-
海外テレビ
-
【チャンネル銀河】オスマン帝国外伝2【ネタバレ禁】
- コメントを投稿する
-
>>1
乙です
そろそろS1?終了かあ…
録画が溜まって1週遅れになってるが、見る前の危惧が嘘みたいにハマってる
あまり間を空かずに続きやって欲しい
このドラマ放映当時、トルコでは「おしん」みたいな熱気だったのかなあ -
>>1乙
-
乙でした。
ヒュッレムは杉田かおるに見える時がある -
>>1乙レム
-
ムスタファかわいそう( ; ; )
-
>1乙
マヒデブ達ウザ過ぎネガ過ぎ
イブラはハディジェ大事にしてなさ過ぎ -
>>1乙
ヒュッレム殺したつもりが子守役の側女殺してしまった、とかじゃないかな多分。
ムスタファとメフメトの喧嘩は、庶民なら何の変哲もない、よくある兄弟喧嘩なんだろう。
普通なら喧嘩したり殴り合ったり感情ぶつけあったりして兄弟の絆が深まっていくものだけど、
悲しいかな、お互い皇族で腹違いで母親同士が敵であるばかりに取りかえしのつかない瑕疵にならなければ良いんだけど…。 -
ロシア側女が送り返されると知った時の
ヒュッレムが、背景も相まって
ボッティチェリのビーナスの誕生に見えた
見慣れりゃ痘痕も靨ってやつか? -
ヒュッレムの台詞の字幕にうせろってかいてあってワロタ ヤンキーかよw字幕たまに面白い
-
子役が代替わりして、ムスタファ可愛くなくなった…
と思ってたが、昨日はまた可愛くなってた
頭の形が見惚れるわ
対してメフメトは
トッポジージョに悪役成分足したような顔
兄が正統派とすると、弟はホント癖のある顔だね -
エスマが一番かわいい
-
弱ってミント水飲んでる時のマヒデブラン綺麗だった。上からクルクルカールしてる髪型よりこっちのほうがいい。ってかあの髪型にしたい。
-
厨房でのスンビュルとニギャールのお菓子つまみ食いしながらのやり取りに笑った。
スンビュルが字幕で「あらあらあらあら」って言ってるところ、トルコ語だと「ワイワイワイワイ」か
「ウェイウェイウェイウェイ」に聞こえて余計に可笑しかったわ。 -
>>10
ギュルシャー「どうせアイシェ殺しの犯人が今回も疑われるわよ」なんてねw
だけどアイシェ殺しの罪も自分に被せられてしまうリスクには気づいてないお馬鹿ギュルシャー
同じギュルギュルでもギュルニハルとは月とスッポンだわ -
44みたんだけど、ギュルシャーがナイフ刺した回数がやばいwそんなにヒュッレムが憎かったのねー
-
>>21
なんか、鼻が昔辞書に載ってたジャーマン鼻っていうかな。鼻がおでこからそのまま繋がってるというか。映画アバターっぽい顔なんだよね、メフメト。 -
>>22
間違えたジャーマン鼻じゃなくてギリシャ鼻だ。 -
ギュルニハル元々口角が上がってるからなのか真剣なシーンでもニヤニヤして見える
かわいい -
ギュルニハルかわいそう。
ムスタファも不憫。ギュルシャー使えねえ! -
マヒデブランのパンチって凄いな!
ヒュッレムの時もそうだったけど、今回のギュルシャーも瀕死の状態じゃん
どんだけボコボコにするんだ〜!
しかも抜け抜けと「階段から落ちた」とか
関係ないけど、母后様が映る度にライティングとソフトフォーカスに笑ってしまう
やりすぎだわwww -
ギュルシャーもどっかいけ言われたり瀕死なのに早く来いって言われたり大変だよなw
しかし、マヒデブランに容疑が行くのは火の目を見るより明らかなのに「あなたの為にやりました」って言われてもなw
マヒデブランのせいでムスタファの立場が危うくなるのは勘弁。 -
素手で相手を瀕死にするマヒデブラン様怖い
-
この後に及んでまだ庇ってるんだね、イブラヒム
さっさと真相を暴いて、以前の給仕側女絞殺しの件も明るみに出してほしいのに…
てっきりマヒデブランだけは助けてもギュルシャーの事はきっちり裁いてくれると思ってたから期待外れだわ -
マヒデブランも賢くないけど最大の敗因はギュルシャーだわ しっかりしたお付きならいい策出して導いてくれるのに
-
配役入替の特別盤を見てみたいw
皇帝↔なよなよ
イブラヒム↔料理長
ヒュッレム↔ニギャール
マヒデブラン↔皇女
母后↔ダイエ
ドリームバージョンとして面白そうじゃね? -
マヒデブラン、対ヒュッレム戦以上にギャルシャーを殴っていたような
病室で首締められて脅かされてる時のギャルシャー役の人
まるで北斗の拳のヒデブ顔、役者魂を感じた
古いがアフメト宰相の最期
当初は前途洋々たる若手イケメン宰相だったのに
途中から悪人面になり
斬首刑にされ後に風鈴みたいな干し首とは
髪フサフサがまた何とも… -
スンビュルがギュルニハルーーー!って大声で叫んだ所に愛の深さ感じた
-
>>36
思った!泣けた。 -
連投すまそ。スンビュルがマヒデブランに御用伝えに行った時にいつもの優雅な手つきやお愛想笑いがなくて真顔だったのも愛を感じた。
-
>>34
ニギャール役の人じゃ皇帝の寵愛はないな -
あ、ギュルシャー役と間違えてた
-
母后様は夜間のオフの姿のほうがなんか綺麗に見えない?w
-
>>41
髪の毛おろしてると色っぽいよね -
イブラヒム、キス・シーンで一瞬セイウチかトドになってない?
口元がかなり緩いんかな
でも結婚後も「皇女様」呼びを時々するところ好ましい
ホント皇女様を愛してるし憧れなんだな、と -
>>43
オットセイ化はやる気まんまんだからだろ -
曲もいいよね個人的な順位ですが
1位 OPの曲 スレイマンのテーマ
2位 イブラヒムの奏でる悲しげな曲
3位 事件の時の曲
番外 ヒュッレムのオルゴール曲 -
>>43
ニギャールとのキスシーンはかなりイイ! -
イェニチェリのテーマ
-
全員がギュルシャーが犯人でマヒデが殴ったと思っているのにわからないふりしていて茶番もいいところだよね
衣とセットが豪華だから見続けたけど、話自体はちんたらして進むの遅いしいまいちだった
金曜もギュルニハルが刺されてマヒデが凧殴りしているところまではおもしろかったけど、そのあとは前に見たことあるような展開ってかんじで話が進まなかったよね
ニギャールも結局私欲に走るゲスだったのはがっかりした -
私欲を優先しただけでクズなら、世の中クズしかいなくなるね
マリアみたいな善人キャラばっかりだったらドラマとして面白くないわ -
相変わらず医女の技術は優秀
あんだけブスブス刺されてたマリアを
輸血無しで救命 -
そして
張り手だけで、相手を気絶させるマヒデブラン
戦闘力たか過ぎ -
>>48
もともとニギャールは公平な立場でいないといけないのに好き嫌いだけでヒュッレムの側に立った腰巾着。 -
>>49
周りがクズばっかだからマリアの清らかさが際立ってるとも言えるよね? -
イェニチェリは
ラーメン、ソーメンに聞こえるような -
サドゥカといいギュルシャーといい、殺人犯がお咎めなしでのうのうとしているのがモヤっとする。
真相を暴いてさっさと処刑してほしい。
亀だけど、ターニャが追放されてざまぁだわ。
奴隷として売られてきて、のし上がってやろうと野心をもやしてる内に本気で恋に堕ちたヒュッレムにはある程度感情移入できるけど、
あのターニャは何というか、生まれながらの勝者のゆとりのようなものが感じられて、ちょっといらっとした。
大部屋組の側女なんか雑魚として見下してたし、ヒュッレムやマヒデブランにも余裕で勝てるつもりでいてたんだろうな。
もしもあのまま同衾してたらひょっとしてヤバかったかも…。
ヒュッレムGJ! -
>>56
でもターニャの顔や佇まいは好みだったわ
もう1人は顔薄〜
サドゥカ関連、レイプ未遂の斧鑓持ちボンジュクの処理の手順がありえなかった
普通もう少し時間かけて取り調べるだろうし
ボンジュクも、あの女はヨラシュ国王のスパイだ!くらい言えただろ、斬首前に
さすがにご都合主義過ぎと思ったわ -
>>57
斬首間際に何か言おうとしてなかったっけ?よく覚えてないけど。 -
>>47
私もイェニチェリのテーマ好き! -
>>61
母后様の所でウロウロしていたらエロ皇帝の目にとまりかねんからじゃね?w -
イェニチェリの男臭い感じの曲いいよね!
さっき間違えてネタバレスレを見てしまった…ハァ -
イェニチェリは制服も格好良いね。
フィギュアが欲しい。
スレイマンは皇太子の頃からギュルヒュムやマヒデブランを寵愛してたってことは
ムスタファも元服したら後宮に側女とか寵妃を囲うようになるのかしら。
なんか想像できないw -
>>66
ムスタファは母親の涙を見てるから、皇帝様を反面教師にしてほしいなぁ。 -
イェニチェリのテーマ、好きな方多くて嬉しい!
確かに、エンヤートット、みたいw
北島三郎あたりが歌う演歌の合いの手のようだわw -
またエロ皇帝様はハープと歌手のヨーロッパ女性をニタニタ見てたなw ったく、、、
ムスタファ可愛ええ!イブラヒムでなくても萌える。
イブラヒム、口元整形した?今日の最後の顔のアップ、顎のラインがスッキリしてイケメン度も上昇してる気がする。 -
レオの描くヒュッレムはヒュッレムと言うより鈴木砂羽に似てるw 皇帝様はそこそこ似てるけど。ティツィアーノに匹敵する画家とは思えないがw
-
尻尾掴んだって、別にヒュッレムの弱みにはならないだろテオなんか
-
レオなw
皇帝の前に愛する男がいたってのはしょうがないけど、旦那は皇帝だからね。奴隷の身分では落ち度って取られるよね。理不尽な事だけど。しかも隠れて連絡取り合ってたってのがね。普通の家庭でもそれは問題ありかなと思うのに皇帝様ならね。 -
この時代はそれが普通なのかもしれんが、全員隙が有りすぎ
愛と陰謀渦巻くハレムなのに
最近だとニギャール
マヒデブランに、自分に忠実な者がお前の近くに居て情報をくれる
と脅かされたのに、今度はスンヒュルにメモを見られてるし
アイシャの頭の悪さも相当だったけれど、
全員がうっかり者や馬鹿設定では白ける
あと今回、チクる時のスンヒュルが悪代官みたいだったw -
ハマム気持ち良ささうでいいな
-
>>73
見える! -
S1って中途半端なところで終わりそう・・・
-
>>74
ニギャール 色ボケ脇甘馬鹿
ギュルニハル お人よし馬鹿
母后様 節穴馬鹿
ギュルシャー ヤンデレ同性愛者馬鹿
マヒデブラン 負け犬悪足掻き馬鹿
米飯 立場濫用命乞い馬鹿
ハティジェ 夫馬鹿
ヒュッレム 野獣馬鹿
花嫁姿のビクトリアは神々しいほど美しかったのに、サドゥカになってからブスになった。
目が小さくて、いつも怒った顔をしている。 -
>>79
そうか?ビクトリア、花嫁姿の時はクセのある顔だなぁと驚いたよ。
マトラークチュもイブラヒムも刺客を見抜けずハレムにいれた節穴馬鹿だよね。
スレイマンもヒュッレムにコロコロされる節穴馬鹿だし。 -
エスマが『誰か来て』と必死に叫んでいるシーンで、トルコ語の音声だけ聞いていた妹が『酔い止めデース』って言っていると爆笑していたので、そのシーンの音声をあらためて聞くと確かにそう聞こえたので二人で爆笑。ギュルニハルが刺されたから笑える所ではないのだけどね。
-
あの広いお風呂入ってみたいなあ
官能的なBGMは流さなくて結構w -
手のひらや海綿から、いつの間にか泡が出てくる不思議
-
確かにレオとアレックスは悲劇的な別れ方をしてるけど
だからって3人も子供産んでる元カノにあんなに執着するってキモいっていうか
ヒュッレムの方は完全に忘れて吹っ切れてるんだから早く帰れよなぁ -
イブラヒモも気味悪い
すごい暴力的でニギャールがかわいそうになる
成り上がりのくせに人の命を何とも思っていない
こういう負の面を皇女は何も気づいてないんだろうな -
>>85
食うか食われるかの時代的にしょうがないでしょ。ヒュッレムが、油断ならない相手ってことがわかったってことだよ。愛する人には態度が変わるの当たり前。 -
あーあー
レオさんイブラヒムに捕まっちゃった
ニギャールはあんな暴力M字ハゲのどこがいいんだか -
レオにフラグ立ちまくり。あの故郷の子守唄の曲が流れたら泣くわーー。
-
イブラヒム最初は応援してたけどウザいわー
-
ギュルシャーとサドゥカの処刑はよ
-
皇帝の愛の詩に比べてイブラヒムの愛の詩はねちっこいんだよな〜
それでニギャールやレオに凄んで脅してもなんか笑えてきちゃうわw -
イブラヒムのニギャール首絞め あれ勢い付けてガッとやったから 下手すると喉痛めるよね 演技だけどやり過ぎじゃね?
-
>>94
あれってトルコドラマのセオリーなのかな?スンビュルもサドゥカにやってたし、ニギャールはマヒデブランからもやられてたよね。
向こうのバラエティー番組みたいなのでニギャール役の女優さんが出ててニギャールの首絞め&ラブシーンを集めて見ていて爆笑していたからよくあるシーンなのかなと思った。 -
マヒデブランはいつまで経っても、対ヒュッレムが場当たり的
2回目の指輪の時は唖然とした
あと暗くて陰湿でなあ…
ヒュッレムは精神面で成長した
夕飯一緒の予定だった皇帝が、妹宅に一泊してドタキャンされたのに
翌日は皇帝には、寂しかった☆心配したの…と訴えるのに留めたし
あ、ちゃぶ台返しはやったけれど
よく考えたら色々やらかしたのはヒュッレム10代の頃だしなあ、と最近思うようになった -
>>97
皇帝に刃物突きつけたよね。あれだって皇帝が腑抜けじゃなかったら追放だよね? -
いやしかし、このドラマ面白いわーw
是非、チャンネル銀河さん、頑張って最後までやってほしい!
トルコ語がわからなくてもこれだけ泣けるなんて!ってYouTubeのコメント欄に英語のできるトルコの人が英訳してるのを読んでわかったんだけどw -
最初のうち気になってつべで続き見てたけどここに感想書きにくいからやめてたわ
今夜のシーズン1最終回見たらネタバレスレに移動しなきゃなあ
どうせぶったぎりで気になる終わり方してるんだろうし -
YouTubeでオフショット見るのも楽しい。NG集はトルコ語がわからんのでそうまで把握できないけど。
バラエティ番組でスレイマンとスンビュルの中の人同士でレットイットビー歌ってたりw
スレイマンの人、声がいいから歌が上手い!
スンビュルはハーモニカ吹いてた。 -
ギュルシャーのドスの持ち方が間違い。
あれじゃ標的の血のせいでドスが滑って自分の指が切れてしまてったはず(^.^)
なので、、ギュルニハルには最初の一撃だけ効いてた
んだろね、命拾い、、、
そしてネズミ女、痛みに耐えてよく頑張ったぁー!
次は親指をツカに掛けること、刃は上に向けること -
マヒデブランの拳の勁いこと!
素人女が素手で馬パンしたら
小指・薬指骨折
親指つき指
標的の歯、ホネでこちらの拳は外傷
で、全治1ヶ月の大ダメージ。
ダンナには、小指から握って親指が4本指ぜんぶの第一関節触ったグーの人差し指中指の第三関節で打つべし‼
じゃなきゃタオル巻くか、通販のカイザーナックル使用を推奨。 -
さあ、いよいよ最終回だ
悲しすぎ -
S1そこで終わりかよ
再放送見てる人もいるから書かないけど
くそー気になるわこんなん -
泣く用意してたのにwとんでもないところて終わったな、オイw
これなんてダイナスティ?w -
あのロクムの皿ごとイブラヒムの顔に押し付けてやれば良かったのに!と憤ってしまう
-
続きは放送されるのかしら?
-
イブラヒムが下衆すぎてお前がロクムを食え!と思ってしもたわ
-
工エエェェ(´д`)ェェエエ工、ここで終わり〜って。
続きが気になって、なんちゅうお預け状態なんだ!
銀河に全話放送してほしいってリクしようかなw -
あ"ぁぁぁぁぁああああ
なんつうとこで終ってくれてんのよぉぉぉぉぉぉぉ レオがイブラヒム羽交い締め ヒュッレム イブラヒムにロクムを口いっぱい詰め込めよ! -
>>110
めちゃくちゃそれ思った!!パイ投げかまして欲しかった -
>>113
しようよ!w私は早速ツイッターでしてみた。1人の力は小さいけど、力を合わせればなんとかなるかも? -
公式サイトのQ&Aによるとカスタマーセンターで、リクエスト受け付けてるみたい。電話か…。メールはないのかな。ツイッターいいね。同じくリクエストやってみる!
-
>>117
電話でも出来るんだ!情報ありがとう! -
この記事見落としてたんだけど、NHKエンタープライズが銀河に紹介したんだね
長編すぎてNHKでは手が出しにくいからと
https://news.walkerp....com/article/114003/
ということはNHKでの放送実現は難しいのかな〜、期待してたんだけど
グロくもエロくもなくて歴史ドラマでNHK向きなのにな
放送記念パーティーに駐日トルコ大使が来てるならトルコ大使館のバックアップもある?
結構力を入れてるみたいだから、銀河がシーズン2以降も放送してほしい!
電話するか… メールでもリクエストできればいいのに〜 -
イブラヒム、ヒュッレムだけじゃなくて子供たちも全員始末したい感じだったね。
こいつの大好きなマヒデブランもギュルシャー、ムスタファごと始末されれば良いのに。
それくらいムカついた。
このドラマで心底応援したいと思える恋愛はスンビュルとギュルニハルくらいだわ。
S2で幸せになれれば良いね。 -
あのラストでS2の放送予定がアナウンスされてないとかないわ・・・
-
ヒュッレムやマヒデブランでさえ相手の子どもには明確な悪意を向けてないもんねぇ…
ヒュッレムはちょっと大人げない言動してたけど
マヒデブランは生意気な口を叩くメフメト本人ではなくその母親が悪いからだって言ってたし -
モニカさん美女ですなー
-
>>123
モニカさん、皇帝様の中の人の奥さんだよ。スペシャルゲストスターって書いてた。 -
>>124
銀河はニュートリックスも12シーズンまで義理堅くやってくれたからのぞみはあるかも!って思ってる。それでも、視聴者の反応が大きな後押しになるとは思うから、見たい人は何か行動を起こしてほしいな。 -
>>122
どこもお家騒動はそうしたものだよね。ヒュッレムは男の子ボンボン産んでるからwイビラハムはそういうのわかってるし、それだけヒュッレムを本気で潰そうとしてるって事だろうけど。
どっちもハティジェ様や皇帝様の前では仲悪くないふりしながらの攻防が面白い。 -
ところで、ギュルニハルはスンビュルの所に行くって言ってたかな。どこに行くんだろう?スンビュルは後宮内に住んでるよね。スンビュルの部屋?宦官室ってわけではないよね?
スンビュルに召し上がられたわけじゃないよね?マリア大好きだから気になる! -
>>129
(笑) 間違えた。「召し上がれた」じゃなくて、「召し上げられた」ね。宦官に召し上げられた側女もいたと言うから。
サドゥカは顔が黒木メイサに脳内変換されたらマトラークチュへのいろんな事も全て許せた。 -
サドゥカ、トランプ大統領のメラニア夫人にもちょっと似てるw
-
黒木メイサとか冨永愛とかの系統の顔ね
外見は綺麗だけど役柄に合ってないからいまいちな印象を受けるんだよね
最初帝国に潜り込んだ時の男装が1番似合ってたw -
>>132
そういえば最初の頃あった、首の後ろの方に薔薇の刺青、今もあるのかな? -
>>125
そうなんですか?!皇帝様中の人さすがですね!個人的には登場人物で一番美女と思いましたー -
>>135
私も思った!しかし、役とはいえ、自分のリアル奥さんをよくああいうエロ目線でチラチラ見れるなとw -
>>136
わかりますwドラマ内でエロ目線でみてる相手が、実は自分の奥さんって、面白すぎです〜 -
S2はすぐには始まらないんだな
後発の夕方組なのですぐ始まらない方が次は遅れずに見れるから嬉しいけど
来月の予定にもないようだししばらくはイザベルなんだろうか -
いつも無駄に刃物取り出しては不穏詐欺してたサドゥカがアイシェ殺して
イブラヒムが戻る所までは見たけど
次回が気になりすぎる終わり方が増えてきて辛い -
>>139
ん?土日が辛いって事ですか? -
チャンネル銀河にシーズン2以降の放映の要望電話かけたら
「シーズン2以降の放送は未定ですが、ご要望は上へお届けします」
と言われたので、「皆様の声」次第ではないかな -
スレイマンが来たときヒュッレム、レオ連れてスレイマンのところに行けば良いんじゃないかと思った
スレイマンはレオに礼を言いたかったのにイブラヒムはレオを故郷に帰したと嘘ついたんだからイブラヒムの方が印象悪いと思う
初恋の相手と黙ってたことは何かしら罰あるかもしれないが子どもたち可愛がってるし皆殺しするとは思えない
本国どのくらい待たされたんだろう -
イブラヒムは普段すごくいい人っぽく振る舞っているのにキレたら怖い
いつも大宰相 兼 小姓頭ってテロップ出るけど
肩書きにサイコパスも加えるべき
ヒュッレムとレオはあそこでイブラヒムを○してサドゥカのせいにすれば良かった
オスマン帝国的にはマイナスだけど… -
>>140
続きが気になりすぎる次回はよ!って意味だからだいたい合ってるw -
>>143
本当、イブラヒムを○しておけば良かった
ニギャールがドアの前に居たけどちょうどサドゥカが「庭に行きませんか」的なセリフがあったからそこで庭に行かせれば目撃者も居ないし
イブラヒムがロクム食べたら死んじゃいました→サドゥカの犯行です→マトラークチュも悪女に騙されたと心の傷少し浅くなる→レオ先生故郷に帰る→ヒュッレム無双 -
イブラヒム、イェニチェリ反乱の時に
レオ先生に皇女様を助けてもらったのになぁ
まあヒュッレム憎しなんだろうけど -
>>142
甘いな。あんだけ寵愛を得てるヒュッレムがそうしないんだから、それだけの大罪なんだと思うが。
レオもヒュッレムも子どもいずれかもおとがめなしなんて。
普段男性が寵姫の顔を見ても罰せられる社会だよ。 -
>>145
ヒュッレムとレオが二人がかりで向かっていけばなんとか、、、ならないかw
ヒュッレムは度胸座ってるからコロしも厭わないかもだけど、レオが戦闘力0っぽい。
イブラヒムさんコロしたらニギャールがヒュッレム裏切りかねないし。 -
>>141のよんで力もらって私もカスタマーサービス電話してみた!w
なんとフリーダイアルなんだね。
11月までの放送予定しか決まってなくてそれには入ってないって言われた。
まぁそれは想定内なので、続き放送希望お伝えした!
あと、どこからこのフリーダイアルを知ったかとか、視聴方法も聞かれました。 -
サドゥカのお陰でレオ先生の件はうやむやになりそうな予感。
皇帝暗殺未遂を前に密通疑惑など霞んでしまうだろう。
やり口が同じ事からアイシェ殺害も確実にバレる。
11月いっぱいはまだイザベルが放送中だから、それが終了したらS2、だったら良いな。
だけど、字幕作成間に合うかな。 -
オスマンシーズン2配信までドラマ何見ようか…
-
>>152
イザベルって面白いの? -
最終回やっと観たけど、凄い終わり方だねww
本国でもこんな状態で1年とか間が空いたのかな? -
アーッ俺のレオ先生が大変なことに
イブラヒム覚えとけよ
これからはヒュッレムを応援する -
現地ではS1〜S4までを4年間でやってたようだし
週1ペースでS1以外は3季ほどのドラマだったそうだから結構なペースだよね
イサベルが全39話だから終わるの11月終盤だろうし
その次にやるには丁度いい感じだけどどうなるかな
>>153
個人的には結構楽しめてるかな
言葉が早口すぎてなんだか見ていて落ち着かないけどね
ド直球な濡れ場もあるし -
このドラマの衣装は実際の時代のものより現代寄りらしいけど
イサベルもそんな感じだよね -
シルエットが美しくなるようにとか現代的な美的感覚が取り入れられて作られてる感じはする
今見ても魅力的に見えるようにアレンジしてるんだろうね
母后様も付けまつげだしw -
みんなyoutubeでつづきみてんのかな 字幕ないからよくわかんないな
-
>>161
私は名場面だけピックアップして見てる。コメント欄に親切なトルコの人がセリフの英訳つけてくれてる事が多くて助かってる。 -
>>119
亀だけど紹介( ・ω・) ?!
NHKと銀河って結構繋がりあるよね。
週明け銀河に電話して、NHKにはサイトからかメールで要望出してみようっと。
NHKこそ実験的な取り組みとして放送してほしいな。
親日トルコのためにも是非やってほしい。
BSPの遅い時間でもいいから月〜金で毎日放送したら、全シーズンを1年くらいで
終われるじゃんw -
ドラマは楽しいんだけど、男性陣の顔とヒゲが濃すぎて気持ち悪くなってきた
なよなよは平気 -
>>168
特にフェルハトはあご髭が剛毛だったねw 大人ムスタファの中の人のヒゲはむしろあった方がかっこいいけど。ムスタファのとき、ない時もあるから。 -
>>167
有難うございます!英語字幕の見つかりました。これで明日からまた楽しめます…! -
ようやく#28まで見た
このところイブラヒムやハティジェやヒュッレムに対するスレイマンの沈黙が怖すぎる -
>>167
観たいけど、英語あんまり自信ないから銀河の出方を見守るお -
>>159
衣装デザイナーの話で、当時のトルコの服装よりフランスに寄せてるってネットの記事で読んだ気がする。ウエストシェイプしてるところかな?しかし、あんなひらひらした服でロウソクに燃え移らないかいつもハラハラしてる。 -
>>175
みんなに嫌われてる言ってたかw
師匠だけかと思った
ライアン・ゴズリングも困り顔だけど役は反撃出来るような強さあるよね、反対にレオは優男って感じ
さっさとヒュッレムのこと諦めて故郷の村娘と幸せになって欲しかった -
>>160
母后様は特殊メイクの領域 -
一番の美女はマヒデブランとターニャだと思う。
二人とも大嫌いだけど。 -
飛び抜けた美しさを感じたのはターニャかな
ヒュッレムも痩せたらあれくらい綺麗かもしれないけど
マヒデは法令線がなければ完璧 -
>>181
そんなターニャ綺麗だったかな?好みは人それぞれって言うけど痛感 -
一番美人と思ったのはアルヴィーゼの妹だ。
-
>>182
ターニャが1番好みというわけではなく、背が一際高くてすらっとしていて、あのハレムの中でも目立って見えたかな。青いドレスが印象的だったのもあり。
モニカも美人だね。美人というか可愛らしい人に見える。 -
皇女様のハンカチすーはーしてるイブラヒム変態さんに見えるな
-
自分もターニャは好みだったわ、ハレムにいなかった顔立ちだし
ただ貧乳だったので、それを隠す胸元デザインのドレスだった
一緒に来た顔薄ニーニャ?は意外とグラマーだった
こうやっ見るとサドゥカの容姿も物腰も中途半端だったね
皇女様は顔薄だけれど、体型と姿勢のトータルで美女 -
ハティジェ見る度に、北斗の拳思い出す
-
>>189
スタイルと優雅さがあるね -
いつも控えめで引っ込み思案なものだから
たまに氷のような表情と冷淡な言葉で威圧的にハートゥーンらを窘めるハティジェが大変怖い -
>>192
私が読んだのはデザイナーのインタビューだったけど、こんな感じで画像出してくれるとわかりやすい!ありがとう!
むかって左側の衣装、なんかゴワゴワして動くのも大変そう。ドラマのはヒラヒラ綺麗だよね。特に袖のヒラヒラが。後、ベールも女優さんの顔色に合わせてるのか綺麗〜! -
>>191
ハティジェ怖いよね -
ハティジェは普段大人しくて控えめだけど、イブラヒムに関しては好きすぎて独占欲丸出し。
イブラヒムはハティジェ一筋なのに(今のとこね)、まぁ兄の女好きを見てると不安になるのは分かるけど。 -
youtube全部見てからじゃないとネタバレスレには行けないし、果てしないね。
-
YouTubes s2e32英語版までみたが33からはトルコ語版しか見当たらない。続き気になりすぎ探しまくるが次、英語版s2e37しかない?
-
こんだけ見てるとラーキンはbut、インキャルムは陛下、ベンは私、繰り返しつかわれる単語はわかってくるけど、つづりが複雑すぎて書けるようになると思えない…
-
>>197
おにいたんは帝王としての務めだから・・・ -
>>203
どうしたの?は、ノードなんだね、今度注目してきいてみます! -
ありがとうが サオ かな?
-
聴き取り難しいけど、
はい = エベット
さぁさぁ、早く早く = ハデハデ
入れ = ゲイン
出て行け! = デボー!
って聞こえる。 -
ヤサーク=禁止
もよく聞く -
>>205
ありがとうはサーオルン
でも、話が進むと現代風にティッシュキュレエデリムって言う事も多くなったね
言語がなんか統一されてなくて混乱する
アレクサンドラとレオの回想シーンでトルコ語を話してたのには笑った -
誰か親切な人、日本語字幕つけてつべに上げてくれないかな〜
英語じゃ、辞書片手にセリフ一つ一つ一時停止しなきゃなんないんだもん…
てか、みんな凄いね
英語ドラマそのままで楽しめるなんて -
ネタばれスレなら、英語字幕すらないトルコ語のみで視聴してる人いるよ!
すごいなぁ -
↑トルコ表記だから化けたな。
スルタンのお気に入り『Hunkar begendi』 -
アーミン=それな
とどっかに書いてあって笑った。
人の発言に対して「そうでありますように」みたいな意味っぽいね -
アレクサンドリアをイスカンダルって言ってたね
-
〉〉213
ヒュンキャルっていうのね
ヒキャールって聞こえてました -
ニギャールロスだわ
早くシーズン2始めてくれ -
料理長が「ハイハイ」って言ってたの、和訳も「はいはい」になってたw
あれほんとはなんて意味だったんだろう。 -
アッラーアッラーもあらあらだよねw
-
>>199
なぜかs2 e29から既に見つからない… -
ごめんなさい、ありました!
-
>>199
s2ep32の英語バージョン、まだありますか?いくら探しても見つからない -
英語版尽きてしまい今トルコ語版の36話なう。画像のみ雰囲気で推測しながら見ています。なかなか表情やら目の動きを読みとる感じで。
-
サドゥカが斧槍持ちに襲われた回の
髪を降ろした寝間着姿のニギャール女官長が
普段と全然イメージ違ってかわいかった -
そういや夢のシーンでのイブラヒム処刑
幼稚園児のスモッグ着てなかった?
時々だけれど、不思議つうか奇天烈寄りのファッションあるね
皇女様の白い見せブラ?と見紛うドレスとか -
>>226
あれって拘束服だろうな。昔昔、介護の場面でも使われてた。 -
>>224
オカマ対決くらいなら字幕なしでも見れるかもしれないけど、、やっぱ字幕なしはキツいね -
今の朝ドラに出てきた松坂桃李の許嫁役がサドゥカとちょい似だった
-
>>220
昔スペインで飛行機の先から燃料が漏れてる様子を機内で乗客が撮影してるのをニュースでやってて
乗客が「〇×チョロチョーロ!」と叫んでて、字幕が「ちょろちょろ漏れてるぞ!」となっていてわろたことが -
擬音からイメージされる事は人類共通らしい
(特に形状に関する擬音は)
たとえば「ふわふわ」なら綿菓子っぽいイメージ -
>>223
youtubeで私も英語字幕見てたのですが、31の先は削除されてしまったみたいで。その後、探したら有料ですけど1話2ドルで英語字幕のエピソードが買えるところ、見つけました。著作権とか微妙ですが。。
シーズン4まで購入可能です(支払いはpaypal)。
私はFacebookのMagnificent Century Englishと言うアカウントにアクセスして、メッセンジャーからオーダーしました。著作権の関係か、エラーで再生できなこともありますが、基本的に大満足の内容です! -
>>233
参考になったら幸いです^^ 購入は10エピソード単位ですが、こうにゅ前に1エピソードお試しで無料で見ることが出来ました!私はまだシーズン2の56話目を見てる所なのですが、止められません…(笑) -
これはもう銀河チャンネルに期待するしかないですね
-
イサベルの次に来るかは分からないけどS2やらないわけはないでしょ
-
チャンネル銀河のホームページにも
シーズン2の放送について鋭意検討中って書いてあるから
かなり期待できそう -
こういうお礼&シーズン2検討中の告知出るの珍しいね
よほどリクエスト多かったのかな
自分も送ったけど -
>>243
電話担当者、穏やかな女性で話ししやすいですし、フリーダイヤルなので是非! -
チャンネル銀河のFBページに書けるよ
-
イブラヒムがサイコになる時の顔、いっちゃってるよねー
-
シーズン2検討中の掲示みてきました。ずっと電話でリクエストしなきゃと思ってしてなかったので、リクエストしてくださった皆様に感謝です!
-
>>246
目が座ってるよね -
>>248
演技上手いですよねー -
双子の兄貴とも演じ分けしっかりしてるしなー
演技力高い人多いから見ててあまり不安にならないねこのドラマ -
マヒデブランってちょっと常盤貴子に似てるかな?日本人にいそうでいない顔だち
-
前スレで佐倉しおりが似てると出てたね>マヒデブラン
イブラヒム役、相手を締め上げる時のタイミングつうか緩急の付け方うまいね
あまりに自然で、地?と思っちゃう
で、ニコ見て、いいから弟はほっといて父ちゃんと海に帰りな
と思う -
>>252
海に帰れワロタw -
イブラヒムっていつも斜めってるよな
こないだシャンプーのポンプが斜めって閉まってるの見て、イブラヒムを思い出しちゃったww
おれ、オスマン帝国ロスかなり深刻だ -
>>253
すまんw海辺の村、だね
何か違う意味になっちゃった
皇女様がイブラヒム好き好きな理由がいまいちピンとこない
やはりあれか、バルコニーでのバイオリンに惚れてしまったのが続いてるのかな?
乙女心を射抜かれたつうか -
安室ロスよりオスマンロスが凄まじい
史実だから調べりゃどんなか分かるんだけど、このキャストでのオスマンを知りたいんだー -
夕方再放送組のワイ、諸先輩方のスレイマンロスを低みの見物
-
私はスンビュルロスかな
あの顔、喋り方、飄々としたキャラ、ギュルニハルへの愛
みんな良かったわぁ
ところで、イブラヒムの初恋の相手はもしかしてマヒデブランだったのではと想像
美しかったうら若き皇太子妃にときめくイブラヒム少年
たとえ皇女様と恋に落ちても尚、法を捻じ曲げてでも彼女を守ろうとする姿はある意味美しい -
夕方組だけど、スレ追ってたらアルヴィーゼ・グリッティ出てくるんだね
大昔好きだったタカラジェンヌさんの退団公演の主人公だったから、
どういうふうに描かれてるのかちょっと楽しみ -
>>257
これを期に日本語版Wikiの登場人物欄が充実するといいよね -
>>254
斜めのシャンプー、ウケる。いつものギターみたいな弦楽器の激しい曲がかかるのね。尋問の時とかいつも斜めだよねw -
しっかし純愛男子多いなこのドラマ
-
イブラヒム、マトラークチュ、テオ、スンビュル、確かに純愛男子だらけだなwスレイマン以外は…
このドラマって、残念な人たちによるドタバタ劇場って感じ
だが、それが良い
人間臭くて親近感が湧くからな -
プロアクティブのcmにスレイマン皇帝に似た人が出てる
思春期の息子さんに「プロアクティブを使ってみないか、と私から言いました」
あのお父さんに青いカラコン入れれば陛下
良い声なのもソックリ -
人種的には性欲が服着て歩いてるような感じなはずなのにプレイボーイ的な人が一切いないよね
戒律の厳しい宗教の影響なんだろうか
まあ自分の意思ではどうにもならない立場の相手への恋ってのもあるか -
youtube見てるけど画像が粗くて悲しい
-
性欲が強い人種ってなんぞ
性欲と人種は関係なかろ -
人種ってより子孫を残すのも皇帝の大事なお仕事みたいな感じだよね?
-
えげつないけど沢山作って優秀なのが残る…はずなんだろうけどね
-
ヒュッレムの子どもたちの顛末等を知ってると、それがそうとも言えないのが悲しいよな…
優秀かどうかより、より謀略に長けたほう、そして運が良かったほうの勝ちなんだよな実際は -
>>274
運はあるよね。運も実力のうちというか。バカだから傀儡として残ったというかw -
>>275
御輿としては適切な人物が残ったという事でしょうな -
夕方の再放送を見てて、昨日・今日でイェニチェリ反乱だった。
ここで以前話題になってたイェニチェリのテーマ音楽って、
「エンヤ〜トット、エンヤ〜トット♪」って感じのやつかな?
なんか面白かった、またかかってほしいなw -
もう少し劇中で使われる曲を増やして欲しい
S2で解決してると良いな -
ユーチューブの英語字幕つきも限りがあるし、課金して見る方法まではできなくて、オスマンロス。
-
>>279
絶対来ると信じて待ちましょうよ -
実在のヒュッレムに近いのは紗栄子なんじゃないかと思う今日このごろ
-
イブラヒムとハティジェの屋敷って現存してるらしいね今は美術館だそうだけど
-
トルコに行く機会があったら行ってみたいよね
昨日夕方の放送分を見ていたのだけど
唐突に始まるイブラヒムの厨二ポエムはいつ見ても笑ってしまう
重苦しい雰囲気の時にやっちゃダメだw -
>>285
トルコ人は全員ポエマーつうか熱い人達、と何かで読んだな
ただ事件を調べてる時に平気でDVする姿と、厨二ポエムとの落差が怖い
ポエム始まりの、私はイブラヒム(だっけ?
何度聞いてもその唐突さに笑う -
>>286
トルコに限らず独白シーンって海外ドラマに多い気がする。そこまで珍しくないと思うがw -
私的にはエースをねらえのときの松本りおがヒュッレム似
-
>>288
お蝶夫人みたいに優雅かぁ? -
顔は止めな!ボディにしな!ボディに!がヒュッレムだろ
-
東京駅の京葉線ホームへ行く道にあるアエロフロートの広告のCAさんがヒュッレム役の人と似ている
赤い制服がよく似合うモデルさん -
ヴェネツィアの大使や要人との会話で度々名前が出てくるカール5世って
今やってるイサベルの孫なんだよね
向こうの歴史って色んな所で複雑につながり合ってて面白いなって思う -
昨日放送分の#45まで見たけど後宮女子に武闘派が多すぎるw
夕方枠もs1終わったらイサベルになるみたいだね -
>>292
母后がクリミア汗国の王女だとすると、スレイマンにはチンギス汗の血が入ってる -
深夜の方はイサベルの後何やるんだろう
-
番組表見てきたけど、どうやら義経みたい
12月の番組表は出来てるみたいだから、S2最短でも年明けだね -
次はS2どころか宮廷歴史ドラマですらないのかぁ
-
>>292
イサベルの続編的なドラマでカール5世が主役のがあるみたいだね -
好きな人には申し訳ないけど
西洋のドラマ枠になるのかと思ってたのに義経でがっかりしちゃったわ -
義経の後番組だとしたらs2は2月だね
早くみたいわー -
>>301
第2夫人はギュルフェムみたいな性格だよねw -
>>305
ヒュッレムは倒れたふりして売り込みがすごかったから、あの人とそっくりではないw -
やっとS1最終回見たけど
ひと月前にみんながそこで終わりかよって騒いでた意味が分かったw
これでS2は○日からスタートとか無しなのはダメでしょー -
>>309
その「ダメ」を平気でおかした所がNHK。ダイナスティ、とんでもない所で終わったw -
しかし夕方再放送組も終わったとなると
このスレはしばらく寂しくなりそうだね
年内にS2放送決定することを祈る -
夕方の最終回終了した後に、テロップで
『第1シーズンは終了しました
オスマン帝国外伝の今後に関しましてはチャンネル銀河ホームページで随時お知らせ致します』って出てた
第2シーズン、早くお願いします! -
世界各国の美人をヲチするブログにトルコ人の部でサドゥカ役の人が紹介されててびっくり
-
後番組の「イサベル」見てて、コロンブスが出てきたんだけど、
こっちのイブラヒムの人に似てる気がしてならないw
それだけ「オスマン帝国外伝」ロスが大きいんだろうな。
チャンネル銀河さん、早くS2放送してくらはい!! -
ロスが酷いですね。ものたりません。
一月からスタートするんでしょうかシーズン2 -
そういえば、イサベルの声とサドゥカの声が似てる気がするw
-
「イサベル」のフィリップ美公のお付きが
もろイブラヒム顔
そしてそのイサベルの娘ファナと
フィリップ美公の娘が
あのラヨシュ2世の嫁なのね -
オスマン帝国外伝もクイーンメアリーもイサベルも
最近はまった海外ドラマがみんな15〜6世紀の欧州周辺が舞台だから
どっかで聞いた名前が他のドラマで出てくるだけでニヤニヤしちゃう
イサベルに出てくるゴンサロはオスマン帝国戦でも活躍した将軍らしいね
当時のオスマン帝国はスレイマン1世のおじいちゃんの治世だけど -
ドラマ見る前は、この辺の時代って、歴史の授業では複雑で解り難い印象だけど
強大なオスマン帝国対、内部分裂してるキリスト教世界の構図なんだと良く分かる -
>>321
スレイマンに息子を助けてと手紙書いた話があったけど、フランソワ一世を幽閉してたのがフアナが生んだカルロスだよね? -
角界のリモコン殴打騒動で貴ノ岩が日馬富士に殴られたのを貴乃花親方に「階段から落ちた」と話したってのを聞いたときにギルシャー思い出したw
-
>>326
ふふって笑っちゃった -
横綱でさえ手を労ってリモコン使うのに
素手で2回もタコ殴りのマヒデブラン、パネェ -
マヒデブランとサドゥカってどっちが強いかな?
-
いうてもマヒデさんは無抵抗な人間を殴りつけてただけだからなあ
鉄の拳は持っているようだけど
サドゥカは暗殺に必要な訓練は受けてるだろうし -
>>331
貴ノ岩も抵抗はしてないんじゃないか? -
イサベルの放送直前にエカテリーナって新番組のアナウンスが・・・S2はまだか
-
>>333
エカテリーナ、2月っていってたね。イサベルの夕方の再放送が終わるのがそれくらいなんだろうけど。 -
エカテリーナ楽しみ!
s2も楽しみだけど、気長に待てる -
深夜の時間帯は、今夜(というか正確には明日0時)でイサベル終わって、
来週月曜日(というか火曜日)からは義経で、その後がエカテリーナなんだね。
S2は早くてもエカテリーナ終わってからか。待ち遠しいなぁ。
ヨーロッパは女王とか多いから、日本の大河みたいに無理に女性主人公に
しなくても面白そうな題材あるんだね。
ところで今更だけど、オスマン帝国外伝の主人公ってスレイマン?ヒュッレム?
どっちもかなって気はしてるけどw -
W主役で群像劇かと
-
エカテリーナは義経の次っぽいね
西洋歴史ドラマが継続されるようで安心したけどS2のアナウンスも早く欲しいなー
イサベルロスが大きな物になりそうでエカテリーナまでの二か月を乗り切れるか不安だ・・・
オスマン帝国外伝は群像劇だね
イブラヒムあたりも主役の一人だと思う -
エカテリーナは時代が離れる
オスマンの続編に時代が近い? -
叩かれるんだろうけどマヒとヒュッレムどちらを応援するかと言われたらマヒかも
ヒュッレムは毒毛皮事件でドン引きしたのとどんなにピンチな状態でも結局は運が良すぎだし金で側女たちを味方につけたりますます皇帝にも愛されるのが要領良すぎというか
なんだかんだ母后も優しいし
絶世の美女に今度こそ皇帝がメロメロにならないかなー -
叩かない。ヒュッレム大嫌いw
-
マヒデブランもアレなんだがヒュッレムもそれ以上
女優さんはどっちも見た目強そう -
毒毛皮事件何で誰も皇帝に言わなかったんだろ
あのときはヒュッレムのこと側女たちやニギャールも白い目で見てたのに結局は味方になっちゃったよね
あー面白なくない -
だよね。ハティジェ様のふて寝風邪ひきのせいでうやむやに。マリア可哀想。
-
ヒュッレムの毒毛皮攻撃の後も勝ち馬を見極めてついて行ったのにメッタ刺さしとか可愛そうすぎ
-
ぶっちゃけクソ女とクソ女の権勢争いだからねえ
主人公だからと事実を捻じ曲げて善良キャラにしないのは
西洋のドラマらしいなとは思うけれど -
>>345
勝ち馬を見極めて?マリアはまごごろからヒュッレムについて行ったんだよ。 -
>>346
マヒデブランとムスタファは尊敬されててかたやヒュッレムとその子供たちは宮廷でも嫌われてるってベネチア大使が記録してるんだったよね? -
>>349
みたみた!北川さんの出した結論が、ヒュッレムはどこにでもいる普通の女の子、、じゃなかった?
好きな人に見てもらいために気絶するフリしたり、自分で自分を痛めつけてマヒデブランに殴られたような工作したってその番組で言ってたね。
どこが普通なのかw -
イザベル終わって寂しい。
将軍の人がスノーフォールに出ているけど、直ぐ消えるイケメンが多かっただけにイザベルロスになっている。 -
私もイサベル終わって寂しい…
オスマン帝国外伝は、
とりあえず続編があるので
放映の望み有りだけど、
イサベルは女王亡くなって終了
イケメン度は高かった♪ -
>>352
イサベル のスピンオフのフアナが主人公のがあるみたいだね。その後のカルロスが主役のドラマもあるらしい。見たいね! -
カタリーナ(英名キャサリン)数十年後の話(脇役だけど)「ブーリン家の姉妹」もあるよ。
あの一途で純真な可愛いヘンリー王子の成れの果てがスレイマンも真っ青な好色親父ヘンリー8世とは… -
オスマン帝国外伝もイサベルもめちゃくちゃ楽しかったから
銀河の西洋歴史ドラマは常時1枠欲しいね
エカテリーナまでが長い・・・ -
私はしばらく西洋枠無いのはありがたいわ
立て続けに放送されると視聴が追い付かず、録画残量がやばい
正月にまとめて見る人予定の人結構いると思う -
夕方よりは深夜の方がリアル視聴しやすいから、ついそっち観てて私も寝不足w
録画して後で見ようと思うこともあるけど、改めて見る時間作らないといけないから、
なかなか見れないのよね。
外国のドラマの放送時間って毎話違うことが多いのかな。オスマン帝国外伝は
向うの1話分を日本では2話に分けてたし、イサベルは1話1時間10分台〜1時間半
と幅があるし。日本のドラマのようにほぼ決まってる方が稀なんだろうか。
西洋歴史ドラマというのが目新しいから、>>355さんがおっしゃてるように、時間枠
固定してほしいなぁ。個人的には夜11時台くらいが一番落ち着いて見れて、寝不足
にもならなさそうw -
海外はケーブルテレビが主流な国も多いからか
枠が2時間ある番組が案外多いんだよね
その中で長かったり少し短かったりもする
オスマン帝国外伝は初期の頃、日によって放送時間が変わるの知らなくて
最初1時間の枠で録画予約してたから途中で切れてることが多かったなぁ -
お陰で寝不足です(>_<)
-
イサベルでは登場人物の顔とかだんだんわからなくなってきて、名前も聞きなれなくて誰が誰だかわからなくなって相関図とかがあればいいなと思いながら見てた。
ボルジア家がスペイン出身だというのを改めて実感した。
ボルジアってドラマのチェーザレが将軍で出てたね。 -
>>361
人物相関図はチャンネル銀河のホームページにあるよ。長期ドラマだから三部に分けて丁寧に説明も付いてる。
夕方の放送も終わってないからサイトも閉じてないよ。1話ごとのあらすじも付いてて親切な作り。
確かオスマン帝国外伝の時もあった。 -
イサベルは話の中であまり字幕に名前出してくれなかったからね
台詞中に明らかに相手の名前出してるのに字幕に出てないことも多かった
ここら辺オスマン帝国外伝の字幕は丁寧だったように思う
毎回登場人物の役職付きで名前出てきたし
まあ文字数の関係とかもあったんだろうけどねイサベルは話が複雑だったし -
今日も寝不足
布団に入ってもwikiや感想サイトをついつい巡って
眠れない -
>>363
ありがとう。 銀河のサイトは盲点だった。
すごくよくわかる!もっと早くに見に行けばよかった。
第1部ではチャコンとパチェコがどっちがどっちなんだかわからなくて困ったし。
第三部ではゴンサロ将軍が名前しか出てこなくてがっかりだった。 -
銀河のサイト見るとメインの登場人物わかるけど、
オスマンもイサベルも
ちょっと気になる脇役はwikiかimdb見て確認してる
それでもフェルナンド王の不倫相手や、
いつの間にか出てきたフエンサリーダは実在するのか
気になってしまったけど
フエンサリーダは実在するのですね。 -
>>366
>第1部ではチャコンとパチェコがどっちがどっちなんだかわからなくて
私もそうだった!w
名前似てるし役者さんの雰囲気も似てるからゴチャゴチャになってたwww
オスマン帝国外伝でよくチャンネル銀河のサイト参考にしてたから、
ややこしくなるとサイトで確認してたわ。
イサベルは東西に多数の国が関わる上にローマ教皇もいるから、
頭の中を整理して理解しないとね。初心者向けの世界史の本買ったわ。
受験ですら世界史パスしてたのにw
2月からはエカテリーナも加わるから、より必見ですね。 -
>>368
チャコンとパチェコ似てたかな?名前が似てて字幕で話の中で出てくるとどっちだっけ?ってなったけど俳優さんはパチェコの方が明らかに悪い顔だったようなw
しかし、チャコンは長生きだったよね。チャコンのファーストネームもゴンサロだよね、たしか。
フアナもベアトリスもファンも何人かいて名前のバリエーションが少なかったよねw -
ここもすっかりチャンネル銀河西洋ドラマ部のサロンみたいになってるな
需要がありそうならエカテリーナ始まる頃にでも
スレを立てるまでもない海外ドラマスレの銀河バージョンを立ててもいいかもしれないね -
>>370
是非お願いしたいです -
>>372
ありがとうございます
オスマン帝国外伝のこのスレが出来て
とても嬉しく、ドラマが2倍楽しく見れました
ただイサベルのスレがなく
他の人同様こちらに書いてしまいました
なるべくオスマンと関係あるつもりでした -
まあドラマがきちんと歴史をなぞるとも限らないわけだし
歴史の話はそれほど気にすることじゃないように思うよ -
gyaoでも無料配信が始まってた
-
NHK総合で吹替えが始まるまで頑張るんだ
-
早くシーズン2観たい
-
エカテリーナの次に来るといいな
エカテリーナと時期被ってもいいんですよ銀河さん -
2015年頃だったか(エルトゥールル号の遭難事故から125年)
日本でもトルコブームを仕掛けようとしてポシャったんだよなw
映画「海難1890」もコケたし
犬hkでこのドラマを放送すれば良かったのに。 -
NHKでやるには長いんだろうなあ
総合の海外ドラマ枠はほぼ1クール+α程度で終わるものが多いし
BSでやるならともかく -
やるとしたらBSプレミアムだろうな
刑事フォイルとかクイーンメアリー吹き替えでやってるし -
>>381
え〜
個人的にトルコは料理も美味しいし雑貨も素敵なものばかり
オヤのアクセサリーやチューリップ柄のバッグ、ズルタナイトの指輪を買ってしまったよ
ちなみに洗顔石鹸はトルコのオリーブオイル石鹸を使ってるよ -
エルトゥールル号の船名の由来
このドラマ見てから知った -
1月3日の午前1:55から日テレでオスマン帝国外伝の1話〜3話までのダイジェスト放送あるね
Huluの宣伝兼ねてるんだろうが、楽しみだ -
感覚的に言うと1月2日の深夜やね
暦の上では1月3日 -
>>387
と言うことは?日テレで放送でもあるのかな?びっくり! -
>>389
いやいや、あの枠はHulu宣伝枠だから日テレでの通常版放送は無いんじゃないかな〜 -
ヒュッレムの踊りが
なんでだろう に見えるw -
ハーレムの女だけの宴
凄いつまらなそう -
女子校育ちだから
男が居るより女ばっかりの方が気が楽だし
盛り上がるよ -
そう言う意味じゃなくて
あのフラダンスみたいな踊り
つまらなそう -
脳内であの踊りの曲が再生された
が、あの曲後半ではスンビュルの登場曲っぽくなるよなww -
上で言ってるHuluの宣伝ダイジェスト、いま日テレ付けたらちょうどやってたよ
なんだかもう既に懐かしいなあ -
シーズン2始まる前に、シーズン1の一挙放送とかあるかなぁ。
最初の方、夕方の再放送時も見損ねちゃったのよね。
銀河にリクエストしてみようっとw -
半年前にやってた中国ドラマも再放送始めたりしてるから可能性としてはなくはないと思う
要望を直接届けるのはいいことだね -
>>381
数年前に関空〜イスタンブール直行便があってトルコ旅行したかったけど、ISISで荒れてたから他に旅行いったんだよね
今年オスマン外伝みてまたトルコ興味でてきて、そろそろISISのほとぼりも冷めてきたからいきたいと思ったら、もう直行便なくなっちゃった
またトルコブーム仕掛けてくれないかな -
皇帝に会ったあとにおじぎしてそのまま後ろにすすすってさがる動き、器用すぎる
あんなのできないわ -
KEIKOがオーディションで歌ってる最中に小室の前でわざと舞台から落ちたという話があるんだけど、スレイマンの前で倒れたヒュッレムみたいだな
-
>>402
面白い!古典的な技なんだね。貴ノ岩の「階段から落ちました」といい、万国共通なのかなw -
チャンネル銀河:【速報】「オスマン帝国外伝〜愛と欲望のハレム〜」第2シーズン全78話を2018年7月より日本初放送決定!
だって。 -
>>404
(゚∀゚ 三 ゚∀゚) -
うん!それくらいなら喜んで待てるね!チャンネル銀河さん、ありがとう!教えてくれた人もトン!
-
S1再放送ありそう
-
gyaoで初見だけど、ヒュッレムが毛皮に毒仕込んで
酷い -
>>411
懐いエピソードだ。私はマリアファンなので腹たったよ!ヒュッレム大嫌いになった。 -
ギュルニハル可愛そうだよね
綺麗な顔に戻ってもメッタ刺しとか、私も好きだったから見ていて辛かったよ -
S2放送予定してくれて本当に嬉しい!
S3 , S4も是非是非お願い申し上げますっ!!! -
宦官長じゃないけどギュルニハルは天使だと思う
-
五輪でフィギュアに出てる10代の綺麗な選手を見てたら
ああいう娘たちがハレムの奴隷になったのかって思う -
>>417
ザギトワ、タタール人って言ってたね!ヒュッレムもだったかな? -
>>418
連投ごめん。ヒュッレムはタタール人にさらわれたってなってたね。すまん。 -
チャンネル銀河:
【第2シーズン日本初上陸記念】「オスマン帝国外伝〜愛と欲望のハレム〜」第1シーズン2018年5月より再放送スタート!
だそうです。 -
再放送やっぱりきたか
西洋ドラマ枠がこれの再放送になる感じなのかな -
>>420
嬉しい情報有難うございました! -
ザギトワちゃんや、オスマントルコの後宮の面々を見ると、ヒュッレムに惹かれるのも解る。
みんな顔濃い人ばっかりで、ヨーロッパ的な顔立ちのヒュッレムが物珍しいんだろうなw -
>>423
ヒュッレムも濃いと思うが -
ブロンドと淡い瞳ですよ
-
吹き替え版作るならヒュッレム役の声優さんは「ワンスアポンアタイム」のエマ役の人が良いな
-
ハレムの女性達が被ってるバックカチューシャ(?)みたいなの可愛いな
母后とかより、侍女が付けてるのが可愛いい -
gyaoイブラヒムの双子の兄が出て来た。兄の方が毛が多い
-
>>430
そうだよー。ニコの時、中川家の礼二に見えて笑う -
>>431
でもイブラヒムが宮殿に戻って、スレイマンに許された後、宮殿の外で待ってた父と兄と会ったシーンは、
3人ともこちらに向いてたから双子の一人が全くの別人だったな。
流石にあれは無理だよね〜と苦笑いしつつ納得してたw -
オスマン帝国外伝はチャンネル銀河の5月の番組表では5月22日0:00〜S1再放送、これから推定すると
7月24日からS2放送かも -
そしてabemaTVでS1開始
放送+見逃し配信2週間付 -
>>434
これはブレイクしそう -
トルコ行きてーーー
-
ワイも行きたい
現状トルコ料理食べに行くぐらいが限度 -
ある時、南ヨーロッパ料理という看板表記に誘われて入って見た店が、
どう考えてもトルコ料理ちっくだった。(トルコの位置関係考えると南欧と言えなくもないし)
あっちでもコーヒー飲むんだろうか、食後に頼んだら砂糖入りだった(クリームはない)
なんかの番組でイスタンブール紹介してた時にでてきた、サバのフライ(唐揚げ?)の
サンドを食べてみたいw
>>433
放送予定( ・ω・) ?です。S1は最初の方を結構見逃してるから楽しみ〜w
深夜0時からならそんなに夜更かしにならないのもいいな。 -
シースン2ってあるのか!
これでも何百話もあるんじゃなかったっけ???
全部放映してくれるのかなぁ? -
今さっきチャンネル銀河のサイト見たら、S1の再放送が5/16〜になってた。
つ https://www.ch-ginga.jp/feature/ottoman/ -
Abemaで放送始まったね
-
シーズン2
79話に吹いたわ
また出かける前に2倍速で見る日課復活かな -
なげえw
でも駆け足進行で描写足りないよりはいいね -
あまり間隔を空けずにS3も決まってほしい
-
チャンネル銀河にシーズン2の詳細版がアップされたね
7/23〜放送開始 -
虐げられてた頃は負けず嫌いな子的で好きだったんだけど
最近ヒュッレムがクソ性格悪くて辛いわ
後宮ネタはほどほどに政治面が見たいお -
海外の歴史ドラマは主人公でも善人ってわけじゃないからねえ
登場人物みんなクソみたいのも自分は好きだけども -
gyaoだけど、ついに皇女様とイブラヒムの婚礼の回だった
婚礼衣装がめちゃくちゃ綺麗〜
赤いビーズの髪飾りが凄く似合ってた -
ようやくシーズン1の第1話見れた。
スレイマン1世の即位時って26歳だったんだね。
中の人の御髪のせいか、46歳くらいに思ってたwww
でもスレイマンの人、肩から下はがっちりとした筋肉質なんだね。。。 -
これってハーレム中心で政治軍事の話はあんまりない?
-
どちらかといえば大奥系
政治や戦争の話がないわけではないけど
後宮の権勢争いの話がメイン -
今abemaでS1、8話みてるけど、ヒュッレムのお岩さん顔が強烈すぎてわらっちゃったw
愛が高まったスレイマン、あんたすげーよw -
シーズン1再放送の5話がメンテナンスで見れない!
と思ったら27日早朝にも5話だけやってくれるんだな -
昨日のヒュッレムのモノマネはワロタw
私はニギャールのが特に可笑しかったw -
さっきたまたま6話かなんかを少し見たけど
マヒデブラン付きの女官(ギュルシャーだっけ?)が心なしか痩せてる気がする -
「アメフト」の文字を見ると、
アフメト(オスマン風の名前?)に空目する -
昨夜の放送初見だったけど、向こうははちみつ漬けの首チョンパなんだな。
日本だと塩漬けだけど、何かに漬けて送りつけるってのは共通なのかな。
マヒデブランが既にウザくなってきた。ムスタファいるんだからもっと鷹揚に
振舞えばいいのに。ヒュッレムといい、だいぶ先のギュルシャーといい、
あの殴られメイクってかなり力作だな。 -
私も塩じゃなくてびっくりしたけど
ハチミツって腐らないし贈り物って体で塩じゃなくて甘味にしたんだなぁと解釈したよ -
ハチミツはハンガリーの特産品
-
この頃、大相撲の栃ノ心関見るたびに、スレイマンの人を連想してしまうw
-
連投ごめんなさい。
>>463
へぇ、知らなかった。c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
トルコ語ではハンガリーは「マジャール」って言ってるみたいだね。
子どもの頃、体操のあん馬で有名だったマジャール選手っていたんだけど、
その人もハンガリーの人だったかなぁ。ちょっとググって勉強して見ます。 -
トルコ語というか、ハンガリー語(マジャール語)でハンガリーはマジャール
ハンガリーというのは英語じゃないかな?
日本とジャパンのような関係 -
英語ではハンガリーはハンガリーだよ
ハンガリーをマジャールと呼ぶのはハンガリーがマジャール人の国だから -
マツコが出たやりすぎ都市伝説で、トルコの超古代文明の遺跡を説明してた人がスレイマンって名前だった
-
トルコの超古代文明っていうとどれだろう
ギョベクリ・テペかな -
>>469
そうそう -
スレイマンと母后の人はそんな年変わらなそうに見えたんだけど母后の人の74歳に驚いたw
ボトックスとかですごく弄ってそうだとは思ってたけどそんなお婆ちゃんだったとは -
サドゥカことビクトリアも出てきて、S1の主要キャラはみんな出た感じかな。
火矢と大砲ぶっ放しが派手だったし(CGかVFXだけどw)、
BGMにトルコマーチ?も出てきてたんだね。
こんなに最初の方の話見逃してたんだなぁ、もったいなことしてたw -
装飾タイルと絨毯が綺麗だな
螺鈿細工は日本の物の方がずっと質が良いね -
Gyaoで見てたけど
マヒデブランが母后におねだりした部屋を
ヒュッレムが裏でスレイマンにおねだりしてた
個人的にさすがにもう耐えられない
2/3が政治戦争なら歴史ドラマとして見るんだけど
後宮のドロドロドラマってやっぱ苦手
珍しいオスマンが舞台だったけど脱落です 悲しい -
大奥ものだぞこれ
-
市場に女性が全くいないけど、当時はブルカとか着用してても女性は買い物もできなかったのかな
-
ギュルニハル好きだったから寂しい
-
ギュルシャーが載ってるのに何故だろう
降板したとか早い段階で消えてしまうとかあるのかな
後宮ただ一人の天使が・・・ -
チャンネル銀河の番宣でもシーズン2の映像が出てくるようになったね。
ヒュッレムの人、ほんのちょっと痩せたのかなぁ?
シーズン1と印象が異なるような、衣装とかも変わるんだろうか。 -
ヒュッレムの人、すごく可愛い時や綺麗って思える時と、ブスなおばさんって思える時と両方ある
-
ヒュッレムは顔が浮腫みやすいのかな。
スンビュルと料理長のシーンは、ディズニーアニメを実写化したみたいで、いいキャラしてて楽しいな。 -
すっきりしてる時と太って見える時の差が激しいね
表情とか撮り方にもよるんだろうけど -
>>485
男のダンスがキッレキッレ -
サドゥカを襲ってたけど斧槍持ちも宦官みたいに切られてるんかと思ってた
-
去勢されてたら兵務なんかできないっしょ
-
ムスタファいきなり成長しててびっくりした
イブの婚約期間何年あったのかしら -
少ないけど宦官でも戦役についてた人はいる
オスマンでは聞いたことないけど -
>>225
abbema視聴でいまさらだけど、女官長のネグリジェ姿かわええ -
>>490
日本の大河ドラマでも、包帯取ったら成長していたってのがあったから、そういう感じかも -
>>491
へー、ゲースロの穢れなき軍団みたいw -
>>490
おチビちゃんムスタファが可愛いが、このままってわけにはいかないしなぁ。そろそろ再放送でも第二段階に成長するかな。
メフメトも赤ちゃん時代の2人は可愛いのに、幼児になったらちょっとブチャイクなってしまった。
役の設定も生意気でかわいくないから余計に残念w -
第二形態のムスタファ美少年だと思うけどな…
-
たまに再放送見てるけど唐突に始まるイブラヒムの中二ポエムにやっぱり笑ってしまう
-
>>497
「イブラヒム、パルガ生まれの改宗者にして奴隷…」
「皇女様を慕う煉獄の日に焼き尽くされるイブラヒム」
「なんちゃらかんちゃらイブラヒム」
ってのがここ2日(再放送分)で何度も出てきて笑ってしまうw
トルコ語音声&字幕だからいいけど、もし日本語吹替だったら
どういうふうにするんだろうなぁ…w -
日本だと和歌なんだろうね
貴族文化が進んでると教養が大事だから
スゲー格好いい男描写で
日本は武家文化が発達したから
「男は寡黙がいい」だから
カルチャーギャップに違和感なんだろう -
今更な疑問なんだけど、、、(ヒアリングに自信がないので聞き間違いはご容赦を)
母后様とハティジェとマヒデブランはは「スルターナ」、ヒュッレムとダイェと他の側女たちは「ハートン」、
ニギャールは「カルファー」って呼ばれてる気がするんだけど、ギュルフェムはどうだったっけ?
字幕は「皇帝妃」ってなってるけど、逝去した先帝(スレイマンぱぱん)の妃だったのかな。
その場合も「スルターナ」?
ヒュッレムも字幕ではもう「皇帝妃」だけど、まだ「スルターナ」じゃなかったよね @シーズン1再放送 -
ギュルはスレイマンの最初の皇帝妃だよね
子供は亡くなってる -
母后が一人で映ってる時だけなんか映像が若干、靄がかってない?
誰かと一緒だと普通なんだけど -
外出
-
兵隊の衣装が残念。ミシンであからさまに縫い上げてるし人工皮革を使ってる。
-
アベマで見てるんだけど、はまるね
私は逆に戦闘シーンはいらんわ
ヒュレムは性格わるいけど、正妻にかってほしい -
>>501
チャンネル銀河の特設ページ見てきた。
最初の皇帝妃って書いてあるね。
子供失くすまでは「スルターナ」だったんだろうな。
失くしたら変わるのかね。
シーズン1見てるとハティジェの身の回りの世話とか、
細々とやってる印象あるから、皇帝妃にあんなに
いろいろやらせるのかなぁ…とわからなくなるw -
自分もアベマで見てる
海外ドラマ自体ふだん見ないからどうかと思ったし
確かに主人公の性格がきつすぎるけど面白い
しかし女官長がイブラヒム好きになったのは理解できない
皇女が惚れたほどイケメンで皇帝から大宰相の地位を任される位だから
男としては最高クラスなんだろうと思うけど惚れたきっかけが意味不明 -
うん、ニギャールはイブラヒムに喉元ガッって掴まれたりしてたのにね
-
高慢でいつも無理難題を吹っかけてくるヒュッレムに付き従ったり
ニギャール女官長はドMなのですよ -
後宮に居るから、男性に免疫力無さ過ぎなんだよなァ
-
そこそこ若いイケメンに免疫ないと
暴行罪に問われるレベルの壁ドンでも
恋心が芽生えてしまう物なのかな
一般トルコ人にあれで恋が芽生える物なのか聞いてみたい
二ギャールが後宮暮らし長すぎて
感覚ズレ&浮世離れしたドMって言われた方が納得だけど -
ハレム長くて男に免疫がないのに素手で触られたり息が届くほど近くで囁かれたり怒鳴られたりしたら
吊り橋果でドキドキして勘違いしそう
イブラヒムは有能で皇帝の信が厚く地位も高いから普通に惚れる要素高いし -
イブラヒムがエジプトのダンサーをめっちゃ凝視してたから朝隣で寝てるのかと思ったわw
スレイマンのレザーコートみたいな装いカッコイイな -
スルターナって言ってたのか、自分耳が悪いのかソッターナって聞こえてた
-
ニギャールはさっさと後宮からおさらばして、イブラヒムと同じ顔の兄と一緒になれば100倍は幸せな人生送れるのにね
あっちのが髪も若干多いし -
ニコのこと忘れてた!
確かに顔一緒だからあっちでもいいよね -
ニコは品がないじゃん
詩とか書けなそうじゃん
ニギャ的にそれはダメなのよ -
ニコがニギャールを落とすには
まず例の壁ドンをしないといけない -
ニコは純朴で優しい田舎の漁師の青年でしかないからなあ
イブラヒムは垢抜けてるし切れ者だしドSだし顔が同じでも難しいだろw -
>>521
顎クイあったねw -
昨日、サッカー見る家族にチャンネル権取られて見れなかったら、
今日いきなりムスタファが大きくなっててビックリ!@ハティジェ&イブラヒムの婚礼
ヒュッレムの出産シーンは毎度毎度スゲー雄たけびwww -
ニギャール
-
ヒュレムでもマヒデブランでもない皇帝后が登場人物のなかで唯一の常識人だけどどういう立ち位置なんだろうか
-
母后は、ドラマでは、クリミア汗国の王女説を取っており、生まれながらの王族
奴隷上がりなどではない、育ちの良い人物
スレイマンの父、先代の皇帝が親族を殺しているので
我が子スレイマンは、親族を殺したりしない、常識人である事を願う -
早くS2見たい
-
ギュルフェムのことならスレイマンの最初の皇妃だけど子供が夭逝している
皇室の家族待遇で後宮にいるけど皇帝の寵愛は失っていて
恐らく他に後ろ盾もないから誰にも疎まれないように立ち回ってるんだろうね -
マヒデも元は奴隷なのかしら?
元王族ならただの一般のヒュに取られるのは心底ムカつくんだろうけね -
あまり詳しくは知らないけど
マヒデブランはコーカサス地方の小国の王族だったはず
その辺の地域の先住民族の国の王子の娘とかなんとか -
しょぼい月9ドラマ放送するよりオスマン帝国の放送した方が視聴率取る気がしないでもない
毎回次回が見たくなるような終わりかたもしてるし -
アベマTVはシーズン2やってくれるかな
-
ヒュッレムがレオに気付いてむせる演技がコントっぽくて笑ったわw
-
イブラヒム、最初はマヒデブランや皇帝の顔色を窺い
皇女に恋心を抱き、ヒュッレムには振り回されるという
可哀想ポジションだったのに出世してから部下へのパワハラ酷すぎて
どん引きだわ
アベマで視聴してるからシーズン2やってくれないとキツイ -
ヒュッレムの子孫って二代続いて無能で女遊び好き皇帝で
ひ孫にいたっては精神病皇帝やんw
ヒュッレムの血のせいなのか? -
イブラヒム → 処刑
マヒデブラン → 追放
マヒデブランの息子 → 処刑
ヒュッレム恐ろし過ぎだろ -
ヒュッレムが悪女ってよく言われてるしドラマでも
マリアにあれしたのはNHK地上波じゃ放送できないレベルだと思うけど
逆にヒュッレム側からしたら自分の子供を皆殺しにさせないために
八方手を尽くした結果だから仕方ない気もする
マヒデブランの子供が皇帝になったら自分の産んだ皇子は
全員、殺処分されるのほぼ確定だっただろうし -
>>538
ネタバレ禁止って書いてあるの読めないのか -
次のスレはワッチョイ入れてください
-
関ヶ原でどっちが勝ったかなんて誰もが知ってるから
ネタバレなんかになりはしないけど
オスマン帝国の宰相や皇妃と皇子の行く末なんて
どれだけの人が史実として知った上で視聴してるんですかね… -
今夜の話で、ニギャールがギュルシャーとマヒデブラン両方に
それぞれ首絞められてたな。イブラヒムにも壁ドン付きで絞められてたし、
そういうキャラ付けになってるんだろうか。
ニギャールの顔が真っ赤になってて、役者さんは本気で苦しかったのか、
体当たり演技したように見えたわ。
それにしてもマヒデブランって悪手ばかり打ってるね。ニギャールもだけど、
ヒュッレムは顔腫れあがるほどぶっ叩いたし、スレイマンも食べる可能性
がある食事に毒混ぜさせたり。そらぁ、スレイマンも信頼失くして一緒に
いたくないわなぁ… -
>>543
スレタイよく読んでよ。ここは「チャンネル銀河で放送された分」についての
話をするところで、まだ放送されてない分や、他の動画配信サイトで見た
としても、それらを話すことは「ネタバレ」となるので禁止されています。
同様の理由で史実の話もネタバレ扱いです。
史実やネタバレアリで話したいならこっちのスレへどうぞ。そうやって棲み分け
していますので、その点はご理解くださいね。↓
【史実】オスマン帝国外伝【ネタバレ専用】part1 [無断転載禁止]
http://egg.2ch.net/t....cgi/tv2/1505707187/ -
去年の放送後ロスが酷くて、つべで最終話を見ちゃったんだけど
麻痺デブいたような。。。
とにかく早くシーズン2観たい!! -
史実をネタバレ扱いするってあまりにも馬鹿すぎる
ネタじゃねーしwww -
史実を知らない、ドラマを楽しむためにあえて知らないようにしてるって人にとっては史実ネタもネタバレだろ
誘導してもらってるんだから素直に移れよ -
ここであえて書いてはいないし
538みたいのは酷いなとは思うけど
ネタバレ禁止いいいい!!!
とか必死すぎるのも哀れだよ
だって史実なんだろ
西洋史全部ネタバレ禁止いいいい!!!
なんて言ったら恥ずかしいから -
わざわざ別にスレを立ててるんだから
そっちへ移動すればいいのに
誘導かけれられたら逆ギレとはw -
アベマで視聴
スレイマン殺されかけてる隙にレオにげれるかな
イブラヒムムカつくわ -
銀河再放送で初見の人にとっては、gyaoやアベマなどの放送が先行してたらネタバレになると思うんだけどな
-
銀河のスレなら銀河の初放送に準じる
再放送視聴組はネタバレされても仕方ないだろ -
サドゥカはいくら仇とはいえ、ヒュッレムが一目見た瞬間に気絶するほどの色気の塊のようなスレイマンに抱かれたのに
1ミリも情が湧かなかったのが残念だったな。できれば暗殺の使命と愛情とで葛藤する展開が見たかった -
ヒュッレムの気絶は100%演技だろ
-
イエニチェリのテーマが、どうしても「エンヤートット、エンヤートット♪」に聞こえてしまうw
-
まあ後発組でネタバレ嫌なら5chのスレなんて見ちゃダメよな
自分もリアルタイム組じゃなく2〜30話遅い夕方再放送組だったから
当時はスレは見ないようにしていた(スレ見るまで夕方が再放送だとも知らなかったけど) -
>>560
もう一回見てみ
明らかに気絶演技ってわかる
それに話の流れとしても演技と考えられる
ハレムで生きていかざるをえない→出世のためには皇帝の目に留まることが必要→機会作らなきゃ→気絶演技したろ -
その後すぐ「めちゃカッコよかった〜」みたいなこと言ってたから普通に一目惚れでしょ
他のハティジェや母后の気絶も演技と言いたいのかな。欧米の作品もそうだけど昔のものは
ああいう不自然な女性の気絶シーンってよく出てくるよ -
最初の多数いる側女の中から自分を選んで欲しくて
自分アピールの手段としてヒュッレムは気絶演技で
皇帝に自分を印象づけたという計算尽くの気絶
ハティジェや母后は演技の気絶する必要ないから違うだろ
なんでハティジェや母后まで引き合いに出すのか理解に苦しむ -
はいはい、絶対にヒュッレムの気絶は演技だったのだとID変えてまで
アピールしたい人がいるってことはよーく理解できたから -
ヒュッレムの気絶は演技だと思ってる人は複数いるよ
他のスレでも出てる話題だし
あと私はヒュッレムの気絶は演技だと思ってるけど
ヴァリデスルタンとかの気絶が演技だとは思ってないわ
>>564のいってる通り同じ気絶でもヒュッレムのとは質が違う -
ヒュッレムはレオと再会してからの方が綺麗に見える。
40話くらいから急に小ジワがなくなって若返ったなと思ったら、マヒデブランまでシワが無くなってた。
マヒは若い時はそれは美しいかったんだろうな -
とぷかぷ宮殿観に行きたい…
-
このドラマの装飾品やドレスがすごく素敵だよね
死ぬ前に是非ともトルコに行ってみたいわ -
顔を殴られて何日も寝たきりもどうかと思うけど
-
レオは架空の人物だし
細かいところは完全なフィクションだけど
大まかな粗筋や設定は史実に基づいているね -
>>569
日本の大河ドラマでも衣装はしっかりしたものを作って用いてるけど、
このドラマの衣装やドレスもしっかりしてて重厚感があるね。
様々な色のものが出てきて、目にも楽しい。
でもニギャールやダイェがいつも同じなのは気の毒かも(素敵なんだけど)。
サドゥカですらいろいろ着てるのになぁw
政情が落ち着いたら私もトルコにも行ってみたいです。
シーズン2はまたトルコ航空のCM流れるんだろうかw -
マリアだかアイシェだかに演技を示唆するようなこと言ってなかったっけね
>>573
ニギャールやダイェは決まった仕事を持つ女官だから
オシャレして人目を引く必要はないのだろうね
同じようにイブラヒムやスンビュラとか同じ格好だしもしかしたら制服なのでは -
トルコでローマの遺跡を見て
インドでイスラムの遺跡を見たい -
>>567
私はギュルフェムが凄い美人に見えるときがあるな -
>>578
???
名前呼び間違えはトルコ語に慣れてなかったからでしょ?
気絶の件とどう関係があるのかわからん
他の側女には思い付かない、思い付いたとしても実行する勇気ないからこそ
ヒュッレムがハレムで勝ち抜けていけたんだと思う
仮にヒュッレムが他の側女同様に凡百な女性だったら幸運だけで頂点に上り詰めるってことになってしまわん?
このドラマのヒュッレムって自らの手で運命手繰り寄せてくようなキャラだと思うんだが -
2人きりじゃなくて他の人も見てたんだから、そんなんで注目されて寵妃になれたなら皆真似するよ
ルックスにテンションガチ上がりであの行動になったわけで、もしチビブサハゲのオッサンだったら気絶しようにもできないでしょ -
>>578
もし他の側女が皇帝の前で気絶演技して演技だっていうのがバレたら
皇帝を騙そうとしたって怒られるし嘘をつくような奴隷はいらんって
後宮を追い出されるかもしれないリスクが大きい賭けだよ
ほかの側女が私も!私も!って次から次へと皇帝の前で気絶演技したら
さすがに皇帝もおかしいって気付くし腹の底が見えて白けるよ
あれはヒュッレムが最初で最後だからこそ通用した演技だと思うよ -
横レスだけど
>そんなんで注目されて寵妃になれたなら皆真似するよ
皇帝に向かって臣下の方から声をかけるということはそれだけで無礼打ちにされてもおかしくない話
後宮の女官たちはそれを知っているから、そんな恐れ多いことはしない。
その上であの場面を振り返ると、
スルイマン、と声かけてみたものの、あまりに恐れ多いことをしていることに気付いて緊張のあまり気絶した
という可能性もあるかな。あの時期のヒュッレムとしてはもう自分なんて死んだも同じで
そうならば、無礼打ちの覚悟前提でいちかばちかで声をかけたのかも知れない。
しかしその後のヒュッレムの神経の図太さからすると、緊張のあまり気絶
ということは考えられそうにはなく、やはり全て演技に思えもする。
ヒュッレムの気絶作戦が成功したからといって、皇帝への声かけが無礼でなくなったわけではなく、
まねしようにも命がけなのだから、命をかけてまで勝負にでる女官はいないのではないか -
でもレオと再会した時もヒュッレム気絶しかけてたじゃん
スレイマンだけは他のキャラとは違って威厳ある皇帝様だから、気絶ぐらいで落とせるような単細胞な男には描かれてないと思うんだけどね
ドラマの関係者や役者が演技だと言ってるなら納得だけど -
>でもレオと再会した時もヒュッレム気絶しかけてたじゃん
レオの件は不意打ちだからね。もう死んでると思ってたし、故郷から遠く離れた、
しかもイブラヒムの家なんかで再会するとはまったく予想できないこと。意図的行為であるスルイマンの件とは違う
とはいえ確かにスルイマンの件の気絶はさまざまな解釈がなりたつように思える。
・まったくの演技
・マジほれて悶絶気絶
・色々合わさって緊張の糸が切れた
>ドラマの関係者や役者が演技だと言ってるなら納得だけど
脚本家がAというつもりで書いたものの、演じてる役者はBだと思って演じた、
という話は結構あるから、このあたりはなんともいえないと思うけどね。
スレを遡ってみてみたが、100%演技と言い切っている人がいて、これが問題の発端かな。
解釈が分かれるところはがでてくるのは当然なので、無理にお互いを納得させる必要もないのでは
自分はちょっと、その後のヒュッレムにイメージに前提で考えていたところがあるが、
確かに最初の頃のヒュッレムの試行錯誤を見ると、当時そこまで計算高くなかった、という解釈も一理ある -
>>574
イブラヒムは色々と着替えてる様に思ったが。。。 -
普通に演技だろーと思ってたけど、いろいろ意見あるね
気になって一話見返したら
「気絶のふりなんて正気じゃない どうやったの?」
「今夜伝授してあげる」ってなってるね
これだけじゃヒュッレムの真意はわからないけど
どちらにせよ親友には演技wと言われてしまうしたたかなヒュッレム -
トルコ紀行の動画を観てたら
宮殿の食事は6000人分作っていたと紹介されていたな
厨房も広い広い
一番ドラマとはかけ離れていたね -
ドラマは予算的な制約が多い
厨房の場合は、コントのセットみたいな、演劇的効果を狙って狭くしてるっぽい
衣装は現代的に変えられてる -
本当は広大で壮麗な宮殿なんだろうけどドラマでは日本のお城みたいだね
演劇の舞台のようだなとは自分も思ってた -
トプカプ宮殿というと
オーパーツの地図を思い出す
南極大陸が発見される300年も前にすでに地図には南極大陸が描かれていた -
宮殿室内、後宮室内の撮影はすべてスタジオのセットらしいし
狭く感じるのは仕方ないだろうね
イブラヒム邸の方がよっぽど広く感じる
ハティジェのテラスのシーンとかもあったけどあれもよく見ると
大道具さんが作ったんだろうなっていう灰色の絵の具で塗った跡が見えた -
ワールドカップ、フランスチームのジルーがアフメトに似てる気がする。
-
ほんとだ髭の感じとかね
そういえばメインの男性二人がM字だからアフメトの人の髪がやたら多く見えたな -
西洋の女性でよく気絶するのはコルセットのせいって見たことあるけど、こっちはそこまでキツくコルセットしてるようには見えないよね
-
ドラマじゃきつくは締めんだろうし、それ以前にあの衣装って現代の感覚にあうようにアレンジしてあるんじゃなかったっけ
実際はあそこまで西洋風のドレスは着てなかったんじゃないかと思う -
ズボンと長衣みたいだよね
-
顔も隠してただろうしね
-
W杯決勝を見て思ったけど
フランス代表のグリーズマンってサドゥカと似てない? -
>>540
ヒュッレムが悪女として描かれてはいるが、当人だって運命に翻弄されてああなった
側面はある。ともあれスレイマンに、この手の話で欠かせない「痛さ」の描写が無く
あくまでも沈着冷静な名君として描かれるのは、演出上の失敗に見える
実際にはヒュッレムに気持ちが傾きすぎて、政治を混乱させ悲劇を生んだ張本人が
スレイマン。ところが、トルコの英雄を悪女に操られる煩悩オヤジとして描くのは
問題があるのか、女の確執からはおおむね超然としている。それでいて、空振りする
はずのヒュッレムの策は着実に当たってのし上がっていくから、展開が納得しにくい -
レオって見ててイライラする
ガキっぽすぎる。何歳の設定なんだ?
オスマン帝国まで恋人を探しに来たその一途さは哀れだけど、
皇帝の奴隷になって子供産んで妃にまでなってる女の立場くらい考えてやれよ
自分だけが辛いと思ってウジウジと未練がましい
妃の顔見ただけで首が飛ぶとか言われてんのに、寵姫に手紙渡すとか夜の庭で会おうとか
どれだけ自分本位なんだ -
ニギャールは怒らせると反撃が凄いけど、イブラヒムの前では壁ドンされて、
怒鳴られて泣いてシューンとしてしまう弱さがあるな。
今日の放送で今更ながらに何気に気付いたこと。スレイマンはイブラヒムのこと「パルガ」って呼んでる? -
呼んでるね
ギリシャのパルガ生まれだから、パルガル・イブラヒム・パシャって呼ばれてた
スレイマンはニックネームの感じで「パルガ人」って呼んでたんだろうね
昔は偉い人が目下の相手を出身地で呼ぶことがよくあったから -
理由は地域によって違うことが多いけど名前を直接呼ばずに
役職や渾名で呼ぶことは洋の東西を問わず昔からあったね -
>>604
レオは男性版ファム・ファタル
彼のおかげでヒュッレムとイブラヒムは、「お互い望まずして」食うか食われるかの
敵になれるって寸法。敵同士とはいえ片方を極端な愚者にも、もう片方を極端な悪人
にもせず、戦いを「不可抗力の運命」にするためのアイテムです -
>>608
腑に落ちた -
23日のシーズン2まであと少し!
-
そろそろ録画予約しておかないとなー
s1では1時間を超える回が度々あってたまに後半切れてたから
1:30まで録画するようにしておかないと -
予約しました。
s1はついつい夜中の放送をみてしまって寝不足気味だったから、今度はちゃんと録画して見るつもり。 -
今夜からか楽しみだー
-
ねー!楽しみだねっ
覚悟しろ!で最終回だった時は絶望したものだww -
伝説の最終回だったよね〜
-
チャンネル銀河って旧e2だとやっと8/28からHD化なんだよね
-
先週までの再放送見といて良かったぁ、去年こんな風に続いてくれてたなぁw
イブラヒムは男女構わず殴るときは全力だなぁ、サドゥカの人のメイクも力作。
顔がいつもと変わってもんな。先は楽しみにまだ見てないけど、あれだと
サドゥカが赤マフラーしても不思議じゃないような。
マトラークチュ先生もとっても可哀想に思った、真剣に恋してたもんね。
ヒュッレムとイブラヒムはまだイブラヒムが優位だけど、ヒュッレムが腹括って選択
したことで、ちょっと盛り返した感がある。
今日のことがいろんな意味でフラグになるんだろうなぁ。。。明日からも楽しみだw -
サドゥカ退場でスッキリしたわ
イブラヒムが女殴るシーンは本当イヤだ、大っ嫌い -
イブラヒム早くズタボロにされて退場しろー
見た目もホント嫌いだわ
ここまで嫌われる演技が出来るって有能なんだろうけどw -
>>601
グリーズマンよりゴン中山 -
イブラヒムのキレキレシーン集とポエムシーン集ありそう
ここや関連スレでイボ呼びされていたのって吹き出物的な蔑称でのイボなのかと最初勘違いしていたよ
常に気の休まる事のない環境で日々上に下に神経すり減らす苦労人 -
イブラヒム、本国では大人気みたいだけど
日本では女に暴力振るう男は悪者だけど、向こうでは違うのかも -
イブラヒムが大声で怒鳴って凄んでも全く怖さがない上に基地外の癇癪みたいで引くw
アホヅラ故かな
レオの幸薄顔はもう見れないのかー
スレイマンはとっても凄みある -
日本でも特定の人物にだけ忠実だったり優しかったりだけど、それ以外には情け容赦ないってキャラは人気じゃん
-
演技が上手ってことですね
-
>>629
戦国物のあるある -
夢の中で寝返り打ったヒュッレムがとなりにレオの首ちょんぱがあってビックリしたシーン、
自分もかなり驚いてヒヤッとした。暑かったからかホラーみたいだった。
>>628
アホヅラにワロタw
でもイブラヒムの人って鼻が悪かったりするのか、いつもちょっと口開けたままだよね。
それで見栄えが損してるのかな。 -
直接対決が始まるからかかなりイブラヒムにヘイトが向くように作られてたね
マトラークチュが不憫でならないわ
ニギャールさんが相変わらずのドMっぷりを発揮してて安心した
ギュルニハルはどこ?(´・ω・`) -
ヒュッレムとクレオパトラの共通点
不美人
愛想が良い
明るい
策略家 -
S1の48話と昨日のS2の1話目って、一緒の日?時期?に撮影してたんだろうか。
別々だと、俳優さんの体型やヘアスタイルによっては、つながりにくくなるもんね。
トルコ本国ではS1が好評だったんで、S2制作決まって、それ踏まえての作りなのかな。
スレイマンが「アッラーーー!!!」と叫びながら、サドゥカを背負い投げ?したのにも
なんかツボってしまったw
>>633
昨日は出てこなかったけど、設定上はまだ治療院に入院中じゃないかな。
しれ〜っとギュルシャーだけは退院してたけど。 -
アッラーーー!(`ロ´;)
やっぱり面白かった〜!
サドゥカ、嘘でも愛があると返事して命乞いしなかったところは印象的だったなぁ -
サドゥカを斬らずに麻布に入れて川に放り込んだのは
血を流させずに殺す貴人に対しての処刑法なんだよね -
あーーーー料理長がーーーーー
レオが死ぬよりサドゥカが死ぬよりショック -
ギュルニハルが退場になったって知ってショック!
ドロドロした人間関係なくてホッとできるキャラだったから、寂しいなぁ…
ギュルシャーがお役御免になったと言ってたけど、あんたのせいだろうとツッコミ入れた。 -
料理長違いだったーホッとしたw
離宮と混同したわ
幼児期ムスタファよりメフメトよりアホヅライブラ本当嫌いだわw -
ダイエも退場だね
-
私はイブラヒム結構好き。
サドゥカ処刑をマトラークチュにさせたのは酷だけど、皇帝に潔白を証明するためと、恋心を断ち切らせるため。マトラークチュを思っての決断。
マトラークチュはまだ傷心引きずってるけど、早く立ち直るといいな。 -
私はイブラヒム結構好き。
サドゥカ処刑をマトラークチュにさせたのは酷だけど、皇帝に潔白を証明するためと、恋心を断ち切らせるため。マトラークチュを思っての決断。
マトラークチュはまだ傷心引きずってるけど、早く立ち直るといいな。 -
しまった、だぶってごめんなさい。
-
山賊?にしちゃ小綺麗な。ムスタファまで羽つけられててワロタwwペプシのCMかよw
-
山賊じゃなくて斥候中の軍人じゃないの?
羽根は迷彩服的なもので山中に潜んでも紛れる為のものと解釈したんだけど -
羽根の頭領みたいな人が、カイロで首チョンパされたアフメト宰相に見えてしまった。
似てる気がしたのは錯覚かなぁ…w -
スレイマンがムスタファに怒るシーンめっちゃ怖い 平手打ちバチーンの方が全然良いぐらい 首の後ろに手置いて小声とかマジ私だったらガクブル&トラウマ
-
イブラヒムとマトラークチュの冗談を言い合う関係好きだったのに…今の関係見るともう見れそうにない
-
>>649
静かな怒り方って却って怖いよね。
スレイマンとしてはイブラヒムのこともあったし、遠征中だしかなり神経質になってたのかな。
あれがなければ、そのままムスタファ初陣にするつもりもあったのかも。 -
>>639
まーオスマン帝国も元が遊牧民族だからね
中世の遊牧民の間には貴人の処刑は血を流させてはいけないって決まりがあるとこが多い
是非はともかくマトラークチュなりの丁重な処刑だったのかもしれないね -
まぁ、身元も確認せずハーレムにサドゥカを入れたイブラヒムに非があるのは確か。
でも、レオのことがあった直後のあの状況ですぐさまそこをついてイブラヒムを落とし入れようとするヒュッレム凄すぎ怖すぎ。
結果、スレイマンはそれに取り合わず、イブラヒムの失敗認定に留まったのは、まだヒュッレムよりイブラヒムの方を信じてるってことかな。 -
なぜスレイマンはマトラークチュの処刑を指示しなかったのかな?
-
利用されてただけなのは分かっていたし
イブラヒムに自分でケジメをつけさせるためじゃないのかな
温情でしょきっと -
マルコチョールの人イケメンだな、つむじハゲでないといいけどw
-
陛下とイブラヒムがギクシャク。
レオとヒュッレムの関係をバラせば良いのに、言わないのね。
スレイマンが悲しむと分かっているから? -
黒ターバンに黒皮パンのイケメンさん、足長くてカッコいい
ヒゲさえなきゃなあ… イスラム教の方には無理な相談だけど -
詩人の料理長、髭なしだけど、何でだろう?
-
マルコ、カッコイイ!
やっとイケメンが主要人物で出てきた -
流れ豚切って申し訳ないけど
まだシーズン1の途中なんだけどムスタファを放火犯扱いして
スレイマンがヒュッレムに愛想つかして無視し始めるのは分かる
でも同時にマヒデを許して普通に接し始めるのが何だかな
母后様もギュルニハルの件でヒュッレムを完全に見限ってた割に
撲殺や毒殺したマヒデには寛容なのもずっと不思議なんだけど
マヒデは良家の子女だからとかなのかな? -
>>660
あの人宦官だからでしょ?スンビュルとニギャール、随分女親分に嫌われちゃったなぁ。 -
マルコチョール これから出てくるのかな? もっと眼福させてほしい
-
>>662
放火事件のあと、スレイマンがマヒデブランに優しかったのは、ムスタファのためだと思う。
母親が嬉しいと子供も嬉しく感じるものだから。
母后がマヒデブランを見限らないのは、多分それまで築いた関係性かな、と。
ヒュッレムが現れるまで、マヒデブランは皇子の母として、皇帝一家とすごく仲良くやっていた。
ヒュッレムが現れて母后はマヒデブランに同情してる感じ。 -
ニギャールさんが冷たくされると気の毒な反面わくわくしてる自分もいて不思議w
信頼を取り戻せるのか敵対するのか気になるわー
ギュルニハルがいなくなっちゃったけどS1の終盤から出てきたエスマが出番多くなりそう
こういう童顔で小柄な女性はこのドラマでは珍しい気がする
料理長の名前を初めて知りました -
ヒュッレムは一期で少しは大人になったかと思ったけど相変わらずクソだなー
ギュルを中心に後宮に自分の意のままになる勢力を新しく作るのかなこの様子だと
それにしても中世では巫蠱とか呪術って死罪になる国が多かったそうだけどオスマン帝国はその辺緩いんだろうかね -
ヒュッレムにあんだけ失せろとか顔も見たくないとか散々言われて、許さない性格もよく知ってるのにそれでも許しを請うよう哀願するニギャールは見ていてもう諦めろと思ってしまう
-
眠れなくて来てしまった。
モハーチの戦い見応えあった。歴史ドラマはやはり会戦シーンあると、俄然物語に厚みが出るね。
広い平原で多人数での収録した上で、CGも使いながら俯瞰的に見せててるのが面白かった。
我が国の大河ドラマはいつから合戦シーンをやらなくなってしまったのやら。
戦い後、スレイマンが無事を祈っていた少年兵の戦死に立ち会ったり、自らの驕りを戒めたり
といった形で、スレイマンの内面を独白で淡々と描いていて、合戦の「動」対する「静」という
感じになっていたのがより印象深かった。 -
イブラヒム、本国で人気なの全然理解出来んわ
クソキャラとしか思えない -
ギュルニハルの退場ってあのギュルシャーの台詞だけで片づけられたのか
-
ハティジェって嫌いだったんだけど、昨晩で大っ嫌いになったわ
たまたま陛下の妹に生まれただけなのにあの態度
不幸になって欲しい -
産まれたときから皇女様なんだから仕方ない
-
本当はヒュッレムの遠慮の無さを腹に据えかねていたんでしょ
気持ちが弱くなっているとき一気に爆発 -
>>672
そうみたいね。あんなに献身的に尽くしていたのにヒュッレムの口から名前すら出てこないのが不自然だよね。
例えば新しく出てきたお付きの側女、「面ざしがギュルニハルに似てるから」とかなんとか理由をつけたら視聴者も納得しようもあるだろうに。 -
ギュルニハル
スンビュルと良い感じだったのに、無かった事になってる -
せめて故郷へ帰されたのか嫁いだのかくらいはヒュッレムの台詞として明かしてほしかった
-
イブラが誰よりもキモいわ
アホヅラでハゲでずんぐりむっくりで良いとこない -
>>658
レオとヒュッレムの関係をバラして皇帝はイブラヒムを信じるかな?
イブラヒムが連れてきた女に56されそうになり、ヒュッレムと子供達まで56そうとしていた
証人のレオはいない
残る子供は一人だし、自分は皇女を嫁にしている血縁関係者の中で唯一の成人男性
イブラヒムに謀反の疑い有りとしか思えないのだけど -
そういえばハティジェが声を荒げたの初めてじゃない?
皇帝兄妹は静かな怒りが怖かったけど激昂してもなかなか迫力あるね
イブラヒムの厨二ポエムと違ってスレイマンのポエムは
なかなかスケールが大きくて聞かせてくれるね
その時のBGMも格好良かった -
ハンガリー軍は鉄騎兵でオスマン軍が軽騎兵だったのを見て
ヨーロッパ騎士と遊牧民族の戦争なんだなって思ったな
しかしラヨシュ2世って死んだの二十歳なはずなのに
ドラマではなんで初老になってるんだろうw -
>>681
いや、今はまだスレイマンには事実を見極める目はあると思う。
イブラヒムが潔白なのは皇帝には明らかでしょう。
逆にヒュッレムがレオと過去に恋愛関係にあったのは、でっち上げでも何でもない事実。
あとネタばれになるから詳しくは言わないけど、皇女を嫁にしているのはイブラヒムだけでは無いよ。 -
S1でも同じ話でてるけどまた言いたい
お母様だけソフトフォーカスで白いもやで輝いてるのがおもしろくて仕方ない…
誰がこの人だけ画像処理すると決めたのだろう -
レオ幽閉してる間にスレイマンに「レオ帰した?こんなタイミング?許可なし独断で?」的なのを問われてたから
スレイマンは諸々と周囲からの黙す態度に思うところあったみたいね -
次代の皇帝がやっと産まれたか
-
今のところ性格が良いのはギュルヘムだけだな
-
>>688
ミスユニバーストルコ代表2回だかの経験があるから
往年の美人女優って感じなんじゃない?
ニギャールが「クリミアから輿入れして未だに美貌は健在」とか言ってたし
とにかくイメージが大事なのでは? -
あのカスティーリャのイサベラ王女ってキャラクターには元ネタになった実在の人物とかはいるんだろうか
-
イサベラ可愛い
ギュンニハルが見れなくなった分、この皇女がイチオシになりえる -
ヒュッレムに愛をささやくのはいいし、「我がミカン」とかまだたえられるけど、「我が会議」ってなんなんだ……!??
-
>>692
ありがとう! -
我がミカンと我が会議とかマジで意味わかんないからwとか思ったw
イザベラ可愛いね -
ハティジェ皇女さま、ヒュッレムにムカつくの分かるんだか、あの発言はみんながいるところで言うことなかったよな。
ギュルフェムやマヒデも奴隷なんだし最初は面白がってたけど、顔ひきつってたよね。
ヒュッレムはこの件で益々覚醒しそう。
そもそもS1でヒュッレムの懐妊の件、手紙でイブに知らせてたよね。
皇女だから自分はいいのかって。 -
ハティジェ
寧ろ、今回の激昂で皆と同じ俗物だと知らしめた -
イザベラは架空の人物だろうね、当時カスティーリャ王族のイザベラと呼べる人物は
カスティーリャ女王イサベルの娘マリア(ポルトガル王妃)の娘のイサベル
神聖ローマ帝国皇帝カール5世の皇妃だけど当時はまだ結婚前で王女
でもこれはポルトガル王女とまず呼ばれるし攫われてるはずもないので除外
もう一人はカスティーリャ女王イサベルの娘フアナ(カスティーリャ女王)の娘のイサベル
カール5世の妹で純粋なカスティーリャ王女だけどデンマーク王妃になってて
デンマーク王が暴政で城を追われた時に亡命先の町で同時期に死んでる
カール5世の庶子(アラゴン王フェルナンド2世の再婚相手ジェルメールとの間の子)も
イサベルという名のカスティーリャ王族の女子だけど1526年ではまだ10歳にも満たないはず -
我がなんとかって言いたいヤンキーかと思ったw
-
ハティジェと皇帝が敬ってる自分の母親も永遠に奴隷だし、見下してるヒュッレムの娘はもちろん生まれながらの皇女様
ハティジェも母親にお前は生まれながらの皇女とささやされて育ったのかな〜
俗物とわかってなんだか面白くなってきた -
帰還したスレイマンもイブも皇女懐妊で士気が上がったって言ってたからこれで少しはハティジェがヒュッレムへの態度緩和しないかなぁ
S1ではギュルニハルに続く癒やしだったからこのまま対立激化したら癒やしがなくなるー -
ハティジェの怒り凄かったね。
まぁイブラヒムに側室を、なんて言われたらキレるのも分かるけど。
母后さまはたぶん奴隷出身ではなくどこぞの王者説をドラマではとってるみたいね。
マヒデブランとギュルフェムは奴隷だね。
でも立場はしっかり弁えてそう。
性格悪いマヒデブランすら、母后とハティジェには大変礼儀正しい。
ヒュッレムは最初から無礼で生意気だった。 -
何百年も前の話だし、身分の違いは大きかっただろうからハティジェの態度もさほど不思議はなかったな
2話辺りでもヒュッレムが美しい侍女(サドゥカの件の嫌み)を皇女のそばに置けとか母后様に言って不興を買ってたし
しかし奴隷から皇帝妃や総理大臣みたいな地位まで上がれるって、オスマン帝国のシステム寛容
ミカンは自分も吹いたw
調べたらトルコはミカンの産地みたい?オレンジも
あのよく分からない詩に「すてき」と感動できるヒュッレムすごいw -
自分は他の側女をえげつない方法で排除してきたのに、ハティジェに勧めるなんてヒュッレム最低だわ。
手の者を送り込んでイブラヒムを殺害するつもりだったんだろうけど、身重の奥さんの前で、しかもさも親切心からのようによく言えるな。
スレイマンはこの裏表女になぜ気づかいないんだろう。 -
ギュルフェムは怒ることもしないし妬むこともしないし、相手を貶めることもしない
とにかくハティジェ一筋に生きてるのが凄い
皇帝妃だったにもかかわらずスレイマンとはほぼ会話もないし何か可哀想 -
マヒデブランはきついのはヒュッレムに対してだけで基本は気前が良く面倒見のいい皇妃だからね
傲慢で全員を敵に回してくヒュッレムが今後どう成長していくか
ギュルフェムは皇帝の寵愛も失ってて息子も亡くしてるし
後宮に皇妃として置いてもらってるけど立場は弱いから自覚してるんだろうね
>>704
わかる、ハティジェが刺々しくなっちゃうと
ギュルニハルもいなくなったし癒しがなくなってしまう -
イサベラはオーストリア大公のいとこの婚約者って言ってけど
オーストリア大公はカール5世の弟のフェルディナントなんだよな
カール5世ではなくわざわざオーストリア大公とか言うあたり
当時のヨーロッパのことなんてお前ら知らんやろ的に適当にボカしてる感w
フェルディナントの男の従兄弟というと叔母マリアの子のポルトガル王族に絞られるけど
カスティーリャ王族とポルトガル王族は代々婚姻を重ねてるから設定的には不自然ではないね -
>>698
>
そもそもS1でヒュッレムの懐妊の件、手紙でイブに知らせてたよね。
流産した後の妊娠だから、ナーバスになるでしょ。ポコポコ安産してるヒュッレムには分からないのかな。
妊娠中でも乗馬したり、余裕だよね。 -
ハティジェはちょっと激高しすぎだよね
わめいた時ビックリした
我がミカンにもビックリしたけどw -
翻訳なんでミカンにしたんだろうね
ミカンだからダサく感じちゃうんだよね
オレンジにすればまだマシに… -
上遡って見返したらオレンジもミカンもあったわ翻訳のせいにしてすまん!
詩だから考えちゃダメなんだろうなぁ -
>>712
そんなカラッとしたヒュッレムなら好きになれたw
実際は母后様は殺人鬼を陛下に抱かせたとか恨みがましく言って、皇女様に怒られてたよね
身分の差は歴然としてるのだから、お友達感覚も問題ありかなー
皇女様とのイザコザが、ヒュッレムがのし上がりたいという野望を持つきっかけになりそうだね
ミカンはトルコにどうやって伝わったんだろ、今も人気みたいね
やっぱりシルクロードかしら
ムヒッビーの詩はうまいのかどうか分かりませんw -
ミカンとオレンジに、トルコではわたしたちの知らないロマンチックなイメージがあると信じたいような、トルコでも視聴者がざわついてたことを期待したいような、複雑な気持ちです
続きが待ち遠しい。
早く平日になあれ! -
早くもS2の再放送が8月から始まるよ〜。
8/4(土)朝の8:30〜毎週土曜日に3本ずつ放送だって。
S1みたいに平日夕方の方が便利だったような。
もう一度見たいとか見逃し回がある方は是非どうぞ! -
スレイマン「我が会議」「我がミカン」
ヒュッレム「うせろ」 -
身分の差、奴隷とかいうけどヒュッレムはハーレムの役割、跡取りを産むってことに充分貢献してるよね。
なんだかんだ言っても3人の王子を産んだんだし、いくら母后さまや、皇女さまが身分高くても国に世継ぎがいなければ帝国は繁栄しないわけで。
今のところマヒデのムスタファが第1王子だけど早死も多いこの時代、何があるかわからないわけで。
殺人鬼を寝所に送ったっていうのも過去に他所に嫁がされそうなったり、今までの仕打ち考えたらそのくらい仕返ししたくなる気持ちもわかる。
っていつか、大人しくしてたら魑魅魍魎の後宮でとても生き残れないと思う。
流産したハティジェに気遣いしないのは確かにひどいけど、ヒュッレムの性格からいってあまり考えなし発言とおもう。
(お屋敷に側女云々発言) -
ハティジェとの確執で深く心に刻まれた
奴隷と皇女の意識は後々まで尾を引きそうな流れだねえ -
ハティジェが側女発言に激昂したのはあのよく当たる占い師から「影の存在」を仄めかされたからでは?
じっと寄り添う影の様な存在があるって予言してたじゃない? -
影の存在って、ニギャールかな?それとも新登場のイケメン?
-
ヒュッレムと思わせといてニギャールのような。
絶妙なタイミングで登場したよね。 -
イザベラが喋ると二か国語放送みたいになって聞きづらいw
-
スケベスレイマンはイザベラをどうするのかw
-
ニギャールめっちゃタイプだわ
女優さんウィキったらユーゴ戦争経験してるしすげえ才女
トルコには行った事ないけど他の国に留学してた時に
同じクラスにトルコ人女性がいて
顔の輪郭、顎、頬骨なんかヒュッレムそのものだった
ヒュッレムの女優がトルコ系てのものすごく納得 -
スンビュルとギュルのやり取りがコミカル。スンビュルもギュルを閉じ込めたりとか
子供っぽい懲らしめやるのがなんとも。
今更ながらに気付いたけど、スンビュルの人が動くとき、頭の位置(高さ)がほとんど
変わらずに動いてるのが器用だなぁ。役作りで歩き方に工夫してるんだろうか。
>>729
ドキュメンタリー番組やインタビューでの同時通訳みたいな感じだね。
それに日本語訳テロップも出されて、1つのセリフに3か国語が重なるのは新鮮に思える。 -
イベザラ、キレイだけどなんか安っぽい
ヒュッレムがやっぱり一番華やかで素敵だわ
ニギャールの二の腕が思いの外ムッチリしてて色っぽかった。イブラヒムとどうにかなるのかなー、楽しみ -
>>733
イザベラ、片瀬那奈に似てる -
>>734
アイシェ事件の時は子供がいようとヒュッレムは離宮送りになったよ。
子の母であろうと何事もスレイマンの気持ち一つ。だからこそヒュッレムは必死でレオのことを隠そうとしたんでしょ。
イブラヒムの件は、何だか知らないけど自分に隠し事をしていると感じて少し不信感を持った。
隠し事とはヒュッレムとレオのことで、イブラヒムはスレイマンの気持ちを慮って言えないんだけど、それが仇になってる。 -
>>736
イブラヒムはヒュッレムにはスレイマンを悲しませたくないから言わないって言ったけどそれだけじゃないと思う
サドゥカの一件でスレイマンの心の中にイブラヒムに対する不信の種が生じたのを感じ取り、今ここでヒュッレムとレオの事をバラしても証拠が無いから却って自分の首を絞めかねない、だからヒュッレムに口止めしたんだと思う -
>>736
アイシェ事件の犯人のサドゥカを引き入れたのはイブラヒム
その時は結局濡れ衣でヒュッレムは無実だった
刃を向けてもヒュッレムの意向を聞き入れ側女を追い出したくらいだし、3人の子持ちの寵妃を再び疑ったりするだろうか?
そしてヒュッレムが毒を盛られたり、度々内部の敵対勢力に狙われているのをスレイマンは知っている
サドゥカがイブラヒム邸でスレイマンに刃を向けたシーズン2以降形勢は逆転した
不利なのはイブラヒムじゃないの? -
ハレムの女性が男性と個別に会うなんて許されることではないし
過去の恋人と宮廷内外で密会していたというのは
内容はどうであれ背信行為と断定されても仕方ない行動なんじゃないかな
>>732
宦官やら小間使いやら使用人の動きっぽいね
主人らの前では前屈みで小走りで背中を向けないってのは
洋の東西を問わないみたいだなあ -
イザベラがイブラヒムに生意気な言動した時、イブがイラッという表情したからイザベラの顔まで近づいて激昂するかと思った
さすがに王女にはやらないか -
スンビュルとギュルのコミカルなやり合いの際のBGM、シーズン1ではヒュッレムがスレイマンの前で初めて踊った時の曲なのにw
あの二人のやり取り好きだわ〜www -
マルコチョールの人、髪の毛がとっても短髪だったな。
もっともおでこがいささかM字入り始めてるようで気がかりwww」 -
イサベラは中条あやみに似てるな
なんとなく雰囲気が -
マルコのターバン斜めに被ってるのがまたカッコいい
スタイルも良いしイケメン最高 -
マルコチョールは女関係で問題起こしそうな予感
-
マルコチョールくっそエロいけど
角度によって料理長みたいに見えることがあって太ると危険だと思ったw
というか料理長も痩せると意外とイケメンなんじゃ -
ハティジェがイブラヒムと結婚した後の増長ぶりが目に余る
皇女なのに政略結婚拒否し、うまくごねて恋愛結婚
私は生まれてから死ぬまで皇女、奴隷身分の夫が他の人を愛するのは許さない等々、イブラヒムを愛してると言いながら見下す言動
食事しながらスプーン振り回すイブラヒムのお里が知れる行動見てると見下されても仕方ないか -
ハティジェの赤子を逆さまにしてベシベシケツ叩くのがいやにリアルでキモかった
ま、無事でしたーってなるんだろうけど -
どれが史実でどれが虚構か詳しく知らないけど
たまに話の展開が強引だなと感じる事がある
ギュルシャーがヒュッレムを刺そうとし始めるとか
ハティジェがヒュッレムに対して突然敵意を剥き出しにするとか
シーズン1でヒュッレムの存在感が薄くなる期間にもちょっと違和感あった
最初から1年分の脚本がきっちり書かれてたとしても
視聴者の反応を見ながら話を書き変えたり増減したんだろうけど
それでも全体的なテンポは崩れてないのは
日本と違って毎回きっちり秒単位で尺統一しなくていいからなんだろな -
レス見ててイブラハムが早々に(シーズン1でまだレオも出てないうちに)
ドラマ的にも史実的にもここの女性に嫌われてるの知って意外だった
その頃迄での非はニギャール首絞めくらいで
それも後々ニギャールとの関係をネタにするために強引に付箋づけられたのと
スレイマンへの忠誠心の高さを強調するために感情的にならされただけ
現時点での非は妻の事で恩のある筈のレオタコ殴りと
グリッティ出し抜きイサベラ幽閉だけど
どちらも立場とスレイマンを優先した仕事上の判断だし
もしレオを許したりイサベラを見逃すような男だったら出世しないから
それこそ女性には頼りないと思われかねないんじゃないかな
そしてレス見る限りいずれも虚構だから史実のイブラヒムを責める理由にはならない
あと詩のことなら俺にとってはヒュッレムの詩が一番白々しく感じる
純愛もあるのかもしれんけど命がけの打算が第一にこもってる
それに比べて男の詩には命まではかかってない その違いには
女が男にウソをつく時にはバレたら失うものが多いから本気で堂々とつくけど
男が女にウソつくときはどうしても甘さが混じるのに通ずるものがある
トルコでみかんオレンジがどういう意味を持つのか調べたけどわかんなかった
ウィキる限りインド原産オレンジが希望岬・ポルトガル経由で伝わったばかりで
少なくとも当時貴重なものだったって事だろう
訳者にはオレンジとみかんの学術上の違いに厳密にこだわる人こだわらない人、
現地文化や思想を伝えたくて意図的直訳傾向のある人ない人、色々いるし
日本の詩や文化習慣だって外国人には奇妙なもの否定されるものが無数にある
詩がどうこうでツボる感覚がよくわからんのは俺が外国に住んでたせいなのか -
イブラヒムの詩やヒュッレムの手紙等は物語のあらすじ、回顧、ナレーションを兼ねているので全く気にならない
この物語はそういうのを第三者でなく登場人物目線で語っているだけなので -
森の中の蛇口付きの水飲み場ってあの時代にあったの?
あとスペイン王女の部屋の噴水にも違和感だわww -
>>751
私はイブラヒム好き。
シーズン1からリアルタイムで見てるけど、イブラヒムを嫌いって人が出てきたのはニギャール首締めからかと。
確かに現代の日本人からしたら女性に暴力は許せないことだけど、あの時代はありだったんじゃないかと。
あれくらいしないと、皇帝とその家族を守ることは出来ないんじゃないかな。 -
まあ現代の価値観では推し量れないことはたくさんあるよね
逆に現代の価値観では嫌がられることだから
ヘイトを向けさせるために敢えてやってるようなこともあるんだろうけど -
イブラ大っ嫌い
割と初期からアホヅラが受け付けない
だからって長々語る気はないw
ドラマだから軽く見てる
熱心だねw -
史実のイブラはどうなのか分からないけど、このドラマでは凄く嫌い。
レオの件に関しても、そのまま殺すのではなく(ヒュッレムがいくら憎いとはいえ)
あのような方法を取ってしまうという人間性もイヤだ。
そしていつも激昂するけど、中身のない空威張りに見えてしょうがないし、上には
(忠誠を誓っているから仕方ないのだろうけど)全く弱い感じもどうもね。
多分自分には日本の現代にも居る、裏表が激しい・・顔色伺いの(下に威張る)男性を
連想させるのだと思う)。皇女もあの地位でなかったらイブラは違った扱いをしそう・・ -
戦闘中は不信感もたれてビクビクしてたイブラヒムだけど、スレイマンに彫像もらった時から自信ありあり慢心にもどったね。
不安がるハティジェおかまえなし。
実はあの彫像スレイマンわざと贈呈したんじゃないかと思ってる。
ますます頭脳戦が繰り広がれてワクワクするね。
イザベラはアホっぽいからこの頭脳戦には太刀打ちできなさそう。
気が強い美人な王女でスレイマンは興味あるみたいだけど。 -
ネタバレはネタバレスレでお願い。
-
ネタバレって、どのレス?
-
ヒュッレムの子供達
長男 病死
長女 大宰相の嫁
次男 皇帝
三男 反逆罪にて処刑
史実はネタバレなのか? -
イブラヒムとマトラークチュがひとまず仲良さげな関係に戻って良かった
-
ヒュッレムの長女が一番の勝ち組なんだよな
弟の皇帝はボンクラだし姉に頭が上がらない
旦那は有能な大宰相で実質的に帝国を牛耳ってるし -
マルコチョールも大概しつこい男だけど…
俺にもあれくらいの押しの強い性格がほしい -
まあイブラヒムは有能だけど外国人奴隷の出で後ろ盾がないから
異例の出世は皇帝からの寵愛によるものだし
皇帝の寵愛しか寄る辺のない人間というのは陛下におもねるしかないからねえ
その辺はイブラヒムもヒュッレムも同じだよね
ヒュッレムもそろそろまたやりすぎて皇帝にウザがられそうな予感 -
ただのサルかよマルコw
ちょっとDV気質なのも問題すぎる -
イブラヒムは今まで見てきたドラマの中で一番無理だわ正直
-
>>758
> 実はあの彫像スレイマンわざと贈呈したんじゃないかと思ってる。
スレイマン自身も自画像を描かせたり異端児だからどうだろうな
イブラやヒュッレムも元は他宗教だったり、外国人だろ?そういう者達を身近に置き
外国の書物も好み、広大な領土の多様な文化に触れ、スレイマンは国際派なのだと思う
偶像崇拝に関してはある程度寛容なのかもしれない -
史上で称えられてる支配者ってわりと他所の文化に寛容で
新し物好きだったり先進的な考え持ってる人物が多いもんな
それが世界帝国だったら尚更なんじゃないか
スレイマンもドラマでは時々革新を目指してるかのような言動をするし -
スンビュルの人の帽子取った格好を初めて見れたな。
ギュルと料理長入れて3人のやり取りが完全にコミカルだけど、
今後の展開次第では波乱含みなんだろうか。
マルコチョールの言動は、現代ではしっかりストーカーだなぁ。
あんなに石を強くぶつけたら窓が割れるぞとひやひやした。
最後は木登りまでしてるし、マトラークチュじゃないけど呆れたw -
マルコチョールの想い人ってサドゥカに似てない?黒木メイサ顔というか林マヤ顔
-
ヒュッレムに赤ん坊の命を助けられ、イブラヒムも貸を作ったとか言って、少しは二人の仲も良くなるかと思いきや…ヒュッレムの憎悪は凄まじい
-
娼館?での男の喧嘩が何故起こったのか分からないwお金払って貸切してたのにいきなり殴られてアルヴィーゼかわいそう
-
>>765
スレイマンとアッー!(懐かしい表現)な関係でった説あるね
このドラマ見はじめた時、イブラヒムとヒュッレムがスレイマンを取り合いしてるようにも見えたよw
後、ヒュッレムとイブラヒムは同じような、境遇だから惹かれあう可能性もありそうだけど、それやったのが「夢の雫、黄金の鳥籠」って漫画なんたっけ? -
>>775
そうそう、メフメトがスレイマンの子かイブラヒムの子か分からないとんでもない少女漫画w -
検索して見たけど
スレイマンの後毛(前髪だけど)わろす -
イブラヒムがお風呂に入ってた際に結構お腹周りが中年太りしていてビックリした
もっと筋肉質かと思った -
ニギャール、風呂覗くなしw
-
ハリウッドの俳優なら、絶対見せられる身体作ってる
宰相と言っても武人でもある訳で、役作りから言えば筋肉質な方が良い筈
トルコではOKなのか -
イボの風呂とかマジでいらない
マルコなら見る
てかハティジェがウザい -
ギュルニハルどこ行った?
もしかして1話目で死んだとかじゃないよね? -
>>778
考えたくないけど、マルコチョールが脱いで腹がでっぷりしてたらヤダ -
ギュルニハルはお役御免になった
-
とっとと消えて欲しくて調べたらまだ残りそうでガッカリ
占い師ダメだな -
ヒュッレムが悪い人すぎて見るのが辛くなって来た。
いつかいい奴に戻りますか?
まだ出産後を見てるところなんだけど。 -
>>787
ドラマのリアルタイム進行の方では良くも悪くもそんな変わらないかな
歴史上でロシアの魔女とか詩人に言われてたり性質の良くない狡猾な女性という人物評が残ってるらしいからしゃーない
良い所が全くないわけではないけど -
イブラヒムのだらしない体と、それをいやらしい目で見るニギャールww観て引いたわww
イブラヒムの人はトルコで2枚目俳優なんだろうか?? -
海外ではハゲでも人気がでるからなぁ
-
>>792
ヒュッレムのソレとかはだいぶ先かなーと思うけど史実知ってて見てても面白すぎるなら上手くドラマになって欲しい
クソ強いオスマン帝国が日本の近くだったら戦国時代の日本とどんな戦いになってたんだろう
ま、確実に負けてただろうけど -
よく分からんのだけど、皇子を産んだら妃?
1番目の妃は、また寵愛を受けて皇子を産むことはないのかな。
皇帝が、1番目の妃の事は全く気にかけてないのが不思議で。 -
嫌いになったってより興味が移ったって感じだよね
イサベラ王女への興味の移りかたをみるとさらに納得w -
一人子供産んだら用済みで?新たな側女が続々出てくる?ってのどこかで見たような
-
>>783
マルコチョールも帽子取るとかなり残念な感じで悲しかった。。。 -
最近スレイマンがイライラしてるな
一時期しおらしくなってたヒュッレムがまた傲慢になってきたからなのか
イブラヒムに対する疑念のせいか、ヒュッレムとイブラヒムの確執が見え隠れするからか
ハティジェと母后様がうるさいからなのか、ムスタファが反抗期っぽくて勝手な事ばかりするからか
イサベラの不遜な態度が原因なのか、叛乱が起きて神経使っているからなのか -
ようやく10話まで見た。
ヒュッレムが息をするように嘘をつくのが怖すぎる。
スレイマンの中に少しずつイブラヒムへの不信感を植え付けていく作成ね。
初期の頃は悪巧みも行き過ぎで失敗することあったけど、今はまずいと思ったら即退くこと覚えたし、成長したなぁ。
一方で毒入り本も仕込み完了で、二手三手と、まさに奸婦だわ。 -
イザベラの婚約者が情けな過ぎる
あれじゃスレイマンに傾いてしまうわ
結局神聖ローマ帝国は滅ぼされるんだよね? -
ヒュッレムの悪女ぶりはビックリだけど、
望んでる事は現代では普通のことのような気もする。
その為に人を傷つけちゃいかんけどな。
若い頃に拉致されて家族全員殺されれば性格も歪むか。 -
>>761
皇帝になった次男が政治に全く興味がないスカタンでオスマン帝国はいっきに衰退していくと -
このドラマのハレムの住人は少なからずヒュッレムのように拐われて来たんだろうけど、結構みんな馴染んでるというか生活に満足してるよね。
戦場のスレイマンの無事を祈ったり。
スレイマンもあちこち側女をつまみ食いするけど、基本的に無理強いしない(あ、サドゥカの時はどうだったかな)。イザベラにも紳士的だし。
これはやっぱり壮麗王スレイマンがトルコで人気が高いことを反映して、善人に描いているのかな。 -
>>806
名君徳川吉宗の長男で世継ぎの徳川家重は発達障害者であったが
田沼意次、大岡忠光など有能な家臣にまかせて幕府は衰退しなかったよ
次代皇帝セリムも大宰相など有能な家来に任せてオスマントルコは現状維持であった -
見れば見るほど不思議な国だなと思った。
イブラヒムは小姓頭だけど元は奴隷でしょ?
ヒュッレムも奴隷だし、皇帝以外は結構他国の奴隷が政府の中枢を占めてる印象。
これじゃあ恨みを持つ人も増えるんじゃないかなあ。
衰退の原因はこれじゃないにしてもさ。
柔軟なお国柄なのかねえ? -
皇帝自身も他国の女をどんどん後宮に入れてるのを見てもけっして純血のトルコ人ではない
後の時代にはイタリア人の血を引く皇帝が連続で出てるし
ヨーロッパの各王家もそうだよね 政略結婚で混血しすぎていったいなに人かのかわからない
イギリスなんか金髪の王子がめずらしいとか -
>>810
多くの現代人は、奴隷というと、アメリカ大陸につれて来られた黒人奴隷というイメージがあるけど、
古代ローマやイスラームでは奴隷の意味がだいぶ違う。エジプトやインドでは奴隷がスルタンになった
王朝があったし、中世エジプトのマムルーク朝初代のシャジャルアッドルは奴隷かつ女性で
スルタンに就任した。例えればヒュッレムがスレイマン死後皇帝になったようなもん。
奴隷の権利は主人により制限されているのだけど、目的は労働力として酷使するのとぢょっと違い
(’そういう例もあったとは思うが)、現代に例えるなら、企業経営者の後継者として
養護施設から優秀な子供を貰いける、ただし、条件はエリート大学に進学し会社を継ぐこと、
結婚相手は企業のための政略結婚。これを破れば養子解消、みたいな処遇だと思えばわかりやすいかも。 -
アンカー間違えた 810じゃなくて>>809
-
ヒュッレム牽制のためだけに利用される絶世の美女イザベラちゃん
どうなっていくんだろう? -
イサベラが、クワンティコ主演のプリヤンカー・チョープラーに見えて仕方がない
-
>>809
国柄もあるだろうけど第一にはスレイマンの人間性だろうね
皇帝が気にいるかどうかではあるけど体制の新陳代謝が活発で
どのような出自の人間にもチャンスがあるというのは悪いことじゃないよ
これに不満を持つのは甘い汁を吸えなくなった既得権益組なわけだし -
イザベラってカール5世の娘設定?
カスティーリャの国王も兼ねてるからそうだよね? -
イザベラってカール5世の娘設定?
カスティーリャの国王も兼ねてるからそうだよね? -
イザベラってカール5世の娘設定?
カスティーリャの国王も兼ねてるからそうだよね? -
>>819
そういう設定ではないみたい。それだったらはっきりそう言うと思う。 -
>>819
カール5世の娘のイサベラは1518年生まれ
舞台は今アナトリアの叛乱が起きてる最中で1526年とかだからまだ8歳だし違うと思うよ
娘だったらカール5世のことをカールとは呼ばないだろうしね
ついでに言うとカール5世もまだ結婚したかどうかぐらいの年齢 -
ハレムの女性にせよイエニチェリにせよ小学生中学年くらいで連れてこられてる
価値観や自我が完全に育ちきる前に親元から隔離されれば恨みって感情はないか、あってもやがて忘れてしまうと思うよ
自我がはっきりした大人だって拐って監禁した犯人に愛情もったりするっていうし、子供ならなおのことじゃないかな -
食べるのに困らないで綺麗な服が着れるなら
全然それでOKだと思う
親を殺されたり攫われたりしたら最悪売春宿だし
そりゃハレムのほうがいいでしょ -
ここでの奴隷ってのは皇帝の所有物って意味で待遇も悪くないし
不満があればイニチェリのように反乱起こしたりもするしね
アメリカ大陸における黒人奴隷とはちょっと違うんだよね -
イザベラの通訳代わりになってる女性(トルコ語の先生役)が最近可愛く見えてきた
-
>>827
雛形あきこに似てる -
>>829
だから第1シーズンからカール五世は話には出て来てるよ。フランソワ一世を幽閉した件で。今日も話に出てきたじゃん。 -
>>829
で、親戚の娘って事でカール五世の娘って話は全く出てきてないんだからさ。 -
ああ そうなんですね
録画しててまだ見てなかったです S1の方はうっかり
失礼しました -
奴隷のイブラヒムと皇女のハティジェの間に生まれた子は奴隷なのか自由民なのか
そのうち子供だけ奴隷身分から解放するのか
子供が言う事聞かないと、母は生まれてから死ぬまで皇女、お前は違う、反抗は許さない、とか言うのか -
金髪は潜性遺伝子で
全人類の5パーしか発現しないから貴重な資質なんだよね -
ストーンヘンジはわし(ブリトン人)が作った
-
>>833
そもそも自由民って概念がこの国にあるのかどうか。国民はすべて皇帝に隷属してるみたいなもんだからなw -
最近ニギャールが首元の詰まった服を着てるけど似合ってて可愛い。
-
しかし、目配せとか身振りとか、本当にあんなに口をきかずにコミュニケーションをとる民族なんかなw
-
やっと昨夜の分見たけど
主人公や姫君が苦しんで胸がスッとするドラマも珍しいなと
血も涙もないような感想が出てきてしまったw
ヒュッレムも以前と比べたら引き際を分かってきてるし
宦官長はさすがの嗅覚だなと思った
>>838
あれ上品でかわいいね
帽子もおしゃれ -
今晩の黄色いドレスのヒュッレム美しいわぁ
イサベラは喋り方がなんか下品で場末の酒場の踊り子みたい -
今日はギュルや料理長の入浴シーンで始まったからビックリした!
オサーンのNYシーンなんて誰得www
マルコチョールは焦りすぎだよ〜、また石で窓割らないかと心配した。
「イブラヒム愛のテーマ」がマルコチョールにも使われてたなぁ。
既に指摘あるけど、ニギャールの衣装がハイネック?になって、ニギャールも
落ち着いた雰囲気になったね(赤ちゃんの世話で不眠不休らしいが)。
衣装のデザインが変わったのって、ハティジェ付きになったからかなぁ。
後宮の女性が割と胸元を大きく開けたデザインが多いから新鮮だ。 -
マルコチョール、ちょっと強引だなとは思うけど〜たまに可愛いところあるから
自分があの女性だったら落ちるわ でも「髪伸ばしてー」って言っちゃうけどw -
マルコと並ぶとイブラヒムの嫌ったらしさが際立つわ
-
スレイマンに言いたい
良心的な人は、海賊に攫われた外国の王女を拘束しないと思う -
登場人物の表情が荒んできて、これから来る不幸を予感させる
-
>>841
ヒュッレム黄色似合うねー
ここで勝負ってとこでスレイマンを落とせるって流石だわ
別の女に興味うつってたのに
すごい美しかった
イザベラは声がダミ声で上品さが感じられないよ
通訳の子の流暢な喋りが心地よいわ -
>>845
そこを利用されて息子や孫の時代にベネチアの貴族の娘を後宮に送り込まれて政治を握られていくんだよね -
ヨーロッパでは敵国でも王族を捕虜にした場合
囚人用の牢獄に入れたりはしない
当時のトルコ人は野蛮だったのかな -
黄色のドレス着た立ち姿見て思った
ヒュッレムの人、やっぱり演技上手いと思う
感情に合わせて、不細工に顔崩したり、綺麗に見せたりしている -
今、同時代の英国ドラマを今観てるけど
神聖ローマ帝国もフランスやイングランドと常に緊張関係にあり
対オスマン帝国に集中出来ないんだよな
カール5世の息子の時代にはイングランドの共同統治者にもなり
オスマンを圧倒するけどね -
欧州の王侯貴族は権利意識が強いから世間知らずそうなイサベラには今の境遇は色々と許せないんだろうな
-
春頃チャンネル銀河でやってたカルロスで終盤に出てきたヘロニモ少年が後にレパントの海戦でオスマン艦隊を破るんだったな
-
ヒュッレムのあのオッサン笑い声が頭から離れないw
-
ガハハガハハって笑うよね
中国の後宮ものだと変な猫なで声で気持ち悪くなるけど
トルコの後宮女は声だけは豪快 -
イブラヒム対ヒュッレムの構図で、イブラヒムの黒さが出ているなー。
イブラヒム、もともと嫌い。パワハラやDVっぽい所とか、無駄に
ロマンチストで顔が脂っぽい所とか。密にアブラヒムって呼んでる。
シーズン2になって、頬の垂れ下がり具合も増えたんじゃない?
サドゥカいなくなってスッキリ。大嫌いな奴がサドゥカの顔を横に
広げて潰したような顔で、見ると思い出したから -
>>856
リアルに性格悪そうww -
>>852
同じこと事、俺が外国でされたら不満に思うが、俺がわがままなのか? -
>>850
黄色ドレスのヒュッレムは凄く綺麗だった
ヒュッレムは綺麗な時とブスな時の落差が激しい
でもそこが面白くて良い
ヒュッレムの人もそうだし、皇女様も最近ノイローゼ気味で凄みが違う
語らなくても表情で語る場面も多く、このドラマの役者は皆演技が上手いと思う
気が早いけどシーズン3も是非放送して欲しい -
日本語訳がとてもいいと思う。
スンギュルアーのオネエ言葉もうまく訳してくれてる。 -
ヒュッレムがだんだん太ってくる気がする。
-
シーズン1はヒュッレムがうるさすぎてうざかったが
最近物分かり良すぎ
スレイマンの声好き -
>>849
ヨーロッパの国同士の戦争では同じ教義に服する同朋意識が根底にあるし
昔ながらの貴族同士が名乗りを上げてわーわーやって
貴族の捕虜の数で勝敗決めて金や土地で支払う形式的な戦争があるからね
昨日までの戦争相手と結んで他に対抗することもあるし遺恨は残さない
異文化間の戦争というのはお互いの常識がまるで通用しない分
手段を選ばなかったり凄惨なものになりがちなんだよ
あとフリードリヒ王子は捕虜ではなく罪人として捕らえられているというのがある -
最近ヒュッレムの言動が危なっかしくて見てらんないわ
ちょくちょく一時停止して息抜きしちゃうw -
よりどりみどり美女揃いのハーレムをもちながら
1人の女と6人も子供つくるなんてスレイマンはどうかしてるよ
ロクセラーナにはそんなに魅力があったのか?
不美人という評判だがセックスの相性がよほど良かったのか? -
イブラはいくら凄んでもアホヅラ過ぎてバカに見えるわ
大人しくしててもバカに見えるけどw
ヒュッレムの黄色のドレスはさすが我がミカン様だ -
わざわざロクセと呼んで知ったか風が痛いよw
-
>>842
マルコチョールに使われてたのは、イブラヒム愛のテーマではないよ。ブラ3のパクリみたいな曲のことでしょ?イブラヒムがニコやお父さんと再会した時の曲だよ。 -
>>868
ヒュッレムは黄色とか緑が似合うね。最近のマヒデブランの髪型が乙女っぽくて好きだわ。ムスタファは相変わらず凛々しくて大好き。 -
イブラヒムが嫌いなのは分かったけど出てくる度に毎回言うつもりなのかね
何が嫌いかより何が好きかで語る方が楽しいぞ -
日本語の「はいはい」とトルコ語の「はいはい」は同じ?なんか笑えるw
-
>>860
確かにいいと思うけど、わが会議とわがミカンだけは違和感 -
ヒュッレムもロクセなんたらも知らなかったわw
この時代の巻き髪ってどうやってたんだろ?
マヒデブラン、風呂上がりはストレートだったよね -
>>875
ドラマの話してんだよクソバカチョンw -
スンビュラとギュルの対立も今は微笑ましいけどこれが殺伐としてきたら嫌だなあ
周囲への言動を見てるとギュルの方がヒール(悪役)寄りな感じだけど
ヒゲも生えない宦官にあんな濃い胸毛なんて生えるのかなって前回の入浴シーン見て思ったw -
皇女様の言動がどんどん鼻についてきて登場するたびにつらくなる
癒やしは子どもたちだけ -
>>872
マヒデは嫌いだけどセンスあるんだよね
髪型とか服選びがとても洗練されてる
マヒデとハティジェはすらっとした小顔美人だからネックレス風ヘアアクセサリーが似合う
ヒュッレムはガタイがいいから逆に大人っぽい原色ドレスが似合うね
この頃ストーリーがギスギスしてきたからファッションやインテリアに癒されるわ -
私の癒しはマトラークチュだわ
イブラヒムやマルコチョールとの場面も面白い。
いつかまた彼に愛する女性が出来たらいいな。 -
>>873
シーズン1の頃は、イブラヒムをイボと呼んだだけでクレームが来てたのに嫌われたもんだよなw
それだけオカンの演技が上手いんだろうけど。私も人を詰問するような機会があったらイブラヒムみたいに首を傾げて問い詰めてみたい。バックにはあの対決シーンの音楽。
シーズン2を待つ間にSpotifyでBGMを聞いてドラマへの思いを募らせていたわ。 -
ヒュッレムでも、ロクセなんたらでもわかればいいわと思う。ロクセなんたらの方が歴史を語る上で一般的な呼び名なんだろうから知ってても損はないし。で、ロクセなんだっけ?
-
ヒュッレムの黄色のドレスはすごく似合っててホント素敵
少し前に金糸に黒のドレスもすごく似合ってた
オータム系と黒が凄い良い
しかしイボはアホヅラ過ぎてセリフが耳ザルで入ってこないw -
レオ様と再開しそうな回を見るところなんだけど、レオは実在ではないよね?
-
ヒュッレムの黄色のドレスの時、ここ一番の気合の入り方だった
何故こんなにも綺麗にみえるのかとよく目を凝らしてみたけど、アイシャドウがいつもより
丁寧にたっぷりと塗られていたし(色も微妙に違う)、巻き髪にも力が入っていた
でも決して厚化粧という感じではなく、華やかな上品さまで感じられて ヘアメイクさんの力
凄いなと感じてしまったw -
ヒュッレムの肌着姿見ながらイサベラの脱衣シーンを思い出すスレイマン
ひでえ男と思いつつも、食い飽きたムッチリ経産婦より、すんなり華奢な処女に惹かれるのは仕方ないのかと納得したわ
自分は大輪の花のようなヒュッレムが好みだけど -
マヒデブランのゲジゲジ眉毛が段々類人猿に見えてくる。
-
>>880
まだギュルフェムという最後の砦があるから… -
ハティジェが「それ見ろ、イザベラだ どうする!」みたいな表情で、ヒュッレムに
紹介してたのがなんかなあ・・凄く意地悪そうでね
恋の痛み 身に染みてる筈なのにヒュッレムには「苦しめ〜」って感じでしょ
子供助けてもらったのはすっかり無しになって、余計な情報を持って来たヒュッレムざまあみろ
って感じなのかな・・ -
なんとかちょーるが鼻につく
すげーセクハラ男でキモイ
ヒュッレムは日ごろの行いが悪すぎるので、全く同情する気が起きない
イザベラがんばれ -
違和感バリバリだったイサベラ部屋の噴水、この為だったのか!
あとマルコチョールの恋愛描写、イブラヒムの皇女様LOVEエピと違って何か楽しめない
お前はそういう男じゃないだろ!みたいな -
以前は思わなかったけど最近マヒデブランがNHKでやってるメアリースチュアートのドラマのケナに見えてきた。
-
皇女様はイブラヒムに感化されてヒュッレム嫌いになったのかも
ヒュッレムとしてもイブラヒムと結婚した皇女様は最早敵でしかないだろうし -
イザベラがハティジェ様を紹介された時に「この人も王女なの?」って一目置いて認めて。かたやヒュッレムがイザベラを「この女も(私と違って)生まれながらの王女なんだ(キイィ!)」って対抗意識燃やす表情が面白かった。
久々に、ヒュッレムのウォーー!ってケダモノのような慟哭を聞いてシーズン1が懐かしく思い出されたよw -
イザベラを死んだことにするってもうハーレムで自分の女にする気満々
-
王女様でも売られてハーレムの女になってしまうんだな…
あの婚約者、気概は買うが無謀すぎ
二人は引き裂かれてしまうんだね -
このスレは結構賑わってるが、実況スレはさっぱりな件
-
スレイマンをクンクンしたりスンビュルにあんたから聞いたことにするよと言ったヒュッレムがギャグみたいで面白かった
マヒデブランはライバル出現なのにヒュッレムを牽制するという目先のことしか考えてなくて浅はかだわ
イブラヒムの最大の失態はマヒデ側についたことのような気がする
ギャルフェムは辛いこと乗り越えてそれでも後宮で生き抜く術を身につけたんだね
生まれながらの皇女さまにはわからないだろうな
重たくて愛するイブラヒムも逃げちゃいそう -
イザベッラは寵妃になるんだろうか
ヒュッレムに殺されそうなんだが -
すみません
ヒュッレム側についたら、すなわちムスタファが転落するということなので、
この先何があってもイブラヒムがヒュッレム側につくことは無いと思われ。 -
ヒュッレムのお付きのエスマ
最近全く見なくなった -
マルコチョールただの話し通じないストーカーなんだけど…… 目覚めたら自分の部屋に忍び込んでるとかこえぇよ
イケメン無罪なの?これ -
エスマ見なくなったね
イザベラには手を出さないかなーと思ってたのになんだよこの猿が
イブラの兜姿がアホヅラ増してヤバイw -
とーりあえず、マルコチョールがエウロカ?とキスしてた時の
鼻のぶっつぶれ方に目が点になったw
日本人の鼻の高さだと、あの形には潰れないよなあ・・
イイか悪いかは別として -
オスマン帝国外伝Huluで観てるけど銀河と放送?が同日なんだね
今、ヘンリー8世が主役のドラマをU-NEXTで観てるけど結構面白い
ヘンリー王の寵妃と取り巻きが
宮殿内で好き放題で傲慢に → 周りに妬まれ告発される → 王妃及び取り巻きが処刑される → 新しい王妃
このループがたまらねー -
>>914
昼間は姫、夜は雌、サイコーw -
イザベラは無理やりな設定だけどな
ドラマ盛り上げる為に作られたキャラって感じ -
出すぎた真似すると痛い目にあうってわかってるからのとヒュッレムが盛大に自爆してくれそうだし静観してるんじゃない?
-
ヒュッレムがスレイマンの耳に注ぎ込んでる毒は遅効性でいずれ効いてくるんだろうね
-
イブラヒムの庭の彫像、あれはあの時代そんなに問題だったのかー。
庶民から見えないように中庭や裏庭に置いておけばいいのに。 -
て言うか塀からあんなに覗かれてハティジェんちの警備ってあれでいいのかね
-
8月28日と9月26日、スカパー放送休止だって!オスマン帝国外伝も含まれてるからこの両日は録画してても撮れない。
この日の分はどうなるんだろね〜? -
うっわ、完全に見逃してた!!!!!
もう15話まで行ってたのかよT_T
このスレ上がったのに気づいて、今頃じたばた -
夏休みですごい勢いで毎日見てるんだけど、ロシアのターニャってのがイザベラかと思いきや、違うんだね。
あっという間に引っ込んで、イザベラは別に出るんだ。
楽しみだ。 -
少しは利口になったかと思ったらイサベラ脅すんかい
ヒュッレムもまだまだ血の気が多いね、このままではマヒデブランの言う通りになるわ
マルコチョールは一途を通り越して怖いわあんなんww
時代やお国柄もあるのかもしれないけどアルミンパパ厳しいねえ -
ダイェの笑顔初めて見た
意外と可愛らしいw
しかしヒュッレムが怒鳴るとヒトラーそっくりの声に聞こえる -
>>926
ジョシュアとアルミンはユダヤ教、マルコチョールはイスラム教だからってのが一番大きいみたいだね。
にしてもマルコチョール、あそこまでやるのはやりすぎだよ。マトラークチュまで巻き込んでどうするんだろう。
軍属として颯爽と現れた初登場時のイケメンぶりがダダ下がりだ。
しかも高校球児みたいな頭してるし(M字要素も高い)w
ギュルと料理長が酒場でアタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタしてたシーンにワロタwww -
イザベラの演技が下手すぎて辛くなってきたw
ヒュッレムが激高してるのをほくそ笑んでるマヒデにハティジェの顔が爬虫類すぎる
つかマルコお前のDV気質怖いぞw -
イブラヒムの首絞めにコロッといったニギャールみたいに、強引なマルコにアルミンも心動かされる展開なんだろうね。
-
宦官のギュルも「薔薇」って意味なのかな?
-
連投スマソ。スンビュルはどんな意味なのかと思ってググったら「水仙」って出て来たけど。ヒュッレムが「なよなよ」って呼んでたのは水仙の茎とか花の姿がたおやかだからなんだろうか?と夢想。
-
「なよなよ」はヒツジの仕草の意味だった筈
過去レスからコピペ
「ヒュッレムは当初スンビュルのことをシュクリュムと呼んでて
それが羊のようなしぐさを表すオノマトペのシュクリュムプキュリュムと同じなので
スレイマンは笑ってたし本人は怒ってた
なよなよってやつね」 -
イサベラ役の女優さん、ひょっとして唇整形してる?
唇があまりにもぷっくりしすぎ
アンジェリーナ・ジョリーみたい -
>>934
そうなんだ!トンクス! -
いま中国ドラマが面白い
月に咲く花の如くが凄くおもしろいんだけどスレッドが無いんだよね
皆さん見てらっしゃる? -
羊のようなしぐさ シュクリュムプキュリュム
日本人的に
羊のようなしぐさ モコプルモコプル かな
半ハゲの清朝はノーサンキュー -
>>938
普通にあるよ。面白いよね -
トルコ語って少し日本語と似てる?
いや全く分からんけどw
驚いた時、「え?!」って驚いたり、
ちょっとした言葉が日本語と響きが似てる気がする。
勉強した所で使う機会はないだろうけどなあ。 -
>>938
例えば私は〜5チャンネルのキーワードに「オスマン帝国」って入れるとココに来れるけど、
「月に咲く花の如く」って入れてもスレが出ないんだよね
他にもそういう方がもしかしたら居るのかも?って思ってた(あんなに面白いのにレス少ないし
最終的に行けたのは雑談スレに貼って貰った物からだったから)何故スレが見つからないのか
原因知る方に教えて貰いたいなあ 今はオスマンと月に咲くが本当に楽しみ -
アジアエンタメだったのね
海外ドラマで探してたから無かったんだわ
他にも探してた中国ドラマみんなここのあったわ -
つまらねーからチョンドラマ、チョン映画、チャンコロ映画
全部やめて洋画と海外ドラマを充実させて欲しいわ
特にチョンの歴史物が酷い -
トプカプ宮の後宮の階段が貧相でびっくりする
皇帝もあの階段使うの? -
二、ニギャールがヒュッレムを裏切るとは。
-
このドラマ、アクセサリーは豪華で見ていて楽しいが衣装や宮殿がいまいちダサイのが残念
イギリスの時代物を見習ってほしいな -
役職に対する権限はきちんと与えられるから日常生活では奴隷だからと卑屈になることはそれほどないんだろうけど、S1でイブラヒムが厚遇されるのを宰相たちが悪口言ってたね。
明らかに身分による日常生活の違いが描かれてるのがマトラークチュとマルコチュールの恋愛事情。
マトラークチュが奴隷でなかったら、サドゥカを町で見初めた時に主人を探してお金で買いあげればよかった。
マルコチュールとアルミンは奴隷ではなかったから、マが自宅に押し掛けたり父親が付きまとうなと拒絶するシーンがある。
アルミンが奴隷ならユダヤだろうが何だろうがお金で買い受ければいい。 -
サドゥカはアイシェー殺しの罪も暴かれる?
-
奴隷でもふらふら街中を歩けるのなら、さっさと逃げられるのに
-
>>959
ありがとう、安心して見られるw -
カール5世のオカンが主役の映画とヘンリー8世が主役のドラマと
エリザベス1世が主役の映画とメアリー1世(スコットランド)のドラマを観てる
16世紀初頭がアツいね
オスマン帝国の話題もドラマの中でよく出てくる -
>>961
カール五世のオカンってカタカナで書いてるからイブラヒムの中の人がカール五世の役をしてるドラマでもあるのかと早とちりした。フアナの事ね。ってかこのドラマ見てる人、その前のイサベルも観てた人多いっしょ。
ヘンリー八世は映画やドラマが複数あるよね。
スコットランドのメアリのドラマって地上波で流れてるやつ? -
イサベルもフアナもカルロスも見てたしクイーンメアリーもS1から見てるし
フアナはシネフィルWOWOWかなんかでやってた映画も見てたから
それぞれで他のドラマに出てた人物が出てくるとテンション上がるんだよね -
というかヒュッレムがでかくて笑っちゃったよ、イサベラが小さいのかな?
ここの後宮は素手で人を半殺しにする猛者とかいるけど
2人が揉めてたシーンであまりのサイズの違いに殴られたら死んでしまうんじゃないかと思って見てたw -
>>965
私はカルロス、寝不足で脱落しちゃったんだよなぁ。カルロスがフェルナンドの後妻と恋愛関係になるあたりから。一応録画はあるけど見る価値あるかな?面白かった? -
>>966
ヒュッレムもハティジェも170センチ以上あるけどヒュッレムは顔がでかいし横幅もあるからイサベラは軽く殺せると思うw -
あゝ、レオ様が死んでしまった。
これでヒュッレムの形勢不利か?!と思ったら大どんでん返し。
サドゥカの暗殺未遂を「イブラヒムの仕業かも」って一言で形勢逆転させたヒュッレム、恐るべし!
頭の良いしたたかな女性。
頑張れ、ヒュッレム!イブラヒムに負けるな! -
ギュルの寸劇の時のBGMで吹いてしまうw
あとヒュッレムの「うせろ!」怖w -
>>966
横綱と小結位の差があったよなw -
出てきた蛇がブラックマンバみたいで、日本のアオダイショウとは格が違う感じしたわ
-
誘拐した人間を死んだことにするって北朝鮮かよw
-
半ば忘れてるけど、ヒュッレムもイブラヒムも攫われてきた
現代の基準で言えば、オスマン帝国は普通に野蛮な国
黒人攫って、植民地の労働力にしたヨーロッパ諸国は、更に輪をかけて野蛮だけど -
最近流れ速いし980あたりで次スレ立てた方がよさそうだな
-
>>955
衣装はあれでも史実に忠実にやると地味すぎるから見ての通り欧州寄りにしてるんじゃなかったかな? -
ドラマの製作予算的な問題が1番大きい
-
今更だけど、イブラヒムってバンサン・ぺレーズに似てないか?
-
次スレ立ててきますね。
-
次スレ立てました。ここは保守とか必要あるんでしょうか?
必要であれば保守お願いしますm(__)m
【チャンネル銀河】オスマン帝国外伝3【ネタバレ禁】
http://egg.2ch.net/t....cgi/tv2/1534128666/ -
ヒュッレム、ニギャールと仲直りしてよ
-
ヒュッレムが帝国の慣習を打ち破ることが多いから
既存の帝国の人間とヒュッレム側の対立をイメージしてるのかもね
スンビュルとギュルの対立とかヒュッレムがハティジェやニギャールと反目しはじめたのは
>>982
乙 -
イサベラのおっぱい凄いね
-
今夜は、、、
・ニュルフェルとスンビュルのコメディで笑った。
床に落とした蓋なんだから洗ってほしかったw
・アルミンが高校球児マルコチョールに気を許す。
あれだけ嫌ってたのに、もう落ちたのかいなw
・エスマとぬぼぉっとした顔の宦官が久しぶりに登場!
エスマ退場してなくて良かった。
・イサベラの唇がアップになるとタラコにしか見えなくなってしまった。
・ヒュッレムの作戦が功を奏し始めたのか、イブラヒムの鬼の霍乱
見どころが多くて、つい夢中になって見てしまってます。 -
連投になったらごめんなさい。
マトラークチュがアルミンのことを「ハートゥン」って読んでたね。
ってことはハートゥンは娘とか未婚の女性に付いて、
呼びかけるのに使われる言葉なのかなぁ。 -
ハートゥーンは元々貴婦人とかって意味の言葉だよ
英語のミス、ミセスぐらいの敬意を表す畏まった呼び方だと思う
皇族だったり皇帝の子を産んだ女性は支配者階級になるから
君主号のスルタンが付いてスルターナ呼びになるけど -
>>988
( ・ω・) ?です。ヒュッレムのことをスンビュルやニギャールなどスルターナ呼びする人が多いけど、
マヒデブランやイブラヒムはハートゥーン呼びしてるよね。後者は自分より階級が下だからかな。
スレイマン・母后様・ハティジェは呼び捨てだけど。 -
後々奴隷身分から解放され皇后になるのにな
皇女より上位になるわけだ -
ベクタシュ教団はスーフィズム(イスラーム神秘主義)の教団だったんだね
雰囲気からしてそんな感じだったけど -
ヒュッレムの嫉妬は常識を越してる
最近はそれをハティジェにも感じる
イブラヒムはキレると首を締めるし
一番マシなのがスレイマンに思えてきた -
>>992
シーズン1ではギュルニハルを殺しかけたしねwあれは許せんかった -
ヒュッレムみたいな人間は皇帝の寵を失えば落ちぶれるしね
傲慢で特別に人望があるわけでもないし後ろ盾を無くしたらどうなるか理解してる
だから自分の地位を脅かす可能性を持つ存在に対して容赦しない
常軌を逸してる言動も多いけどそうでもしないと後宮では生きていけないんだろうなあ -
スンビュルがいい加減不快
しつこいにも程がある -
まあ宦官が守銭奴で性格が捩くれてるのは古今東西を問わないからねえ
昨夜の分をやっと見たけどグリッティは
S1では先見性のあるやり手の2代目で垢抜けたイメージだったのに
ずいぶんと狡っからい感じになっちゃったな -
イザベラのタラコ唇凄いな
-
そして登場もちょっとこじつけっぽい
-
>>998
だってヒュッレムがガハガハ笑ってるだけじゃつまんないだろw -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 314日 15時間 27分 23秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑