-
バイク
-
二輪免許取得日記 [教習所編] part426
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
●初心者のためのライテク講座
http://safety55r.web.fc2.com/
●マリリンネット コツBANK
http://www.t-mari.net/k_bank.html
● [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
http://toranomaki.co...j2/b_ka/ka_index.htm
◆前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part425
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1561187700/ - コメントを投稿する
-
883 名前:774RR[] 投稿日:2019/05/13(月) 10:33:41.79 ID:b+ehWdNJ [1/3]
検定の説明終わった。
トップバッター!
緊張してチンコが立ってきた・・・
886 名前:883[] 投稿日:2019/05/13(月) 11:38:08.48 ID:b+ehWdNJ [2/3]
落ちた・・・
888 名前:774RR[] 投稿日:2019/05/13(月) 11:47:46.31 ID:b+ehWdNJ [3/3]
>>887
一本橋、乗り上げ即落下でした・・・
一応、最後までやらせてもらいましたが
ヘルメット脱いで、検定者の待機場に向かった時
何とも言えない気まずい雰囲気でした。 -
休日の早朝ツーいいよね
みんなが起き出してきたら帰って二度寝
暑いし -
平日日帰り温泉ツーリング最高だわ空いてるし
-
いちおつです
-
1本橋に続き納車5分で立ちごけ!
次は一体どんな伝説が生まれるのか!?
貴方が次なる伝説の証人となるのか! それとも伝説を作り出すのかッ!
求む!新規入校生!
二輪免許取得日記 [教習所編] part426 スタートッ! -
今日初教習だったけど、最後にこかしちゃったよ。基本真っ直ぐにしてないとこけるって感じなんだろうか。
あとシフトダウンが難しい。。 -
ニンジャ400で納車5分でコカスとか周りに迷惑かける前にとっとと死んだ方が良いレベル。
-
俺は四輪も原付免許もなく、普通二輪が初免許なので
本日が、混じりっけなしの公道デビューだった
そういう人間もそれなりにいるはずだからぜひ聞きたい
最初公道はどうだった?
どうやれば流れに乗れる?
いつになれば怖くなくなる?
楽しいはバイクライフを想像していたら
あまりに予想と違うところからスタートしたために
本当に凹んでいます -
単純にバランス崩したのか滑ったのか分からんけど、新車というか新品タイヤがスリップしやすいのは知っとくべき事やな
店からこういう事って言われんのかね -
>>10
誰だって公道デビュー時はそんなもんだよ。慣れてきたら走りながらチンポジ直したりする余裕も出てくるよ。 -
>>8
後者ですねー。3速から一気にローへって言われてがちゃがちゃやってますけど、スムーズにおちないです。 -
>>13
もしかしてクラッチをずっと切ったまま? -
シフトは上げる操作より踏むほうが簡単かと思ってたが人それぞれだな
俺は最初乗ったとき、シフトアップが苦手だった -
納車の日に帰り道で迷ったおかげで
なんだかんだで70kmくらい走ってかなり慣れた
教習所での練習なんかより公道で走ると本当に上達する気がする
発進、停止なんて当たり前にできないと公道じゃまともに走れないから
必死でやろうとすると自然とできるようになる -
発進と停止が必死なレベルで免許取れちゃうのは問題だ
-
フルカウルのレーサータイプのバイクに
教習所みたいな大型エンジンガード付けている人いるのかな?
そんなバイク見てみたい。 -
イメージとは違うかもしれんが、こんなのあるよ
https://store.shoppi..._e=slga_pla#ItemInfo -
初日:裏路地のみをぐるぐる
満足感とともにカバーをかける
二日目:中央にラインのある道路にでる
ビビりながら帰宅
三日目:左折のみでルートをとって徒歩五分の店まで行ってみる
飯食って帰宅
初公道なのに自宅配車にするとマジでこうなる
バイク屋から自力で帰った方が踏ん切りついて良いと思うわ -
>>23
ストリートビュー使ってルート考えればいけるだろ -
なんかスレ早くない?夏休み近いからか
-
>>23
バイク屋に取りに行ったらこうなる
965774RR2019/07/05(金) 12:40:01.24ID:El3IDtaa
今朝取りに行った新車のNinja400
5分も経たない内に立ちごけして
ミラー、クラッチレバー破損しました・・・
エンジンも掛からなくて、汗だくで押してバイク屋
里帰りになりました(泣) -
クルマに長年の乗ってからの趣味にバイクを選んだけど
毎日夜中に羽田空港の周りをぐるぐる
騒音対策が万全で最終便が終わった後はスカスカになる所
新車で買ったバイクの慣らし終わるまで頑張ったw -
>>19
スーフォアならクラッチ繋がずに一気に落とせると思うけど…
少なくとも、俺が行ってた教習所や借りたやつはそうだった
整備が悪い個体に当たったのかも?
もっとも、一気に落とせるバイクの方が少ないって聞いたことあるから、なれた方がいいのは間違いない -
初バイクは自宅配送をおすすめする
いきなり事故ったら終わりや
自宅周辺で徐々に慣れるんや
初回点検までに1000キロ乗らないととか考えなくていい
徐々に徐々に目的地を遠くにしていけばいい -
>>25
ワッチョイないから早くなるだろ -
>>30
自宅配送1万円だぞ -
>>33
そのバイク屋大切にしろよ -
納車後の初公道のときは卒検と同じくらいドキドキだった思い出がある。
-
大型まで免許取ったがバイクを買う金がない
-
んほぉ(´;ω;`)
-
時間は資源だし「楽しい」って感情も永遠じゃない
乗りたいうちに乗るべきなんだよ
ローンが嫌ならバイク代まで貯めてから免許とるべきだと思ってる -
普通に4,5台買える金があったのだが他に消えることになった…
-
美人局にやられたのか(;ω;)
-
>>39
7payか? -
家が燃えたか…(;ω;)
-
なんでコケるとエンジンつきにくくなるんだろうか
-
先日空を飛んで一発終了くらった者です。
無事本日合格しました。
叱咤激励ありがとうございました。
(゚∀゚) -
>>45
(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*) -
卒検落ちて来ました
次はやったる -
(;ω;)ブフォッ
-
追加料金がもったいないな
-
>>40
び、、、(ry -
>>45
おめ色 -
40過ぎて貴重な体験をしたので一応書いときます
経歴
普通自動車免許のみで大型自動二輪へ
一段階
乗りコケ
S字進入できず二回コケ
クランク途中で二回コケ
スラローム途中コケ
二段階
一度もコケず
検定
急制動で空を飛び一発終了(教習所大騒ぎ)
※何故か無傷
検定二回目
踏み切り前の停止線でエンスト
スラロームで何故かマイケルドゥーハン
一本橋を通常速度で走り抜ける
坂道発進で何故か前輪浮きそうになる
急制動はチキン加速チキンブレーキ上手く止まれる
合格(゚∀゚)
検定終了喰らった時の急制動の失敗は一生ものの体験だったと思う。
公道なら他人も巻き込んでしまったかも。
忘れない。 -
レッドブルでも飲んだのかな?
-
ぎりぎり雨降らんから納車〜帰宅以来のまともな走行してきた
バイク用駐車ゲートに気づかず車用に行って押し戻しとかしたしやっぱ公道こええわ
もう少し慣れたら大型取りに行こ -
うそつき!
初めて遠出したのにヤエーなんて来ないじゃない! -
>>58
俺も免許取った後の初ツーリングで、ヤエーされるかとドキドキしたが、実際には手を振ってくれる人しかいなかった。 -
初ヤエーされた時は動揺のあまり事故りかけた…
-
初ヤエーは納車してからの高速だったわお辞儀するのが精一杯だったw
-
同じく初ヤエーは高速
走行車線をおとなしく走ってたらミラーに黒い大型二輪が映って、あっという間に俺の横を抜いていった
と思ったら上下レザーでヘルメットから髪をなびかせたライダーがこっちを見て手を振ってくれたので「これが噂に聞くヤエーか」と思って手を振り返した
多分物凄く綺麗なお姉さんだと思う -
男だよそれ
-
大型の1回目の卒検は不合格だった
つーか、二段階の見極めが通ったので自動的に卒検になった、コースもろくに覚えていないのにね、落ちて当然でした
落ちた理由は
ウインカーの戻し忘れが数カ所
路地から本線に出るときの膨らみ
エンスト一回
スラローム駄目
一本橋駄目
波状路駄目
自分で納得できる技術を身につけてから卒検を受けたかった -
バイク乗ってる女性って十中八九ブサイクだよな、唯不思議なのはそれでも小汚いハゲがむらがってんだよ
-
>>65
上矢えりなは? -
夜道雪めっちゃ可愛いじゃん
しかもまだ19歳 -
バイク乗りから嫌われそうな名前だな
ヤりにきてる -
雨道マンホールとかもいるのか
-
>>65
悪かったわね!顔はブスでも心はブスよ! -
ダイソーのセンサーライトかってこれでMF13のシートパカパカで灯りがつくぜ
でもこれあんまり明るくないな -
誤爆したわ補習受けてくる
-
>>72
罰としてAT一本橋補習の刑になります -
>>54
コケ結構〜! -
イケメンのライダーだってほとんどいないでしょうよ 何言ってんだかw
-
今日納車待ちの自分のNINJA400色々いじってきたけど、あんな軽いのにコケるの?
踏ん張れば絶対回避できる軽さじゃないかー -
明日は合格記念に照英プロショップでMayヘルメット作る
バイクなに買おうかな?
ハーレーのスポーツスター1200予定はしてるけど(゚∀゚)
空飛ぶハーレーw -
>>79
あのバイクならそのままでもモモンガスタイルで運転するからいつでも飛べるな -
>>78
ド下手くそだからこける。 -
Mayヘルメットって何
-
myの間違い?
-
左手の親指付け根が痛いんだけど、これは慣れたら無くなるもん?
-
>>80
ハーレーの750も良さげだけどいきなり新車はやりすぎだよね? -
>>64
カスじゃんお前www -
>>86
空飛ぶ以前に、納車数分後に立ちゴケしてテンプレ化されたいならいいと思うぞ -
このスレはちょくちょく伝説が生まれるな
-
納車数分どころか店を出ようとしたところで転倒なんて動画もツベに転がってるというのに
伝説のレベル低いな -
免許取りたてでってのがミソなんじゃないか?
あんま見てないけどつべのはベテラン?っぽいのがカッコつけすぎて、発進直後のスリップとかハイサイドとかでネタとしか思えない -
初バイクは自宅に運んでもらった後
嬉しくてエンジン付けたり消したりしてたら公道出る前にバッテリー上がって詰んだ -
新車はタイヤの皮が剥けてないから滑りやすいってばっちゃが言ってた
-
そういうの関係無しに下手くそはこけるってじっちゃが言ってた
-
いきなり大型買って右折が怖くて3回左折して帰ったよw
-
あそこは右矢印あるから右折できるとこ
あそこはT字路だから右折できるとこ
あっあそこは右折レーンすらないから右折したくないな……
ご近所右折したくないマップが着々と埋まっていく -
乗り始めはとにかく取り回しが怖くて怖くてたまらんかった
慣れってのは怖い -
俺はオフ車買うつもりだからあんまり不安無いな
教習車より楽だろうし立ちゴケくらい気にしない -
バイク絶対抜かすマンが訳わからん
-
>>64
遅かれ早かれ死ぬだろ -
思えば一本橋10秒以上とかスラローム7秒以内とかあれ、拘る意味ないな
一本橋走り抜け、スラロームはパイロンに触れない走りで検定クリアだし
合格して気づいた
波状路も普通に走れば無問題だし -
駐車してちょっと離れる(俺のバイクかっこいいなぁするため)
地面がサイドスタンドと逆側に少しだけ傾斜してるのに気づく
もたもた取り回してバテる -
>>85
教習コースは長い間クラッチ握るから悪化し続けると思って良い
手のサイズや個人差あるので自分なりの負荷下げる方法を模索していくしかない
自分の場合は握り方(掌をできる限り落として握る、レバーは薬指から引っ掛ける)と
手袋をライダー用のに(中華の安物でもグリップ力や指部分の強固さで改善できた)と
信号待ちと課題待機列中はNに入れて(ギア入りにくければ一速キルスイッチonoffで。教官によっては怒られるかも)指休憩タイムで接骨院行かずにすんだ -
>>103
小型や普通二輪ならともかく大型でそれは流石にかっこ悪すぎる -
>>105
ありがとう参考にします -
>>106
卒検は合格以外意味ないじゃん -
大型でそんなこと言ってるのはダサい
-
免許取れなきゃ意味なくね?
-
>>106
小型ATから大型MTの人だっているんですよ -
大型の安定性なら一本橋で突っ切るとかないだろ普通に走って軽く10秒超えるし。
ましてや言い訳に言い訳で子供おじさんかな? -
昨日大型検定合格
カオスな検定で笑った
大型10人以上中型小型10人以上
やんちゃ坊主団体おっさんリーマン風多数にオバハン、ギャル、元ヤン姐ちゃんに還暦余裕越えのジジババ・・・
検定スタートして周回してスタート地点に差し掛かる度にやんちゃ坊主が「先生見てる〜?w」「先生、俺いい感じ〜?w」教官、最初は無視してたけど遂に「うるせーちゃんとやれ!殴るぞ!」キレ出すw
隣の教官笑い出す
指示所の検定員指指して笑ってる
一本橋で脱輪して立ち尽くす爺さん、クランクで芝生へ突入する婆さん
逆走するおっさん、踏み切りでエンストする姐ちゃん
終わって集合場所でやんちゃ坊主が教官に頭バインダーでど突かれまくって逃げ回ってたw
7人落第w -
>>113
楽しそう -
>>102
生けるものすべて -
やんちゃ坊主は受かったのか?
-
合格してたよ
公安への書類説明の時も教官に愚痴られてたw -
運転はすこぶる上手かった。多分一番だった。
安全確認もネタかと思うくらい派手にやってたし
一本橋、スラロームも完璧。 -
>>107
停止中とかの長い間クラッチ切る時は握るんじゃなくて左手の指を曲げたまま腕で引っ張ってレバーを引くようにすると負担が少なくなるよ -
この前ゼブラゾーンショートカットしてコースに入ったら先生に怒られたわ
ゼブラゾーンは普通に走行していいんだけどな -
>>85
普通じゃない。たぶん、グリップの握り方に問題あり。親指と人差し指の丸がグリップに直角になるように握ってない?
丸は自分に見えるように斜めに握る。そうするとレバーカーブに沿った様に人差し指から小指まで綺麗に並ぶ。 -
>>120
教習所では基本走行ダメで、「自分が右折したいけど直進車の走行を妨げそうな場合」のみ入っていい、って習ったのに
後々調べたらゼブラ侵入した車とゼブラの後から侵入した車がいたらゼブラ侵入した車の方が過失割合少ないからさっさと入った方がいいみたいな話聞いて混乱してる
とりあえず早めにウインカーだしてアピってるけどよく分かってない -
ゼブラはこの先右折で分かれますよ、という目印
厳密にはまだ分かれてないんだよな
過失の割合はどちらが先にいたかどうかだろうから、この場合ゼブラ云々は抜きじゃないかな
へんな情報がネットで当たり前のように配信されてるよな -
7月に入って4輪キッズ達が増えてきたな
30歳にもなるとさすがに彼らとの年の差を感じるよ
日曜日は待合室の隅っこに座って空気になってます -
中央線まわりにやたら広いゼブラのある道は追い越しし放題だわ
-
雨で滑って落ちてもレース用レインタイヤにしないのがおかしいとかブチギレるのは良くないぜ
https://twitter.com/.../1147323417776885760
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>124
56歳ですが、何か? -
自分も35だけど二輪はまあまあ年齢層幅広くて、その辺はあんまり気にならなくて良かった。
-
>>123
? -
>126
教官はこんなの相手にしないとしけないのか
まだ下手な人の方がマシだな -
4輪の大学生が押し寄せると予約取りにくくなりそうだし、なんとしても今月中に卒業したいな
-
暑い……
でも熱中症対策で昼出来なくなる前に取りたい
こういうときは4輪が羨ましい -
意地でも追加課金したくなかったんやろなぁ
一回検定落ちると、補習と合わせて諭吉ほぼ1人吹き飛ぶからな(笑) -
こんな奴一人で対応困ってるなら、囲んで怒鳴り付けまくって原簿破棄するから二度と来るなって言ってやればいいのに
日本って窮屈な社会だね -
>>133
車線からはみ出さずに右側から抜けるのであれば、中央が破線でなくとも追い越しオッケー。詳しくは教本みてね。
ゼブラ帯かどうかは関係ないのだから捕まる理由がない。
ただ、オススメはしないし、進んでやる気もないさ。
ああ、もちろん「追越禁止」の道では御法度だし、アホみたいな速度でゼブラを駆け抜けるとかもダメだけどな。
あと、ゼブラ帯は砂利とかネジとか色々落ちてるし… -
交差点の右折レーンで黄色線で囲まれたゼブラに入り込んで信号待ちしてんのは違反なんでしょ?
-
>>140
違反。そこは進入禁止のエリア。停車なんて完全アウト。 -
>>141
居るんだよ。直進車や左折車に気を使って右寄せしてる違反者。 -
>>133
道路が中途半端に広いから路肩の駐車が増えるのよね
歩道の幅増やして車線を削った残りみたいなところもあるけどw
右折車スペースにもなるし渋滞を左抜きするバイクや自転車が
左側は自転車専用レーンとゼブラはバイクの追い越し車線みたいになって
事故減ってるみたいね -
今日初めて乗った教習車が変だった
MTなのにアクセル回してなくても勝手に進もうとしていた -
ギア入れてクラッチ繋げばそらそやろ
-
MTならクラッチ繋げば進むかエンストだろ
全然変じゃないから心配すんな -
今までの教習車はアクセル戻したら速度落ちてたぞ
ブレーキ踏まないと止まらない感じ -
1速から2速に入れるときにニュートラルに入りまくったしちょっとやりにくいバイクだった
-
どういうこと?
加速した後にアクセル戻したのに減速しなかったって事?
それとも発進した直後にアクセル戻したけど止まらなかったって事?
後者なら1、2速に入れた状態からゆっくりクラッチ繋げばアクセル触らなくても発進出来てこれちょっとした坂なら登れんじゃね?wwwwってくらいは走れるパワー出るから問題無いと思う
前者ならヤバイ危険
Nに入るのは機体差でよくあるからきっちり上げろとしか -
俺の初バイクが新車なのにN→1がなかなか入らないお茶目さんだった
教習車が1→N、2→Nを嫌がる子だったから新鮮 -
卒業試験合格で終わった!
俺だけ受かって申し訳なくなった… -
おめでとうおめでとう
-
>>149
前者だけどこんなに機体差あるもんなのか
いつも通り減速してS字に入ったとしても
アクセル開けてないのに少し開けてるような進み方するからブレーキ強めに踏まないと速度が落ちなかった
クランクも -
アイドリング高めだっただけだろ
-
クランクって何速で入るんだっけ?
-
アイドリングが高めだったらああなるのね
クランクは1速で入る -
自分も個体差で苦しんだ
2段階になってからキャブ車じゃなくてインジェクションに変わった
1段階で2速でいってたクランク,S字が1速に変更
エンストしやすくなってクラッチ操作がシビアになったよ -
>>155
2速指定だった。 -
>>144
全部とは言わないが最近の四輪なんて1速入れてアイドリングのままクラッチポンと繋いでもエンストしないぜw -
>>159
そもそもMTの四輪車が絶滅危惧種なんだが -
ここんとこずっと大雨の中乗ってていい加減うんざりしてたが、やっと2段階の見極めだ
卒検くらいは降ってない時にやりたいな -
>>151
そこの教習所やばくね? -
だな、拝金主義
-
拝金ブギ
-
>>151
何人中一人? -
東京周辺のダムは貯水率ほぼ100%で過去三年で一番を記録してる
免許取ったらダムの放水でも見に行くと良いぞ -
>>167
6人中だった -
そんなに落ちるもんなの?
下手だから1,2回は落ちると思ってたけど、全体としては75%ぐらいは合格するぐらいかと思ってた。 -
経験上卒検は9割受かる
本試験の学科はびっくりするほど落ちるけどw -
またまた一発アウトをやらかした奴が多かったのかもしれん
一発アウトやられたらどうしようもないし -
一本橋とスラロームの後、しばらくしてから中止で戻って来てた
減点多数だったんだろう… -
この前二段階の見極めで教官に課題さえクリアできれば合格できるって言われたけど、それってごくごく普通の事だよね?
-
緊張しないというのはごくごく普通とは言い難い
-
そりゃあそうね
でも卒検とかで緊張してたら普通に出来てた事も出来なくなるのが人間だから・・・ -
俺は最初の検定ガッキー似の子と2人きりで1番目だったから俄然いいとこ見せようとイレこみすぎて急制動で飛んだ。
そのまま発着場にトロトロ走って帰ってきた。穴掘ってブラジルに行きたかったわ(゚∀゚) -
俺も綺麗なお姉さんがいたら調子コイちゃうタイプかも知れん
精神集中こそ安全運転ですな -
おまえら悲惨だな(;´Д`)
-
ここの住民は希によく空を飛ぶ
-
トーキーオッ!
-
今の職場は副流煙吸う機会殆どないし
最近は比較的健康な生活を送れていたのにこの2ヶ月程鼻毛の伸びが激しい
あぁこれ教習所でバイクの排ガス吸いまくってたせいか…(絶望) -
公道にでたらその倍以上は吸わされるぜ
特にトラックの後ろだと詰むレベルで。マスクが手放せない -
白いウエアとかほんの短時間でも嘘だろってくらいススだらけになるからな
-
>>181
まーたーぐーしょおーじょー -
スラロームの所要時間が規定オーバーで失格?
ヽ、,jトttツf( ノ ,ィZ三三二ニ== 、、
\、,,)r゙''"''ー弋辷_,,.ィ ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
=、..,,,ニ;ヲ_ ヾ彡r'',イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
``ミミ, i'⌒! ミミ/シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
= -三t f゙'ー'l . ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
,シ彡、 lト l! ,:ミ''jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :. :. .:' `゙' ヾミミミミ',
/ ^'''7 ├''ヾ l{i{l{lノリ ,'fi´ _, i :. ';=―一 ',ミミミミ!
/ l ト、 \{lilili/{ ' ,.-‐'"´,:,! ' 、ー-‐ ' Nlハ⊥
〃ミ ,r''f! l! ヽ. |lilifリハ .: '、 _,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l|
ノ , ,イ,: l! , ,j! ., . Wリ小! .: ,ゝ^ :: ヽ `!) Vl ボッコボコに
/ ィ,/ :' ':. l ヽゞ干ミ} : / _J_ 丶 }'´ /
/ :: ,ll ゙': ゙i,'、Yヾ :. l /ィ三三シ'^ / ノ
/ /ll '゙ ! ヾ.f'、:.:. '´ '"~"' /l'´ してやんよ
/' ヽ. リ ヽ._):.:.、 ,. ' l
/ ヽ / トi、ヾ:.. 、 _,. - ' |
/ r'゙i! .,_, / /^ヾ!、丶 ` ¨""´ |
/. l! イ /ヽ 丶、 `¨¨´ ト、
/ ,:ィ! ト、 /::::::::::丶、 `丶、 丶 | rゝ、 -
鼻毛ボンバーなのに!!1
なんで髪の毛は生えてこないんですか11! -
>>187
前世の因縁 -
バイク乗りはハゲが多いと聞く
-
ヘルメットなんて誰がどう考えても頭皮にいい訳ないからな
-
俺はモータースポーツは早くないんですけお!
後退速度なら負けないってか!
なに言ってんだコノ!!1 -
つまり俺もプロレーサーになれる素質があるって事か
胸熱 -
停止時にクラッチに指を引っ掛ける方法教えてもらってから左手がだいぶ楽になった
親指は曲げずにハンドルにそわせて持つといい感じ -
>>119
これ?効果あったなら良かった
慣れてくると人差し指〜小指だけで握る握力が付くのか親指の付け根に普段掛からない握り方出来るようになると思うよ
俺も最初親指の付け根痛かったのが教習3時間乗ってても平気になったから -
田舎のバスとかトラックは抜けなくて後ろについちゃうと悲惨だよ
バイクも時々いるねオイル燃やして走ってるの?ってほど臭いのw
排ガスの臭いってエンジン不調のサインだから乗り換えよう
友達に嫌われてツーリング誘ってもらえない -
古くてキャブで触媒がない車種とかやばいよねw
-
2ストは許してやって
-
>>196
教習3時間の時点で嘘丸出しなんだけど、それともアホなのか? -
>>195
そして教官に「しっかり握りなさい」って指導されるまでがワンセット -
>>200
2ストもセッティングが合ってないととんでもない臭いだけど
一般に4ストのほうが悪臭放ってることが多い気がする、これもセッティングがずれてるんだろうけど
実験でエアクリ手で塞いで吹かしてみると悪臭が一気に10倍位になって涙も出てくるから、特に臭いのはキャブが摩耗して濃くなってるんだろうな -
クラッチもブレーキも人差し指だけで操作してたら指摘されたな
-
>>201
? -
>>205
? -
>>201
2段階は3時間まで乗れるぞ -
>>208
1日3時間であって連続3時間は無理 -
メンタル弱くて卒検まで身が持たない
死にそう -
走りこんで自信つけるしかねー罠
-
>>210
このスレで連続って単語使ったのはお前の前にはいないぞ -
普通免許をやっと取れた。有給をフル活用し1カ月かかったが大変だった
教官の殆どが大声で暴言、命令口調、こちらをお前と呼ぶとか当たり前なんだけどこれは普通なの?
いま大型取ると安いですよって受付嬢にいわれたけどもうこの教習所を使いたくはないね
松岡修造みたいに正しい熱血ならいいんだけど無駄に暑苦しいが無能すぎて能力追いついてないわ
ひでえって思ったのが女にばかり甘い教官
男はエンストしただけで暴言で罵声を浴びせるが女は信号無視や停止線ムシでもいいよいいよーー^^気にしないで^^と一言いうだけ
ここの連中大丈夫か?って疑問だったが確定的に駄目だこりゃって思ったのが急制動
既に俺がいるにも関わらず追い抜いていってポカーン。挙句エンストで俺の前で停止
おいおい・・・と思ってたら教官が俺にだけ怒鳴りつけてこの女は例のいいよいいよーーー^^
・・・先にいたのは俺で、その女が勝手に追い抜いて行ったんだけどね・・・
その後物凄い大声で罵詈雑言を吐かれたが凄いストレスと理不尽さだったね
お前言い返せばいいじゃんって思うだろうけど、入校時に誓約書があって指導員には口答えするな、したら退行処分な?ってのを書かされたのよ
これブラック教習所?
特に暴言、お前呼び、命令口調がデフォってのが社会人としても信じられん
なんで自分よりキャリアも学歴も年齢も年収もない人間にライダー初心者というだけでここまで言われないといけないのか
100歩譲るにしても立場は対等だろ
大型は別のとこで取るよ。数万円高くても -
>>214
流石に作文w -
むしろ今時そんな所は絶滅危惧種だから逆に気になるわ
-
合宿取得だから二段階での一日三時間乗車がデフォだった
たしかにキツイけど楽しすぎたわ -
>>219
大型でそこ通う気ないなら、所長宛にでもクレーム入れたらどう? -
>>219
酷い所は酷い、と
良かった所は良かった、と
正当に評価されるべきだとは思うから、個人的には別に名前出しても良いとは思うけど
しかし営業妨害だ!と言われる可能性もゼロではないのがアレだね・・・
でも各口コミサイトとかでは当たり前にボロクソ言われてたりしてるし平気だとは思うけどね・・
某那須の所はこのスレか過去スレでも少し話題に出てはいたが、まさかそこだろうか・・? -
>>222
クレーム受付部署がないんだが、メールとか?
もっともここの評判を調べたら数年前から同様の意見があるから聞かんだろうね
ここもバカじゃないからエゴサして評価は見てるだろうし
相手によって態度変えるって数年前のコメントがあって、あーやっぱりねえ・・・って感じだねえ・・・
このコメントの指導員も案外そいつだったりして -
本当に有るなら大型も受けにいけ
GoPro仕込んで動画にしようよ
無駄改行なんかやめてさ -
所長が公安からの天下りのボンクラなんじゃね?
-
そうかもしれんな
トレーニングジムのトラブルは消費者センターの通報対象らしいが、
教習所はどうなのだろうな
教習所って世間的には株式会社だが倒産しないんだろうか
そこに胡坐かいてるのかもな -
酷い指導員がいたとして所長目線で見てもかなり辛い状況ではあるよね
今の時代人が居ない状況で首にも出来ないが、いい歳した糞ったれに指導しても話なんて聞かないだろうしw -
>>211
輪廻転生だっ! -
俺もその地域では最安値に近いところの教習所いったけど
当たった指導員全員エエ人やったよ、親切丁寧な人たちだった -
↑ニュードライバーやろなぁ
-
>>228
つか普通の時の誓約書がないなら大型申し込みしにいくふりしてその誓約書手に入れろよ
そんな教習所あるコト自体がまず信じられないのと、
本当だとしたら撲滅すべきだから、今からでも監督官庁に送ってほしい -
どこまで事実か知らんけど
今の時代にそれでも成り立ってるくらいの需要があるんだろ?
ならいいんじゃね
どうしても許せないってんなら好きにすりゃいいけどさ -
でも検索すると大声で罵倒したりっていうクソ教習所や糞教習員は結構いるみたいだな
前時代的な田舎に多い
指導員って正社員でしょ
屑でも解雇はできないんだろうな
実際聞いた例がない -
>>237
そら全部事実やろ -
変な指導員がいる事はあると思うが、初めて聞くわそんな誓約書
誓約書って普通は教習料金に関してだけじゃないの -
>>214
とりあえず誓約書を早くアップしろよ -
指導員の指示には従ってください。できない場合は退校になる場合があります。ぐらいの誓約書なら書いたけど当たり前じゃね。
-
>>214は言い方悪い様に書いてるけど
入所時に指導員の指導に従います。くらいの誓約書は書くよな? -
どうせ話盛ってるんだろうが教官の社会人経験ガーとか上から目線で言いながらうんこ誓約書にサインしちゃう時点でギャグにしか見えないんだよなあ
-
>>240-246が免許も持ってないバカが連投しててカオス
宣誓書つったらそうなんだろ -
まぁ免許取れたならいいんじゃね
大型は他のところ行ってみたら -
まあそうだな
しかし馬鹿に話を持ってるといわれるのは不本意 -
増税が確定したのか気のせいなのか2輪教習めっちゃ混み合ってるわ 全然予約取れねえ
-
取得するか迷っていた人が増税で背中押されているのはあるだろうな。
-
四輪は2%の値上げでも相当負担増えるだろうからな。ガス、車検、税金等で軽く10万以上負担になるだろうし大都市圏ならカーシェアで充分
-
ホントなら誓約書アップすればみんなが幸せになるのになんでしないの?
-
巻き込まれててワロタ
確かに教習所通ってるところだから二輪の免許は持ってないわ -
混むのは普通に考えて夏休みじゃないのか
早めに入校するヤツも少なくないだろうし -
8月なってから申し込みに行っても入所式まで1〜2週間ぐらい待たされるから夏休みに取りに行く予定の奴はそろそろ手続きだけは済ませた方がいいぞ
-
基本的に指導員を四輪に回して
残ったのを2輪って感じなんだろ、だから毎時間バイクの教習がないって印象 -
仮免前の4輪って1コースで最大何台まで同時に教習できるんだろうか
-
ウィリーで一本橋渡ったら殴られたとです
WBです -
>>258
教習所による。 -
あーそうそう
走行税で1000キロ5000円の話あったでしょ
そんでバイクの税率が決まってないor格安になるから
一応取っとけ的な感じで今増えてるんだって -
バイクは車検がない250以下は対象外だろ。ただでさえ二輪免許持ってる人少ないのに
-
>>263
もしNHKやJASRACが代行徴収したら、どっからでも取るそ -
1kmで5円だから
郵便局とか運輸配送関係から取れるのは大きいよねー
教習所とかどうなるんだろ -
今週から大型の教習だ。
楽しみなんだけど、梅雨はまだ明けない
のかな。
初日にカッパは着たくないんだけど。 -
>>266
関東の梅雨明けは、平年は7月21日 -
>>265
私有地内走るのにも走行税課税するってどんなぼったくりなんよw -
走行税ってよくわかんないんだけど
誰がどうやって確認して徴税するの?
メーターなんてただのデータじゃないか -
徴税官が後ろから追いかけてくるよ
-
振り切ったら免税か?(笑)
-
走行税って電気自動車やカーシェアが増えて税収減ってるから導入しようとしてるやつだろ
ほぼガソリン車のバイクは対象外になりそうだけど
海外のやり方見ると車だけでも大変そうな事になってるし -
ハイブリッド車やEV車が増えてガソリン税の収入が減るからそれの変わりで走行税ってことでしょ。
バイクは対象外だと思う 高速乗り放題とかかなり税金面で優遇されてるからな。 -
卒業したらなんか気が抜けて寂しい(゚∀゚)
-
自分のバイクが来てから本当の練習がはじまるんやで
-
他の車が怖くて山ばっか走ってる
いずれ来る初回点検で市街地通らなきゃいけないのが嫌すぎて泣きそう -
免許取ってバイクは買えても安全な練習場所は買えないんだよなあ
近場に閉店したばかりのショッピングモールとかありゃいいのに(あっても閉鎖されとるだろうけど -
市街地走らずに山行けるのは羨ましいな
市街地ばっか走っててつまらん -
60位の人もバイクブームで持ってる人は多いよね
乗り続けている人は流石に少ないだろうけど -
>>281
80代は車の免許取れば自動的にバイクの免許もついてきたからね -
自動的についてきた世代がある関係で10年とか20年前は普通二輪より大型二輪免許の方が発行数が多かったんだよねw
今はその世代が寿命で減少して拮抗してるくらいかな -
勝手に付いてくるのは自動二輪免許の発行数にカウントされるんか?
-
50年前ぐらい2輪免許が分離されて大型2輪になってるから
それ以前にバイク免許取得した人に現在の普通2輪所有者がいないね -
うちの父親、16歳の誕生日に二輪免許取りに試験場行ったって自慢してたなぁ
-
>>289
たぶん中型限定免許施行前の駆け込み世代じゃないw
高校生に対するオートバイと自動車の三ない運動で
高校退学に追い込まれた人も多いはず
「免許を取らせない」「買わせない」「運転させない」
憲法の教育を受ける権利まで奪われた酷い時代だね -
都内だと夜中の都立霊園とか車入ってこないし中々練習できる
立地的にノーマルマフラー+タイヤ痕絶対につけないというのが大事だが -
野球やサッカーですら気軽にできんからな
バイクなんて世間から存在自体が悪と認定されてるし
ましてエアガンなんて -
で、>>292みたいな連中がそれをさらに加速させる
-
>>294
多くの都立霊園は公園墓地で立ち入りも走行も制限されてないぞ
楽器の練習とかピクニックとかスポーツのトレーニングなんてザラに居るし
たまにホームレスやぶら下がりが発見されるがぶら下がりはやめてほしいな -
名前出すとそれぞれの思い入れのある場所を汚すなみたいな感情が湧いても不思議でないw
-
それこそ潰れた店の駐車場なんて許可取るのも難しいしな
-
アホだ、アホがいるw
-
お前らそんなところ走ってんの…
都内住みは大変だな
関東のモトブロガーがネタに走るのも納得する -
日本は利用できる国土が狭くて細い道が多いから
バイクが最高なんだけど東京周辺は過密しすぎw
そのうち人口の半分が関東圏に集まる勢いじゃないかな
そんな東京もサラリーマンが帰宅した終電から始発までぐらいは
整備された道路のどこを走っても快適だよw
この時間に東京から抜け出して田舎まで走ると心地よい -
>>300
そのうち整備された舗装道路区間が狭まっていく -
緑色の免許を手にして一年
スタンドは乗ってからはらうようになったが
ブレーキクラッチは四本指のままだ -
大型取るまでは意識して降りた状態でスタンド払うようにしてる
-
半径15mまで爆音でそれ以上の距離だと静かなマフラー無いかなあ
-
マイクをマフラー内に仕込んでイヤホンで聞いとけ
-
あんまり静かだと車からの視認性なくなるよ
-
音に視認とは
-
共感覚の可能性
-
>>304
早く車の免許取れよ -
教習卒業後バイクないから買ったら取りに行こうと半年たって免許取りに行ったが限定解除だと有効期限1年じゃなくて3ヶ月なんだな
自分は限定解除じゃないが少し焦ってしまったよ -
>>313
日本語やばすぎて草 -
・卒業した
・卒業後バイクを買った
・バイクを取りに行こうと思った(この時点で卒業から半年後)
・免許を貰いに行ってなかったので先に免許を受け取りに行った
・そこで限定解除だと卒業後3ヶ月以内に取得手続きしないといけないことを知った
・自分は限定解除じゃないけど焦った
ってこと? -
卒業後半年たつ
バイク買う
免許取りに行こう
(この時ネットで調べてたら有効期限3ヶ月ってなんだ?1年じゃないのかと焦る
)
日本語ヘタクソですみません -
迂闊に卒業後1年間有効だとここで言えないねw
卒検受かってバイクを買ってから書き換えに行こうと思って
半年が経ってバイクを購入できたので免許を書き換えに行ったら
有効期限に発行後3ヵ月のケースがあることに驚いたのだろう
初心者期間が半年分消化できたのにもったいなかったねw -
卒検通ってから免許引き換えにいくまでの期間てことね
-
書き換えに行かずに失効する一とか更新忘れて失効させる人は結構いるとかw
意味わからんけど -
ここまでアレな日本語久しぶりに見た
-
雨って痛いんだな
教習所のスピードじゃ分からなかった -
60キロくらい出すと痛い感じ
-
そのうちユスリカの蚊柱でシールドが機能不全になったり
カナブンの特攻にやられるねw -
蛾「ヨロシクニキー!」
ブチァァ -
カメムシがヘルメットに入ったらって思うと
-
クワガタが刺さったなんて話は田舎じゃ笑い話じゃなくて現実にあるからな
俺は首にミツバチが刺さったことがある程度だが、クソっなんでぶつかる瞬間に針を向けやがった!と思った -
>>286
圧倒的か? -
シールドのないジェットヘルは怖いなあ。
虫除けスプレーじゃ間に合わない。 -
硬い虫が目に当たったらシャレにならんくらい痛いよ。
シールド無しなんて危険過ぎだわ。 -
バイクで走っていると、たまに「カーンッ!」って何かがぶつかった音が鳴るが、あれカナブンなのか?
-
大学の先輩が顔面に
カナブン直撃して土手から落ちて
半年間休学してた
ローカルだけどニュースと新聞にも出ててビビった
俺も半キャップだったから
怖いから虫除けスプレー買いに行った -
原付で30キロで走ってんならともかく、60キロ以上出るバイクで虫除スプレーでなんとかなるって思える思考が怖いわ
-
大手メーカーのメットのシールドなら簡単には割れんよw
ホムセンの安いのは知らないけど -
15年ほど前に、ドンキで買ったような半ヘルでバカスク乗ってた先輩がカナブン1匹で病院送りにされてたな
当時めちゃめちゃケンカ強いって有名な人だったけど、まさかカナブン1匹にやられるなんて悲惨な結末だったw
元気にしてるかなぁ -
ホンダの青山本社のショールームでアフリカツインまたがってきたけどそれほどシート高くなくて良かった。
ちょっと欲しい -
虫と言えばハーレー乗り
あれ見習うの無理だわ -
教習所のバイクってエンジン回さないでも半クラで発進するけどそういうもの?
-
下り坂なんだろ
-
>>320
アレでなんでも済ませるやつは言語障害だって生きてるばっちゃが言ってた -
>>320
生活全般板で待ってます -
この前、一本橋で目線の目標にしてた草が刈り取られてたわ
一緒に成長してたのに悲しい -
急制動はじめてやったけど意外といけた
もう卒検受かる気しかしない -
納車から数日で500km近く走ったけど雨の中でも涼しくて気持ちいいくらい
高速走行では加速力のおかげで危ない位置取りを回避しやすい
ただ走り出すまでが異常に蒸し暑くて辛い
ロック複数外して車庫から出して防具とヘルメット装着で5分はかかる
四輪なら近場だと目的地にもう着いてるんだよな -
納車待ちだけど都市部で信号待ち多いし
何より好みの見た目の防護ジャケット見つからないのでインナープロテクター&空調服の装備にしようか思案中
これで熱耐性は確実にUPだが水耐性がゼロになるんだよな… -
カッパの空調服着ればいいじゃん
-
4輪で五分なら下手したらチャリの方が先に着くだろ
車社会の人はそれでも車出すけど -
普通にメッシュジャケットでいいんじゃね
一般に知られたメーカーのものならプロテクター入れられるようになってるでしょ -
てかプロテクターが当たり前みたいな風潮ってここ最近だよな?
-
二段階の見極めなんとか終わり、日曜日に卒検
転倒とか一本橋落下とか、一度も大きな失敗らしいことせずすんなり来て楽勝じゃんとか思ってたんだけど
今までを取り戻すように今日だけでパイロン接触二回、ギア抜け三回、クランクでエンスト二回とオンパレード…
もっと失敗しときゃよかった、なんでいきなり出来なくなったんだろう -
>>355
卒検までは、ひたすらイメトレ -
公道に出て運転するとトラックとタクシーの運スケにまったく同情しなくなるよな
余りにゴミくずが多すぎる。ガン詰め、後ろから煽り・スレスレ抜き等、一生底辺低賃金のの仕事してろカスと思いながら枕を濡らす -
純粋に走り方が酷いって点では代行運転ほどじゃないだろ
あいつらは交差点で右折中に内回りで抜いてくる -
>>354
いいことじゃないか。プロテクターがあれば助かった命が、どれほどあるやら… -
すまんそこまでのガチ田舎は想定してなかった
-
>>359
タクシーはマジでやばい。タクシーはハンドル握ってるのは運転手だけど、そのうえに君臨する客がいるから。中でどんな会話になってるか知らんけど無茶苦茶な運転する。
自分はバイクやクルマを運転するとき、タクシーとバイクにだけは接近しない。なにがあるか分からないから。 -
キープレフトもすり抜けバイクとぶつかる可能性あるから危ないんだよな
-
プロテクター入りのに慣れると、着ないととすごいソワソワする
-
シミュレーター楽しいです💕
命を狙われている❤ -
タクシーは年齢が高いんだよね
平均が50歳とかだったと思う
タクシー見たら高齢者だと思って距離を取るのは大事
実際タクシーに乗車中に事故ったこともあるし轢かれたこともある(新人教育中で指導員が運転中のタクシーに)
言い訳は前見てなかったとw -
今の50歳くらいってクソゴミバブル世代のおっさんだから仕方ない
あいつらに常識なんてないかは -
(交通)戦争経験世代はダテじゃない
-
高校生の頃だと金が無くて買えないからダサイといってるけど
昔から族の抗争とかバット振り回してるのはプロテクター対策で
買える奴はこっそり付けてたよねw -
北斗の拳でもヒャッハー連中はちゃんとプロテクター着けて安全に配慮しているしな
-
腹にジャンプ→腹にコミネ→腹にキジマ
-
制限速度超えての追い越しはやっちゃいけないけど
渋滞してるのにバイクが追い越しできるスペースを潰す
いじけたクルマ乗りがどうにかしてるw
そういういじけた奴が「すり抜け」って言葉を使う
法令で定められるところの追い越し行為は合法で
すり抜けは法令で定められた定義が無い -
すり抜けは違反知らない人多いけど違反です
-
違反だったら二輪用停止線ってほとんど意味がないよね
-
道交法の何条に違反なのかなw
馬鹿は言葉の定義を曖昧にして全部悪いみたいに言うよね -
歩道がない道の路肩走行はNGだけど、歩道がある道の路肩走行はOKだよね
-
今は自転車通行帯に置き換わってきてるね
側溝の蓋の上だったりして走行に適しない場所も多いけど
通行区分違反や割り込みなどでやばい
あまり知られてない割り込み違反
(道路交通法第三十二条)
車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、
又は危険を防止するため、停止し、若しくは停止しようとして
徐行している車両等又はこれらに続いて停止し、
若しくは徐行している車両等に追いついたときは、
その前方にある車両等の側方を通過して
当該車両等の前方に割り込み、又はその前方を横切つてはならない。
要するに横を通って前にでてもいいけど車の前を遮るなと言う感じw -
>>384
抜いた後に車間距離が開いてから車道の真ん中に移れば割り込みではないね -
すり抜けはリスク高くてやらないかな
-
>>387
?? -
ごめん途中だった、めんど臭いからやめとく、まぁ気をつけろ
-
すり抜け論争は荒れるからやめておきましょう
しない自分は馬鹿だなあとすり抜け眺めてますが -
ダメダメ、車のドラレコに常に撮影されてるんだから
Youtubeに無修正でアップロードされるよ -
すり抜けは大型でやってると格好悪いんだよね
もっと余裕持てよって思う -
大型で止まってると熱でやられて熱中症→救急搬送
青魚と同じでゆっくりでも動いてないと死んでしまう -
大渋滞しててすり抜けかましてるバイクがいたら
後ろをついて行くようにしてる -
今の時期の渋滞は地獄やわ
足元から熱気が上がってきて蒸し焼きや -
>>393
大型25年ほど乗ってるけど250乗ってた頃はすり抜けしてたけどやらなくなったな -
必ず「けど」を2回重ねるのは癖なのか?
-
必ずってお前には何が見えてんだ
-
けどニキはどこにいるのでおじゃるか
-
バイク通勤スレから転載
2019/07/10(水) 14:28:38.89 ID:Kv0PqExbr
>>751
左すり抜け検問には明確な基準があって、路側帯だけ取り締まってる。(路肩は走って良い)
https://sellacar00-n...de373-1-1024x392.png
路肩は別途歩道がある部分で、警察がよくやるのはズッと路肩だったのに、その部分だけ(歩道が無くなって)路側帯に切り替わるエリア。
遠くから眺めていて、そこを通過した瞬間に捕まえる。 -
今日のアンビリバボー見てると、バイクもドラレコつけた方がいいなと思った
-
オフロードって意外と通勤に向いてるってほんと?
-
タイヤはオンロードにしたほうが良いよ
-
>>404
交通死亡事故ってろくに検証もせず死人に口なしが当たり前なんかな -
路肩走行も分かりにくいけれど
バス専用通行帯を走行してならない都県と
バス専用通行帯を走行しなければならない(強制らしい)道府県とあっって怖いよねw
http://www.jama.or.j...nment/pdf/busway.pdf -
設置するなら事故ったときに破損しやすい外部よりシート下だろ
-
教習生がいないスレ
-
教習生なら交通ルールで初々しいレスバになるのは仕方ないが
ここにいる奴の大半はとっくの昔に四輪で勉強したろ…と思わんでもない -
マウントおじさんホイホイスレ
-
なんで教習所卒業した奴が大量に湧いてんの?
-
250だと言うほど小さくない
細身でスリムなのは確かにそうだが上背あるから見た目の威圧感はすごい
街だと知らない通行人から「大型?」って言われる
あと単純にうるさい
確かにオフ車に街乗り向きの要素は多いけどデメリットもあるんだ
セローとか、あるいは125くらいのサイズなら溶け込んで良いんじゃないか -
オフ車は、足つきはバレリーナ状態。ケツズラせばいいってレベルを少し越えて骨盤があり得ない角度になる。ちょいとそこまでならいいけど、長距離だとダメージ蓄積して歯が浮く。
メリットは見晴らしいいので予測運転しやすい。総じてホビットにはキツい。 -
>>415
卒業おじさんが多いからに決まってんだろ -
セローのオンロード版XT250Xなんて通勤車にはなかなか良かった気がする
コンセプトは良かったけど売れなかったね -
教習生いまーす!
明日から通いますが、混んでて中々希望の
予約が取れない。緊張もしてきた。 -
>>419
セローが特別おかしいだけ
そのセローですら「結構高いけど言うほどじゃないな……」って感じだろ?
まあ普通のオフ車でも信号待ちだと本当に気にならないけどな
高いシートが牙を向くのは目的地に停車した瞬間よ -
>>421
なにとるん? -
>>422
セローなら平均身長の男性なら普通に踵ベッタリだろ -
>>424
だろって意見対立してない俺に言われても…… -
>>421
ちゃんと遺書書いた? -
先人からのアドバイスだが足付き悪いバイクだけは買わない方がいいぞ、マジで乗らなくなるから。
-
バイク屋「買ってくれるならローダウンリンクサービスしますよ……?」
-
足つき良い=足べったり
ではないよ。そんなこと言い出したら乗れるバイクが減る。あくまでも母指球がつくかつかないかだと思う。それもライディングシューズ履いた状態で。 -
足つき良いと言い切るならべったりだろ
-
大型だと片足べったりで傾いたバイクを支えられるかがけっこう重要w
-
坂道とか舗装酷い悪路で足付き悪いと詰むよね
-
160あればセローはローダウンいらない
林道行かないならね -
「2輪2足で突っ切れ」という時代のセローのほうがよかったよなー。
-
今日最初にやった急制動、路面濡れてるのに一本目過ぎたとこで止まって先生に怒られたわ
転ぶと思った、転んだら骨折だからねって年押しされたときに>>54のレスを思い出した -
今の新車はだいたいABS付いてるからそこまで不安がる必要はないけどね
-
ABSて義務化されたんだっけ?
-
今年からの新モデル?マイナーチェンジ含めてABS必須だと思った
-
足着きなんてプリロード緩めて体重増やせば万事解決なんやで
-
鳥坂センパイが高速飛ばしてるシーンに憧れて免許取ったわ
-
>>445
しなくていいぞ。 -
ABSは2018年10月以降の新型から義務化 それ以前のモデルは2021年9月まで継続販売可能
義務化前に新型になったセローは多分中古価格落ちないかと -
うちの2019レブル250ちゃんにはASBついてない
-
まぁASBついてるバイクは中々ないだろうな
俺は見た事ない -
ジクサーSF250ちゃんならABS付いて乗り出し39.8万円だゾ
-
125cc以下は前後連動ブレーキでもOK
実際そんなモノ付けるのも量産されて価格がこなれてきたABS付けるのも変わらないってことで小排気量もABSが増えてきてるね -
ABS義務化より深刻なのが2020のユーロ5なんだよなぁ
この規制でどれだけの空冷エンジンが生き残るのか -
四輪だと次の規制で直噴エンジンはPM補足用のフィルターが付くとか
直噴は従来のポート噴射の10倍のPM出してたのにシカトされてたけどそうも行かなくなってw -
5ぉ・4・3・2・1、それではこれから奈良東京間新記録を目指し仕事へ行ってまいります!
-
安全第一な
-
今日卒検なのにこんな変な時間に起きちまった
-
もっかい寝とけ
-
>>464
気合い入れて教習所前に並んでろ -
今日検定なんだけど朝から勃ってますがどうしたらいい?
-
へし折れ
-
先週検定受けたがコースが全く覚えられなくてムスコどころの状況じゃなかったなあ
-
コースは当日まで明らかにならんし、分からなくなったら停まって手を挙げればOKだ
-
股間のいきり勃ったジョイスティックを旋回軸と意識して走れば卒検合格の可能性アップだよ。
-
勃起状態での急制動は危険極まりない。
卒検前にトイレで抜きまくれ。 -
Workmanのライダー用レインスーツすげえな
着た瞬間に不快さに包まれる教習所の備品とは雲泥の差
安いし先に買っておくんだったわ -
北部九州雨降ってんなぁ……
今日検定の人もいるっぽいけど頑張ってほしい
俺はコースぐるぐる邪魔しないようにしなきゃ -
https://vps10-d.kuku...3ab25a16b00e590.jpeg
急制動だけは本当に注意してください
スピードにパニクって正しい操作手順を忘れた俺が
教習中に脇腹に負ったすり傷がこれ
脇腹はプロテクターの死角なんだな
ややグロいので耐性ない人は見ないでちょーだい -
ROM専でしたが、今日無事に普通二輪卒検合格しました。
ココでのアドバイスなど見ながら、少しずつ慣れてなんとか1時間オーバーで卒業出来ました。
本番は緊張の余り、テンプレのみたいにチ◯コも勃たずにすみましたw -
>>478
54だけど
雨があがって路面は水溜り多数
速度は50超過、三速クラッチ切り替えポイントから更にアクセル煽る
制動開始地点でブレーキ開始→後輪横滑り開始→フロント慌てて強く握る→今度は後輪持ち上がる→空へ向かって身体が発射
こんな感じでした(〃ω〃) -
吹っ飛ぶのは論外だが
クラッチブレーキの遊びが教習車と検定車で違う上ちょっとでもロックするとダメ出しは本当にクソ
役人共はさっさと検定コース見直すかABS限定免許出せと思う -
>>476
怖くてみれない -
大型入所してくるで
-
卒検受かった〜〜〜
しらっと帰ってきちゃったけどお世話になった事務の人とか教官に挨拶くらいしとくべきだったなぁ…
このスレにもだいぶお世話になりました!ありがとうございました! -
クランクだめで卒検落ちた
練習だと普通なのにメンタル弱すぎてまた落ちる気しかしない -
>>483
脇腹壊死してる -
>>490
苦手意識が先走ってそう -
クランクもS字も形は違うけどやることは同じなんだよね
S字ができるならクランクもできる -
全然違うだろ
-
調べたらクランクって軽く足着くのは減点になるだけなんだ
左足つけて立て直せばよかった
そのまま脱輪しちゃったよ -
S字とみなして走るのは邪道だってのは分かるけど
じゃあどう走ればいいのかはまだ分からない -
内輪差考えてルート取れば結局S字みたいになるから同じだよ
クランクを直角に曲がれなんて言われないでしょ -
クランクってタイムの規制あるんかね
なるべくゆっくり走れみたいに言われた記憶 -
クランクはハンドルきってまがる
s字はバイクをかたむけてまがる -
教習所によって違うかもしれないけど 俺の所はS字とクランクも低速走行厳守だったから半クラ必須
特にクランクでは車体は傾けず目線は先と指導された -
クランクはクルマのコースもバイクも同じで
大きく回るようにラインを決めて曲がる先の
手前の縁石延長線上で曲がるタイミングを決める
最小回転半径が3メートルぐらいだから目安にしてやってももいいけどw
卒検でいきなり考えると失敗しそうだから
練習で曲がるポイントをしっかり決めてれば卒検でもうまくいく -
クランクはリアブレーキ多用で、自転車乗っている感じで通過すれば良し
-
クランクはクラッチ切って惰性運行してた
-
クランクは内側にパイロンが入口から出口まで立っていたよ。
-
s字で半クラ必須な教習所なんてあるんだな
こわくてできねー -
>>508
教官がほぼいない状態で教習受けてたから色々試してみたけどそんなに違和感無かったよ -
教習所でもコースに違いがあるので、指導員に従った運転をすることが卒業の早道。
-
自分で工夫しないと臨機応変な対応ができないぜ
-
>>508
ウチの教習所はアクセル、ブレーキ禁止で半クラでスピードと傾き調整しろって教わったよ
曲がり角侵入する時はクラッチ切って減速してバイクを曲げる、立ち上がりで半クラで動力伝えてバイクを安定させるって -
教習所でいかに効率良く卒業するかだよ。卒業後は、自分なりに努力すれば良い。
-
クランク苦手っていうか、多分メンタルの問題だ
昨日まで普通にできてたんだよね
先生に注意されたことと言えば、ウィンカーの位置と寄せるタイミングくらい
こんなにメンタル弱いとは
体重も3キロ減った
40キロ代に突入しちゃったよ -
>>514
短期間で減った体重は水分だ気にするな -
>>515
むくみってこと? -
短期間に大量の水分を失っても気にしなくていいのか
-
>>512
ひでー教習所だな。 -
クランクはバイク倒さずにハンドルだけで極低速
S字はバイク傾けてスムーズな切り返しをする低速 -
にぽんごむづかしいあるね
-
お前らの卒検コースのクランクの曲がり角に小さいおっさん配置しといたから気を付けろよ
-
>>451
大型教習初日2時間行ってきました!
初めてNC750に乗りましたが、トルクが気持ち良く、取り回しも楽で乗り心地良かった。
ただ、教官から普自二持ってる大型教習だから、厳しくみるとプレッシャーかけられました。
6人中3人は補習になりビビりました。 -
小動物が飛び出してきたら躊躇せずにひけって言われました。ごめんなさい、小さなオッサン…
-
>>523
落ちそうになったら支えてくれる( -_・)?? -
アイヤー
トテモコマルネ! -
2段階見極め直前までクランク2速ブレーキのみ、誰も教えてくれなかった?て言われた。
-
クランクは足を付かずに行ければ卒検上問題ない
その方法論として教官間で違いがある -
>>531
それにパイロンに当たらない事ね -
中型犬程度の動物で急ブレーキ踏んで追突された場合 多少の責任がのしかかってくる
鹿位の大きさなら急ブレーキで追突されても責任はないと一般的に言われている
動物がぶつかることによって乗員に危害が及ぶかどうかが境目らしい
飛び出しが人の場合は問答無用で急ブレーキ -
>>530
わざわざカモシカを認識してから、心のな中で「あれが飛び出してきたら‥はうっ!!」とは器用というか軟弱な心臓だな。よく今まで止まらないで生きてきたな。 -
教習所は
五分五分でも卒検受けさせてくれる所
合格間違いなしと判断されないと卒検受けさせてくれない所
があるんだよな
俺の通った教習所は後者でなかなか見極めもらえなかったよ -
>>535
うちの教習所は前者だったけどその場合は普段の単一課題毎のパス基準が厳しいと思われる
見極めはあまり重要視してない感じ
俺も一緒に卒検受けた人も前日の見極めはグダグダで絶不調だったから卒検前に補修入るかと構えていた -
>>518
それでも全然曲がれたし問題なかったよ -
クランク二速の教習所もあるのね
-
うちの教習所は何速とかの指定は無かったなあ
課題がクリアしやすい方法でやってみたいな感じ -
ギアは自分がやりやすいと思うやつでええんやで 指定してくるのは教官が押し付けてるだけ
-
ギヤの指定はないね最初の習熟走行で一斉にコース一周するときはクランクで渋滞してクランクの中で1速に落として見たり
慣れてくるとそのくらい余裕ができてくるよ
渋滞したらあえて1速多用して1速でもギクシャクしないように練習したり全ての時間を有効に使うと良い
言われたことだけやってたらだめだぜ -
俺んとこはクランクS字8の字コースは一台のみ進入可だったな。
-
コース詰まってるのに侵入するとかネタだよな?
-
※セクションに一台居るのに入ろうとしたらめちゃくちゃ怒られます
-
卒検一発終了案件だった記憶
-
えぇぇぇそんな過保護なの??
習熟走行で一々待ってたら進まないじゃん
2段階は指導員先頭でジムカーナ練習のごとくガンガン走ってたけどな -
複数人での教習時、クランクとS字は普通に指導員込みでジェットストリームアタックしてたよ
-
うちの所はアイマスクで目隠しして通らなきゃ駄目だったな
-
>>546
どんだけ安い教習所行ったんだよ -
まーたジムカーナ先輩かよ
-
フロントブレーキかけながらカーブ曲がってね
-
>>548
だよね -
ジムカーナ先輩は脳内教習所で、免許持ってないから、みんな話半分に聞けよな
-
ジムカーナ先輩まだ教習所通ってんのかよ
-
昨日クランクダメで卒検落ちた486だけど、朝起きて腕が筋肉痛だったわ
それだもん落ちるよね
こんなに腕筋肉痛になったの初めての教習の時以来だ
普通にやればできるんだから次はリラックスして挑むわ -
緊張しないようにするより緊張するものとして対策する方が楽だぞ
-
補習で先生に何で前の日の普通にできてたのに落ちた?って言われるんだろうな
緊張してって言ったらため息つかれそうだ -
俺んとこの教官は卒検落ちて補習受けにきた奴に
なにやった!うんwうんwはよ出ていってくれよw
こんなノリだったな -
自分のとこは、ひたすら優しい先生と優しく罵倒する先生、ちょっと厳しいけどわかりやすい先生いるわ
-
クランク脱輪って
あー曲がれない!あー曲がれない!うほ!ふぎゃああ!〜って感じだろ?
通過速度速すぎクラッチ繋ぎっぱなしフットブレーキ甘過ぎじゃね?
脱力っていっても卒検じゃ無理
ラインどりと目線でバイクは曲がろうとするぞ -
クランク苦手だったけど、自分なりの必勝法を見つけてからは失敗しなくなった
俺の場合は一速、クラッチ切らず、リアブレーキだけで速度調整 -
Sとかクランクって課題の中で一番イージーな部類だけど
それ出来ないってやばくね? -
クランクはラインどりが最重要
出来る限り外から攻めるのだ -
>>564
得手不得手はあるんじゃね? -
自分的に「S字、クランク、波状路(順不同)」は簡単だった。
-
真面目にアドバイスすると卒件前に一発抜いとけ。力みがとれる
-
クランクは別に2速でもいいけど1速半クラでシフトペダルに左足を乗せて踏ん張ると楽でいいですよと教わったのでそうしたらかなり楽だった
-
S字はとクランク同じ扱いは流石にねーわ
-
教習所によって違うんだな。
自分が行ったとこはS字、クランクとも2速だった。 -
S字は本来低速の課題だけどスクーターも大型も余裕で走れる幅になってる関係上
実質的に1まわり小さいS字なんだよな、タイム制限もないからバンクしてさっさとクリアしても課題としては問題ない、指導員としてはもやもやするだろうけど -
うちの教習所はS字に入るためにほとんどUターンみたいな曲がり方しないといけなくて大変…
-
車とバイク一緒に取りに合宿に来ているんだけど
ヤンキーの2人組に因縁つけられて、背中蹴られた・・・ -
録音や出来るなら隠し撮りもしとけよー
-
課題は低速での車体コントロールを要求される場面が多い。速度を低く保ちなおかつエンストしない。
これを両立させるのが半クラ。坂道発進以外でも強く意識したほうがよい。
速度は抑えたいがエンストはダメ。極低速で車体が傾いた状態ならすぐにバランスを崩す。
そこでクラッチは半クラ固定、アクセル開度固定。その状態から後輪ブレーキで速度をコントロールする。
車速抑えてエンジン回転数は維持して、後輪への動力は途切れることがなくすべてが安定する。YouTube、ogaチャンネルの大型バイクのUターンを参考にするといいかも。 -
普通免
一本橋をあと2mくらいでクリアだったのに、無意識に視線が下に行ってしまい落車。。。
卒業が遠のいちまったい(´∀`) -
落車って転倒か?
卒検で落ちたならドンマイ
練習でなら気にしなくて良い -
>>355です
普通二輪無事受かりました!
やる直前に別の人が盛大にコケるの見てガクブルだったけど
大型取りに来た知らないおじさんお兄さん達に気さくに話しかけてもらってリラックスしてできた
次の休日に勧めてもらったバイクショップへいきます -
乗る車種は決めてるのかな?
とりあえずおめでとう
俺と会ったらヤエーしてねw -
みんな街中だとヤエーしないのな
まだ見たこと無いんだけど観光地とか景勝地いかないとしないのかなぁ -
俺、お辞儀したりするけど結構返してくれるけどな バイク同士は仲良くて見ててほんと微笑ましいわ ほっこりする
-
逆に強要してるようで嫌だから挨拶されたら帰す程度にしてる
一人で楽しみたいからバイク乗ってるのに勝手に仲間意識持つんじゃねー!って人も多いと思うよw
バイク乗りからしてもバイク乗りは異質であんまり関わりたくないしDQN多いし… -
自分も暇で余裕ある時しか返さないなあ
あと左利きだから反射的に右手を離しそうになるのはマズい -
ヤエーした直後コケて大怪我したりすると洒落にならんからな。
アレは上級者同士の挨拶だと思っている。 -
入所式からの連続大型2時間乗って来た
ペーパー小型MTからの中免飛ばして一気に大型(しかも3ヶ月半ぶり)だけど、教習車NC750でエンジン特性が似てるからか普通に乗れた。重さは走り出せば関係ないね。
CB125Fと比べてステップ&Rブレーキの位置がかなり違うのと、シート低い&ハンドル低いので、早く慣れるように頑張ります。あと、CB125Fと違ってシフトインジケーター無いのも慣れないかな。足付きはNCの方が断然だね。
Rブレーキ踏んでるつもりでも全然踏めてないみたいで教官から「後輪ブレーキも使いましょうねー」って何回か言われたw -
小型から大型取ると安かったりするの?
-
小型から大型とると
-
何回やっても急制動のリアブレーキの感覚がわからないわ
意識せずにやると間違いなく後輪ロックする -
初めての二輪だったりスクーターに慣れてるとフットブレーキは感覚つかみにくいよね
GPレーサーでもハンドル左にRブレーキレバー付けて操作してた人も居たとか -
後ろに誰もいないときにストレートで0から少しずつ少しずつ踏みこんで「どこまで踏んだら減速し始めるか?」を試すといい
外周ぐるぐる中もできることはある -
>>593
急制動では、後ろブレーキで荷重を前に移した後、
前ブレーキを徐々に強くしていって、後ろブレーキは徐々に弱める。
急制動に向かう時の加速で、荷重が後ろにあるのを、
1.エンジンブレーキ、2.後ろブレーキ、3.前ブレーキ
の順のブレーキで、荷重がだんだん前に移る。
荷重が前に移っていく、フロントのクッションが沈み込んでいく、
これを意識しながら、前ブレーキは徐々に強くしていって、
後ろブレーキは徐々に弱める。 -
リアブレーキのランプ点灯させて踏んでますアピールして
ほぼフロントのみ作戦でしたわ -
Rブレーキを使うことで全体的に沈み込んで極端な前のめりを防ぐことでRブレーキも有効に使えるイメージ
フロントだけで止まるとかなり前のめりになってRタイヤがほとんど接地してない状態になるからRブレーキが有効に使えない(ロックしたまま一定距離進むとアウト) -
もうちょっと言うと、急制動ではできるだけ手前で加速して、
43〜45キロくらいの一定走行を、できるだけ手前で形作る。
これで、加速で後ろに移った荷重を、できるだけ前後均一に戻す。 -
教習所で背中蹴られるとかどういう状況だよw
-
キングアラジンの真似したら蹴れるぞ
-
>>593
フロントブレーキ先にかかってる気がする
みんな言ってるけどフロント先に掛けると前に荷重がかかってリアの荷重が無くなるからロックしやすくなってるんだと思う
乾燥路の直線でリアロックってかなり強く踏まなきゃしないよね -
急制動は前ブレーキ9後ろブレーキ1でいいんんだって。さらに言えば、前ブレーキだけでもいいくらい。
-
このスレにいた誰かみたいに空飛びそう
-
40キロからの急制動なら確かにフロントだけでも止まれる。
-
うんち食べて寝るわ
-
普通二輪とって納車された瞬間大型取ろうか悩む
節操ないな -
ワコーズのチェーンクリーナー注文したけどリアスタンド無いんだよな 無くても大丈夫だよね?
-
>>607
てめーが節操あろうが無かろうが興味ねーよこのダボハゼ野郎が -
>>607
ワイは納車された二輪で大型取りに行ってるで〜 -
乗り換えはせんな
とりあえず取っとく系 -
今日4時間教習したら右腕が麻痺したわ
夜間ピップエレキバンをツボに貼って回復中です -
4時間乗れるんだ
最高3時間と思ってた -
公安に通報しといた
-
>>613
お前みたいな奴ってなんで生きてるの? -
小型AT限定の2日間教習じゃないか?
-
そんでもシミュレーター込みで実車は4時間は乗らないけど
-
ワッチョイ有りにしたら・・・
釣りがバレちゃうw -
>>615
小型ATは1日に4時間乗れるが -
どちらかと言うと、このスレは小型対象外かな。
-
小型限定も普通二輪免許ですよ
-
みんなが言ってるのはこれか
https://www.yamaha-m...02/20190208-001.html
スクーターはバランス取りにくいし50ccの経験ないと2日で卒検合格はキツそうだな
そもそも銀翼400と原二は別物だろうけど -
大型も大型スレがあるからここで語るなとかやるかい?
-
大型二輪の教習スレはなん爺民専用だろ
-
小型から大型取ろうと考えてる人はどうするんだ
-
ここでええやん
爺なら大型専用スレ行けばいいが -
>>626
これ -
両方のスレに登場
-
卒検で初めてs字カーブでエンストしたwww
二速のつもりがNに入っててスピード落ちてるのに慌てて二速にしたらそりゃエンストするわな…
本番に弱くて泣ける -
>>633
そんな時こそ半クラテクニック -
クラッチ繋ぐときは必ずアクセル開けてるんだけど合ってる?
アクセル全戻しでクラッチ繋いでもいいの? -
リアスタンド買えばいいじゃん
すっごい便利だぞ 整備が楽しいよ -
>>635
クラッチつないだ時、ギクシャクしなければ、それでいいと思う。
教習所の中はゆっくり走るので、3速 → 2速、2速 → 1速のシフトダウンは、
アクセル全戻しで、ゆっくり半クラでギクシャクを吸収すれば、
アクセル全戻しでもいいと思う。 -
>>636
サンキュー一番下のやつAmazonでポチりましたー -
教習所でシフトダウンするときって、ダブルクラッチした方がいいんですか?
-
ミッションの技能教習受けてきたけど皆こんな難しいの乗ってるのか…
原付にギヤ付いただけでしょ?とか思ってたのに両手両足暇なくガチャガチャ動かさないといけなくて頭が追いつかない
この上まだ前後左右の自動車歩行者気にしながらウインカー出したり交通ルールだったり
免許持ってる人ってしっかりしてるのね -
一月後そこにはなんでこんなことも出来なかったんだろと操作している光景が
-
慣れれば誰でも出来る
だけど免許は有ってもサボって出来てない奴も多い
だから事故は無くならない -
>>641
1ヶ月前まで全く同じ事思ってた -
急制動できないと公道じゃ大変やろうね
6,70kmからのブレーキとかしょっちゅうあるわ
赤信号になったりとかしたら -
意外と皆似たような感じなんですね
バイク1回倒しそうになって教官に支えてもらったり、ウインカー出しっぱなしでコース2周したり
一昔前なら怒られてたんだろうなーとか思いつつ
免許取ったらすぐバイク買う予定だから忘れたりはしないだろうけど早く楽しく乗れるようになるといいな -
教習所内が一番難しい説
-
卒業したらすぐ大型も取ろうと思ってたけど必要な装備が多すぎる
バイク用品全部たけーしとにかく金が無い
シートバッグとかなんであんな小さいのに高いんだよ……おかげでまだ積載力ゼロだよ…… -
いっそフル装備の中古かパニア標準装備の新車にすればいいのに
純正パニアをオプションで付けると工賃込みで高すぎるんだよな -
今日初めて公道出たけど、教習所の方が短い距離で色々やんなきゃいけないから難しく感じたよ。行きはエンストもしたけど、帰りは大丈夫だった。楽しかったぞー^^
-
5-10時限あれば変速操作は慣れて普通にコース回れるようになる
ただし手に負荷かからないクラッチの握り方を覚えとかないと教習が苦痛になる
もうすぐ新しい免許とバイクで公道デビューできるので慣らし運転出来そうな場所偵察してきたけど大型ショッピングモールって意外とバイク停める場所ないな…
チャリ駐車場は無法地帯だしあそこバイク複数停まっとるやんと思ったら駐車場でも無いのに停めとるクソ野郎だった -
>>640
出来るならやったらスムーズなんじゃないかな? -
今日ホンダの試乗会で殆どの車種乗ってきた
CB1300が良すぎた -
みなさん免許取得してから初公道までの期間ってどれぐらいですか? 半年って普通ですかね?
-
バイク用品も高いが保険に車体の追加装備(スマホマウント、電源、転倒対策、パニアケース、センタースタンド、ETC)で10万余裕で飛ぶ
下手なコケ方したらすぐ壊れるし軽い気持ちで免許取ったの少し後悔 -
>>657
翌日 -
みんなスマホスタンド使ってるけど用途は何?
ナビか音楽? -
ナビだけだから遠出しない時はスタンド外してる
-
スマホホルダーって着脱に工具要るから嫌なんだよなぁ
かといってハンドルのナビバッグだと視点が下がるし晴れてりゃ熱暴走(今の時期)
タンクバッグに至っては完全に下向かないと見えないという -
スマホホルダーなんてつけっぱやぞ
-
俺は日本最難関二俣川自動車学校行ってるから4時間乗れたんだぞ
お前らみたいな地方の甘々な技能免除と一緒にするなよ -
安静は間違いないな
-
>>656
重さはどう? 扱える感じ? -
大型免許習得後二週間で買ったリスト
バイク
https://i.imgur.com/Y6z4Crb.jpg
ヘルメット
https://i.imgur.com/yjLO9lI.jpg
グローブ
https://i.imgur.com/qaQ1QsN.jpg
夏用メッシュライダーズジャケット
https://i.imgur.com/10Or8l2.jpg
シューズ
https://i.imgur.com/sSTgvYk.jpg
100万余裕越え
家庭内別居中(〃ω〃) -
あと今日これ買った
https://i.imgur.com/l25qLr2.jpg
フル装備で明け方の浜辺で朝日みるよ
振り返ったら髪の長い美女が見つめてる〜って予定
w
教習中の諸君
待ってるぞ(゚∀゚) -
まだ教習中だけどバイク見に行ってきた。
めちゃモチベーション上がったけど、欲しいバイクありすぎて全く選べない笑。
乗りたいバイク決まってる人はいいね。 -
普通2輪ストレートだったら
絶対に大型を取りたくなるから
資金残しておくw -
フルフェじゃないやり直し
-
>>679
料金はめっちゃ安い。 -
ハーレーでフルフェってあんまいなくねw
-
大型二輪免許の為10年振りに教習所行ったけど基本が出来てなくて凹む
スクーターに慣れ過ぎはいかんね -
そうそう転倒するもんじゃないけど
アメリカンはジェットもしくは半ヘルって固定概念は捨てた方がいいよね -
>>661
泥の安スマホでナビしてメインの iPhoneにBluetooth接続してる -
状況や乗り方含めケースバイケースだがわざわざアメリカン乗るなら見た目優先じゃないかなあ
半ヘルで高速入るとかだったら流石に呆れるけど -
>>682
ハーレーじゃなくてごめんだけどクルーザー乗ってるけどフルフェイス被ってるわ
原チャの時は半ヘルだったけど一度フルフェイスの快適さ知ったらジェットとか半ヘルかぶる気にならん
ベンチレーターいいの買えば教習所の安物ジェットなんかより風通し良くて涼しいし -
システムヘルメットを使ってるんだが停止中や車庫出し中に突発的な目眩と吐き気がするようになった
プロテクターの圧迫感+メット内の熱気+メガネの視界への違和感+シールドの曇りの合わせ技が原因らしい
似たような症状持ちの人居たら対策教えて欲しい -
まずはスレタイ嫁
メットはフィッティングしてもらえ
シールドないやつ被れ -
Amazonで1万以下の安いジェットヘルメット買って使ってるが中々快適。普通の人より頭がデカいんでXXLサイズなんだがな。
-
>>690
とりあえず走行中でない時はシールドをあげる -
>>692
システムは重いおじさんって使った事ないのに、イメージでら重いとか言ってるんでしょ?
流行りのインナーバイザー付いたフルへと差なんてほどほぼないぞ
そう言うのに限ってインカムだのゴープロだの付けてシステム以上に重くしてそう -
アンタもイメージで語っとるやんけ
似た物同士や -
>>690
SHOEIのヘルメット買うときは注意しないと
計測して頭の形に合わせる時にレース仕様なのか仕上がりがきついよw
長時間乗るツーリング用にゆったり仕上げてもらおう血が通わなくなるから
理屈は弁当箱に卵入れて振ると割れるけど
ご飯で隙間埋めると割れないよねって感じ -
>>698
内張外して調整できたんじゃないか? -
メットが重い重いって言うけどさ
結局重量そのものじゃなくて、重心が偏ることに問題があるんじゃないか?
例えばDリングにぶらさげるとか首もとに留めるとか、まだ知らない最適解が残ってる気がしてならない
カメラは仕方ないが -
アライのヘルメットは外側は同じサイズで、インナーで調整って言われたよ
-
軽くて顎も守ってくれて通気性はジェット並み
それを叶えてくれるのがEXーZERO -
>>676
きみの愛車候補を教えてごらん -
ノーブランドなら知らないけど、大手メーカーならちゃんと重心等考えて作られているだろ
-
14,5年前に使ってたフルフェイスがたまたま出てきて
今かぶってるジェットヘルのと重さ比べたらフルフェイスの方がかなり軽かった
古臭いけど、次からこっちかぶることにした -
前スレで、合宿に車とバイク一緒に取りに来ている
とカキコしたものです。ヤンキーに目をつけられて
後ろから背中を蹴られたり、トイレで頭を叩かれたり
しています・・・
教習自体は、両方とも順調なのですが精神的に辛いです。 -
はよ受付に言いに行けよw
-
(´・ω・`)知らんがな
警察やら教習所に報告しろって言われてんのにやらずにビビって何も改善しようとしないお前の問題だろ
現実でお前が動かなきゃネットに甘えても解決しねぇよ -
渾身のネタなんだろね
-
今時の教習所でそんな珍獣クラスの輩なんて居ないだろ
皆大人しいもんよ -
ドンキの五千円ジェットヘルメット使ってるが一度カーブで転んで頭打ったときにも余裕で守ってくれた(腕は骨折した)
ちなみに今でもその傷の入ったドンキヘルメット使ってる -
釣りだろうけど経年劣化や衝撃で樹脂が劣化したヘルメットはさっさと捨てような
安全性気にせずだだノーヘルで捕まりたくないだけならそのままでokだが -
五万円したから事故っても買い替えは躊躇するなら理解できなくもないが、5000円って。。。それがあなたの命の査定ですか?
-
たとえ5000円でもSGやPSCの規格パスしてるからね
後は自分の価値観しだい -
ドンキのメット注意してる奴が半袖短パンでバイク乗ってたりするからね
-
車に乗っててもバイクに乗ってても歩いていてもタヒぬ時はタヒぬんだから気にしなくていいだろ
-
アライのRX7被ってるけどナビ用に買った左右のイヤホンが入らないw
Amazonの5000円ジェットヘルは付くんだけどね -
フィッティングすると隙間しっかり埋めてくれて一点ではなく頭全体に重さかかるからそんな重量感じない
-
蹴られて黙ってるとかいじめられっ子かよw
おかえしに顔面にサッカーボールキック必須だろ -
顔面は跡に残るから股関でしょ!
-
顔はやめな、ボディにしな
-
>>620
? -
>>696
シスヘル使ってるけど、重いよ -
眼鏡だとヘルメットの兼ね合いが煩わしいんだよな
ケースの置き場に困ったり
裸眼の人が羨ましい -
コンタクト
-
インナーバイザーにレンズだけ貼り付けたらいいじゃん
-
コンタクトをつけられない俺に視覚はない
-
スレチのダボハゼ共はいい加減黙れや
-
コンタクトはすっごい解放感あるけどバイザー開けたがる人は絶対やめろって聞いたよ
風でズレても直せないかららしい -
教習所スレほどバイク乗り「あるある」がいいじゃないの
人は失敗して学ぶが他人の失敗で学ぶと損しない
軽いオフロード用フルフェイスに偏光サングラスで乗ってて高速対応で
シスヘルに変えたけれどメガネ使用者はシスヘルがいいと思う
サングラスだとトンネルで暗過ぎることがあるが
シスヘル内蔵バイザーなら直ぐ解消できるね -
いや、それは別スレがあるんだから、そっちで話せって
教習所スレは教習所内で免許を取得するための議論に閉じないとなんのためにスレ分けてるのかわかんなくなるだろ -
ここって教習に関係ない雑談スレじゃないの
-
スレ分けてるのはだいたいの方向性を決めるためでしょ
たまに脱線を諌めるだけで何も話題投下しない無責任な人いるけど
それで聞いて貰えなくてもしゃーない -
勇気を出して寮長の人に言ってみました。
「一応話は聞いたことにする。ただ、合宿というのは
色々な人間がある期間一緒に生活する訳だよな。
仲良くやってもらうのが一番だけど、少なくともお互い
が我慢してやっていかなければならない面がある。
そこんとこは、分かるよなあ。」
ダメっぽいです・・・ -
盗撮して被害届提出
-
>>739
警察行って、被害届だせ。
相談ではない、被害届だ。
打撲などの怪我したなら、病院行って診断書もらって、警察に提出しろ。
もしその後も、蹴られたり何かされたり、怪我したら、ただちに
1.警察に通報、2.病院で診断書をもらう、3.警察に被害届を出す。
この3点セットで動け。 -
つまんねーネタもうやめたら?
-
構ってくれる以上は続くんだろ
知らんけど -
苦にして自殺でもされたら敵わんから
施設管理人や運営者がダメなら警察
警察動かすには診断書
卒業後に施設に賠償求めるなら弁護士に相談
ちゃんと日時を全て書き込んだ記録を残してから
経緯を誰が見てもわかるようにして置くの大切だよ -
くだらねぇレスにくだらねぇ自演しやがって
-
定期的に湧くネタ
もう飽きたし -
どこの暴走族養成所の話だよ
-
なぜ教習所には必ずイニDか湾岸が置いてあるのかは永遠の謎
-
一本橋ウィリーで通過したら教官に殴られた
-
セルフスタンドで初めて給油したけど満タン選択して入れたが自動で止まらないんだな
それとも俺の入れたところだけなのか…普通ノズルにセンサーとかついてて溢れないように止まるよね? -
>>753
先っぽは奥まで入れてるよね? -
次もう一度試してみるよ
止まらなくて溢れたら泣き喚くわ -
ちょっと跳ねた程度ならそれが普通だぞ
だから布巾が置いてある -
スタンドの店員やってる人なら知ってると思うけど、握り方によっちゃセンサーの反応をスルーする事もあるよ
それにしても先っぽは奥までとか握り方がどうとか/// -
あれやっぱり自動で止まるもんなんだな
車に給油する時は止まってるからどうなのかと思ってたが
ただバイクの場合は溢れるととんでもないことになるんで、怖くて握りっぱなしとか出来んわ -
あの手のセンサーは信用できないんで、
給油中は口をずっと見てる。 -
半クラみたいに調整しながら入れてるわ
-
あれって確か給油ノズルの先端に気圧か何かのセンサー付いてるんだよな
で、タンク容量の小さいバイクだと理由知らんけどセンサー反応しなくて止まらんとか -
なので次も同じように溢れると思うが
-
スクーター乗ってるけどMTじゃねえから全く参考にならんよなー
まあ車のMTよりは簡単だよな! -
タンク7リットルだけど普通に止まるよ
滞在長い上に単価ゴミって迷惑な客ですまない…… -
ようやく卒検手前まできたけど、何か当日に自分だけ落ちたりしそうな予感
そして検定日はおそらく雨・・・
雨はほとんど経験して無いけど、教習所内ならそこまで滑ったりこけたりする程ではない???
急制動とスラロームがちょっと怖い -
レインタイヤが必要だぞ
-
>>769
本人乙w -
>>768
883 名前:774RR[] 投稿日:2019/05/13(月) 10:33:41.79 ID:b+ehWdNJ [1/3]
検定の説明終わった。
トップバッター!
緊張してチンコが立ってきた・・・
886 名前:883[] 投稿日:2019/05/13(月) 11:38:08.48 ID:b+ehWdNJ [2/3]
落ちた・・・
888 名前:774RR[] 投稿日:2019/05/13(月) 11:47:46.31 ID:b+ehWdNJ [3/3]
>>887
一本橋、乗り上げ即落下でした・・・
一応、最後までやらせてもらいましたが
ヘルメット脱いで、検定者の待機場に向かった時
何とも言えない気まずい雰囲気でした。 -
これから教習所にいく予定ですが、皆さんヘルメット持参で行ってますか?
-
急制動(゚∀゚)
-
なお、漏れなくハゲが伝染る模様…
-
教習でインカム使えたら便利なのにな
-
坂道発進苦手で一段階の見極めから落ちてもうた。
どうしても後ろに下がってしまう。
一段階で落ちる人っているんだろうか… -
いない
-
慣れてない一段階のが落とされてそうだけどな
ブレーキなんて引きずって進んでから離せばいいんやで
進んでなくても車体が沈んでからとか -
>>774
ヘルメットは教習所の貸し出しを使いました。 -
うちの教習所は貸出はインナーキャップ必須だったから臭いは大丈夫だったな
それでもシールドが勝手に降りてきたりあご紐ゆるかったりしたから俺は自分の使ってたけど -
>>780
坂道発進のスタート地点で止まった後、これから坂道発進をしようとする時は、
後ろブレーキだけ使って止まり、前ブレーキは使わない。(右手はアクセルを回すから)
ギアは1速で、クラッチを握ったまま、エンジン回転は4000〜5000回転程度まで回す。
エンジン音がかなり大きくなるまで、しっかり回す。
その状態で、クラッチをゆっくりつないでいくと、後ろがククッと持ち上がる。
そしたらそのまま後ろブレーキをゆっくり解除すると、坂を登っていける。 -
>>774
普通自動二輪、大型自動二輪連続で通ったが、メットは自動車学校のを借りた。 -
頭でかいやつは必ず自分の奴持っていった方がいいぞ
集中できなくなる -
坂道発進は普通免許MT持ちならイメージだけでクリア出来るもんだけどね
サイドブレーキがフットブレーキに変わっただけで -
雨は視界が悪いのと集中力が落ちやすいのが難しいところ
教習ではスピード出さないから走ってて滑ることは無いと思う
どっちかというと足が滑るのに気をつけた方がいい
靴によってはステップがツルツルになったり足ついた時にズルっといくから -
もー、ほんっとにヘルメットとレインコートだけは買った方がいい!!
つか、申し込みした時点で買え!
プロテクターでもいく数多のオッサンやババアやワキガボーイが着けてるかわからないのに、ヘルメットとか絶対無理でしょ!
美女が使ったヘルメットの確率なんて砂漠で指輪無くしたレベルで低いんだから -
俺も安いヘルメット買えば良かった
本命は初めて買うバイクに合わせたいところ -
Yahooショッピングみたら1000円からあったわ。怖いわ
-
二輪教習での死亡事故は普通にあるからアライかショウエイのメットが良いぞ最低でもOGK
やすいメットとか帽体がふにゃふにゃだったりして意味ないし -
貸出ヘルメットは敢えて小さめの被ってる
小さめの方が女の人が被ってた可能性高いもん -
連続教習の合間に、女性の被っったヘルメットをトイレに持っていって、ヘルメットに射精した
俺のイチモツも被っている -
女性用は別になってたな
ゼッケンすら別に -
まあ、この季節はヘルメットだけはセルフのものを持って行った
方がいいよ・・・
俺も、後で買うつもりで教習所の借りたけど臭いとかいうレベル
じゃなかった。もう完全にカビの臭い・・・
そりゃー、よく考えたら教習の1時間でさえ多量の汗が染み付くよね。
乾く暇もなくまた1時間の繰り返し。しかも毎日。 -
不特定が使うものだとオジ汁意外にも皮膚病の薬とか肌が弱い人だと血液とかいろいろ染み込んでるから公衆トイレのドアノブに頬ずりしてるくらい汚いと思う
-
>>769
な、雨の日は持参するよな -
どんだけ神経質なんだよ お前らは
別に教習所のメット被っても何の問題もなかったで
そんな細かいこと気にしてて
よくバイクの運転なんかできるな -
一応言っておくとヘルメット選びはメーカーよりも重すぎないこと、自分の頭にフィットすることが大事
あとあんまり安い奴は原付専用だったりするからSG規格対応を確認しとかないと無駄金になる -
頭がフットーするに空目した
-
実はSGもJISもあまり意味なかったりする
全くないわけじゃないが
無くても大丈夫 -
どういう基準で何が大丈夫なのか書かないと意味無いだろうよ
ノーヘルで捕まらないかどうかなら確かに大丈夫 -
今日は全国的に雨模様ですので
自分の知り合い含め雨の中の試験頑張って下さいませ(`・ω・´)ゞ -
SG、JISを取ってないと乗車用ヘルメットとして販売してはいけない
バイクに乗るときは乗車用ヘルメットを被らなければならない
SG、JISを取っていないヘルメットは乗車用ヘルメットでは無いので違反
と言う派と
道交法の基準はクリアしてるからおk派
とにかくアラショーにしろおじさん
3者いたらおじさんの話を聞いとくのが一番安全という真実 -
>>806
皮膚病やってる奴はそもそもヘルメットかぶるバイクには乗りたがらんし、免許取るにしても自分のヘルメット持ってくるよ。自分が悪化するから -
教習所用としてなら安いのでいいよね。
たとえば、ろくすっぽ頭も洗ってなくてフケだらけの奴が被ったあとのヘルメットは被れないよね。
頭をボリボリ掻いてる兄ちゃんの隣にいるのも嫌だからな。
Amazonみたら送料込みで3000円位であるからそれでも良いような気がしてきた。 -
安物でいいと思うがサイズと規格が通ってるものは最低限必要だと思うよ
-
>>808
他人の使用済み靴下を共用できるような人はいいんじゃね別に止めやしないさ… -
俺は直前に可愛い子が被っていた可能性に賭けるよ
-
免許取ったあとバイク乗るならヘルメット買っちゃえよ
-
>>821
何乗るか決まってなければ形とか色とかバイクに合わせたいじゃん?
教習途中でバイクも決まってメットも買ったけどフルフェで指導員の声聞きづらいし梅雨入り直後で濡れまくるの嫌で最後まで貸出メット使ってたわ -
他人がかぶったメットが嫌といいつつ、デブで汗かきのおっさんが1時間またがったバイクに乗るのは平気なのかい?
-
教習所のメットってそんなに酸っぱい?自分の行ったところは、フルフェイス禁止だったし正当な理由(頭が糞デカい)とかじゃないと持ち込みNGだった。
メットの手入れは主に若手教官の仕事らしくリセッシュみたいなのシュッシュッしまくっていたよ。
教習中はメットに構ってられないし新品のピカピカのなんて傷を気にしながら使いたくない。自殺志願者の安物メットとかもゴミになるしな。 -
>>814
PSCのないものを販売したら違反ってのは購入したら違反かどうかとは別物
購入した人を罰する法規はない
SG JISは取得にカネがかかるので少数の輸入販売の場合は取得しない場合も多い
ECE (欧州)・DOT(アメリカ)のJIS同等規格を持ってればまず安心n -
そこそこの買っても4万くらいでしょ
バイク乗り始めてまた気に入ったの見つかったら買換えれば
レンタル気にならなければレンタルでいいし -
経済感覚と違いだから人それぞれかもね
-
教習には2.5万位の安いジェットヘルメット買って、後に本命のいい奴買ったけど
それは夏用で今でも使ってるわ、季節に応じて使い分ければいいよ -
NEOTECなら普通に5万超え
値引き幅はほぼ無い -
ゼニスのジェッペルなら1万で買えるのに
-
>>825
言葉足らずだったな
マーク無しを乗車用として売ったら企業は違反
マーク無しのを購入は違反じゃないが使用は違反を取られる可能性がある
乗車用ヘルメットでは無いものを使用してるって事になるからな
って解釈もあるよね
でもどっちかわかんねぇから取り敢えず規格通ったの使っときゃ問題無いだろおじさんが俺
教官と同じヘルメット使ってるわ -
メットよりもプロテクターのゴムのくたびれ感が嫌だった
-
人それぞれで条件も違うため、十把一絡げに出来んだろ。
自分は教習所のヘルメットを使ってた。電車通勤で会社帰りに通ってたし、しばらくバイクに乗る予定も無いから。 -
>>833
先週教習受けたら18のかわいい子が教習所のヘルメット借りてたぞ -
そうかそうか
そりやタマらんな -
このスレに来るようなのはある程度金持ったおじさんが多い
自分装備くらい用意していこうぜ -
金は車体に突っ込んで鬼のしつこさで乗り倒す。ホイホイ買い替えるだけの余剰金がないし、吟味して買ったバイクに不満もない。それだけ自分の欲しいバイクの方向性が固まってるんだろうな。
-
安物はフリーサイズだから教習中メットがズレて気になる場合もあるし、ちゃんとしたメットだとぴったりし過ぎて教官の声聞こえにくくなるからバイク初心者には持ち込みオススメせんな
それにメットってバイクに合わせて買うからバイク何買うか決まってない奴が先にメットだけ買うのもオススメせんよ -
>>831
>マーク無しのを購入は違反じゃないが使用は違反を取られる可能性がある
販売がアウトなだけで、購入・使用に罰則はない
乗車用かどうかの使用上の基準は道交法
コンコンと叩いたら穴があいたなどのよっぽどの欠陥品でない限り、半ヘルでも法律上は問題ない
半ヘルオススメしてるだけでもないし、しっかりしたものを被るのは良いことだと思うけど、法律違反かどうかは別の問題 -
>>835
可愛いさと臭さは関係無いぞ。可愛い子でも激臭な場合あるしな。 -
>>839
俺は250乗ってたから大型の教習に自分のフルフェイス持ち込んでたけど、教官の声が聞こえなくなるってことはない
向こうもある程度大きな声を出すし、走行中に複雑な指示は出さない
で、ある程度の大きさの声が聞き取れないようだったら、公道にでるのは止めた方がいい
プロテクタ付のウェアも持ち込んだけど、その上に教習所のプロテクタを付けさせられた。
この辺は安全第一なんだろうね -
シールド上げときゃ声聞こえなくなることないよ
-
>>823
バイクに1時間頬ずりするのか?ニュースになるぞw -
原付の時からアライのフルフェイスだからそのまま持ち込んでたけどな
フルフェイス禁止の教習所とかブラックだから告発したほうが良い -
>>841
18歳って書いてるあたり、教習原簿を覗き込んだのが、ニタニタニヤつきながら年齢訊いたのか、妄想なのかのどれかだからスルーしとけ -
教習所はおっさんばっかりで可愛い子なんているわけねぇだろ!
予約表に女性っぽい名前があるのも教習所の釣り
こないだも〇〇美って名前があったからwktkしてたらごりごりの髭はやしたアングラ系ダンディが出てきたわ -
出会いなんて期待するなよ!
-
卒検で仲良くなってエッチしましたが、この話需要ありますか?
-
話はいらない
.mp4だ -
若い女の子なんてほとんどおらんかったわ
3,40代の人妻とかが4人ぐらいいた -
女性の二輪教習生は若いのばっかりだったな
-
原則アラショー、若者ならカブトでもいいって価値観
偏ってるとは思うんだけど値段見るとまあ間違ってはいないんだろうなって -
自分が買ったバイクやウェアより定価やスペック低いモノは全部ゴミに見える現象
冗談のようだけど冗談じゃなかったわ -
もう大丈夫だ
コミネマンの私が来た -
きも
教祖
岡山県岡山市の井上新悟
舎弟
愛知県長久手市の二村忠
奈良県桜井市の中山勝雅
山口県周南市の中村晃二
徒弟
静岡県袋井市の小林隆志 -
用品店でいろいろ試してみたけどやっぱアライSHOEIはかぶり心地が違うよ
頭にちゃんとフィットして重さを感じないし、シールド閉めれば明らかに音が聞こえなくなるし、ベンチの通気性も良い -
音聞こえないとちょっと怖い
-
>>855
待ってた -
卒検通って二週間バイク乗ってないが納車連絡きた(゚∀゚)
明日の天気は豪雨! -
ちょっと前に教習所に通ってたときにいた
ザ・タッチの右側のやつによく似た彼は今どうしてるんだろう
雨の日で青いレインコートを着てたときにドラえもんのコスプレかと思ったのは内緒です -
>>860
延期してもらいなさい -
数日後の納車が災害級の豪雨で延期して貰えないか?って電話したら「今から持ってってもいいぞ」って言われて自宅までバイク屋さんとレース状態になったことある
愛車に早く会いたかったんだ -
>>863
公道でレースすな!アホンダラ -
そのまま死ねばよかったのに
-
別に同じ道並走したとは一言も言ってないが
どっちが先につくかって話だぞ
勘違いでID変えてまで叩くほどのことか? -
どうせいつものジムカーナパイセンだろ・・
-
>>863
そりゃ店に置いといて流されたら大変だから早く引き渡したかったんだろw -
まーたジムカーナ先輩が降臨してしまったのか
-
パイセンにんにく香ばしい
パイセンにんにく旨味が出たぞ
パイセンにんにくパイセンにんにくパイセンにんにく -
はいはい。面白い、面白い。
-
今日が初ツーリング
なのにこの天気でやんの
雨のバカ -
>>861
左側には似てないのか? -
>>873
悪い事は言わない。延期しろ。 -
バイクは買った後が更に金がかかる
自分はカスタムなんかしねーよタコとか思ってても乗ってる内に色々弄りたくなってきて何や感やで気づくとマフラー探したりしてる -
所有しているだけでも
それなりの維持費はかかるからね -
豪雨予報の雨の合間をぬって納車完了!
家までロードオブザリングだった(゚∀゚)
たった5キロだが
人生初バイク
教習中のみんなもがんばれ -
海岸や雨の日走ったら洗車してシリコンスプレーでメンテしてあげて
鉄部のさび止めは556 プラスチック部のきしみなど全般にはシリコンだよ
滑り止めのゴム部分やタイヤはなにも塗らない方がいいよw
タオル一枚かけてスプレーするぐらいの気遣いが事故を防ぎます -
マフラーまで弄ろうとは思わんけど乗り心地に直結するハンドルやシートの調整、各種キャリア、安全対策のドラレコやスライダーほか車種次第では一部パーツの錆対策やらフォグライトやらで状態の良い新車だろうが金が飛ぶよなぁ
シリコンスプレーって成分にも寄るんだろうが駆動部や樹脂にはNGって言う奴もいた気がするな -
シリコン(ルブ)スプレーは成分がシリコンオイルです
浸透しないから変質させない特徴があってね
ツルツルすべすべになって光沢がでて防水効果があって
子供が走り回るフローリング以外に危険を感じないw
すべりの悪いファスナーや撥水効果がなくなった傘やカッパ
引っかかるカーテンレールや網戸の引きずり音
ワイパーのググググという劣化したのも
プラモデルなどの歯車からクルマまで用途が広い
そして500円?ぐらいで安いw
他社から粗悪品が出てると困るからリンクも貼っておくよ
https://www.kure.com...etail.php?item_id=25 -
飲んだりしてもダメよ
吸ってもよくないよ
人体に吹きかけても良くないと思うよw
通電した電気製品も発火の恐れがあってダメよ
用途用法は製品の注意書きを読んでね
水も人に必要だけど溺れて死ぬから注意しましょうw -
相変わらず教習所を卒業した奴が定期的に湧いてるな
-
卒業後何したらいいのか系の話は役に立つから良いだろ
初めてバイクを所有して直面した問題とかは聞きたい -
定期的じゃなく常駐だよ
-
すでに取得した人がいて、取得していない人が教えを乞う。ずっとその流れだよね?
-
クランクで右側後方バンパーが必ずコーンに当たってる
もっと手前から曲げていいのかな
クランク怖くてアウト寄りに軌跡作ってるけどダメなのかな -
クランクは慣れるまではゆっくり通過するのとカーブ直前でブレーキ踏んで車体倒すと曲がりやすいかも
そのうち曲がるタイミングと動きを体が覚えてスルッと通過できるはず -
前輪ラインを奥にしたらよさそう
僕は外寄りから正面のコーンに前輪が当たらないぐらいで回って
次の角の外寄りになるようにバイクを起こしてましたよ -
卒検
パイロン接触は・・・・
(〃ω〃) -
クランク?
一速低速アウトインアウトで余裕です -
糞みたいな自分語りばっかしてる半コテはウザいわ
-
>>887
だよなw -
卒検のときはS字だと思って走り抜けちゃってもいいけどね
-
>>892
クランクは曲がるとき、視線だけじゃなくて体ごと行きたい方向に向けるくらいの気持ちでやるとやりやすいよ -
皆さまありがとう
もうちょっとだけ突っ込みぎみで曲がってみる
ローでリアブレーキ引きずりながら超低速で曲がってるけど、気持ち我慢して曲がってみる
今日雨上がりでできた先生の軌跡追ってみたけどちょっと手前で曲がってたんだね
でも明日落ちると思う -
補習あるからそんとき狭路苦手だって伝えてみっちりやらせてもらえばおk
-
>>903
欲を出さずに平常心で無事に走り終えて吉報を待ってw -
あー、もう卒検か
頑張れ -
ちなみに卒検2回目なんです
486で、クランクで大コケしてから更に苦手意識が芽生えました -
ちゃんと卒検前夜に1回抜いてから臨むんだぞ?
適度にリラックス出来て走りにもしなやかさが出るのはマジだから
あとは練習で上手くいった時のをトレースするだけだ
要所要所で深呼吸数回するのも忘れずに! -
俺もクランクやればやるほど出来なくなったな 最初は出来てたのに
おかげでコケたときの対応は上手くなった
教官に言えば重点的にやらせてくれるはず 試験前の練習でもやらせてくれたような -
>>909
1回じゃなくて5回は頑張れ -
今から頑張れ
-
明日卒検だけど受けたその足でバイク購入の契約に行く事になってる
もし落ちてたらどんなテンションでバイク屋行けば良いんや -
一生受からなかたら怖いから受かるまで契約は延期だろう
-
>>882
隙あらば -
>>892
きもちわりいんだよこのダボハゼ -
急にキレ出すww
情緒不安定なやつ多いな -
急制動要注意
-
卒検に挑む諸侯
pray your Best
大胆細心
がんばれ! -
変な英語だな
機械翻訳かな -
このスレは善意で成り立ってる
新しい仲間を見守る思いが伝わればいいw -
土曜だぞー
教習&卒検は捗ってるかー -
やっぱり落ちた
-
45やけど落ちました
-
915やけど落ちました。進路妨害で落ちました。
-
俺も落ちました
-
オチは無いのか?
-
公道でやらかさなくて良かったし、まだ単純に技量が足りないと思って次頑張ればいい。
-
進路妨害って具体的に何をどんな風に妨害したんだよ
交差点で直進車いたのに右折したとかか -
908だけどお前らのせいで落ちたわ
クランク直前の交差点で「リーンインアウト、リーンインアウト、目線は行きたいところ、リーンインアウト」って意識しとったら交差点に信号機ついとるの忘れとったわ 死ねよ -
>>936
信号機見落としとか猛省しろ -
夏休み近いと雰囲気変わってくるね
それはそれで見てて飽きないけどw -
教習所内の信号なんて基本的に1箇所だけだろうに
これまで一体なにをやってきたんだろう -
一本橋で落ちまして落ちました
緊張し過ぎるとダメね -
お前毎日落ちてるな
-
先々週卒検合格してから毎週試乗会行ってるけど楽しいな
尚、買える気はしない -
自分はやっぱりクランク
補習2時間予約してきたから、みっちりクランク克服する -
>>1なかは
2019年6月7日 (金) 11:34、11:45 2400:4051:280:1E00:A0FE:155F:241B:CE8E
2019年6月28日 (金) 15:47 2400:4051:280:1E00:399B:7906:A7DC:BE72
2019年6月28日 (金) 23:38 240F:111:885D:1:916F:1879:D378:EAE8
2019年7月11日 (木)11:30 182.159.55.234
2019年7月18日 (木)04:14 2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2
2019年7月18日 (木)12:05、12:04 小太郎2世
964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
2019年7月19日 (金) 13:59 240F:111:885D:1:7C2D:A1D9:B0F3:7E20
0001 774RR (スプッッ 1.75.212.136) 2019/07/20 11:12:20
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県
共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市
犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市 -
急制動はほんとリアはちょい掛けていどにしないとすぐロックするな
-
>>936
流石に草 -
信号見落としはちょっと…
緊張すると青信号発進前の左右確認を忘れやすいのでそこは注意 -
フロントに荷重が移ると後輪がロックしやすいので
0.5秒で緩めないとねw -
>>936が試験で意識してたリーンインアウトって何?
-
今日の不合格率めっさ高いな
ここ見てたら来週俺も落ちそうな気がしてきたw -
急制動はブレーキより規定速度出すのがむずかった
こんなクソ狭いとこでそんな出すかよっていう本能に抗えない -
>>949
ネット動画の見すぎじゃないのw
ここでそういう話題がないね
教習所の狭いクランクだとアウトラインで走ると内側のパイロンに当たらない
サーキットのコーナーの基本はアウトインアウトのラインを取って走ると
Rが大きくなって高速走行できるが一般道ではクルマがかぶせて危ない
リーンインとリーンウィズとリーンアウトは教本にでてたよね
それぞれに使いどころがあるから
見通しの良い対向車がいない峠に向かう道などで練習してたらいいね
下りはおとなしく帰ってスピードが出すぎて難易度が上がるw -
街中の教習所だとまっすぐ1本取れないから加速途中にコーナーが有ってそこを如何に速くクリアするかが助走のコツだったりするw
-
>>936
ワロタ -
信号無視は草なんだ・・・w
-
>>936
昨日の晩2ちゃんと5回イッたのか? -
ジムカーナ先輩京都アニメーション放火したから見かけなくなったか
-
大勢亡くなってるんだぞ、わざわざそんなつまらん事書かんでえーわ
-
>>958
腐った荒らしの本質をお前に見た -
あいつならやるだろ
安全意識のないやつは大抵犯罪者予備軍なんだから -
ワッチョイねぇからどれが本当かわかんねぇよ
-
>>936
そんなんじゃ動画みて勉強することもできないじゃないの。情報取り入れるセンスに問題ありだよ。 -
雨の卒検2回目で何とか受かりました
1回目は緊張しすぎてたせいか、しょーもないミスで落ちた・・・
2回目は落ちたら落ちたで仕方ないって、開き直ったらいけたっぽい
あまり緊張しないor本番に強いタイプの人が羨ましいわ -
>>951
ギア高いと加速できないぞ -
今日は出来なくても明日は出来ればいいさ〜
-
リーンインアウトってなに
-
ダブルクラッチしないとあかんの?
-
ダブルクラッチってあれだろ、あのバスケでフェイントいれる奴そうそう
-
乗ってた大型教習車、暴走防止装置付で、4000回転以上になるとアイドルになりエンジン切らないと復帰せず。
急制動の発進からの加速で計2回作動させ損した。パイロンまで距離が無いからつい1速で引張るよな。 -
卒研受かった
-
大学卒業か?
-
次スレ4,5テンプレなのw
-
論文面倒だよな
-
とりま卒検完走
大きなミスはしてないはずだからたぶん合格だわ -
次スレの保守よろ
-
今日卒検で無事受かりました
緊張して急制動で速度出し過ぎたけど止まれて良かった
明後日スクーター納車だからもうMT車に乗ることないのがちょっと淋しい -
>>981
試乗会やレンタルもあるでよ -
>>982
自分のバイク持ってたらレンタルなんかかったるいし、試乗会は冷やかし閉め出す方針だからなぁ… -
まだ大型があるで!
-
大型の卒検って難しいのか。
誰が伏見に行ってる人いる? -
バイク引き取ってきたけど立ちごけしてブレーキレバー曲がっちまった…初回点検で直せばいい?
-
>>961
お前がひとり腐ってる自覚をしろカス -
>>986
簡単だから自分で直す -
気になるならすぐバイク屋引き返して替えて貰えばいい
別に初回点検まで敷居跨いじゃいけないわけじゃないし
俺も最初につけたパーツがハンドガードだったわ -
大型納車から2週間で倒してはないけど倒れそうになったことが4回ほど
全部車庫入れの取り回し後退中
女性ならひやりとした場面で全部確実に倒してるな -
>>985
伏見だったけど別に難しくないよ
ダイレクト大型で補習喰らうかと思ってたけど何事もなく終わった
見極めで立ちゴケ、エンストしてる人でも見極め通ってたからむしろザル
俺の卒検の時は大型6人中5人合格、一人は一発アウトのなにかやらかしただけ -
今日から大型、発進で回転オーバーでエンストw繊細かてめーはよー
-
大型のアクセルワークは丁寧に、繊細に。
-
大型のAT体験だったが、難しかった。
一本橋の確率は半分くらいだった。
あと1時間乗って見極め。 -
卒検見学してたら、大型教習生でスラロームの
パイロン飛ばして検定中止を目撃。
嫌なものを見てしまった。 -
>>996
日本人として生まれたのに素質なし努力不足のため日本人女から日本人男としてカウントされない不良品のお前は人の失敗が嬉しそうやな -
>>996
で?それが? -
>>996
嬉しそう、、、 -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 0時間 47分 44秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑