-
バイク
-
バイクの質問に全力で答えるスレ179
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
全力スレにつき、雑談も全力でしろ
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。
【質問者】
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ
・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ
【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定しろ。
※前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ178
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1564331329/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
正式手続きを希望すりゃ9割以上は不起訴になるからねーしかたないねー
-
>>951
教習所や初心者ならともかく、公道で完全にきるのはあまりメジャーではないと思うのだが -
でも行政処分(違反点数)は消えないんだよな
たとえ不起訴や起訴猶予になっても免停は来たりする -
>>953
出頭命令すらなかったなら書類上の手続きすらなかったんじゃね -
>>954
半クラでシフトダウンするほうが珍しいんじゃね -
ギヤが入るか入らないかだったら車でもノークラでチェンジは出来るけど
-
>>962
次のギヤにスコンと変わるかの話だな -
とゆーか、なれてる人は停止時位しか四本指で全握りしないで、
他のシフトは人差し指中指の二本とかで、薬指小指は残しとく
当然指に当たるから全切りはできない
引いて放して0.5もかからんくらい
ちがうの? -
下手くそでも強引に蹴っちゃえばギアは変わるわな
上手ければ多少ダメージ減らせるけどここで自慢できる以外にやる意味はないな -
>>948
ありがとうございます -
免停になりかけてて、通知来たら免停を解除する試験があるとの事ですが、
通知来ない間は原付乗れるんですよね?
その期間に運転して違反したらどうなりますか?
免停ですか?
停止期間が増えるんですか? -
なりかけててっていうか、累積で6点溜まったので確実に1ヶ月前後で免停になります
-
クラッチ全切りでのシフトアップはスロットルを戻すとエンジン回転が落ちて繋ぐときにいい感じに回転が合う。
クラッチ半切りでのシフトアップはスロットルを戻さずにシフトアップするのが最大のポイント。
失速させずにシフトアップができて、力を逃がすことができるからメカの負担が少ない。
皆、全く分かってないじゃん。 -
>>941
違反者講習受ければそもそもの免停処分がされないので点数は0点にリセットされ前歴はつかない。
ただし違反者講習受けられるのは前の違反者講習から3年を経たあとなので次に6点溜まったら問答無用で免停になるのだ -
>>974
そだな。 -
車の場合はシンクロが有るので回転が合わないとかみ合わない。
逆にこれを利用して、シフトレバーを軽く押しつけてシンクロを滑らせておいて、
アクセル操作でエンジン回転を上げ下げすると回転が合ったところでスコッと入る。
また余計なことを言っちまったか。 -
90度Vツインのフィーリングってどんな感じ
ちょっと調べたら構造的に振動が少ないけど鼓動感がある?
今単気筒乗ってるけどそれより振動少ない?
例えば下道トコトコツーリングとか楽しめる? -
鼓動感と振動って何が違うの?
-
孤独感と心労なら常に味わってる
-
>>980
信号待ち(アイドリング)
単気筒と比べたら全く振動しない。
でも排気量が多いV2はドコドコと鼓動を感じる。
低〜中速
単気筒のアイドリング位の振動を全身で感じる。
中〜高速
振動がさらに大きくなると考えがちだがほとんど変化がないままスピードだけが出る。
おそらくマルチよりも変化は少ないと思う。街中でうっかり120kmまで加速してしまう。
下道をトコトコ楽しむなら単気筒が一番だと思う。
400ccのV2だと明らかなトルク不足。特に車体が重くて大きなアメリカンはダメ。
アメリカンなら600以上、それ以外なら500以上は欲しい。 -
>>980
バァァァァってかんじ
ブン回してもあんまり意味ない感じ
リッターV2だと、どの回転数でもそれなりにパワーがある感じ
250だと、どの回転数でもパワーがない感じ
振動は直四よりは多いけど単気筒より少ない感じ
下道云々ならリッターV2SSでもなきゃ何でもできるでしょ -
>>971
おめーの通知が来たのは「違反者講習」なのか免停が前提の「出頭要請通知書」なのかどっちなんだよ -
ブリッピングとノークラシフト(ダウン)の違いが判ってないから混同してる人が居ますね
ブリッピングはクラッチ切ってシフトダウンしてクラッチ繋ぐ行程のなかに、アクセルあおってクラッチが繋がった時のエンジン回転になるように調整する技術
ノークラシフトダウンはタイヤからのバックトルクとエンジンからのトルクを合わせてギヤの噛み合いに掛かってる負荷を抜いてシフトダウンを可能にする行為
こっちは技術的なメリットはほとんどない。
クラッチワイヤー切れたとき位? -
まずバイクのミッションは加速側も減速側そもんなに力(トルクと言う)がかかってなければシフトチェンジは比較的用意なのはご存じかな?
いわゆるノークラシフトとかいうやつな
シフトアップならアクセル緩めるとわりとすんなりできる
次のギヤに向けて回転数が落ちてるから変速ショックも少ない
ここに半クラいれてやると下手じゃなければ報道スムーズな変速になる
シフトアップはアクセルオフでもいいががシフトダウンはアクセル操作によって加速してしまったりするので多少難しいがやってることは同じ
ノークラでも全切りでもできるものが、半クラでできないと言う謎理論があるがら是非お聞かせ願いたい -
>>989 減速チェンジでエンジンの回転負荷をリヤタイアヤに与えてロックさせるのを嫌ってのブリッピングなのに、エンジントルクをタイヤに与えてどうする
切りきれないフリクションが残るのは仕方がないけど、わざわざ半クラで伝える必要ある? -
>>980
排気量による250の90°Vに鼓動感なんてないと言っていい、振動はあっても
単気筒は小さい排気量しかないしね、比較が難しい
鼓動感なら最低でも400だけどパワーもないし鼓動感と言うには程遠い
750までいくと鼓動感はあるよ振動は排気量があるからほとんどバランサーが入ってて振動はとくにキャブよりFIは少なくなってる、だけどFIは鼓動感もね
でもほんとに鼓動感なら90°より狭角になる60°みたいな狭いものだね
やっぱりVは互いの気筒間のトルクが干渉しあうから単気筒より独特な推進力・鼓動感があるよ
ただし大きな排気量ならね -
>>991
それはコントロールできてない下手くそなだけw -
結局どのやり方がいいんだ
ここ2日で試した感じだと教習所でやったやり方が平地だと一番技術要求が低くて下手くそでも変な挙動にならず安全
教習所で教わらない物だと
ブリッピングシフトダウンは2速以上なら走行距離1000km程度の私でも比較的ミスせず扱えるようにはなった。便利ね
アクセル固定一瞬クラッチを叩く感じのすぐ戻す半クラ程度でシフトアップするのは失速はしないけど加速にちょっとショックが伴って前が空いてないと怖い。後車体の問題かもしれないけど1→2でNに入ることがたまにある
アクセル一瞬戻しクラッチ叩く→これはスムーズに加速して良かった。普段の動作とほぼ一緒だからかもしれないけど -
免停君いい加減しつこい
警察でもなんでも行って聞いて来い -
>>994 コントロールも糞も伝えるトルクは限りなく0に近いほうが良いんだから、半クラはダメでしょ
クラッチの握り代の話なら、全握りにする必要はないけど半クラでもないよ。
少なくてもエンジンの動力は伝えない半クラを使うと言う表現は適切じゃないと思う -
>>997
アホかw -
さらに、ロックとか回転まで合わせられない初心者でしょ
ちょっと話にならんレベルだよ -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 1時間 13分 49秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑