いじゃん
-
つうかスノピは車使うファミリーキャンプ想定したラインナップだから総じて大きいでしょ
-
この記事で言うところのミニマルはファミキャン勢の普通の装備から見るとミニマルって事だろ
ガチのミニマルとは次元が違う -
家で使うと床がひどいことになりそう
-
イワタニジュニアでいいじゃん。
-
なぜ家の床で使うのか
-
シャレオツなセレブなわたくしたちは家のなかでキャンプ気分を楽しむのよ。
だってお外でキャンプなんてしたら熱かったり寒かったり虫がいたりして嫌じゃありませんこと?
え?テーブルが酷いことになる?
買い換えれば良いじゃない。 -
たたみとか
-
https://camp-fire.jp...projects/view/154117
アウトドアを手軽に!軽量折たたみ可能なグリル&焚き火台:Folding Fire
展開楽でいいな
もうちょっと小型、アルミフレームで軽量化したのをどこかが作ってくれないものか -
3キロってw
-
全然軽量じゃねー
-
これに2万?…買わないな
-
シボレーのバンでどデカイ荷物を積んでキャンプするようなあちらの国的には軽量な部類なんだろうな(勝手なイメージ)
-
そもそも外国で焚き火台とかって使うのかな…?
ソロストーブくらいしかイメージがない -
>>73
使うことはあるけど上の製品みたいに結局グリルできる物が主流 -
おいらはセレブなのでピコグリル
-
やったことはないけど焼網を四隅に引っ掛けられるようになっているんで調理も可能
1/10の値段でこれだけ小さくなるならバイクキャンプはこっちだな -
>>76
この焚火台の4隅フレームにカラビナ使い正方形の網を引っかけて先日肉焼いたよ -
俺はロゴスのSサイズ焚き火台とトライポッド
-
宣伝しか見れんが
-
イメピクてまだあったんか
-
タープ使い捨てってこと?
ま、まぁリーズナブルだからそれでもいいけど… -
三連級にはじめてキャンプしたけどコバエみたいな虫にたかられて酷い目に遭った
刺されてクソ痒で今朝起きたら脚がパンパンに腫れて午前中病院行ってたよ
余興で寄ったにじますの釣り堀でやられた -
暖かくなったら虫対策は過剰なくらいやらんとな
-
部屋の隅にシュッてするやつをシュシュシュシュとやって
魔方陣でも描いておけばさすがに侵入してこんやろ -
ぶよかな?
水辺の近くには良く居るよな、暫く痒いぞ -
俺もサンダルで設営してたら10箇所以上刺されたわ
今日になって痒くなってきたからステロイド塗って耐えてる
ブヨ小さいのに驚異だね
あとめっちゃ残りそうだし -
俺はブヨに咬まれるとやけどしたみたいな小さな水疱が一円玉サイズで出て無茶苦茶痒い
前月キャンプした時は10日ぐらいで痛みと痒みは引くけど1か月経っても痕は残ってるな
蚊取り線香の太いやつを焚いてスキンガード吹きまくるけどどこか隙を見つけてやつらはやってくる -
蚊と同じで刺されるヤツとあまり刺されないヤツがいるんだよな
症状も救急車呼ばれるぐらいのヤツと少し噛み跡があるかなぐらいのヤツと -
虫対策は4重にしてる
外:パワー森林香
中:電池式蚊取り&蚊がいなくなるスプレー
肌:虫除けスプレー
後始末:虫刺され薬
それでも完璧とまではいかない -
この連休中に額の数カ所をなぞの虫に刺された。
刺された場所はキャンプ場じゃなくて秋葉原電気街なんだが。虫は何処にでもいる。 -
みんなの指摘通りだわ
薬で腫れは引いたけど相変わらずクソ痒い
現着して虫除けもせず薄着に着替えたのが致命的やった
ほんとバカなことをした -
どんなに暑くても長袖長ズボンは手放さない
というのは言い過ぎだが
なるべく長袖長ズボンでいるようにはしてる
今のボーイスカウトの制服は公式には半袖なんだよな -
吸汗速乾のものだと暑くても多少寝苦しくなくてオススメ
-
>>100
モデルのこの人は足首が悲惨なことになりそう -
ブヨは痒いよな
川沿いの温泉で温泉入って身体熱くなって川に飛び込んで遊んでるうちに刺された事あるわ
水場で襲われたらもう対策なんてないわ -
キャンプ王って番組やってるけど、メスティンでピザ作れるんだな。知らなかった。
-
ブヨブユヌカカ キンチョール
-
今年ハッカ油デビューなんだけど本当に効果あるのかな
-
蚊に刺されやすい奴の足を洗うと刺されにくくなるらしいという研究結果が出てる。
つまり、蚊に刺されやすいやつは足が臭い! -
>>106
臭いではなく常在してる細菌による。 -
洗浄じゃなく殺菌で効果があるのは知ってる
-
やつらは炭酸ガスと赤外線を探知してホーミングしてくる
-
墓場にドライアイス
-
炭酸ガス発生させてトラップしかけて一網打尽にできんかね
-
火炎放射器で一網打尽にできるんじゃね?
-
>>95
パワー森林香をはじめとしてよく使われるトランスフルトリンは魚毒性も強いから注意な
おまえら川に線香放り込んで魚やカエル獲ったりするなよ?
1年前に刺された跡がまだ消えない(´・ω・`)
痒みは冬ごろに消えたけど -
>>105
避ける虫と寄って来る虫がいたようなうろ覚え -
>>113
灰はその辺に撒いちゃっていいの? -
>>115
ハイ -
>>117
うちのエビは普通の蚊取り線香で全滅したから良くは無いと思う。 -
>>119
海水なんだけどね。サンゴやエビ等無脊椎も入っているが
最初は恐る恐るだったけど、そのうち部屋閉め切ってガンガンに蚊取り線香焚くようになったが
特になんともない(あくまで普通の蚊取り線香での話) -
蚊取り線香はたいしたことないけど液体のやつは強いからだめだ
エビは耐性が弱すぎるししゃーない -
補助ポール含めて6本足でタープ張ってその下に前室のないテントを設営している
暑いから蚊帳状態で寝ていたら夜半から雨が降ってきて
音でわかったけど酔っぱらっていてそのまま眠っていた
普段雨模様の時は両側の補助ポールの一方を短くして雨が流れるようにするんだけどその日は雨予報無くやらなかった
明け方に突然ペグが吹っ飛びテントの中にタープに溜まっていた水がどっさり流れ込む
シュラフから荷物から水浸しになって絶望感に襲われたが早朝から晴れて乾かせる物は干して撤収したけど辛かった〜
でも泣かなかった -
わしは普段から雨が流れるように張ってるから抜かりはない
-
こんなこともあろうかと、わしはタープを最初から張っていない。
-
タープは補助ポール使うと立ったまま調理や作業が出来て快適だけど雨の備えは怠らなきよう身に染みる
-
キリンさんは泣かない!!
-
逆に考えるんだ、濡れちゃってもいいやと……
-
晴れてたらタープ要らなくない?
-
この時期晴れてたらタープあればテントいらない
-
>>131
蚊に刺されるやん -
ハッカ水を過信するなって事か
-
タープ+蚊帳かや?
-
上下スポーツタイツに、手袋靴下で、夜はバラクラバもするんやで……
-
カンボジアでタランチュラの素揚げ食べたわ
-
>>136
おまわりさんこいつです -
コンビニで鶏肉と称して得体の
しれない肉食わされるよりマシだわ -
>>134
まさかモスキートン伯爵…っ -
日光で熊でたらしいけど 体長1メートルって
オレなら犬だと思うわ。 -
そいつが人間様をナメたまま大人になると怖いんだぜ
-
>>134
むせる -
林道脇の茂みから転がるように飛び出して来た熊は犬にしか見えなかったよ
犬にしては丸っこいなぁと思って近づいてみたら小熊だった -
>>143
にがい -
>>144
よく近づけたな(((ガクガクブルブル -
近くに母熊がいるだろ、やばい
-
小熊ってこんな感じだよね
https://i.imgur.com/oDKUOdv.jpg -
志村~
-
うしろー
-
>>148
真ん中のクマさんがパパってこと? -
ARMYだから大丈V
-
そぉら、(今日も)暑いぞぉ!
-
折り畳み箸が欲しいけど、パッとするのがないな
武器は高すぎる! -
割り箸でいいじゃん
-
最近増えてきた竹の箸は再使用耐性がある
-
自分は割り箸だ
最後は焚き火に投入してる
朝はフォークで食べれる物かパンに何か挟んで食べる -
俺は割り箸とかアイスのへらとか歯に当たる感触が子供の頃から苦手で
コンビニでもアイスのスプーンはプラ製のをもらうし割り箸も竹製なら全く問題ない
キャンプでも先端に滑り止めのついたアルミの箸を持参します -
>>158
まあわかる気はする -
>>16
2019年6月7日 (金) 11:34、11:45 なみた
2400:4051:280:1E00:A0FE:155F:241B:CE8E
2019年6月28日 (金) 15:47
2400:4051:280:1E00:399B:7906:A7DC:BE72
2019年6月28日 (金) 23:38
240F:111:885D:1:916F:1879:D378:EAE8
2019年7月11日 (木)11:30
182.159.55.234
2019年7月18日 (木)04:14
2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2
2019年7月18日 (木)12:05、12:04
小太郎2世
964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県
共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市
犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市 -
木より金属の箸の方がいいなんて
-
子供の頃に転んだ際に綿菓子の棒がのどの奥に突き刺さった経験が有るんだろ
-
クッカーとかカップの軽量化でチタンに置換えていくとじゃ、箸もチタンにしようかとふと考える時があるけど
チタン箸の値段とデザインが微妙な上にそもそも軽量化なら割り箸→最後は燃やす以上の軽量化は無いと踏み留まるw -
弁当用のプラ箸でいいと思う
そこそこ軽く安いケース付き
俺は洗うの面倒だから割り箸派だけど -
竹箸最強
-
割り箸一択
-
俺には二本の指がある!
-
やはり菜箸だろ
調理兼用で
生肉触った後食べるのに使ってお腹壊しても自己責任な -
現地で枝や竹をナイフでのんびり手いたずらしてたら箸でもスプーンでも作れるから
-
不細工な箸ならできるがスプーンは無理だ
-
スプーンナイフあれば楽だぞ
-
MoMAにも所蔵してある世界が認めるその高いデザイン性と機能性
フォークスプーンならこれ -
>>168
横でお湯沸かしておいて煮沸すれば多少安心 -
スプーンナイフで検索すると割と怪我しそうなのがでてきた
-
スガキヤのスプーンだかフォークだかわからん奴の側面を研いだら万能じゃね?
-
口の端を切りそう
-
>>175
側面を研いで即麺!men!! -
口の中ざっくり
>>175 -
>>175
キャンプで刀削麺作るのに使えそう -
キャプテンスタッグのカトラリーのスプーンには申し訳程度のギザギザがついてて肉を切ったり出来るそうです
-
割り箸持ってって焚き火にくべてしまうのが楽。
-
百均で割り箸買えば2-30あるしな
-
>>180
そして小さい鍋(コッヘル)の中に命中せず -
台風か 部屋で道具広げて遊ぶか
-
こういう時こそ、パッキングの演習
持って行きたい道具と携行(収納)性の両立を見極めろw -
出発時だいぶ余裕をもってパッキングする
出先で撤収の時にめんどくさくて雑に詰める
ちょこちょこお土産買うし雨が激しくて長靴買ってびしょ濡れブーツや防水性無くなったカッパも一応入れとくか
ゴミをなんとなく捨て損ねて家までお持ち帰り
家に着くととんでもない量の荷物に驚く -
今日行く予定だったのに残念だ
さすがに台風だとで無理だ -
テーブルが意外といらないな
鹿番長のあれだけで十分だった
つけてる箱も机、椅子と使えるし -
でも箱の上で煮炊きはできんしなあ
-
https://www.あまぞん.co.jp/gp/product/B07HMK65YG/
こんな感じのテーブルなら小さく収納出来るから邪魔になり難いよ
パッキングの関係でテーブル一個だけという縛りがあるなら鹿番長のアレになるけど
そうじゃなければ鹿番長のアレじゃなくて上のテーブルとSOTOのフィールドホッパー持ってく
テーブルは広い方が使い勝手いいのは間違いないし
フィールドホッパーの取り出してすぐモノが置ける利便性は替え難い -
ニトリの天板が網みたくなっているテーブルが良さげ
-
テーブルは要る。要らないのは椅子
もらいものも含めて3つ持ってるけど使ったことないわ -
逆だわ、俺はテーブルはパニアケースで済ませてイスはヘリノックス
-
>>192
amazonのリンクって貼っちゃいけないの? -
NGワードみたいね
-
ちょっと不便だよね
-
>>195
良いなと思ったけど、パニアケースの中身を取り出したい時、不便だよな。全部出しちゃえば良いんだろうが。 -
そっちのスレで名人様がマウントとるような流れからスレタイに初心者歓迎のついたスレができたのかなって想像してる
まあこっちでも名人様が現れているみたいではあるが -
向こうのスレで変なの見つけた
面白いので黙っとこ -
ワイのキャンプ用の椅子無い無いと思ったら
花火大会に持ってかれて泥々やんけ
マッマ、使うんならせめて洗ってから片付けてクレメンス
うんこ漏らしたんかってぐらい
座面ドロッドロ -
岸田メルが座ったんだろう
-
吉田やんけ
-
なんとなく空も飛べそう(笑)
-
キャンピングカーでは結構あるよな
発電機って機器を接続してない時って電気プールする機能はあるの?
バッテリー的なやつ -
>>209
無い -
これ排ガス車内に入って昇天しそうだね
-
>>211
それも無い -
スマートバッテリー搭載してて、非発電時にもUSB給電できるやつは有ったような気がするけど、発電中に適当なバッテリーに充電した方が使い勝手が良いような気がする。
-
言われると確かにバッテリー足りなくなってきたら発電、みたいなのは無いな。
持ち出しと継ぎ足しが同時に上手くいかんのかね?
なんとなくセル制御を複数に分けてグルグル回せば行けそうな気もするんだけど。 -
プリウスから電源引けば全て解決
ヒロシがトヨタの広報でやってたはず -
発電した電流を100Vに安定させるのはレギュレータのみ?
-
>>212
まあ一人で死ぬのは自由だからね -
もしやエアコンて室外機で冷やした空気を室内に取り入れてると思ってる?
-
そういえば震災後にも「エアコンを動かすと放射性物質が室内に入る」というデマをTVが流してたな
-
平湯なう今年は北海道ツーリングがおじゃんになったがやっとキャンプ来れた
午後から雨予報なんで夕飯は温泉のレストランにすっか -
平湯か いいな
-
>>220
涼しい? -
平湯だと8時位にはもう入り口並んでるのかな
朝早いの辛いからムリ -
俺も平湯キャンプ場にいる。
この時間だと涼しくはないけど暑くもない。
バイク用サイトは適度に空いてる。
団体さんも一組のみ。
道路の近くなので車の音のが気になるね。
近くの温泉入ってさっぱりしたよ。 -
平湯いいよな
去年夏に利用したけど、今年は秋に利用しようと思う -
平湯キャンプ場の奥さん美人ね
-
平湯温泉お湯がいいよな〜
-
平湯、二度目は無いなあ。
バイク用のサイトは狭いし、
温泉は結構、歩くし。
オマケに川がうるさい。
いいサイトもあるのかな? -
平湯
多分16〜7年前に使ったな
当時はバイク用のサイトとか無かった気がする
直火おkでそこら中で焚き火してたな -
平湯、GWや夏休みシーズン以外はバイクもフリーサイトでキャンプできるよ
-
どちらかといえばインスタ蝿のなんちゃってが多い
-
BUNDOKのソロドームはソロキャンプにはどうですか?
-
車中泊だろ
-
そのジムニーのエアコンは車中泊用というわけではなかったような
車のエアコン壊れちゃった
あれ?まともに修理(交換)するより家庭用付けた方が安上がりじゃね?を実際にやってしまったヤツ -
>>233
スポットクーラー使えば? -
使わない荷物はバイクに積みっぱなしって手もあるけど夜露や雨で濡れるのもやだよね
-
>>239
箱の暗黒面に入るのじゃ! -
古いボロいだっさい30L以下のGIVI中古で買ってかっこなんてどうでもいいスクーターに付けたら暗黒面に引き込まれた
小さくてもフルフェイスすっぽり、イージス上下+αも呑み込むんだから
今は40L越えも買って立派な暗黒卿になりました -
スクーターなら許される あれは付けたもん勝ちだと思うよ
-
>>240
そだそだ!すっげえラクだぞ! -
そもそも自分はチャリからバイクに来た。
チャリだと荷物は全部外してテント内に入れる選択肢しかない、
バイクだと箱付けて、要らない物は積みっばでいいことに感動した。
バイクならテントも1人用で余裕 -
バイク便の荷箱 全部入って雨も平気 要るものだけ簡単出し入れ
-
いとこで郵便バイクの箱をどういうルートか知らないが手に入れて付けたのがいる
色はバイクに合わせて黒く塗っているが最強らしい -
ピザ屋の箱がいいなあと思ってみてるが俺のバイクには大きすぎる
-
マルシン出前器…
-
>>202
なにそれ見たい -
トップケースを47Lにしてから、センスタ時ほぼ後輪が接地するようになった。
-
トップケースの耐荷重ってそんなになかったような
-
調べたら10kgまでいけるのあるんだな 知らなかった
-
そもそも人ひとり乗せても大丈夫なようにできてるからな
-
人はキャリアに乗らんがな
-
前輪外せばセンスタと後輪で自立するバイクだから、3kg位でバランス変わるんだ。
-
キャリアの対荷重がトップケースのそれ以下なんてことも珍しくないからなw
-
流石にそれは取り付け前に気付かないとw
トップボックスもけっこう自重あるよね -
某所のVMAX用アルミキャリアなんか共振で溶接割れるから
boxは付けられんと注意書きされとる(´・ω・`) -
マイバイク純正キャリア耐荷重5kg(取説)
キジマ50Lボックス重量4.9kg(カタログ)
何も入らねぇな -
キャリア補強すれば?
-
台風くるぞ バイクの止め方 補強しとけ
-
台風来たら様子見に行ってくるわ。
-
明日はコロッケ買ってくるか
-
>>263
ペグ打っといたわ -
台風のことすっかり忘れてキャンプ場を予約してしまった。長野は晴れだよな?
-
>>267
貴方の心の中では いつも快晴ですよ -
こんど渓流釣りキャンプに行くんだが、アマで売ってるオススメの初心者セットみたいのってご存じない?
-
悲報
道志の森キャンプ場、今年一杯で全面直火禁止
https://twitter.com/...214983369134080?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
あそこは自由で良かったんだけど流行が来ると自由はダメだよな
-
>>268
心頭滅却すれば雨も楽しい・・・はず。 -
>>269
日光はどうなんだろう。日本全国どこも午後から雨のような。。。 -
近所の空き地にイワタニジュニア持って 1人鍋焼き行って来ます!
-
ジュニアは風に強くはないから風防ないと無理じゃね?
-
ジョイフル
-
すかいらーくは風に飛ばされるから弱いな
-
やはりロイヤルホストが頑丈
-
ココスでは心地よい南風が吹いてます
…アチいよ! -
ファミレスと言えば地中海っていう奴は東海地方在住
-
ソトのアミカス使ってるけどウインドマスターにしたほうが良かったかな?今のところなんの不満もないけど…
-
なんの不満もないならアミカスでよい
-
>>244
俺は
山テン泊→チャリ→バイク→車への移行で
荷物の収納とか全く考えないダメ人間になった
ところでこのスレ
自称名人隔離の書き込みはあったが
バイクで行くキャンプの話題限定?(バイク板だけど) -
ったりめーよ
-
昨日の朝から東京〜日光、今日は会津に来てるけど雨やまないねぇ...
大内宿いいところよ
https://i.imgur.com/oTM0HSL.jpg
https://i.imgur.com/rmUtT5k.jpg -
nice toilet.
-
ボーイスカウトじゃないけど
テントの周りに溝掘りたくなるw -
東屋の下に陣取ってる奴も居るな。
-
>>288
ここまで地面が濡れていると、奥のバンガローに逃げ込む自信がある -
>>288 そば食いたくなったじゃねーか。昼飯はそばにするわ。
-
ばっつり軒下のひとは溝掘ってた
俺はついた時土砂降りでそれどころじゃなくて...
大内宿はネギそば食べたかったけど寒くてさぁ...
今はもう奥会津にきたぜい -
>>297 あっいや名物ってだけで美味いかどうかは。。。
どこにいるんか知らんけど
会津高原尾瀬口駅の三種合体麺の方がオススメかも?
http://www.aizukogen....jp/tajima/ikoi.html -
>>288
センスある写真だな -
三種合体麺すげえなw
ブックマークしといた
帰り道っぽいからソースカツじゃなくてこっちをトライしてみるよ!
写真ありがとうです -
>>301
ありがとう
地面はわりとペグが刺さりやすかったからまだ楽だったよ
ただバイクの位置と出入り口を考えたらダメな方向に傾斜がついててテント内の水捌け措置が大変だった...
かといって土砂降りの中やり直す気力も無く... -
>>303
茹で時間バラバラすぎて厨房がお亡くなりになるw -
会津といえば桜肉だな
桜ホルモン食いたくなってきた
ソースかつ丼は店によりけりか -
会津若松の肉屋で買った事あるけど、刺身用の肉は良い値段するね
100グラム1000円以上はする
ただ、焼肉用の馬肉は意外にリーズナブルだったよ -
その値段キツイなぁ
普通に美味しいステーキ買えちゃうよ
たしかに魅力的ではあるけど...
馬の焼肉は食べたことないけど美味しいもの? -
ならぬことはならぬものです!
-
ゲッターロボかよ
-
会津若松と言えば田季野のわっぱ飯
-
近所のライフで馬肉缶詰89円で大安売りしてた
缶詰大好き人間としては買いたかったが馬ちゃんが忍びなくてやめた🐎 -
>>313
丸太のままとか薪の燃やし方が雑すぎんだろw -
実はこの燃やし方は今年発見したんだけど
小枝を燃やした両側に丸太を配置しておくと
徐々に丸太が燃えていき数時間安定して燃える
さらにこの上にもう一本足して三角形にすると薪の継ぎ足し無しで4〜5時間持った
別に焚き火台で煮炊きしないからこれはこれで楽しかったのだ -
丸太が五徳代わりになるから
やろうとおもえば煮炊きもいけそう -
料理を食い終わった後は焼酎のロックを手に焚き火を囲んで静かに夜を過ごした
-
>>313
なんかイロイロ州ホモっぽい -
予測変換が房総半島
-
>>313
このサイズのタープとポール多数だと 結構積載スペース喰いますね お疲れです。 -
>>313
そういう所にヘルメットを置いておくと虫さんが入ってこない? -
>>323 まあ当然だよねw
-
話題の佐野PA視察してくれよ
-
>>327
これがKY活動 -
>>328
ワロタ。ご安全に! -
ハリケ〜ン
ハリケ〜ン
ハリケ〜〜ン! -
みんなのテント教えて下さい。
ツールームトレッカーのポールがバキバキお亡くなりになってので、次の参考にしようかと -
ソロドーム
-
山岳用のツェルトみたいな簡単なので安物を
使い捨て感覚でガンガン使う方が、高価なものや大掛かりなものよりも格好良く思えてきた。
予備のテントを家にストックする感覚で -
ネイチャーハイクのクラウドアップ
-
ポールだけ新調しようとすると、中華の安物が買えてしまうので悩む。
-
すまん、わかりにくかった。
ポールだけ新調しようとすると、中華の安物テントが買えてしまうので悩む。 と言いたかった。 -
ほんとアルミのポール高い
-
そうだ!カーボンのポールがあれば軽くて強くて最高じゃんね?
-
きっと値段も最高w
-
そこはバイクスレ、titanですよタ・イ・タ・ン。
ほんで先ずは儀式として炭火で焼き色を着けてだな(´・ω・`) -
イ、インコネル合金…
-
ヘイポール
-
ヘイヘイポーラ
-
>>335
モンベル月光 素早く設立でき 夏場は涼しい。しかしそれが災いして 秋口では寒いぐらい -
設立ってww
設営って言いたかったのかなw -
あら 恥ずかしい!
-
ご指摘ありがとうございます。
-
こっちこそ上げ足とってごめん
面白かったのでついww -
やさしい世界
-
釧路でクロノスドームのポール折った次の日に小清水のモンベルショップでちょちょいと治してもらえた
やっぱりこの安心感は何にも代えがたい -
いまはムーンライト2と3とパンダTC
秋〜冬は自作スカートで対策 -
ダサいけどツーリングテントST
重くてかさ張るのが難点
バイク旅だからこそテントの軽量化とかやってる? -
>>363
ツェルトに手を出したよ。ペグ、ポール含めても800g以下だ。 -
DDタープでタープ泊やろうと思って蚊帳を買ったけどまだ使っていない
-
>>335
ヨーレイカのマウンテンパス2XTE
ベンチレーションがよく考えられてて涼しいし雨でも快適
対称形状で両面に出入り口があり前室・後室が同じ広さ
設営後に状況変化があっても正面を替えられるし荷物置きとして使いやすい
欠点はそれなりにかさばって重い
前室で火を使うのは無理
フライの「!」型の透明ビニール窓の劣化が早い
もう絶版なので参考にはならないな… -
>>360
チョイチョイと修理ってどんな修理?単純に新品交換? -
思った以上に高いテント使ってる人多いのな。
山兼用なのか? -
テントに関連していろいろとネットで検索してたら、柏市にアルペンアウトドアーズフラッグシップストアと言うバカでかいショップがあるんだな。
冷やかしに行ってみたい。おそらくライコランド柏店に近いのではないだろうか。 -
>>371
行ったことあるけど徒歩ですぐのとこに2輪館あるしライコもバイクですぐだからツーリングキャンパーには嬉しい立地だったね -
1995年に買ったDUNLOPの山岳用テントはまだ現役。
-
目印とかの目的でテントにマジックで絵とかマークを書く人っている?
-
>>377
俺もバイク乗り出したときに買ったダンロップの山岳テント2人用がまだある。流石にもう使ってないが、今のテントもツーリング用ダンロップだわ。昔のと比べるとペラペラだ。前はダンロップばっかりだったが今はいないね -
ワイのもこのタイプのオレンジの帆布製だ
初めて見たと言いサイトで人が寄ってくる -
以前油性ペンでタープに目印を書いたら裏まで浸透して後悔したな…
目印になるような生地をミシンで縫いつければいいかもしれない -
>>378
フライシートにステッカーとかでいいんじゃね? -
学生の頃使ってたムーンライト?がまだ押入れにしまってあるわ
開けたら腐ってるかも知れん -
15年ぐらい使ったダンロップの山岳テントは補修しても雨漏りが酷くなったから、ジャンクでオクに出したら1万5千円で売れたよ。
-
長期保存のテント カビ臭くて捨てた事もある
-
結局メンテナンス次第だろ
-
昔の山岳用のゴツい四人用持ってる
暴風雨で登頂決めかねていたとき
天候の回復を待つ間、テントに四人集まってずっとウノや大貧民やってたことある
荷物は室内だし前屈みでやってたから腰をいわした
当然登頂は断念して下山 -
山岳テント並に軽いテントが欲しいけれど
出入口が一つだけのやつばかりなんだよなあ
風を素通しにできないと夏は灼熱地獄 -
素通しにしても灼熱地獄だけどな
熱い風が入るのと蒸し風呂になるのとどちらがマシかって話 -
>>388
多少重くても、遮光タイプのほうが良いんじゃね? -
つか、早く寝て早く起きれば
暑い時間帯避けられるんじゃないの? -
>>387
男四人、何も起こらないはずはなく… -
鹿番長のツーリングテント使ってるけどキャンプスレとかで言うとすぐバカにされるから言わないw
弱点もあるけど用途に充分だからええやんな安いし -
>>388
ダンロップのr -
バンドックのソロベース BDK-79TCに妙に惹かれるw
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07WHGJHBS/ -
23000円?バンドックのくせに生意気だぞ!(←ジャイアン)
-
ポリコットンだから高くなっちゃうんじゃね?
-
エーライトのポップアップが激安だったのだが
バイクで運ぶのは躊躇われる -
>>393
変な高いやつより全然かっこいいぞー -
ポップテントも、結局ペグ打たないとダメなん?それなら意味ないなあと思ってるんだけど
-
完全無風なら打たなくていいんじゃね
-
ぺぐ打たなくても自力はするけど風で飛んでくだろ。
-
自力飛行テント?カッコいいやん!
-
>>397
スカートあれば即買いなんじゃがw -
>>408
カッコイイ。
そう言えばこないだ軽トラの荷台にキャンプ張ってそこでナンパした女の子とセークスするAVみたんだけど、あのテントって張ったままトラック走ってんのかな?そしたらかなりの耐風性のあるテントだな。 -
>>408
司会者「それがお二人の馴れ初めでした」 -
SUZUKIか…
-
上司がクマさんでした…
-
>>408
凶暴な羆に遭遇したら科学忍法火の鳥で撃破だ! -
電波通じないところだった...
霧はすごいわ朝は雨がすごくて結局危険だと判断して撤退しました -
>>413
熊はいなかったけど、鹿の群れと猪と猫、兎を発見しましたよ -
猪か デンヂャーだな〜
-
OD用の椅子って接合部見ると強度が不安だよな…アルミのリベットかよ、と
-
タープと背もたれ椅子を諦め普段使いの枕持ってったらすごく良かった@四万十ひろば
https://i.imgur.com/eY6Q84i.jpg
https://i.imgur.com/d2sjQwY.jpg -
>>418
シンプルで良いな
そう安眠の決めては枕なんだよな
寝心地の点でコットやエアーマットも良いんだけど
スリーピングバッグの袋に衣類を突っ込んだりエアーピローも試したけど枕がイマイチだとスッキリしない -
枕は南アルプス天然水2リットルの空ボトルにタオルが最高
-
枕はいいけどテントをペグダウンしようよ
飛んでくぞ -
SHINY DAYS 新しい風♪
やっぱ枕って重要よね
タオルを丸めて枕代わりにってやるけど安眠できないもんなー -
同調圧力に反するけど、オレは枕なんか無くても平気
-
>>424
その体質裏山! -
自分も色々買ったけど枕問題はなかなか解決方法がない
収納サイズを気にしなければ自宅の枕を使うのが一番いいのだけど
と書きながら思ったが…今度圧縮してみようかな -
脹らます奴は溶着してるところから漏れるのを何個も経験してサーマレストのスポンジのやつに行き着いた
-
普段寝てる時もいつのまにか枕どっかに飛んでってるし
-
エアマットで充分だな
手押しポンプの半球がチト気になるけど -
ケシュアのエアーピロー安くていいな
-
>>422
打ってるぞ -
普通にタオルや肌着なんかを巾着袋に突っ込めば枕の出来上がりだろ?
-
まだ着てない衣類をスタッフサックに入れて使ってたから
洗濯した翌日から日に日に低くなっていったな -
枕は合羽上下をいれてる袋
固さが丁度いい -
もう料理はしない焚火とコーヒーとクッキーがあれば良いちなみにクッキーは自分で焼いて持っていくよ
甘さ控えめでか山で拾ったクルミを入れたやつコレがとてもコーヒーと会うんだよね
みんなもクッキー焼いて持っていくといいよ -
でも反物質の用意が大変で…
-
山テン泊➡バイクソロキャン➡車中泊(こっそり外展開)と流れてきたが
ニワカ友人がゆるキャンで出てきたequipmentで揃えてるのを見てドン引きしている俺 -
クッキー焼いたら焼きあがったその場で全部食べ尽くす自信がある
-
>>437
ゆるキャンみてキャンプ始めたいンなんだけどまずは何から揃えたらいいですか?メーカーは問わないけど安いだけで耐久性が無いのは嫌。真冬にキャンプするつもりは無いです。春から秋までで対応できるのがいいかな。テントはバンドックがコスパ良いってのは調べた。 -
シュラフは良いの買っとけ。春秋は充分寒い
-
寝袋はもちろんだがマットも必須
マットはVIVAホームのEVA アルミロールマット 10mmがコスパ良いぞ
デカイの(200cm*100cm?)買って自分サイズにカットや -
寝袋、テント、マットで一つだけしか使えないならマット
-
アニメ見て始めるんならそのアニメに出てくる道具買えばいいんじゃねーの
-
最初から良いもの買う方が得だと思うけどな。
最初に買ったダンロップのテントは15年使った。
モンベルのダウンハガーは20年以上でいまだに使っているし。 -
自分のキャンプスタイルに合わないものは「いい物」ではない。
自分が求める機能がわかるまでは安物で十分。
そもそも1回で嫌になるかもしれんしな。 -
>>436
wwww -
>>447
sol?なんじゃらほいとググッてみたらバロウバックの#3が買えちゃうじゃん! -
SOLってエマージェントヴィヴィのことを言っているんだよね?
https://www.star-cor...php?product_id=10135
8000円ぐらいなんだがバロウバックもそんなに安いのか? -
皆さん色々アイデアありがとうございます。
確かに一回行って嫌になるかも知らないから手頃な奴から揃えて行きます。椅子はデザートフォクスが良いかな。テントも何にも無いのに椅子から買うのも変な気がするけど最悪テントやシュラフはキャンプ場のレンタルでもいいかな。 -
>>437
equipmentとかいうお前がキモい -
>>451
英語すらわからないガイジかな? -
最近山でも使えそうなホーネットストームってのが気になってる。
使ってるやついる? -
>>452
英語で言う必要あるかって話 -
ギアって言う人もいるね。
-
普通に装備でいいじゃんと思う
-
今一番やってみたいのはタイベックでシュラフカバー兼夏用のシュラフ代用品作りかな
-
サマーはファッキンホットだから野営するのはベリーハードモード
-
蚊に食われやすいからキャンプデビューに二の足踏んでる
-
モスキ〜〜ト!!
-
>>459
ソロキャンのシーズンは11月以降だぞ -
冬はいいぞ
焚き火や飯が暖かいだけで幸せな気分になれる -
>>458
ルー大柴先輩ちーす。 -
無いと言うか、期待出来ないって感じ(´・ω・`)
-
俺は結構汗かきだから濡れ濡れになりそうだな。
でも寒くて寝られんというのを経験したことがあるので備えたい。
冬用シェラフは持ってるけど嵩張るのが難点。 -
シェラフとは
-
シュラフです。酒呑んで酔っ払ってるので許して。なんか変換できなかったんだよなぁと思いつつ書き込んでしまった。
-
シェラファッフ
-
開き直ってシェラフと言い切る輩も増えてきてるからなあ。
-
メルカリでシェリフで出品してた人は見たことある
-
もうそこまで行くとシュラフ以外の何か別のものだな
-
>>469 シラフの時に書き込むのがいいぞ
-
キリン?
-
ジラフじゃねーよっ
-
ラザニア食べたくなった
-
カッコつけてカタカナにするからだ
寝袋でいいだろ
ギアとかなんだよ道具でいいだろ -
番長のちゃぶ台
-
寝袋だからネブでいいんじゃないかな
-
しゅらしゅしゅしゅ
-
番長のちゃぶ台、耐荷重半分でいいから
もっと収納コンパクトになってくれればいいんだけどな -
>>477
シビップ…じゃなくてラナだな -
冬はキャンプ趣味の彼女ができたし車も新しくしたから荷物量は気にしない!
夏はソロでウロウロ! -
やっぱりスノーピークが一番だよねおしゃれだし
-
本州でもクマには気を付けよう!
-
外国のよくわからんメーカーのが一番おしゃれだと言い張れる
反論できないからな!
今も外国はキャンガスが幅を利かせてるのか?
昔は青い缶だらけだったけど -
あれ?
青いのってどこのだっけ?
確かに最近見ないね -
マウンテンダックスのテント良いよ、コレ作って会社傾けちゃったくらいな逸品
-
鹿番長のアレはテーブル一つだけ持っていくなら選択肢に入るけど
複数持っていくならSOTOのフィールドホッパーと
アレより一回り大きい組立て式のアルミテーブルにするといろいろと捗るようになる -
子ども達と車で行ってキャンプしていた頃はガスと薪(広葉樹)と炭は必ず持っていっていたが
全員成人しバイクで一人になると調理は基本ガスで薪も炭も持っていかない
でも焚き火台は必ず持参しその辺の枝を集めて焚き火はするぞ
ガスは必要な火力を必要なだけ使えるし調理器具を汚さないからさ
そうは言ってもファイヤースターターを使って小さな火から育てて
炎を安定させたのを眺めながら飲む酒は旨い -
厳さんみたいなこと言ってるな
-
誰だよ
-
かんばれがんばれ…
-
具が大きい!
-
巨乳の女の子と二人でソロキャンプするおっさんだぞ
-
作者の願望みたいでキモい設定だな
-
お前らだって巨乳の女の子とソロキャンプしてみたいだろ
-
何言ってるの?
当たり前だろ -
女の子とソロキャンてつまり空想も話だろ?
常にできるじゃん -
女の子と二人の時点で既にソロじゃないのでは
-
>>502
よくぞ気付いた! -
相手がリアル女子だとソロキャンじゃないから、2次元とかドール系のことだろJK
-
足が透けてても巨乳なら問題無いしん(´・ω・`)
-
いや…乳が透けてても問題ないが
-
俺たちって本当にバカだよな…
-
そんなおまえらが好きだ
-
二人ソロキャン見るとあの荷物ならバイクで行けば楽しいのにと思ってしまう
-
それはソロキャンじゃ無いだろ。
-
おすすめのランタンスタンド
-
こんなんでええやろ、一生もつで
https://www.aliexpre...tem/33056723485.html -
カメラの三脚にぶら下げとけばいいよ
-
ランタンなんて、ソロなら必要ないだろ!
クリップタイプのテーブルライトで十分だ。
ヘッドライトは、トイレ用に持っていくけど。 -
あると便利です、自分には必需品
-
>>515
あると便利ですを全方位に実施して 重くてキツイとなった俺が来ましたよ〜 -
ちゃんと取捨選択しないと
-
ランタンもLEDの時代か?みんなどうしてんの?
-
LED
電池物はすべて単三仕様
ランタンで光の色が白すぎて萎えるのは薄紙入れて色味調節してる -
>>519
最近の奴は白色と暖色を切り替えられる物も出てる。 -
>>518
オイルランタンを -
必要不必要で買う人多いのか
俺は欲しいか欲しくないかで決める -
こちらは積載見直したら余裕ができクーラーがハードになりました
-
欲しいものみんな買ったらバイクに積めないよ(´Д` )
-
複数人で行けば荷物を分散して運べるよね
-
昔はヘッデン単三だとすぐ切れるから単一の外部電源をタッパーで作ったりしたが、今はLEDで単四でも長持ちだもんなぁ
-
欲しいものを買って、それを使いたいから持って行くと出したり仕舞ったりも大変。積むのはもっと大変。
これあれば快適じゃね?って買うとキャンプの意味も無くなっていく -
えっ?
なんで? -
>>526
積載が足りないなら箱を増やせばいいじゃない。 -
>>530
なんでもかんでも快適を求めるとそのうち「なんか違う」「だったら家で良い」になる -
雨に降られた中でキャンプすると荷物は最小限にしようかと考え直すようになる
…というかそう思ってる今日の俺w
テント内の限られたスペースでやりくりする必要があるから使うかどうかわからんけど持って来た系のモノはまず使わんw -
自分は新しいキャンプ道具を買ったから使って楽しみたい、でいいと思ってる
-
走りに支障の出ない最小限の荷物で シンプルでスマートなキャンプのほうがいい 弾丸ツーリングがメインだし
-
少し足りないぐらいのほうが楽しかったりする 調理の時の風よけに木の枝を二本たててジャケットかけて風よけにしたりな
-
お前ら初心者じゃないだろ。
-
別に初心者専用スレじゃないだろ。
荷物どうする?は永遠のテーマだし。 -
スレタイすらよく読んでいない初心者でも歓迎してくれますよ、きっと
-
それはそうと、皆キャンプ場でよく眠れる?
どうも眠れなくて、マット変えたり、枕変えたり。耳栓したりしても眠れない。
原因が分からないから対策も出来ず
酒も飲まないから、酒の力も借りれず。 -
>>540
添い寝してあげようか?(16歳jk) -
ハンモックで10時間睡眠
-
お前らバイク乗りならクッキー焼いて持ち歩けよ嗜みだぞ
-
>>545
野生爆弾? -
キャンプに行って定番の焼肉やろうとするといつもタレを忘れて現地で購入
当然使い切れるわけないから余った分は持ち帰る
…こうして冷蔵庫の中に使いかけのタレがまた一本増える…
俺だけじゃないよな?w -
焼肉は塩だけかポッカレモンかな。焼肉のタレは甘くてな。
-
真っ赤になった炭火にスモークチップを撒いて上に厚手の肉を乗せる(網の上な)
グシャグシャにして開いたアルミホイルを肉の上に被せチップの煙が肉に絡むようにする
薫製風ステーキのできあがり
先輩に教えてもらってからキャンプで毎回楽しんでる -
タレ忘れたら塩で食う、肉は塩あれば食えるし、どうせ一食だけだし
塩も忘れたらアルツハイマー検査の予約でもしますかね -
焼肉のタレってほぼタレの味しかしなくなるからあんま好きになれんわ
肉汁混ざったタレを米にかけた時の爆発力は認めるが -
家でもステーキは塩で食ってる
(ヒマラヤピンク岩塩)
塩だけでもうまいぞ -
俺は塩とワサビだね
あー肉食いたくなってきた -
白米汚す食べ方は好きじゃない
-
自分は塩とミニパック醤油を持っていって、焼き肉につけてる。
醤油があれば、なんでもOK 。 -
これいいなと思ったけどめっちゃ高いから自作しようかな…
https://www.makuake....project/titan_grill/ -
タレを買ったり持ち歩きたくないから味付肉だな
高い肉なら塩/胡椒または山葵/醤油でいける -
>>552
液体、極力減らしたいのは同意だけど、醤油と油だけはどうしようも無かった -
油は牛脂かラードでいいじゃん
-
油なんて腹とか二の腕にたっぷり蓄えてるだろお前ら
-
基本はオリーブオイル、岩塩、粗挽き胡椒、醤油、チューブにんにく持って行く
-
肉と塩だけって大航海時代以前の欧州の食卓だな
-
しかし好きだぜ
-
キャンプの時くらい塩だけで食える肉を買おうぜ?
-
にんにく塩ってのがあってこれで食べるとめちゃくちゃ旨いよ。
油と醤油は100均の高さ5センチ、直径2センチくらいのスプレーに入れてる。
これだと少量でも均一にかけられるから充分。 -
地元のスーパーとか道の駅への買い出しだから
そうそう都合よく食材ゲット出来るかわからんし
一定の味を保証してくれるタレは結構重要だと思うのだが…w -
そもそもタレを忘れるやつは塩も忘れるさ
-
でもさ、結構忘れ物しない?
箸だったりトングだったり
アルコールストーブ持っていって、五徳忘れたときは焦った。 -
テントとかシュラフも
-
パンツ忘れて出先で買ったのはいい思い出w
-
ビフテキはガーリックチップと醤油だな
脂はそのままにしといて翌朝のチャーハンに使う -
テントのポールだけ忘れた事あるわ。
紐でテントを木から吊り下げて何とか張れたけど、
その晩は飲み過ぎて朝目覚めたらキャンプ場のトイレの横のベンチでごろ寝してた。 -
キャンプ場ウロウロして野蒜でも採ってきて一緒に焼いてもいい
-
毎回何かしら忘れるわ
皆は持ち物リストとか作ってチェックしてたりすんの? -
>>576
野蒜じゃなきゃダメなんですか?山蛭じゃダメなんですか? -
これからは焚き火キャンプをするかしないか、分かれ道だよ。
ウンウン -
味付け肉は売る側のクズ肉の最終利用形態だと思っている
-
キャンプなんだから不便な位が良いんだよ。
-
涼しくなったしバイクキャンプの季節になってきやがりました
どうしよう?
いつもは有料キャンプ場だけど今年あたり無料キャンプ場で夜営してみようかな? -
>>584
便利施設はない事が多いけど違った感じがしていいよ! -
>>584
野営ならヤエースレでどーぞ。笑 -
忘れ物といえば焚火しようと薪やら焚火台やら色々用意して行ったら着火するもの軒並み忘れてとなりのおっちゃんから火をもらったことがある
-
その後おっちゃんと二人過ごして
何も起こらなかった訳はなく -
おっちゃん「その火を飛び越えてこい!」
-
なにもかも脱ぎすていまときめきに 燃えるようなONE NIGHT PARADISEはじめよう
燃え上がる炎だけに -
>>589
三島先生ちーす -
ところでツーリンガールってバイク女子のキャンプマンガもあるんだな
今の流行りか? -
今日は大人しくしといてよかった
暑すぎる、さっき外でたら焦げそうだった -
北海道にキャンツーに行った時の事
現地の高級ホテルに泊まるのは中国人
日本人は汚れた便所のキャンプ場
訪日外国人のために宿泊施設を開けましょう♡ -
>>592
キャンプなんてやってたか?と思たが、デイキャンして茶煎れたりホットサンド焼いたりしてたな。 -
高級ホテルなんか泊まっても何も面白くないぞ スイートなんて広過ぎて何して遊んだらいいか解らんし寝ると気味悪い
-
海外出張で1ヶ月ホテル暮らししたときは高級ホテルの存在意義が分かった
-
俺もホテルに最長2ヶ月住んでたな。
ホテルに否定的な奴って、あまり使ってなさそう。 -
1カ月もホテル暮らしなんて嫌だな
1カ月以上ならアパート借りるは -
消毒済みじゃないおばさんが部屋ウロウロして
掃除しました消毒しましたとされても菌は誤魔化せない -
高いホテルのクリーニングって凄いよな、シャツにシミついたの綺麗に落としてくれたもんな
高いトコは暮らす事への不便全く無いからすごい -
ウィークリーマンションに半年住んだことあるなぁ
自炊も出来て楽しい -
キャンプ場じゃ無理だがホテルならデリヘル呼べる
-
1ヶ月住むならキャンプよりホテルだわ
-
スレ的にテントだろ
-
なんも考えず衝動買いで買ったキャンプ道具が想像以上にデカくてこんなはずじゃ感
-
>>603
キャンプにデリヘル読んでキャンプセックスしたい -
またキャンプに行けなかった。クズだなあ自分は
-
ホントだな。
-
ほんとだな
-
>>608
ほんとに見下げ果てたクズ野郎だなお前は -
教会行って懺悔して恋
-
明日キャンプするぞー!地元でだけど(´・ω・`)
-
ワイも明日那須でキャンプやー!
-
いいなあキャンプ
-
房総半島でキャンプできるじゃん
-
ワークマンの焚き火用綿100%ヤッケに心惹かれた
-
キャンプ道具をチマチマ集めるもなかなか休みと天候に恵まれず…
-
千葉行けば満点の星空見れるのかしら
-
ヤッケ買ってみたら前ファスナーがないことやポッケが少ない点が結構使いづらくてさ
混綿のジャンパーに落ち着いた -
それな
積載限られるバイクで焚き火でしか使わないヤッケ(しかもそこそこ嵩張る)を別に持っていくなら
はなからアウターかミドルを綿にすればいいじゃんっていうねw -
エプロンつけようぜ
-
3か月ぶりにキャンプ中(ソロ)
マット忘れて凹んだけど地面は冷たくない季節なので大丈夫そう
近くにアリの巣があって1.5cmくらいのくそでかいのがうようよしてる
にゃんこが1匹うろうろしてるんだけど警戒心高くて仲良くなれない
貸切状態だし寒くないし良いんだけど
やっぱり虫のいない時期の方がいいな -
質問なんですけど。
今流行り?のカンガルースタイル、つまりタープの下にテント張る場合って、テントだけの料金でいいの?それともテントとタープと両方の料金払うの?
別にテントとタープを平面に置かなければどちらか一方の料金でいいと思うんだけどなー。
例えばシングルウォールのテント張って雨が降って来てタープ張ったらどうなるの?次の日にタープ料金追加で払うの? -
>>622
ヤッケなんてそんなに嵩張らないだろー? -
胸の辺りまでしかジッパーが無いのを、ヤッケって言うし…
-
>>628
普通のヤッケは嵩張らないけど綿100%だと話が変わる -
やっぱ化繊が機能的だよな
というか焚き火で穴が開かなきゃいいんだから綿である必要もあるまい
ノーメックスとかケブラーとか -
嵩張らないんやっけ?
-
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u' -
綿ヤッケの話なのか綿アノラックパーカの話なのか
-
とりあえずオンラインショップで発注してみた
-
>>634
早く審議結果を発表しろよ。 -
蚊がいなくて涼しい、いいキャンプだった(・∀・)
-
>>616
ナイスアイデア おれは知人が心配で何か手伝うつもりで行ってみるわ -
>>639
行くのはいいけど現地の水や食事やガソリン、トイレは被災者優先で -
頑張ってね
東日本大震災の時はガソリン買うのも難儀したから地元の人の邪魔しないようにな -
停電地区だとポンプも動かないからスタンドも機能しないな
-
@orara3249さんのツイート: https://twitter.com/...624345686425600?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
ツーリングキャンプする時、グランドシートってどんなのを使ってます?グリーンシートとかかさ張るし
コンパクトなのを探しています。 -
メーカー純正品
俺はダンロップのテント使ってるんでダンロップ純正のグランドシート
薄くて丸めたらコンパクトになるから全然嵩張らないよ -
ど、ドカシー(小声)
-
汚れ防止だけでいいなら百均のレジャーシートがいいよ。
ペラッペラだからとてもコンパクトに畳めるし。 -
純正グランドシートかユタカ3000だよ
ユタカはなかなか破れる気配ないし
安いから割りと雑に扱えるし薪を包んで運んだりも
コンパクトになる安い中華マルチシートがアマゾンにあるよ買ってみたらどう -
トラックの幌使ってる
そこまでコンパクトではないかもだけど
持ち運びに困ったことはないかなー -
キャプテンスタッグ エクスギア ソロテント UA-19は狭すぎますか?
BUNDOKのソロドームを使ってるけど前室大きいのと、出入り口が2面あるから良さそうだし -
1?厚の銀マット。
スリーピングマットが銀マットではないので、キャンプ臭のための雰囲気ものです -
マスキングテープで床に同じ寸法の四角形貼って寝てみたら?
-
グランドシートは百均
-
>>644
ヘビーデューティエマージェンシーブランケット -
>>657
はみださないように収める(折る)という発想はないの? -
グラシーはブルーシート一択だろ。
-
今時のテントにはグランドシートが必要なのか?
-
必要というほどでもないけどね
保険のために使ってる -
>>661
湿気で濡れるよ -
単に汚したくないんだよ。手入れが面倒なだけ。
-
665に同意
-
今時のテントだって砂利を含んだサイトに直で立てたら底が痛んで穴開くよ
-
畳むとき芝や泥を本体に着けて畳みたくないもん。
-
テントの底が濡れて乾かしてから仕舞いたい派だからグラシーは必要。
-
撤収の時あれば重宝するよな。
荷物ちょっと置いたり出来るし。 -
年寄りなんでブルーシート使ってるとホームレスと区別がつかなくなるんで避けている
-
ブルーシートからシルバーシートに変更すればOK
-
下敷きなら目立たんからブルーシートでもええんちゃう
タープの代わりならプロキャンパー一歩手前だが -
グランドシートにブルーシートはないわ。
貧乏っちい。
純正かmpiのマルチブランケットかロゴスのピッタリシートだろ。 -
なんか緑色のもあるよな
-
神奈川の道志村の椿荘オートキャンプ場で昨日から女児が行方不明とのこと、近くに行くやつ、気にかけといて!
https://twitter.com/...370695615770624?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
今頃シチュー鍋の中かな?
-
>>672
そのうち優先区画とかできるかもね -
緑色のブルーシート使ってたけどやっぱりホームレスっぽくなるよw
なるべく見えないように敷くのがポイントかな -
タンデムツーリングでキャンプしたいんだが、どれくらい積載量が必要なの?
90リットルあれば足りるかな -
そんなに積んでしかもタンデムでまともに走れるの?
ひとり分のキャンプ道具積んだだけでも不安定でちょっとしたギャップや傾斜でも転びそうなんだが…
車種によるのかな? -
>>680
先ず 2人分の荷物を準備してから考えましょう! -
道具を選べば90Lでも何とかなるが…
ソロキャンの経験あるなら、それに同乗者分をプラス
自炊/性別とかの条件でも違ってくるから、具体化したいなら情報プリーズ -
北海道のホーマックで迷彩柄の、素材はまんまブルーシートってやつ買った
1.8×2.7mでテントの下に敷くも良し遮光や目隠しに使うも良し
一番助かったのは突然のどしゃ降りになった時、そのシートで荷物を全部くるんで濡らすのを最小限に出来た -
>>676
こういうのってどこ行ってんだろな、誘拐なのか神隠しか、普通に迷子? -
森で迷子といえばスティーヴンキングの『トム・ゴードンに恋した少女』
まあ森といってもとんでもなく広いアメリカの国定公園なんだが、
それでも駐車場からたいして歩いてないところだったのに…
https://blogimg.goo....ca19015b841feffc.jpg -
異世界転生しちゃったんかな
-
>>681
250でタンデムキャンツーしたことあるけど何とかなるもん。 -
つい先日の平日ソロキャンプで、
もう一組のみのファミキャンと、管理棟を挟んで設置して、まったりしてました。
暗くなった頃、幼稚園児が私のテント前を通り過ぎて、暗い方に歩いて行ってしまい、
慌てて声をかけて管理棟方面に連れて行ったら、母親が居たって事がありました。
ビビったわ!! -
森の中で少女と言えばアマプラでエコールという映画を見たら
あなたへのおすすめがロリータものばかりになったんだが… -
俺の父親が若い頃125ccで年下のやつに二人分の荷物を詰めたザックを背負わせて山奥のキャンプ場に行った話を聞いた
今でさえ道は広くなり整備され舗装路となったが、その当時は未舗装でとんでもない悪路
人間ってやれば出来るんだなと感心したがその後その後輩は二度と同行してくれなかったとのオチが 付いている -
その後輩があの有名な登山家の野口健であるというオチならホエ〜!ってなるのに
-
お子さんを見つけたとして管理棟に連れていこうにも最近だと誘拐と疑われるのが嫌だわ
そんな場面になる事はないだろうけどさ -
ニケツロンツーとかタンデム負担多すぎて余程の仲でない限り破綻するのは自明。
-
移動距離にもよるけどね。
一人キャンツーでも、70L位あるから
100Lは行くな、 -
すげー!100Lってこれくらい?
https://i.imgur.com/OO6MDRZ.jpg -
車種選べば楽勝でしょ!
-
タンデムキャンツーなんてようやるわ。相手大事にしてやらなあかんで。
せめて近場かビジホ泊まりにしてやれば? -
>>700
相手はトライアスロンのアマチュア選手で俺より体力あるくらいだったんで。
まあでもその時のタンデムキャンツーは後ろに乗ってるのが退屈だったらしくて、
その後速攻で中免取ってバイク買って二台で行くようになったけどw -
そもそもタンデムでキャンツーなんかやめとけよって意味でしょ
-
>>703
そんなもんほっといたれや -
パニアケースをフル装備したバイクを手に入れたとき、タンデムキャンプツーリング出来るかな?と思った時期がありました。
まずキャンプ道具がパニアとトップケースに全部収まらん。 -
普通 リアシートも積載に使うからね!
-
そこでサイドカーですよ。
サイドカーに荷物を載せて、後に人を載せ・・・・あれ? -
どんだけ大荷物なんだよ。
-
ああ、純正のパニアだと車幅押さえるから微妙に入らないか。
経験あるわ、その時はリアシートにダッフルバッグ装備してたな。
今はgiviのobk使ってるから容量に余裕ある。 -
トップケースにキャリアつけて荷物括ればいいだけでは
-
純正ケースも様々だから、容量が判らんと何とも
自分の感覚では100Lは欲しい
なおこのスレにおける正解は、容量の大きい箱を買い増し -
ホームセンター箱の一択だな。
-
GIVIとかのケースは上に乗せられないからキャンツー用としてはどうもね。上面をまっ平らにすりゃ良いのになといつも思う。
-
ケースの上側をニッサンパオのボンネットみたいに縦スジのプレスライン入れて強度出してある程度フラットにして軽いものならネットやベルトで載せられるようにしたらよさそう
-
OBKやDLMなら乗せられるし
オプションでラック付けられるモデルもあるよ
自分はOBK58の上にマットとサンダル乗せてる -
センスタかけると前輪が浮くのはお約束
-
>>680 だけど、皆の意見聞いて、パニア買いなおしてタンデムツーリング行ってくることにしたよ。
車で行こうかと提案したが、バイクが良いとのこと。安全運転で行ってきます -
>>718
お金持ちだな。 -
今3回目のキャンプしてるけどすげぇ楽しい。
特に自然の中でぼ〜っと夜景みてくつろげるのが一番好き。 -
ハコつけてる友人の見て便利そうだなとは思った
-
GIVIはホムセン箱と違って開くのが真ん中なのが使いづらそうでどうもな
付け外し楽でも椅子代わりにはならんだろうし -
GIVIの中に折りたたみチェア入れとけばいいだけでは
-
違う、そうじゃない
-
だな、折りたたみチェアの中にGIVI入れるんだよ
-
折り畳みチェアの座面をGIVIのベースプレートにすればいいんだろ?
-
もう折りたたみチェアでキャンプ行けばええやろ
-
>>723
開くのが真ん中ってどういうこと? -
チェアが走ればいいんだよ!
-
キャンプ初めての初心者ですが、
まずはテントを物色してます。
どれがいいかさっぱり分からん。
お勧めのがあれば教えろください。 -
BundokかDOD
本命Naturehikeは値段上がりすぎ -
>>733
BUNDOKのBDK-18はコスパ最強でおすすめよ -
尼ざっとしか見てないが俺だったら「Naturehike公式ショップ テント Pシリーズ 3-4人用」の4人用10115円レビュー24人のにする
単純な2ポールドーム、仕舞寸法50cm以下3kg以下、1年保証
インナーのメッシュが非常に多い、前後ドア、小さいが前室あり、ポール買い足せば小さいタープっぽくできる -
俺もBUNDOK好きだな
腰をやられるまでは、トリオドームよく使ったわ -
これからの時期にこのメッシュ量は凍える
-
>>736
DODで通じるんだ? -
ネイチャーハイクのcloudupは結構いいぞ
-
>>740
なんで? -
DOD名乗る前はドッペルで大体通じてた、ってこっちゃね?
で、ドッペルは自転車の方(だったかな)でPL関係のやらかしして印象(品質)悪いと。
まあそういう所を言いたいんだろうとエスパー。 -
俺もテント何にするかで1年以上迷ってるわ
コールマンのツーリングドームでいいかと思うけど重いのと収納時の幅が気になるんだよな -
とりあえず買ってみてダメならちょっと安くメルカリなりヤフオクで売っぱらえば傷は最小ですむぞ
-
給料入ったからテンマクのテンゲルスタンダード買ってやったぜ。
-
金入ったなら小川テントかえや
-
バイクつむならバンドックかなあ。安いし。
-
安くて必要十分な性能なんだしとりあえずバンドック買ってみて満足できなかったらもっと高いの検討すればいい
軽装備でふらっと行く一泊用にするとかメインがブッ壊れた時の予備とか友達に貸すとかで使い道はある -
>>750
まったくだ -
>>748
DODは正式名称ちゃうの? -
>BundokかDOD
>ありがとうございます
検索してみます、の意味じゃないの -
安いシュラフがでかすぎる(収納時40×24)と感じてるけど、それが普通?
バッグの3/1を占めてて正直きつい🤔 -
DODとDADとDIDは間違えやすい
-
キャンプ場はギアの自慢場みたいなふいんき(なぜか変かry)が嫌い
-
>>755
普通です。ダウンのシェラフ買ってみると そのコンパクトさに驚くよ。 -
まぁ いつの季節をターゲットにするか 変わるよな。厳冬対応ダウンが嵩張というならダウンじゃない寝袋はもっと大きくなるし。
-
ダウンは圧縮できるからまだいいでしょ。
-
テントと衣類もコンプレッションしたら固形物の
隙間埋めるのがなくなった -
今からキャンプ行ってくるぜ
-
真冬用ダウンシュラフのでかさに驚くなら、同用途の化繊シュラフを見たら腰抜かすな
-
真冬用はみんな何℃の使ってる?
-
NANGA800だか900dx
-
イスカの−35対応の
最近はナンガが欲しい -
ナンガいいよなあー永久保証
次大きい買い物するならナンガかなあ -
いや買うなら今でしょ!
10%前だし。 -
モンベルのミニヘキサとミニどっちがいいかな?
-
どっちも持っていたよ
どんな用途で使うかわからないので個人的な感想はHXかな
ミニタープは設営が楽で綺麗に張り易い
HXは日影の範囲が広い割と広げたり狭めたり色々展開できる
ミニタープはソロ以上はちょっと厳しい、畳むのが容易な点と生地が少ない分収納サイズが小さくなるのが利点だと思う
いまは色々なブログがあるんでミニタープ設営の画像を見回ったほうが為になりますよ -
>>764
小型の樽くらいの大きさあって草生えるよな -
モンベルのタープは日除けにならないから使えない。
テントとお揃いの方が良いんだけどね。 -
日除けにならない?
-
UVカットにあらずんばタープにあらずって言いたいんじゃない?
-
単に色が明るいから遮光になんねえって事じゃないかなあ。
深緑のモンベルミニタープ持ってるけど今はラインナップに無いんかね? -
間違い探しとか立体視のあれかと思った
-
ミニタープの話題だったからあれだと遮蔽範囲が狭いってだけじゃない?
-
ビッグタープなんてめちゃ日除けになるよ
でかすぎて畳むのが面倒になるよ -
GO OUTって見ると出ていけって言われてるような気分になるのは語学力の問題か
-
そりゃGet outだ
ゲラー -
GET OUT
-
Get wild
-
and Tough
-
ゲットアウトといえば黒人にやけに優しい村人の映画だな
-
タイヤに気を付けながらw
-
タイヤを傷つけながらだな
-
https://i.imgur.com/3RmwpEo.jpg
https://i.imgur.com/kDWbn2C.jpg
チタン製のグリルとやらを試しに使ってみたら勝手が良かった
鉄板グリルと違って軽いからバイクキャンプでも持っていきやすいし、格段に手入れが楽 -
これ気になってた
インプレありがとうございます -
チタン製のグリルで火を焚いたんですね
-
これピコグリルとの相性も良いよ
ピコグリルの出っ張り部分と網のスリット部分がジャストで安定してる
https://i.imgur.com/5O8Sh3X.jpg
https://i.imgur.com/tIIHibf.jpg -
expedition_researchのチタニウムブッシュクラフトグリル
3000円位 -
>>797
アザス。俺も買ってみる。 -
チタンであることは軽い以外にいいとこあるかい?
焦げ付きやすかったりしない? -
そうなのか
単純にチタンかっこいいから好きだけど最近安いの増えたし手を出そうかな -
魚眼にしてもなんかアスペクトおかしくね?
-
魚眼じゃなくてスマホのパノラマ撮影モードで撮ったよ
-
直訳すると キャンプはやめて行け でしょ
-
調理ってやる?
やるとしても熱いコーヒー飲むくらい?
日帰りなら現地の飲食店かコンビニだと思うが
連泊ロンツーの場合は? -
連泊ロンツーの方が調理しないか手抜きになるだろ
日帰りの方がその1食に手をかけて楽しむと思うんだが
俺は1泊が多いので晩飯はちょっとだけ手をかけて作ることが多い -
日帰りって…宿泊しないよね?
-
むしろ調理(と焚き火)をするためにツーリングに行ってる。
-
行きたい場所があって泊りでいくならキャンプっていうのと
まったりしたいからバイクでキャンプ行きたいなーでは
調理に対するスタンスが根本的に違うからね
でも、夜は地元の店でも朝はコンビニじゃ寂しいから(コンビニが近くにあるとは限らないし)
朝の料理ぐらいはしたいかな
といっても飯炊いてインスタント味噌汁くらいだけどw -
すまん、日帰りでなく一泊の間違い
-
一泊なら現地の飲食店で美味しいものを
連泊だと飲食代節約するため自炊かなと思った -
普段料理するかどうかでも分かれる気がする。普段料理する人は延長だからね。
-
一人暮らしで当然自炊してるのでキャンプ時の料理はその延長というか並列
逆にキャンプ時くらい料理したくないと思うこともしばしば -
家でも料理してるけどキャンプでしか出来ない料理とかもあるし
-
うーん・・・そういうのも別に料理したいとは思わないなあ・・・
普通のもんを普通に食えればもうじゅうぶん幸せだと感じてます
根が貧しいんでw -
キャンプをロンツーでの節約の手段と考えてる層とキャンプそのものに楽しみを見出してる層では意見が合わなさそうだね
-
俺もソロだと焚き火もめったにやらないで寝る優先だな。
-
みんな好きにしろよ
-
クソでかバックパックでキャンプ行ったときの買い出しってリュック背負ったままするの?
-
バックパックでキャンプ行ったことないけど、俺なら設営してバックパック空にしてから買い出し行くわ
-
素麺。インスタント味噌汁。そして水。
湯わかしたら麺ぶっ込んでそのまま味噌汁足して食べる。
止まって5分で食にありつける。何ヶ月も保存が利く。かさばらない。
ただしやたら塩辛いという諸刃の剣。素人サンにはおすすめできない。 -
それは普通に棒ラーメンとかでいいのでは・・・?
-
全力でマジレスすると、
棒ラーメンって1食分が麺70g、300kcal未満とかだったりする。なのでつい2玉(1袋)食べる。
すると1食160円とか170円とかかかっちゃう。
素麺なら600g200円がきょうびどこでも手に入る。インスタ味噌汁も安いし。
あとは生卵を持ち運べれば完璧。生卵って真夏の常温でも2週間ぐらい腐らないし。 -
キャンツー始めたくて寝袋見に行った
モンベルのバロウバッグ#3ってやつ見たんだけど思った以上にでかかった
やっぱダウンのにすべきなのか・・・ -
一泊で本格的にキャンプするなら4輪で良くね?と思うときがある
キャンプ道具適当にほうり込んでおkだし、雨降ったら車中泊の選択もある
バイクだと荷物必要最小限にする必要あるけど、キャンプ道具どんなの使ってる?
自分はガスコンロ、ボンベ、100均のキャンプ用調理鍋
焚き火するような余裕がないんだけど -
>>823
自分が気にするほど、他人は自分を見ていない。 -
>>827
ナンガの寝袋がいい。永久保証は伊達じゃない -
最初なら中華のコンプレッション買っとけ
-
キャンツーは不便と工夫を楽しむものだと思う
持ってくれば良かったと後悔するのも
要らなかったと次に繋げるのも愉しいし準備からwkwkが止まらない
車でのキャンプは何も考えずにふらっと出掛けてやるものだと思う
必要でありそうな物をポイポイ積み込んで使わないギアもいくつか出てくる(個人の感想です) -
必要最低限で楽しくやるのが格好いいんだよ
住み着くつもりかみたいな何でもコテコテ揃ってるのは何か違う。 -
バイクでも車でもバックパックで背負える荷物しか持っていかない
-
背負ってると動き制限されるから極力バイクに乗せるなぁ
-
俺もバイクに載せる派
リュック持って行ったことあるけどシートバッグに背負わせてた -
自分は、林道キャンプなんで割と背負う。
車体にくくるとバイク重くて、 -
体が重いかバイクが重いか
-
バイクでバックパックキャンプやってる人って何リットルのバッグ使ってる?
普段45Lダッフル+ソフトクーラー5Lでキャンプしてるけど、着替えか雨具を犠牲にしないと食材が入らなそうなんだが -
絶対にバイクに載せたらいかん縛りでもあんのかよ
-
ダート走るから、多少バイクに載せないと身動きとれなくなる
あまり積むとすぐ尻が流れるようになって難しい -
>>841
約40l外にくっつけられるものは外に付けてるけど -
827だが、結局シュラフはナンガにした
ドコモの期間限定ポイントとやらが入ってきたのでそれ使えるネットショップで
ポチったよ
中華は対応温度をどこまで嘘付いてるんか読めんw -
テンガ・パルバットって山がありましたね
-
バイクであんまり重いもの背負って走るといざ事故った時に受け身がな…
-
先週末にキャンプに行ったらプロジェクターみたいなものを持ち込んでゲームしながら酒飲んで騒いでるバカがいた。
深夜まで雄叫び上げて、殺意が湧いたわ。
どこかのサイトが成人男性のみの利用は断ってるってのがあったけどわかるわ。 -
>>849
ソロキャン不可かよ(´・ω・`) -
車両の乗り入れ禁止にして駐車場からサイトまで徒歩1kmくらいにすればいいのに
-
女が混じっててもウェーイが五月蝿いのは変わらないだろ
男性オンリー禁止はおそらく過去にハッテンバになってしまったんだろうな
夜な夜な肉と肉のぶつかる音が森に木霊する -
>>849
その管理人の気持ちは解るが 人として最低の行為だ 放っておけばそのうち女性以外は利用禁止なんて言い出しかねない 30歳以下独身に限るなんてな。 -
なんで極論に走るかね
民間企業なんだから客を選ぶのは自由だろ
需要なければ潰れるだけだし女性専用でもいいんじゃね? -
女性専用もよく言えば待避所悪く言えば隔離場とそれはそれで有りなのよね
なお男性専用を作ると燃え上がる模様 -
最近はライブなんかでも女性専用エリアがあったりするからな
いいのか悪いのかわからないが時代の流れだわ -
何でもかんでも女性専用にしときゃ良いってもんじゃないよな
おい、コンビニのトイレ!聞いてんのか! -
女性用しか空いてなかったらそっち使うなぁ
なんか言われたらLGBTって言えばいいよ -
>>858
コンビニの便所(洋式)って高確率で足元小便汚れしてるから、女からしたらふざけんなよ隔離しろよとクレームだされてもしょうがない気がする
ただし女性専用でもガチの緊急時は使っていいと思うけどね -
実際、女性専用のエリアがあるとこどっかにあったな
動画でみた -
粋な姉ちゃん立ちしょんべん
-
ヤッターマン、コーヒーライター
-
>>857
話の流れからすると男性グループが騒いでたんだろ -
ソロ限定キャンプ場はよ
-
全国のソロキャンパーが集結してしまい結局賑やかになりそうな悪寒
-
出会いキャン
-
ソロキャンパー同士で話しする?
気を使って意図的に距離置くの? -
ソロキャンは基本孤独を楽しむもんだろ。
-
周りに誰も居ない孤独と
周りがファミキャンウェーイだらけの孤独では
意味が違ってくるのでは -
>>871
流石に24時過ぎてそれだったらコーラ投げ込む -
コラー!
-
変な薬きめてたんじゃ…
-
>>873
メントス仕込んだ奴ね。 -
耳栓したくなるほど騒がしいの近くであったことないけど
200メートルくらい離れたとこならあるな
近くのやつ可哀想って思いながら遠くから聞こえる奇声聞きながら寝たわ
隣だったら夜中しょんべんテントにしてるわ -
しょんべんテントはイヤだなあ
-
あんまり頭に来たときにコーラをかけたくなったことがある
-
大きな声では言えないが
キャンツーは人が入り込めない所でコッソリやってる
もちろん残していくのは足跡程度
持って帰るのは思い出のみ -
昔からよくある言い回しじゃん
ゴミを置いて行かず、野草とかもとからあったものを勝手に持って帰らないって
観光地のマナーアップの掲示物に良く書いてある -
未開の地で野営とか憧れるけど熊とかその他動物の襲撃恐いから俺にはできないなぁ
あと軟弱物と言われるかも知れないけど電波圏外で一夜を過ごすのはキツイw -
携帯が繋がらない場所ではラジオが重宝するよね
楽だしいろんなチャンネルを楽しめるし -
とっていいのは写真だけ
残していいのは思い出だけ
じゃなかった? 忍者として足跡は残しちゃダメだ -
「来た時よりも綺麗に」はアウトドア趣味の鉄則中の鉄則
-
「来たときよりも美しく」
は、小学生のころどっかの青少年の家って所で教わった
朝に掃除とベッドの点検があったな -
来たときよりも美しく
YES高須クリニック -
次の人のためにこの場を美しく
それが巡り巡れば次に自分が利用する時に気分よく使えるってもんよ
情けは人の為ならず -
「キャンプ場でキャンプ」と「キャンプ場で宴会、飲み会」の差なんだろーな。
-
>>891
永遠のテーマだよね! -
来たときより綺麗にして 自分たちが使って
自分たちが少し汚してそのまま帰る
それでも来たときより綺麗なら問題ない。 -
そんなもんこだわるところかなっていう
-
>>894
持って帰るに決まってるだろ。 -
ヘッドフォンしてるとお思ったらBOSEから音ダダ漏れだったのはすまんかった 酔ってたのはいいわけにならんがすまんこ
-
>>894
ゴミは出さないんだろう -
>>897
坊主にして詫なさい -
げりでしょ
-
燃えるゴミは焚き火で燃やせばおk
-
オシッコはペットボトルに
ウンコはレジ袋に入れて持って帰りなよ -
抜け毛はどこに落ちたかわからないから勘弁して!
-
うんこだってペットボトルに入るんですよ!(多分
-
折りたたみスコップ持参すればゴミもウンコもオシッコも持ち帰らなくて済む
-
穴なんてその辺の枝で掘ればいいだろ
スコップすらいらん -
いよいよだな!寒さ加減の見極めが大事だぞ
一年で一番いい季節は2週間くらいしかない。 -
寒くもなく暑くもなく少し寒い こんな感じが野外で肉焼いて酒飲むのに丁度いい。
-
この時季は栗ご飯が定番
皮むきに集中するのも楽しい -
俺はもう少し後の虫があまりいない時期でいいや
-
ペットボトルにオチンチーヌ押し当てておしっこしたらプシシシシ!と
弾け飛んでビショビショになったぞ
お前らも気をつけろよ -
最近はいらない生ゴミをトランクケースに詰めて捨てるのが流行ってるのか
-
死体遺棄かなんか?
-
トランクいっぱいに〜
生ゴミ詰め込んで〜
ぼくは旅立つ〜 -
>>894
わろた -
まさにバイク日和でキャンプ日和な季節だな
まあ仕事なんですが -
以前タモリ倶楽部でけつを拭くのに適した葉っぱ特集していた
種類によってはどんな高級トイレットペーパーもかなわない最高の葉っぱがあるそうだ
表面の絨毛が密で柔らかくて破け難くなんとも素敵な拭き心地だとか!!
フキの葉は破れて中指にモノが付いたからダメよ!!!!
↑警告 -
>>911
紙でジョウゴ作って上手くペットボトルにするんだよ -
名前わからんが触れると激痛が走るという葉があって
それで尻を拭いた人間が自殺したっていう話を聞いて依頼、葉で尻を拭けない -
オーストラリアの熱帯雨林にしかないから安心するな
-
>>923
安心するな かよw -
大丈夫だ、心配しろ
-
土日天気が良かったのでキャンツーデビューした
キャンプっていいなあって一番思ったのは、夜、星空を見上げたときかな -
白血病患者が急増してるんだって ガイガー持ってくか エアカウンター S
-
色んなキャンプ場のホームページ見たりGoogleナビ見ながら次の計画を立てつつニヤニヤしてる
先日とある高級キャンプ場のホームページを見ていたら
【標高700メートル以上!空気が澄んでいて満点の星空が広がる】って書いてあった
「満天の星」の娯表記もここに極まれり -
俺も誤表記してた😅
-
懐かしいな、エアカウンター。
関東の標高あるキャンプ場なら窪地でなんか出るかもね。 -
誤記してるってどやってる自分が誤記してるのは恥ずかし過ぎへん?
-
>>932
自分で突っ込んでるんやしそっとしといたれや -
NaturehikeのCloudUp2ってどう?
中華だけどソロなら十分かな? -
焼きそばにコーヒーですか(^O^)ノ
タメになります! -
>>936
それはバーボンでなく、バゴーンでは… -
>>926
いい色のテントやね〜 -
中でオナってるシルエットが丸見えのテントはカンベン
-
だがそれがいい
-
それ着たままバイク乗れば荷物減らせるね
-
あったまイイー!
-
アイデアは出てしまったから他社が中国で安く作るようになったんだろ
25年ほど前に買った俺の寝袋になるコートはデザイナー物で20万近かったわ -
>>947
野良猫が股間の上で丸まって眠れるね -
台風くるならユーチューバ対抗 耐久キャンプコンテストとかやればいいのにな どのテントが耐久性あるか参考になるし
-
30年くらい前に大雪山で台風の中停滞したがエアライズ1は平気だった
-
>>950
トムラウシにならんようにな -
ハンモックキャンプやってみたいけど100kg近い僕のわがままボディに木は耐えられるのでしょうか…
-
気になるならやめときましょう
-
一般的に無理じゃね?コット買えよ
-
Amazonで3000円の中華製ハンモックですら大人二人(計120kg超)で寝ても全然平気だぞ?
-
俺のハンモック耐荷重80kgまでだけど90kgの俺でもイケる
木の間隔が広いと朝にけつが地面に着いてて冷たいぞ!! -
質問主様は木を心配しておられる優しい方なのです。
-
>>955
ハンモックに大人二人!?(ゴクリ) -
>>955
ハンモックじゃなくて木が耐えられるか聞いているんだが -
木も、木を蝕む虫も、木を傷める人も、自然の一部なんだよ 木だけ守るのはどうかな
ハンモックを木につるす人も大切にして 初めて自然を大事にしてるといえる 野生動物が草を引きちぎって食べるのと ハンモックの人が木にハンモックをつるすのとは 同じ事なんだよ? -
だから遠慮なく試しなさい
折れたら次から太めの木を選びなさい -
>>959
そんなもん木によるでしょ -
木になる木
-
台風進路から離れた山も 今週末は油断するなよー 大雨がヤバいらしー
-
ハンモックの木がどーのより直火で地中の微生物がー!って方が痛いな。
直火で死ぬ微生物の量なんざ付近の山をみてみろよ。0.0000000000000000000000000数%程度だろーが!って思うな。
てか、そいつが死ねば食べられる牛や豚や鶏が何頭も助かるし、大根、人参、ピーマン、ほうれん草なんかも助かるんだが。 -
バカっぽい
-
土の微生物がなくなると焼けた芝が再生しにくくなるからキャンプ場にとっては迷惑なんじゃないの
-
微生物なんてほっとけばすぐに増える
-
虫除けによる川の汚染の方が気になる。水量少ないとね
-
そういうことを考えること自体がとても良いこと
-
https://i.imgur.com/nxqIV9C.jpg
どこのキャンプ場かわかる方教えてください -
キャンプ場じゃねえんじゃねえかなあ。
魚沼スカイラインからの眺めに似てるわ。 -
開陽台だろ
-
検索したら赤ハゲ山だと。ってまた髪の話しか
-
さて、停電&断水くらい来てくれないと俺と手持ちのギアの出番がない
100Vも使えるバッテリー
セラミックフィルター(水)
蓄電式サーチライト
いままでキャンプでしか活躍しなかった(キャンプですら活躍しなかった)ギアが手薬煉引いて待ってるぜ -
過去に2回使う羽目にあったソーヤーとまだ使った事ないアクアで水はなんとかなる
火は選り取り見取りだから大丈夫 -
100kgの人が1mから落ちるのと
50kgの人が2mから落ちるのは
位置エネルギー的に一緒? -
高さh[m]に持ち上げた質量m[kg]の物体は、手を離せば、重力によってmg[N]の力を受けながら、地面までの距離hの分だけ落下するので、手を離すと仕事をmgh[J]することになる。 ということは、高さh[m]にある質量m[kg]の物体はエネルギーをmgh[J]ほど持っていることになる。
つまり同じ -
位置エネルギーは同じかもしれないけど
やっぱりより上から落ちる方が怖いだろ
1m落下した後はさらに加速しながら落ちて行くんだし -
>>974
ありがとうございます!!!! -
隠岐の島か…。旅先としてはいいとこだけど離島はバイク持ち込む感じじゃないなあ
レンタバイク向きか -
>>965
俺もそう思うわ。芝生が燃えるから直火不可はわかるけど、土のむき出しのサイトでつ地の中の微生物の心配する奴は頭おかしい。健康の為なら死んでも良いと本気で思っていそう。 -
直火にすると地面に直に熱があたるから地中温暖化になる
これがほとんどの理由 -
あぐら椅子系で一番コンパクトなのってどれかわかる方いませんか?
-
ちょっと違うかも知れないがサーマレストのトレッカーチェアとか
-
直炊きして野グソして ゴミを穴掘って埋めてくるオレが微生物を大量に増やしてくるから
君たちは微生物の事は心配せずに安心してキャンプしてなさい -
>>987
空き缶やらポリ袋、ビニール袋は埋めても微生物は増えないんやでー。 -
そもそもキャンプサイトの微生物が死んで何が困るんだろう
明日から耕して畑にでも変えるつもりなの? -
実際はボヤ騒ぎ起こすガイジ対策でしょ
自前の焚火台使う分には大人しくしててくれる可能性上がるし -
単に後処理しねー奴多過ぎてサイトが汚れまくるってだけだと思うのだが
-
ライダーは何本薪持ってくの?
-
斧
-
オーノー!
-
カワセミ河原が付近の道路まで水没したとか
折角、砂利など敷いて地面を平らにしたのにみんな流されちゃったかな -
台風一過でホッと一安心だが、キャンプ用品準備しておけば
そのまま緊急避難セットになるのはいいよね
被災したキャンプ場に無事再開したら応援の意味を兼ねてキャンツーってのもアリだね -
台風一家到来
-
ツーリングでソロキャン経験者は保存食とパスタ、米があるなら数日は余裕
慌てて買い占めた人達は数日後に生ゴミ量産しそう -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 101日 10時間 53分 48秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑