-
海外テレビ
-
ツイン・ピークス Twin Peaks 日本放送スレ Part.3
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ツインピークスの日本放送分(WOWOW)のスレです。
アメリカ本国など、WOWOW未放映部分のネタは禁止。
WOWOW公式ページ
http://www.wowow.co.jp/drama/tp2017/
Twin Peaks - Official Series Site | SHOWTIME
http://www.sho.com/twin-peaks
WOWOW未放映分のネタはこちらへ。
ツイン・ピークス Twin Peaks part8
https://egg.5ch.net/....cgi/tv2/1506331997/
※前スレ
【WOWOW】ツインピークス【日本放送スレ】 Part.2
https://egg.5ch.net/....cgi/tv2/1504973572/ - コメントを投稿する
-
【WOWOW】ツイン・ピークス Twin Peaks【日本放送スレ】Part.3
にしようと思ったんですがスレタイ長すぎると出て立てられなかったので
少し削ってこうなりました。スンマセン -
いちおつ!
-
>>1
立て直せ -
ピーカーをめざせ乙
-
ピーク・ア・ブー!
-
カタカナだけでいいのに 放送局名外してどうするよ まあ乙
-
今更かもしれないけどエミー賞授賞式観てアルバートの役者さんが亡くなってるのを知ってショック
まだ若いのに残念 -
ミッチャム兄弟とキャンディ三人娘の構図が、中世的でおもしろすぎる。。。。
ミッチャム兄弟はいつもあの三人をはべらせて仕事してるんだろうかw
ゴードンもいつもタミーをはべらせてるし、
タイプ違うけど、前時代的なウフフン系というので共通性を感じる。
リンチの夢みたいなもんなのかなw
対してダギークーパーの関係する女は、ジェイド様、ナオミワッツと、はきはきしたアネゴ系。
自分としてはどっちも癒やされるけど。 -
今日は11話だな
めっちゃおもれーぞ
旧ピーカー歓喜するぞ -
今作のバンドで掘り出し物だったのは
The cactuss blossoms -
>>11
違うだろ、このハゲ! -
音楽もいいがお色気シーン毎回期待
-
クーパーって中盤に覚醒して事件を解決するって勝手に思ってたけど、
どうやらずっとこのままかもしれないと思い始めている・・・ -
あかん、ボビーに泣ける
-
ボビー、髪は白くなったけど体型保ってるし顔も劣化してないし雰囲気が少年っぽいな
マイクは普通におっさんだったけど -
シェリー何やってんのっていうw
-
今週はいろいろいいシーンがあったけど一番笑ったのは
ベッキーがシェリーにドン引きしてたとこかな -
チェリーパイ食べたくなったw
-
今日の回は、いろいろ出てきて面白かったなあ。
座標の件も進展したし。
ウッズマンの握りつぶし殺しが、スピードアップしてた。
・・ってか今日のは、8話のウッズマンとは別人ウッズマン?
銃暴発?させたガキが邪悪な雰囲気。 -
>>15
でも今日は偶然の音楽療法っぽい部分があったし。 -
デブおばさんの助手席に居た死にそうな子供は、いったいなんなんだ???
-
そういやコンビニエンスストアの2階にいたガキとばあさんはもう出てこないんだろうか
とんがった鼻の仮面のやつとかも -
録画見返してるがクラクションうるさ過ぎて飛ばした
-
>>24
リンチの息子は育っちゃってるしな -
あれ、リンチの息子だったのw
いや、本人が出ないにしても似た顔の子供を連れてくるとか
代替わりしたと言い張るとか色々あるじゃん
映画ツインピーで一番好きなのがあの「2階」の場面だったから
あれっきりってのがもったいなくてさ -
ツインピークスに出てくるガキは、一般にアヤシイの多いね。
アンディとルーシーの息子も、なんか変だったし。
普通に可愛いのは、死んだ子供と、今日キャッチボールしてた子供らくらいじゃないの。 -
前回殺されたと思ってた太った女性生きてたんだね
ボビーとシェリーは別れてるけど籍は抜いてない感じか -
チェリーパイ入った箱を運ぶシーンはセブンのオマージュ
-
ミッチャム弟も、予知夢見るし、オカルト入ってんのかな
-
スティーブンと一緒にいた女性はアリシアウィットだよ
旧作でドナの家でピアノ弾いた女の子ね
しかしいちいちグロシーンを白黒にしたり
局部にモザイクかけたりwowowはクソだな -
局部はしゃーなしだろ
ってかオリジナルでモジャモジャがもろ見えなん? -
なんかワロタ
ゴードン「死んだな」 -
>>32
白いドレスの子か! -
>>29
自分も殺したと思ってた。
ロウソクに火を点けて出て行ったから、コンロのガスを漏らしてて爆発で証拠隠滅かと
思ってた。ただ、保安官事務所でいつまで経っても騒ぎにならないから変だなと。
そう言えばニューヨークなどの都市部から少し離れるとガスが来てないらしいから、
米国内のトレーラーハウスって電気コンロ?
それにしても11話、
ダギーの保険会社出発してからベラージオ横を南下〜パリス横を北上〜エクスカリバー
やルクソール横を南下で射撃事件のマンダレイベイを望む〜何故か戻ってトレジャー
アイランドやミラージュ横を南下ってラスベガス大通りをぐるぐるし過ぎw -
前半つらかったけど後半ミッチャム兄弟以降笑えて良かった
あのカジノのばあちゃんが見違えて出てきたのはうけた -
あったねえ、マンダレイベイ。ある意味予知。
最後のピアノ弾いてた人がテーマ曲を作ったバダラメンティー? -
ブラックロッジとサウスダコダの「座標」は同じ異次元?
-
サウスダコダ→サウスダコタ
-
11話は笑い有り涙有りで、個人的には今までの中でベスト。
-
よく見ると10話で倒れたミリアムはちゃんと息をしてるのがわかる
前に頭ぶつけたジョニーも倒れたときちゃんと息してた -
あのエクソシストはなんなん長いしw
-
ゴードンを連れ戻してくれてありがとう糞アルバート
-
ていうかゴードンが見た場所が
司書の腕に書いてあった座標の場所ではないの? -
ゴードンあのまま連れ戻されなかったらジェフリーズやデズモンドみたいに行方不明になってたのかな
-
モノクロ化は萎えるわ
-
今回めっちゃオーソドックスにドラマ!って感じで見やすかったし楽しかった
ツインピークス組、FBI組、ダギーのスクリーンタイムもだいたい均等で展開も動くしでワクワクしっぱなしだわ -
いよいよ町にも正体不明の伝染病が蔓延し始めたか
あのエクソシストはどう回収されるのか?とても気になる存在。 -
それとあのグルグル回る空間
日本のドラマのソルトを思い出した -
>>34
あのへんは俳優リンチの持ち味だね -
クーパーが戻ってくるにしても一瞬かなぁ。エクソシスト3のカラス神父みたいな感じで
-
チェリーパイは片腕の男に買わされたってことだよね
ダギーは財布持ってないし社長さんが買ってくれたんだろうか
ラストの方のダギーはちょっと動きが早くなってたね -
クーパーの元キャラは一体どこに置き忘れてきたんだ?
コーヒー好きやチェリーパイ好きは蘇ってきたけどね -
>>38
> あったねえ、マンダレイベイ。ある意味予知。
自分はリアルの事件のニュース見て、犯人(とされてる)男って、
ヘイスティングス校長っぽい雰囲気だなと思っちゃったもんだから、
今日の展開は、ヒエーーだった。 -
ヘイスティング校長が留置場に入ってる時、カメラが右にパンしてあの浮浪者風の男が映ってた記憶がある。ちゃんと伏線があるんだね。
-
白い火と黒いトウモロコシで黒い火ってさ
ホワイトロッジとブラックロッジの事かな -
>>59
ああ、確かに独房の右の方にいたねえ。 -
ツインピークスの連中って25年経っても相変わらずクズばっかりだってことがよく分かったわ
-
知能指数、ダギークーパーvsキャンディ対決
ダギークーパー=猫よりちょっと上くらい(言語も行動もオウム返
ししかできない)
キャンディ=チンパンジーより上
でキャンディの圧勝とみた。
キャンディは、虫蛙があの少女の体内で長年孵化して生まれた
人間と虫蛙のあいのこなのかも。
それとも、逆に人間の精神を持った虫蛙がどっかに居るのかなあ。 -
みんなダギーに優しくて笑うわ
ラッキー7社長もミッチャム弟までサポートw -
ここまで幸運過ぎるとエンジェル伝説の北野君並だな、ダギーは
-
「兄弟よ!箱の中身が俺の想像通りだったら、ダギーを殺せない!」
で、その想像ってチェリーパイだったの?札束じゃなくて?
チェリーパイなら殺せないってどゆ意味
札束ならわかるけど -
夢で見たのがチェリーパイ、そして保険金の小切手を見つけるのも夢で見てたとして
殺しても小切手は手に入れられるが面倒なことになるし生かしておいて味方にした方が後で利点があるかもと思ったのか -
キャンディもダギーと同じ状況なのかと思ったよ。
誰が入ってるんだろうって。 -
カジノのおばあさんが身なりが良くなってて、ダギーに感謝してて
「人生変わった」「息子も帰ってきた」言ってて、寝落ちして見逃した嫁に、ほのぼのだったって説明したら
「金目当ての息子ね」って秒殺されたわ -
>>57
一時的な記憶喪失なんじゃないか? -
シェリー愛人見た途端に人が変わってやんのw
このクズ設定も後付け臭いなぁ
あんなの見たらノーマに嫌われるだろ
オードリーとエドは中の人がリンチと合わないのか?
出番カットされてそう -
キャンディ含めた3人の女はAIじゃない?アンドロイド。
新ツインピークスって、リンチの夢の実現という側面があるけど、その夢は現在まで量産されてきたTVドラ
マや映画のイマージュの集合体。2001年、エイリアン、ブレードランナー、ゾンビなど無数の近未来、未来
物。それこそ数えきれない人間の災厄が起こってるんだな。リンチの夢は現代世界のメタファー。 -
アメリカ文学が「夢の中で目覚めて」っていうテーマがあって、
ツインピークスもそれを丁寧になぞっているだけの気もする。 -
世界は傷ついている。それこそ無数の傷。そこに生きるすべての人間の見る夢の集まる場所があり、リンチはそれらを集める収集屋だ。でき得れば治療し澄み切った夢を人間に戻す作業をしているのかもしれない。
-
クーパーの意識はロッジに閉じ込められてるのだろう
クーパーの意識の残滓と肉体だけがダギーとしてロッジの外に -
シェリーの娘って先週血みどろになってなかったっけ?彼氏に殴られて?
-
>>78
言い争いのシーンとかもロングで顔が良く見えないし
殴られるシーンは建物の仲間でカメラが入らないから勘違いしちゃったかね
てか今回の冒頭ではい出てきた血みどろのおデブちゃんは、じゃあ何なんだって言うw -
今回面白かったのは、泣きそうなボビーの顔と
クラクションおばさんのキレっぷり
ゴードンが吸い込まれる時の引きの絵 -
大分話がまとまってきた感があるが
積み残しの要素も凄いよねw
あと7話で片がちゃんと付くのかな
また25年後に会いましょうとかなったりしてw -
ドナの妹って2人いたのか
-
とりあえずは黒クーパーが召還されて白クーパーが正気に戻れば終わりじゃないのか
-
そのかわりゴードンやダイアンが行方不明になりそう
-
ゴードンがブラックロッジ行くならもうゴードン主役だな
-
アリバートも見えているんだよね。ウッズマン
ゴードンは連れ去られても続編で帰ってくる目があるけど
アルバートだと戻ってこないんだよね… -
スッキリ終わるとか片が付くとか思ってる人がいるのか
-
スッキリ終わるとか片がつくとか思ってる人がいると思ってる人がいるのか
-
ふーん、こりゃそうとう最後はまた不幸の連続になっていくんだろうな・・・。
アニー、クーパーのほんとの恋人、美人のアニーを出して。お願い。
ダメ? -
あれダイアンにわざと腕の写真見せて、誰かに連絡するかどうか泳がせてるのか?
-
11話は良くも悪くもツインピークスぽかった
前半のまとめに入ってた
クーパーの周りの出来事が続く -
オードリーは来週ぐらいに出てきそうな気がするな
裕木奈江は14話ぐらいで再登場しそうな予感・・・ -
1stシーズンのBOXと全話のBOXと映画のDVD持ってるけどBlu-rayのBOXが出てんだね
全部4Kになったら買い直しかな -
SD時代の4:3TVドラマを4Kデジタルリマスターする意味あんのかね
-
意味あるのかと思いつつも出たら買いたくなると思うんだよねえ
何で映画だけ4Kにしちゃったかね -
回収されない予感の謎:
目無し女の部屋のコンセントの数字&子供事故現場近くの電柱についてた数字
悪クーパーが連邦刑務所で電話ハッキング?した時話した、マザーグース「牛が月を飛び越えた」の意味
他にも細かい謎が色々ありそう。 -
ワイルド・アット・ハートやロスト・ハイウェイのDVDは酷い有様だった
だからイレイザーヘッドやロスト・ハイウェイのリンチ・リストアはありがたかったな -
サニー・ジムも嘗てアンドロイドだった。
-
ウッズマンのポエムはあれっきりなんだろうか
ホークと丸太おばさんの会話とも違う内容だし
ってかどう見ても羊皮紙に書かれた絵なのに「常に更新されている生ける地図」とかw -
ウッズマンは隠密行動が下手だな。わざわざ裏を取って車に近づいたのに
あの短時間でゴードン、アルバート、ダイアンの3人に姿をばっちり見られてるとは。 -
>>97
コンセントの数字は低くなってクーパー転送成功しなかったかな -
シェリーのアバズレっぷり健在。
ボビーカワイソス -
ウッズマンは何がしたいんだ?
-
どうもコンセントの番号を間違えたらしいw
裕木奈江のところで行けばよかったのちゃう? -
3000万ドルのくだりよくわからなかったが解説のおかげで理解出来た
ダギーがミッチャム兄弟に命を狙われてると勘違いしてダギーを救うために
保険金請求を許可したのね
最初社長も兄弟に抱き込まれたのかと勘違いしたわ -
>>106
はあ?
保険会社ももっと大きな保険に入っている。
ミッチャム兄弟のホテル火災をその保険会社が認めたので、
ミッチャム兄弟に3000万ドル支払っても、うちはおつりがくるって
元ボクサー社長が自分の口で説明してたろ -
このスレ読んで知ったんだが白黒シーンは演出ではなく
WOWOWの自主規制なのか
R-15にすればいいのにな -
社長は不正してるタギーの同僚を嵌めようとしたんじゃないのか
カジノ兄弟金は手に入れたけどタギー殺さなかったから
NYの人に始末されそう -
アンソニーはトッドから、ミッチャム兄弟にダギーを殺させろ、できなければお前がダギーを殺せと言われてるんだよな
トッドは黒クーパーからダギー殺害を依頼されてるんだよな -
ダギー・クーパー殺しの命令系統
黒クーパー→トッド→アンソニー→ミッチャム兄弟
ただ、アンソニーはミッチャム兄弟にダギーが保険金の支払いを妨害してると吹き込んだわけだけど
ミッチャム兄弟は金が入ったからダギーをもてなした
今度はアンソニーがダギーを狙うのか
しかしダギーの会社の社長は放火だと気づいてるのに何故支払いを認めることにしたのかな -
ダギーの告発能力を買ってるんじゃないか>社長
アンソニーが次やらかしたら締める予定で
にしても
チェリーパイの箱デカすぎるだろw -
最初書類かなと思ったんだが
わかった人いるんかい
この外連味たっぷりの演出は何なんだ -
ボビー大人になって…
いい表情してた -
>>109
再保険ってやつか。
https://ja.wikipedia...8D%E4%BF%9D%E9%99%BA
経費や利潤を上乗せしたのがあるんだね。
しかし、こっちだってシビアだろうし、審査がよく通ったもんだ。
社長も結局悪いヤツなんだなあw -
シェリー昔は綺麗だったのになー
ケバいおばちゃんになっちゃって…… -
シェリーがクズ過ぎて引いた
-
>>122
ララフリンボイルよりはナンボかマシだろう -
シェリーがボンネットから吹っ飛ばされたダギー時はなんかスカッとした!
-
>>126
ひょえ〜〜・・・赤い部屋みたいなのもあるし、教皇のは頭つぶされた校長にも見える。。
ツイン・ピークスとは関係無いけど、この教皇、生前はベラスケスには俗悪顔に書かれるわ、
20世紀にはベーコンに口開けさせられるわで、もうさんざんだねえ。死者に鞭!! -
美術ついでに、キャンディが斜め向いて、右手を胸において
ポーズとってるの、ボッティチェリのビーナスの誕生のポーズ
みたいだけど、キャンディ単体じゃ無くて、必ず3人で居るし、
なんかもっとぴったりの出典があるのかな??
美術くわしい人、教えて下さい。 -
>>128
ついでにですが、10話だったかで、ミッチャム兄がキャンディに
リモコンでぶっ叩かれたのも、何かあるのかもな?と思ったんだけど、
(例:ビーナスにぶっ叩かれるアポロン・・とかそういう構図)
何かそういうのってありますかね? -
シェリーは結局ビッチだったし娘はDQNだし
ツインピークスの町も住民も荒れてるし
保安官事務所でさえチャドはヤクザだしジェシーはアホだし
ヤンキーだったボビーがまともに見えてしまう皮肉な展開
11話ではハリーのように仕事をこなしていた -
>>109
不正って、別に兄弟が不正に請求したわけじゃないよね
事実として正当な請求だったじゃん(ってダギーの社長が言ってた)
あと、払えばじゃらうほど儲かるって払ってたらさすがに立ち行かない
今回はせいぜい「払ってもお釣りが来るから、まあよしとしよう」程度では -
>>120
ダギーが急に箱を抱えてて、誰も「ナニソレ?」って言わないんだよな
まあこのドラマは終始、視聴者に対して登場人物間のやりとりを意図的に端折って
「知ってんの?それともスルーしてるだけ?」てあいまいにして物語を進めることで一貫してるけどね -
>>133
「計画放火」ってのは同業ライバルがしかけた妨害のための因縁にも思えるんだけどね
その嫌疑をダギーが晴らしたと
じゃなければダギーの同僚及びその裏組織が正しくて、ダギーが大嘘つきって事になっちゃうが
それってなんか意味ある流れなのかね -
にしても、アメリカ人のシリアル、コーヒー信奉がすごすぎる。
ま、コーヒーはわからんでもないが、シリアルって何がうまいのか -
トルーマン保安官がトップでNo.2がホーク?
アンディは古株だけどボビーとの序列ってどんな感じなんだろ? -
>>128
ボッティチェリの「プリマヴェーラ」の3美神かな -
あの3人マルホのThis is the girlの子を思い出した
-
アンディは人柄で出世しそうな気がする
あとルーシーのネームプレートが
ちゃんとブキャナンになってるのね -
ダブルRって街道沿いのレストランかと思ったら意外と町中にあったのね
-
俺はさっきまでエドのガススタンドにいたんだ
そしたら銃声が聞こえた -
>>140
thanks ってか右端は・・ボブとローラか?
その左の女神はへんなとこに左手おいてるし・・ローラダーンみたいだし・・
名画との事ですが、シロウト目にはなんか変な絵、というかあの世この世
入り乱れてちょっと怖い・・ってか、古典西洋絵画って、大多数がそうか。
https://upload.wikim...icelli-primavera.jpg
キャンディがハエを追ってた構図も変だったなあw
あの構図にも、何か出典あるのかな?とか思ってました。
>>141 あ、確かに。髪型とか雰囲気、一緒ですね。1960年代。 -
>>146
批判ってわけじゃ無いか。。。愛すべき成金ども、ってタッチかな。 -
マイクは会社やってるみたいだし
あのコンビ以外とまともになったなあ -
>>144
じゃRRで待ってるから、来いよ -
>>144
あの保安官助手も、なんか普通じゃないよね。 -
帰ってきた伝説のドラマ「ツイン・ピークス」が描く25年後の謎
https://dot.asahi.co...a/2017100600074.html -
ツインピークス芸人とかアメリカにはいるんだろうなぁ
-
パイの箱もでかいが、コーヒーの容器もでかい
-
コーヒーもチェリーパイも
ほんと美味そうに食すよなあ
ほっこりするわ -
俺もシーズン3見たくて18年ぶりにwowow再契約
したからなあ 画質がBDなみの放送が多くて
びっくりしたわ -
今、録り貯めた前半見てるんだが怖いorz
殺しの場面がことごとく怖い… -
チャドだってたいがいだろアレ
-
日本でも、不良枠やちょっとアレ枠が、拳銃持ってる??・・怖すぎ。
保安官にしてみりゃ、部下男5人のうち、2人が使えないってのは歩留まり悪すぎ。
チャドを警戒してる間に、発達障害のほうが何かやらかしそうな悪寒。
チャドが、発達霜害を手なづけて何かやらせる、って可能性もあるしなあ。 -
ルーシーも郵便物係なんだったら、自分で受け取らないとダメだよね。
あのくらいの人数の事務所だと、あんなもんかな。 -
インランド・エンパイアのウィキ見ててハリー・ディーン・スタントンが9月に亡くなってたことを今知った
ツイン・ピークス終わってから死んでる人多いな
あと裕木奈江がリンチ作品2回目だったことも
リンチファミリーだったんだな -
忘れていることが多いので前作見直した。
で、1話に戻ったけどもう色々と忘れてたわ。
完結したらもう一度見直す必要があるな -
>>166
全て遅い -
往時は日本でもケロッグが子供向けのCM打ちまくってたな
チョコクリスピー星へ行こう!と言われて
ついてった子供が解剖されるってネタはワロタ -
リンチの世界観には黒人と言うのはいないのだな
-
赤い部屋が現れたりして話が脱線しそうでしないでいるね
ミッチャム弟にチェリーパイの夢を見せたのは片腕の男かクーパーか
どちらにしてもボブ退治に向けて準備してる感じ -
片腕の男,ハロペリドール,靴の行商って感じで
現実の人間だったのにすっかり赤部屋の住人になってしまった。
ボブといっしょに悪さばっかりしてたけど
神の御前で腕を切り落としたって言ってたけど
その神っていうのがあのマダムなのかねぇ -
保安官、僕の新しい車をお見せしましょうか。二千〜
また今度なジェシー。ガチャン -
ゴードンとアルバートのコントの英訳教えてください。
猫にはホットミルク、緊張が取れる。
アルバート、ルースの写真撮ってたな。
のとこです。
いつものゴードンの聞き間違いなのは分かります -
異様な世界だから
ゴードンとアルバート見てるとホッとするなあ
癒される二人だ -
roof と Ruth の取り違えだけど
和訳では取れると撮れるで
なんとかシャレにしてたな -
https://cinefil.tokyo/_ct/17079663
リストにリンチはあったが、どうも居なかったようですね。残念。
しかし、楽しいw
シャーリーズ・セロンと親しげにしていたパンクな女優はだれ? -
↑
リンクに飛べないようで、すみません
内容は、カンヌ70周年記念の監督やら俳優の写真撮影の風景です -
>>177
ミッチャム兄弟にもそう感じる今日この頃だわ -
>>172
ジェイド様 -
ダーリャってだれや
-
?
第一回目に黒クーパーがもう一人の男の人と一緒に連れていた子でしょ?
子分かなんかみたいに。
ピンクのちょっとハデなおしゃれなスタジャン着てた子。 -
>>178
ありがとうございます、さすが! -
元に戻らないクーパーだが仲間は増えた
ミスターCが捜してるものはゴードンたちが見た上空の渦巻かな -
くたばれアルバートってよく考えたらシャレになってないな
癌とわかってて敢えてああいうやりとりにしたのかな -
>>158
ダギーのエレベーターのシーンで和んでくれ -
丸太おばさんはイレイザーヘッドでリンチの撮影アシスタントをしていた
その後、ジャックナンスと結婚し離婚
この3人は言わば戦友みたいなもの
リンチが丸太おばさんのキャラを思いついたのもイレイザーヘッドの製作期間中
そんな絆の深い丸太おばさんに捧げる
エピソードは涙無しで見れないのだ -
おすすめのマニアックなまとめサイトってもう出来てる?
-
新作の、殺人リストを作りたいんだけど、よかったら協力してください。
第一章
1.アルバイトの青年 (犯人不明)
2.アルバイトの青年の彼女(犯人不明)
3.ルース・ダヴェンポート(犯人不明)
第二章
1.ヘイスティングス校長の妻(犯人悪クーパー)
2.悪クーパーの手下みたいな男@車の手入れしてた男(犯人悪クーパー)
3.ダーリャ(犯人悪クーパー)
第三章
なし
第四章
なし
第五章
1.男3人ダギーの車爆発(犯人不明)
第六章
1.少年(犯人リチャード)
2.女(ダギーを殺そうとしている一味)と同じオフィスの女(犯人アイクザスパイク)
第七章
なし
第八章
1.受付女性(犯人ウッズマン)
2.DJ(犯人ウッズマン) -
第9章
なし
第十章
なし
第十一章
ヘイスティングス校長(犯人ウッズマン?)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
漏れているものがあったら、訂正してもらえるとうれしいです。
・後で死ぬかもだけど、重症で生存確認の太った女(犯人リチャード・第10章)
・殺されたかどうか不明のピックアップトラックーラーの持主(リチャードが乗っていた車の持主)の青年(第7章)
など現時点で不明なものはノーカウント。 -
>>193
リストを作りたくない時、無駄に何度もリストを書き込んでほしくない時、変に張り切って欲しくない時はどうすればいいでしょうか? -
クソリストだな
-
>>193
ブログでやってくれ -
ダイアンとジェイニーの罵り合いみたい
-
改心したボビーの活躍は涙もの
だが、そういやこいつ劇場版でヤクの売人を射殺してなかったか?と思い出し、複雑な気持ちに…よく警官になれたなw -
保険会社の同僚のフィルがコーヒーでダギーを上手に誘導してくるシーンが好きw
-
コメントは同じだが言っている人はそれぞれ別人であろうから
別に飽きるとか飽きないとかカリカリする事もない -
つーか過去ログの受け売りを繰り返してるヤツがいるよな
黒人が出てない、とか -
うるせーな、ここは思ったことを書いてええんやで
-
思ったことがすぐ口に出る
何度も同じことを繰り返して言う
痴呆老人かよw -
このスレにしかない貴重情報なんて無いんだから
過去ログとか一切見ません -
うるさいやつは一人だけだからスルーしていこうぜ。
-
>>202
フィルいいよねw -
ミッチャム兄弟は今後ダギーの心強い味方として活躍するのかしら
-
このクソ名無しが!
-
あと7回でどう収集つけるのかわからない。
というより収集つけずに次のシーズンに持ち越して欲しい。 -
>>214
あんなにバッジやファイルや国旗に執着してる真性FBIが保険屋じゃカワイソス -
はよクーパーのサムズアップが見たい
-
>>211
二人とも爆死させられそう… -
ミッチャム兄弟がダギーのために黒クーパー倒してくれるかもよ
-
兄弟が妙に視聴者の共感を得ちゃったから、逆に嫌な予感がするのだが
以前なら兄弟がどんな死にざましても、ざまあwだったと思うけど、今は死んでくれるなった心配になって来たわ -
脚本全部書き上げてから一気に撮影してから各話の編集してるから
最後までリンチの意向のみでええやん -
マジレス乙
-
11話でビバラスベガス♪とピザ箱持って車で殺害現場に移送されるシーンに
この間の乱射事件のホテルが映りまくっててモニョ笑いしてしまった -
ドラマツルギーとしてあるでしょ
敵だった相手が味方っぽくなって仲良くなった途端
そいつがもっと強大な敵に瞬殺されるフラグ
エンディング間際のあの兄弟の笑顔が良かったんだよな〜w -
モニョ笑いってことばがすごい気持ち悪い
ピザ箱でもないしちゃんと見てるんだろうか -
チェリーパイと間違えたくらいでモニョマウントとは
-
キチガイ殺し屋、シャンタル、ハッチ夫婦がベガスに向かう
ミッチャムが殺されてクーパーが怒りの覚醒だな -
ダギー可愛い
-
11話まで見てさっぱり意味わからんぞリンチこらああああああああああああああああ!!!!
-
それはさすがにお前が悪い
-
>>228
それが普通なのでw -
明日の12話はおまちかね、ファンをガッカリさせたオードリー登場だね。
テレビの番組表に誤りがあったね。
リチャードはベンの子供ではなく、孫ですから。 -
ベンがオードリーを孕ませたら
子供でもあり孫でも… -
もっともらしい母親面してたが一皮むけば色情狂だったし>シェリー
同じく、もっともらしい常識人面してたが一皮むけば殺人犯>ボビー
ボビーに至っては、ベッキーに「俺が保安官補じゃなければおまえは今頃留置場にいた」
なんて言っちゃってさ、あの保安官事務所って、結局、情実ベタベタで特権使いまくりじゃん。
旧作でも、香港女(殺人未遂犯)のハニトラにかかってた糞保安官がいたわけで、
リアル社会だったら、文春に暴露記事書かれて、ネット大炎上のパターンじゃん。 -
オードリー出るのか。リチャードの父親もわかるのかな
-
一体何やってるのよ!
ディナーの時間に30分も遅れてるのよ!
何故こんなことになるの!
彼女はおじさんに半年も会ってないのよ!
彼女は病気なのよ!
ああ〜〜ああ〜〜ああ〜〜ああ〜ああ〜 -
>>235
ベッキー夫と、リチャードって接点無いんだっけ?
ベッキー夫の愛人?がドナの妹だったし、そのうち接点持つかな。
ローラ、ボビーは一人っ子だったよね。ジェームズもか。
米の白人家庭の平均出生率は、日本と良い勝負なのかな。 -
>>237
黒いトウモロコシでも食ったのかな -
オードリーは旧作で処女を献上してたじゃん
タイタニックで敵役演じた人が演じた男が父親なんじゃ -
ベッキー夫とドナの妹が一緒のシーンって、第何回ですか
いきなりベッキーが切れてたんで状況が呑み込めなかった -
あのでっかい箱はセブンのパロディなんかね。
-
あの爆発で死んでないとは。オードリーめ
-
>>242
まあみんなアレじゃなくてアレが入ってると思うよね〜 -
ブリッグス少佐の頭だと思った。
-
>>245
同じこと考えた -
生首だと思うよなあ
-
1階のケーキ屋から箱を持って出てきたのに、中身が生首なワケねーだろw
-
コンビニの2階に住んでたマイクとボブのマイクだよね?片腕のなかの人
つまり天使に導かれてダギーはチェリーパイの箱もっていってる
そしてピアニストはパダラメンティ -
WOWOWガイド7月号の表紙にオードリー出てたやん
-
>>249
あのピアニスト役の人、お前の脳内ではパダラメンティ (Padalamenti) っていうの?
IMDB には Smokey Miles という役者と出てるけど。ちなみにクレジットなし。
静かなピアノ曲 Heartbreaking の作曲・演奏はアンジェロ・バダラメンティ (Angelo Badalamenti) な。
バダラメンティは今シーズンは画面には出てこない。サウンドトラックのみの参加。 -
>>228
大丈夫だ、俺もわからんから!www -
オードリーの人この前クリマイ出てたけど普通の小太りのオバチャンになってたなあ
最初わからんかったわ -
レイって人が、劇団ひとりのマジ歌のトシちゃんのやつに見える
-
>>254
wwwwww似てるね -
アルバート
(ねげーよ!)
(意味わかんねーよ!)
(心配なのはあんただよ!) -
オードリーなんだかなあ
-
オードリーよりダイアンとサラパーマーが話の展開に絡んでた
特殊能力がある丸太おばさんはホークにアドバイスしてたが
ローラママは抵抗している感じ -
なんだろう。今までで一番つまらない回だった
-
リンチ、女性キャラは本当に古臭いよなあ
ヒステリーかキチガイかかわいこちゃんかかわいいきちがいしかいない -
今回尺伸ばしがいつも以上にしつこかったなぁ
-
またいくつか謎がまかれた
写真の腕に書かれた座標をたどってゴードンたちはサウスダコタに行って空中の渦を見たんだが、ダイアンが調べたらツインピークスだったこと
(ダイアンの二本指を立てた仕草は何?)
ハッチ(ティム・ロス)が射殺したのは誰か
突然登場したオードリーの夫の会話と最後のバン・バン・バーの女二人の会話が良かった -
つまらんかった
-
>>262
座標をたどってあそこに行ったんじゃないしあそこは座標の場所じゃない
ルースはブリッグス少佐が調べてほしいと頼まれた座標を届けに行ったんだから座標の場所は別のところだ
ゴードンたちはルースの首から下の遺体を発見してはじめて座標を手に入れた
ハッチが殺したのはマーフィー署長だろ -
8話でローラの正体にふれたが
ローラママもそれを知ってる気がする
映画版ではローラの家も赤い部屋と繋がってたよね -
セーラは二重人格なのかなあれ
-
>>264
サンクス! -
オードリー、つかみはオッケーって事で、次回はもう少しましなとこ見せてよ(笑)
このままだとオードリー、リンチに嫌われてんじゃねえかって疑っちゃうよ(笑) -
しかしひでえドラマだな。
ニコ中女が悲惨な死に方するだけ望んでるわ。 -
オードリーもやっと登場したのに台詞がFuckだのクソだのキンタマだので
中の人もファンも失望したのでは -
オードリーはもしかしてずっと昏睡状態で夢を見てる?
-
アルバートの好感度爆上げ
-
オードリーの登場、これだけ引っ張って引っ張ってあれだもんな
ファンが思い入れのあるキャラなのに酷い -
ゴードン「大丈夫か?時々お前のことが心配になる」
クソワロタ -
ゴードンとアルバートのシーン最高だった
今週物足りなかったのはダギーの出番
オードリー何で声変えたんだろうと思ったら中の人亡くなってたんだね
前の声優さんだったら下品な台詞でも可愛く思えたかもしれん -
ビリーとかティナとかって誰なんだかなあ??
ビリーが、リチャードなら、夫の電話の内容もわかりやすいんだけど、
ビリーはオードリーの愛人って設定みたいだったね。
わからん。。 -
ブルーローズの話してた部屋、赤いカーテンだらけで、一瞬、皆であっちに行ったのかとオモタ。
-
ゴードン捜査官史上、最高の演技じゃなかったろうか
いままでも何度か、老人特有のプルプルした感じをみて「ゴードン大丈夫?」「てかリンチ本人がプルプル?」
「アルバートお前が心配だ」の見事なボケで、視聴者に総つっこみさせたね
けしてアルバートに「なんでやねん」とか言わせません -
座標の場所はツインピークスだったんだな!
-
前回ホークが羊皮の地図で指し示したブルーパイン山?のとこが座標の場所なんだろうか
でもあれはブリッグス少佐が紙に書いていた場所だから少佐がルースとヘイスティングスに頼んで調べてもらうというのもおかしいよな -
リンチ監督はファンの期待も推測も断固拒否して撮ってるね
こりゃ地球最後の日も近いな -
オードリー、松坂慶子みたい
ダギー不足だ -
今回の感想
最後のウーピーのお姉さんが綺麗だった -
ハッチに射殺されたのはやはりマーフィー所長だな
エンドクレジットにマーフィー所長と息子の名前がある -
オードリーのシーンは非現実なのかな
あの爆発に巻き込まれた時のまま止まってるのか
本編に絡まないのならちょっとガッカリ -
ビリーは7章のラストに名前だけ出てきたよね。RRダイナーに男が入ってきて
「ビリーを見なかったか?」とだけ尋ねていくシーン。
このブログで指摘されてるけど(ネタバレ多いんで要注意)
http://wisteria-vall...ry/2017/09/09/013202
この前後のシーンでダイナーの客が入れ替わってるんだよね。
マルホランド・ドライブでも似たようなシーンがあったけど。
オードリー夫妻の会話も変だしビリー絡みの出来事はなんとも不可解だな。 -
オードリーキャラ変わりすぎ
ベンの手伝いしてたんじゃないのか?
視聴者に答えを見せないのが良いと思ってそう -
今回が一番面白くなかった
フランス女は怖かった
オードリーのシーンは長いし意味不明 -
オードリーの夫チャーリーが夫婦の契約をしたとか何度も言ってたのが怪しい
別世界の契約かもしれない -
今回のアルバートとゴードンのコントは簡単だった
what year とwhat timeを聞き間違えたんだねゴードン
アルバートの演技最高 -
それよりフランス女にも通じなかったギャグがよくわからんかった
-
何の脈絡もないキャッチボールワロタ
あれやらんと Starring KYLE MacLACHLAN にならんしなw -
what kind is itか、
ハッチがウェンディーズに行こうってモロに行ってるのに、翻訳ではお店の名前は伏せるのね -
>>287
ほ〜〜〜。。。非常に意味ありげだね、ってか視聴者も良く気づくもんだ。
下の方に、トラックの持ち主の話も出てるけど、
確か、その時、誰かにすっけーおびえてたんだよね。
しれがビリーだったりして、、 -
森を走ってく髭のおっちゃんは何者?よく森の中で車がどうとか言ってたけど。
-
>>297
ベン・ホーンの弟 -
アメリカのフォーラムに凄い解説があった
シャンタルが食ってるチートス、ウェンディーズにそんな意味があるとは! -
>>90
クソアニー厨しつけえんだよ -
もう12話、
あと6話で終わる気しないな。
ある意味終わらないんだろうけどさ、
しかしこの土曜日の楽しみも年内でおわりかぁ -
ドクタージャコビー事Ampの放送が好きだ
超!超超! -
>>303
ネイディーンが憑依してんのか? -
最後の女たちの会話はなんか意味あるんか
-
獄中 → 監視中 → 自由の身
赤い部屋 → クーパーと入れ替わるが25年後に戻る約束 → 自由の身
ボブの説明だろ -
自分も所長の存在忘れてて誰が銃殺されたのかわからんかったけど
吹き替えの字幕だと「(所長の息子)パパ!パパ!」と出るのであぁ命令実行してるのかと気づいた
リチャードの父親はやっぱり旧作のあいつでいいのかな
父親を知らないとかベンが言ってたし
オードリーの今の夫、リンチの小人好きには笑った -
ダイアンのスマホケース可愛い
-
>303
自分も最近好きになってきた -
ストーリーの進行1%
残りは雑談とコントで99%なドラマ -
第2シーズン後
ファン「オードリーどうなったんだ?」
ファン「オードリーを殺しやがって、糞リンチ!」
ファン「オードリー復活して!」
リンチ「うるせえ!そんなにオードリーが気になるなら復活させてやる。糞女でな」
もしかしてこんな感じか?
オードリーと旦那の会話に出てきたチャックはリチャードかな? -
>>296
ダギーを殺そうとしてるのは黒クーパーでしょ。
ダギーと白クーパーが入れ替わったのを知ってるかは解らんけど、
ダギーが初めて赤い扉の家に着いた時にフクロウが飛んでたから気づいてるかもね。
ゴードン達がラスベガスに何かあるのを知ったし、
鍵もホークに渡ったし、
今回地味ながらダギー=白クーパー発見への動きが出てきたね。 -
考察サイトの考察すげえな、海外のフォーラムってそんなに盛り上がってるのか。
ゴードンとアルバートのコントは爆笑した。あの間がいいわ。
オードリーは夢の中なのかもね、夫が小人で黒電話使ってるし。 -
オードリーsaid
・「チャック」(ティナの夫)(イっちゃってるので話の信憑性は疑問)は
オードリーに、「ビリーに最後に会ったのはティナだ」と言った。
チャーリー(オードリーの夫)said
・2週間前、ビリーが出かけようとすると、「チャック」が「ビリー」のトラックに乗って走り去った。
・ビリーは保安官を呼んだ。その日の午後、トラックが発見された。ビリーはすぐに訴えを取り下げたのだろう。
オードリーのいる世界は、並行世界なのかな?
〇リチャードの件のトラックの持主(名前は不明だったと思うけど)がアンディとの待ち合
わせをすっぽかした後の映像=何か事件に巻き込まれた(殺された?失踪した?)風だった。
・RRに「ビリー」を探しに来た男が居た(奇妙な映像>>287)
〇同じ回で、ラリったジェリー・ホーンも、車を盗まれたと騒いでいた。
-
7話で出てきたオードリーの話を推察すると、
ボブクーパーに昏睡状態のまま集中治療室で犯されて出来た子供が悪魔の子リチャードなのかな
そしてオードリーはボブのせいで異世界に送られた…とか -
>>315
オードリーは、自分にリチャードていう息子がいるって、理解してるのかね?
昏睡状態のまま出産して、母親が引き取ってオードリーには言わずに育ててた可能性も。
ボブ・クーパーが強姦したときに、オードリー自身にもボブが入っちゃってたりして。
夫との契約って何なんだろうな。
夫はボブみたいに浮遊する魂だけの存在だったが、結婚によってこの世に実態として
存在する、みたいな、ボブ入りオードリーと悪魔の契約みたいなのがあったとか。
オカルトは入って無さそうだけど、ベンの秘書の夫(再登場しないけど)も、なんか気になる。
あの夫、なんか妙な存在感あったし。
弱い立場の夫で、仮面夫婦っていう共通点だけなんだけどね。 -
オードリーのシーン、やっぱ異質だよな。
黒電話、夫(ハゲデブチビ)の仕事はアナログ
そして「契約」という言い方
普通の結婚じゃないな、なんだか不気味だ -
オードリーは異世界にいるんかね
グレートノーザンホテルの怪音と関係あったりして -
考えてみたらおかしいよな
オードリーはロードハウスに行くと言ってたからツインピークスにいるんだろうに、リチャードの件とかでも誰も母親であるオードリーの話出さないし、トルーマン保安官もオードリーに会いに行かずベンに報告しに行ってる -
ほんまやね
-
丸太おばさんですら、黒電話じゃなかったしなあ
-
というか、25年前でも、もう普通の家では黒電話使ってなかったのでは?
-
丸太おばさんの生命維持装置って、あれ本物なんだよね、たぶん
器具が本物ってだけの意味じゃなく、実際に丸太おばさんの生命を維持してるんだよね、きっと -
レイプ事件が起こる集中治療室とは一体
-
Mr. Cにかかれば電話一本で何でもできる
-
でも実際は知らんけど未だにアメリカの映画(ドラマ)って長いコードのダイヤル電話を
部屋の中で持ち歩いて電話してるイメージないことないなw
マルホランドとかリンチ作品あるあるなアイテムでもあるけど -
でも今までにも電話シーンは色々出てきてたけど黒電話は初めてよ
-
考察するふりしてネタバレかよw
-
>>240
あのときの子だとすると25歳だけどもっと若い気がする。 -
>>308
なにげに北欧デザイン -
>>326
ただの病室ならともかく集中治療室はあり得んよな -
>>332
せいぜい二十歳ぐらいだよな -
たった1話でローラより生き長らえたオードリーが悲惨な話になっちゃったな丸太おばさんも例外なくとかこわ
-
伊集院は見てるかしら
感想というか混乱ぶりが聞きたい
面白いからww全てに同意出来るw -
おかしいと思ったらネタバレだったのかよふざくんな
-
第7話で、ヘイワードDrが、トルーマン保安官に聞かれて、オードリーの集中治療室からクーパーが出て来るのを見た、
クーパーの様子はおかしかった、って話をしてるよ。トルーマンのPCが、机に仕込まれてすーっとあがってきたシーンね。
(集中治療室の時は、ボブクーパーだった可能性が限りなく高いので、このとき強姦されたんじゃないか?というほうに視聴者に感じさせるほうに誘導してると思う) -
>>334 ボブなら壁をすり抜けることもできるだろうし。瞬間移動もできるでしょ。
出てくときにはドアから出てきて、ヘイワードDrに見られた、っていうのはまあ、ストーリー作りのご都合だろうけどw -
オチンピークス!
-
オードリーはビリー・ゼインの役の人と結ばれれば幸せになれてたろうに。
でも、今思えば、あのビリー・ゼインがストーリーに必要だったかすごく謎。 -
7話での内容
クーパーを病院に連れていって、回診の間に検査させた。
1時間後、クーパーが集中治療室から服を着て出てきたのを見た。
クーパーは奇妙な顔をしていた。
集中治療室にいたのはオードリーを見舞いに行ったのかもしれない。
オードリーは昏睡状態だった。
クーパーが集中治療室に何か用事があって、そこに昏睡状態のオードリーがいたのは事実だが、
オードリーにクーパーが何かしたとかの話は出ていない。
服を着たは検査着から着がえていたという事だと思われるし、
奇妙な顔はいつものクーパー(白クーパー)と違っていたという事かと。
強姦云々は今のところ>>315の推測なだけだよね?
もしネタバレなら>>315の口に蛙蛾が入りますように。 -
>>332
確かに、年齢は合わないんだよね。
年数が合わないなっていうのは、蛙虫の少女=ローラ母説でもあったね。
そのへん、わざとやってるような気もする。
ネットであーだこーだ言ってるのを、フフンと言って見てようぜ、みたいな、糞リンチ&フロストだね。
今のところ自分は素直に、蛙虫少女=ローラ母、リチャード=悪クーパー強姦子と思ってる。 -
>>347 ボブ・クーパーなら何でもありでは?強姦つっても、普通の強姦とはちょっと違う形態で、
鬼畜なDNAだけ注入すれば良いんだから、それこそ蛙虫飲ませるなんていう、処女懐胎みたいな形態もありかも。
ローラの場合も、ボブの目的はセックスの快楽じゃ無くて、入り込むことによる支配だったわけだし。
ローラはセックス自体では無く、支配されることに抵抗して殺されたんだよね。 -
冒頭に巨人が「リチャードとリンダ」というキーワードを言ってたとこ見るとリチャードはキーパーソンなんだろうな
とすると……って色々考えちゃうよね -
リチャードは出て来たけど、リンダはまだ出て来てないよね
-
>>352
話だけ -
ええ、、、、ネタバレだったの?
読んじゃったよ、勘弁してよ…
あーもうすごいガッカリ… -
ネタバレじゃないよ
どの考察サイトにも載ってる、誰もが思いつくこと(ミスリード?) -
要するに強姦云々は「僕が考えたツインピークスの謎解き」の一つでしょ?
更に「ミスリードかも」なんでしょ?
それをさもありましたのように書くものではないよね
リチャードの年齢が合わないよってのもその説は無視してるし
不確定要素もちょっと考えればいろいろ出てくるし -
リンチ監督の次回作タウンワークスにご期待下さい
-
どの考察サイトにもってそんなのたくさんのサイト見てこのドラマ見るの楽しいのかね
最初は別々の関連ない話がつながっていくのが楽しいのに -
ここだって似たようなもんなんだから、それが嫌ならここも見なきゃいいのに
-
WOWOW放送分と本国放送分(本スレ)とでスレ分けてるんだから
考察サイト好き=ネタバレOKな奴はもう1つの方に移ればいいじゃん -
放送済み分の考察はネタバレにならんだろ
ここには7話の内容すら覚えてない人や消化できてないような人も多いんだし、何がいけないのか -
ちなみにリチャード役のEamon Farrenは今年32歳だということを考えると
リチャードが25年前にできた子だという設定でも別におかしくない -
役柄の年齢と、役者の年齢が違う事はあれど、それにしても
あのリチャードを見て、二十歳そこそこだろって感想には、少し「ん?」だったな
二十歳くらいのウブな若い奴らをマウンティングするくらいの、二十代中頃には見えたんで
まあ、いい年してあれは無いだろうって感じなのかもしれないけど、そもそも普通じゃないからなあ -
オードリーの前の声優さんは・・・ああ、紗ゆりだったか。
-
オードリーもロードハウス行くとか言いながら、立ち尽くしたままだし、夫もイスに座っているだけだね
-
名前は違うけど、ビリーって息子のことだとずっと思って観てて
近親相姦?まあそれくらいの気持ちで息子と接してるのかとか色々考えて観てた -
あんなオードリーを見たら嫌な予感しかしない
クーパーが死亡か
今度は自身もボブに憑りつかれるか -
ベッキーの中の人が、テディベアが喋る映画に出てた。
映画はくだらなくて途中で見るのをやめたけど、
新米弁護士役なんだけどクライアントに会いながら
ボングを吸っててウケたwやっぱりドラッグ顔なのかw
でもなかなか芸達者な女優さんだわ。 -
アマンダ・セイフライドもそうだけど、新キャストみんな豪華だよね
-
ティムロスとかナオミワッツとか主役級がああいう扱いだから凄い
-
ツインピークスには出ておきたい!みたいな俳優さんが多いんだろうね。
映画版のDボウイみたいに。 -
>>369
ベッキーじゃないわベティだ -
ハリーの兄フランク役のロバートフォスターは
自分は25年前の旧作でハリーの役を演じる予定だったとコメントしてるね
後付けっぽいけど -
>>366
夫が今夜は新月と言ってたけど、少し前のシーンで月が少し見えていたのも気になった。 -
じゃあハリーはかなりおっさんの設定だったんだな
フォスターは25年前既に50代だろ -
ハリー役の2人の年齢考えるとクーパーの兄貴的な設定だったのかな
オントキーンは若く見えたからクーパーと同年代みたいな感じで見てしまってたが -
アメリカのブルーレイ情報
合計4時間の未公開エピソードが付いてきます
早くゲットするぞ〜 -
>合計4時間の未公開エピソード
インランドの二の舞になりませんように -
巻数表示がないってことは
全話収録セットなのかな
あと「the return」はテレビ放送限定サブタイみたいなもんなんだな -
ハリーは何で出ねえの?
-
リンチの思想は典型的な左翼
大企業の食品公害、政治家の汚職、反キャピタリズム、フリーチベット
この辺の思想をキャラのセリフに吹き込ませてる -
>>383
旧作のジャケットもローラの2つの顔だったね -
やっぱりダメだ・・・。
リターン見ても心が躍らない。
https://www.youtube..../watch?v=gkEv0qZEpVs
完全なる謎の予告動画見たら、ついつい見入ってしまう。
この感覚をリターンで味わいたかったんだよお・・・・・ -
結木奈江は動きが日本人的だな
あれだけなのに仕草や動きが外人とはやっぱり違う
面白いもんだなあ -
WOWOWでの吹き替え版12章で
不自然なシーンが
例えばオードリーの服が突然変わったりしてた
リンチだしそんなのもあるのかなと思ったら
なにやらその間に会話してたみたいだけど
なにもしてなかったけど -
昨日最新話を見たが
このスレでも酷評で安心した
盲目信者ばかりじゃないんだね
リンチしね -
オードリーが、がさつキャラで出てきて、ああまたこれですかって辟易したね
ダイアンのキャラもそうだけど、インパクトだけでキャラ造形すんなよと
まあ次回以降にオードリーが実は可哀想な事になっちゃってる流れになれば、今回のきれぷりも許容できるのかもしれんけど -
>>392
上着着ただけだろ -
>>398
なんかすげー好きだわこの写真 -
キャンディさんキレイっす!キレイっす〜〜!!
-
いかにリンチでもキャンディの顔に
カラシを塗りたくったりはしまいw -
ローラダン煙草吸いすぎー似合ってるけど
-
タミーみたいな秘書ほしい
-
シュールレアリズムの自動筆記、瞑想で頭に浮かんだままのアイデアの放出
行き当たりばったり、思い付きの集合、伏線もでたらめいつかなんとかまとまりがつくんじゃな
いか
まあリンチの脳内から生まれたものを楽しむしかないな -
>>405
そういやウッズマンも「火あるか?」って煙草吸いたがってたな・・・。 -
今日の深夜というか早朝WOWOWシネマでインランドエンパイアやるけど実況とか人いるかな
-
>>410
もう4回目くらいだからいないと思うよ -
だよね失礼しました
-
実況向きな映画じゃねえしな
時間も時間だし -
今から5時間後「インランド・エンパイア」wowowで放送です
-
かぶった、スマン
-
>>416
テレ東でやるなら2回に分けなきゃならん長さだな -
それにあんな難解な映画午後ローでやったら実況民が困惑するぞ
-
12話に出てきたローラの家って劇場版とすごい似てたけど同じ?
-
インランドエンパイアの裕木奈江は可愛かったなあ
-
>>423
最初はライブハウスの客のエキストラの予定だったのがリンチに気に入られて台詞のある役になったらしいな -
>>423
10年経ったんだね。ローラ・ダーンも裕木奈江も、ローラママもそれぞれ歳を経た。 -
WOWOWさん
インランド・エンパイアは本編だけじゃなくて「More Things That Happened」のほうも放送して下さいたのんます -
キャンディは女神 裕木奈江は菩薩
-
インランドエンパイアの裕木奈江の台詞にはアメリカでは英語の字幕ついてるらしいんだが
一応、英語喋ってるのに…発音酷かったからなあ…… -
空気奈江
-
ベンの描き方がいいな
昔の罪の報いを受け
それを甘受する感じ -
ツインピークスの裕木奈江だって、か、かわいいよ!
-
太っちゃったよねぇ
-
しかしオードリーのオバチャン体型は悲しい
ノーマやローラは体型保ってるのに -
爆弾太り
-
旧作の時はキュートだったけど、でも一番おばさんになった時がイメージしやすいと思ってた
藤田弓子みたいになるって、わかってた -
ドナは、あの手のタイプは長持ちすると思ったけどなあ。。
カトリーヌ・ドヌーブみたいになるんじゃ無いかな、なんて思ってた。 -
オードリー太ってたな‥
40過ぎても体型は維持してる一流女優てやっぱすげえな -
ローラダーンは筋トレしてる腕だったな
-
アニーはいまでも超美人よね
-
>>433
ローラは保たれていないと思う -
録画見たら、オードリーの夫のリチャード出て来たけどあれ2人羽織じゃないの?
てかビリーとかティナって誰だっけかと思って、ここ見たらやっぱ初出なんだな
最後のバーでまた女2人+前科者らしき男出て来て知らない名前言ってるし
ところで、保安官にひき逃げ犯がリチャードってなんでばれたん?
ばれたシーンってなかったよな(保育士さんは意識なくなってるし) -
>>442
即レスサンクス
アッ、チャーリー、チャーリー。リチャードはオードリーのクソ息子だったなwしかし濃いキャラだなあの人
ところで今までベッキーの彼氏がリチャードだとずっと思ってたわ
トレーラーハウスで目撃者襲った後、ベッキーいじめてると思ってた、ややこしー -
リチャードとベッキーの彼氏俺も混同してたわ
思い出すと違うのは分かるんだけど -
ベンジャミン・ホーンの秘書の旦那(末期がん?)とか再登場あるのか?
-
そろそろ終盤だというのに、ベッキーの旦那(彼氏?)とリチャードね
これ、混同してた人けっこういそうだなあw
彼氏ってあんなキャラのくせに存在感薄いもん
もっとキレてるキャラが出てきた、旦那の存在感がさらに低下したのが原因か -
アニーは本当にどうしたんやねん。
-
>>449
山尾さんのこと? -
とりあえす旧作のキャラがどうなったかやってほしいな
ドナ、レオ、ロネット、エドとか -
>>450
つまらん -
レオは死んだんだろうね。
いまさら復活してもレッドにあっさり撃ち殺されそう。 -
シェリーがブリッグス姓になっててボビーとの間にあれだけ大きな娘がいるという事はまあ、レオは最終回のアレで死んだんだろうなと思うよね
-
RRでシェリーらが深刻な話して時に、シェリ−の恋人が来て外で抱き合ってるのボビーとベッキー見て
その後の2人の何とも言えない間と表情が秀逸だったなw -
祐木奈江にはNaidoって役名ついてるのに同じ場所にいたロネットの人には役名が無いのはなんでかなとは思ったけど
-
僕は、マンディちゃん!
-
ツインピークスS3のラストはインランドエンパイアを超える超難解だぞ
これを理解できる奴はリンチ以外存在しない -
>>395
上着着ただけ
最初は、そお思った
オードリーの前に電話してる禿のおっさんが居て
とくに会話もしてない
オードリーが『何も言わないの!』って言ってただけなのに、
この回をみた人が、感想の中に会話とともに上げてたから、
カットされていたのか機器の不具合か気になりだした、
そうなると突然ジャコビが1カットだけアップで出たり
服が突然変わったりっていうのが違和感を感じただけ カットかって -
>>464が何を言ってるのかわからん
誰か解説してくれ -
ロードハウスに毎回のエンディングを持ってきてるのって 単にこのど下手タバンドを売り込みたいだけ?
-
>>463
インランド・エンパイアはこれを例えば12話に分割してTVドラマとして放映することは可能だね
まだまだ未公開のフィルムは沢山あると思うし きっと新ツインピークスも同じような撮り方してる
インランドは結局現実と劇中劇との境がなくなってしまうといった様子を描いているんだろう
ハリウッドの内幕物と言ったらいいんだろうけど、アルトマンとの類似性があるけど、リンチ流の
夢の自動筆記が満載で観る者は訳がわからなくなるようにできてるんだろう
確かにここまで来たらもう映画(ハリウッド)には興味はないかもね -
っていうかまあ
三時間の超大作映画を一気に六本撮っちゃったようなもんだし
このまま引退しても本人的には思い残すことないなんじゃないかな
できれば二時間位のきちっとした映画もまた作ってほしいものだが
また作るとしたらきっとまたインランド方式になるんだろうね -
>>460
AKBなんたらと秋元何某みたいw -
有機苗のおっぱい見れるの何話?
乳首までくっきり? -
今後はリンチってだけで敬遠するようにしないと時間の無駄になるな
-
>>473
グレーの服の子めちゃくちゃ可愛いな -
>>473
ハリポタがおる -
>>479
ヤバイね丸太になりたいわ -
丸太クッション欲しい
-
今夜21時からWOWOWライブで劇場版ともうひとつの〜
やるんだな -
>>484
もうひとつの〜、はわりと重要なんだよな -
実は「最後の七日間」と「もうひとつの〜」をまだ観ていない
実況で言ったら怒られた -
映画版を見始めても、途中で眠ってしまって
今まで五回挫折してる
もうあきらめた -
青いバラ
フクロウの指輪
トレーラーパークの「6」番の電柱
「Let's Rock」
ローラの破りとられた日記
コンビニの2階
この辺は全部映画版と繋がってるんだよな -
これだけ訳分からずつまらないと次は作らないだろうね
-
結局デズモンド捜査官がどうなったかはリターンでもわからないのかな(´・ω・`)
-
>>492
リンチにしてはかなり分かりやすいぞツインピークスは -
ブエノスアイレスの粗相をしたホテルマンかわいそう。
-
>>487
観たかどうかさえも忘れてるわw -
マンディちゃんもっとくれ
-
もうひとつのってWOWWOWでリターン先行放送した時にやったやつ?
-
>>498
そう -
7日間、WOWOWライブでやっとる
-
ゴードン若いなw
しかし、地方の警察はろくでもない奴ばかりなのか? -
指輪してる腕は動かなくなるのか
トレーラーハウスの管理人も出てるw -
電柱に6が書いてあった
-
同じ場所だよ
-
ローラ日記破られてた
ハロルド居たなぁw -
リーランド良いわぁ
竹中直人みたいw -
結局は何を出してもレイ・ワイズ以上の怪演はないんだよね。
-
【ドラマ】裕木奈江の衝撃ビジュアル!「ツイン・ピークス」で謎の女性に
http://hayabusa9.2ch...newsplus/1508417988/ -
あれユウキナエだったんだ
-
464
以下のシーンがなかったとこと
第12話でやっと出てきたオードリー・ホーン。
オードリーは、自分の小人症の夫のチャーリーを終始
口汚く罵っておりビリーという愛人を一緒に探してほしいようだ。
しかし二人が話しているビリー、チャック、ティナなどの人物が誰なのか、
何について話しているのかよくわからないままオードリーの
激しい罵倒を聞かされるのでイライラがたまる。
リンチは多分わざとイライラさせるような描写の仕方をしている。
しかし話を聞いていると、どうやらチャックとはオードリーの
酷い息子リチャードの愛称のようだ。そしてビリーとはトラックの運転手らしい。
何話か前にアンディと話してた運転手か、
それともまだ出てきてないキャラなのかはよくわからない。
ティナに至ってはさっぱりわからない。
そしてオードリーとチャーリーはどうやら偽装結婚しているような雰囲気がある。 -
カールも亡くなってるんだな
キャスト亡くなりすぎ -
>>468
インランドエンパイアは、ドア開けると異世界、またドア開けたらまた異世界で
?いても?いてもタマネギ、つーか、無限マトリョーシカみたいな映画だね。
一度に何次元もある多元じゃ無くて、重層構造の多元世界。
ロストハイウェイは、エンドレス再生で流しっぱなしで観ると、エンドレスの円環構造が
味わえる、インランドエンパイアは円環じゃ無くマトリョーシカが味わえる。
(極私的な楽しみ方ですが)
バックトゥーザフューチュアみたいなあっけらかんとした明るい平行多元じゃ無く、
2001年宇宙の旅みたいな、外へ外へとどんどん大きくなる多重じゃ無くて、
内へ内へとどんどん小さくなる多重って感じが、心理的にむずがゆいところを
掻かれるなあ、って感じ。
ツイン・ピークスは、あそこまでの重層構造は無いように思う(今までのところではだけど)。
ただ、前回のオードリーの部分は、複層な雰囲気あって面白かった。オードリーの家の夫
とかは、ロッジとはまた別ものの変な世界かも知れない。
ローラママの家も変だし、ほとんど一家に一台的に変な世界との通路があるのかも。
行き着く変な世界は、それぞれ別物なのかも。
善悪二元でもドラマとして楽しめるけど、別の楽しみ方もできると思う。 -
わざとではない
4日に一度、その事実を知る人が増えているだけだ -
次はリンチが死にそうだ
-
マクラクランて言い辛いからマックでいいかな?
カイル・マックで -
>>521 だめ
-
リンチって監督権限で若い女とキスしたりハグったりやりたい放題だな
まあキチガイアーティストの王道だと思うが -
ツインピークスを見る限り、リンチやフロストの女性観ってかなり古くさそうだよね
キャンディーとか、50年代のギャングにはべる女たちみたいだし
でも一方で女は強いってアリバイ作りにダイアンとかオードリーをあんなにしちゃって -
>>524
だから何 -
だから何なのかは教えない
-
そんなのツインピークス見なくてもわかる
-
ヒッチコックの金髪正統派美人好きと似たようなもの
-
男のロマンやね
-
ヒッチコックは卵が嫌いでマザコン
-
カイル・マクラクラン好きになったのでブルーベルベットと砂の惑星見てみた
ブルーベルベットは面白かったが砂の惑星は???だった
ブルーベルベットツタヤで借りたら映像特典でドキュメンタリー番組が収録されてて誰だったかリンチとカイルは似ていると言ってた -
デューンはホドロフスキーのドキュメンタリーで経緯が語られてたね。
ホドロフスキーは、リンチが引き受けると知って打ちひしがれてたけど、息子に連れられて映画館に行って見てみたら、どんどん元気がわいてきたって言ってた。 -
カイル・マクラクランの映画では
宇宙生命体が人間に憑依して真面目に変なことやるのが、
タギーに魂入ってクルクルクーパーになってるのと似てるよね。 -
>>535 ヒドゥン?
-
>>532
ヒドウンおすすめ -
ヒドゥン、ゼイリブ、ゾンビコップ、、このあたりの映画の記憶がごっちゃ。
-
飢えたように無意識にひたすらコーヒーを貪るダギーと
グリーンティ・ラテを気に入るフランクにワロタwwwwww -
マックレイ刑事お亡くなり
-
チャドの俳優さんは真のピーカーだぞ
みんなからもっと愛されるべきだ -
チャドは憎めないキャラだね。
でもハリーがいたらぶっ飛ばされてそう。 -
カットしてるかどうは分からんが
吹き替えと字幕版と見比べたら
あきらかに吹き替えにはなかったシーンがあった
時間的にも5分ちがうし
吹き替えが60分で
字幕版が65分 それでも怪しいかっとがあった字幕版 -
ツインピークスには、旧作主要登場人物の家には皆、ワームホールがあるような。
・オードリーの夫の部屋 絶対、変。家にワームホールがあるというよりワームホールの先にある部屋みたい。
・ベンのオフィス 巨人が居た屋敷と同じ異音。
・ローラの家 旧作からもともと変だし。ローラがリンチの息子のおばあちゃんからもらったドアの絵はまだあの家にあるのかな?
・ボビーの実家 なんてったってブリッグス少佐の家だし。
・RR 「ビリー」を探しに来た男の前後の、客総入れ替え現象。
こんなにワームホールだらけなら、必死になって座標を探す必要も無いのでは?
と思ってしまうくらいw
ワームホールは遍在してるけど、ホワイトロッジに行けるワームホールが稀少、って事かな。 -
>>543
マジ?どこ? -
よく海外映画で、日本や日本人の扱いがオカシイとか言われるけど、
いちいち「おフランス」な大見得を切る美女が面白かった。
アメリカ人から見たフランス、って感じなのかなw
逆の戯画化は、ヨーロッパ映画でよくあるけどね。 -
ローラママのセリフの解読した
セーラはブラックロッジの住人、つまり悪
巨人が言った2鳥1石
つまり鳥は善
鳥のビーフジャーキーに怯えてたのは善が現実にやってきた
あの男がやってくると言って怯えていた
あの男とは巨人の命令で現世に戻ってきたクーパー
簡単やないか -
あとさターキージャーキーの事言ってたけど、映画版でローラが自分の事をターキーだと言ってたシーンがあるんだよね
-
>>545
12章
60分日本語 後半部分でネイディーン出た後ジャコビせりふ無しサブリミナル1カット
シャベルのコマーシャル無し、オードーリとチャリーの会話も無し
65分日本語 後半部分でネイディーン出た後ジャコビ出ずシャベルのコーマシャル有
オードーリとチャリーの会話は一応ある
65分字幕 後半部分でネイディーン出た後ジャコビ出てセリフあり
シャベルのコーマシャル無し
オードーリとチャリーの会話は一応ある
60分字幕 見てない
内容がどうより、こっちの方が気になって仕方がない、上記以外にもカットしてる
かもしれない怪しいシーンあり
なにか冷めるは -
551
海外ドラマが好きな人には、当たり前の話なんだろうけど
なにか冷めるな -
ほう、不自然なカットがあるなら叩かれてた>>392のいうことも本当なのか
-
円盤出す時はWOWOWOの馬鹿なモザイク版やカット版ではないことを願う
-
カット版てのはどこで見たの
WOWOWのは吹替えも字幕もどっちも同じだろ -
一話ごとの時間が違うので編成の都合で尺が変わるんだろか。
オンデマンド版はどちらも55分になってるね。 -
>>392と同一人物でしょ
多分TVが異世界と繋がってるんだよ
じゃなきゃ糖質
地上波じゃあるまいしいちいちそんな面倒なことするかよ
60分版しか見てないけど、シャベルのCMもオードリーの会話もあったよ -
字幕版と吹き替え版の内容が違うってえ?
オンデマンドでしか見てないけど、吹き替えでオードリーとチャーリーは会話してたけどね
もしかしてテレビで見ている嫁と俺とで話がかみ合わないのは、そのせいか? -
第1話が60分で、第2話以降は59分以下。65分のエピソードは「存在しない!」
まあ若干病んでる人みたいだが、そういう視点から面白い考察が出来る場合もあるからなw -
オードリーの服が変わったって、持ってた上着を羽織っただけでしょ
-
パラボラで録画で見てるなら天候不良で録画飛んでただけとかじゃね
-
上着を羽織るシーンも昨日の放映でもあったよね。
-
The Chad is great! He's great! The Chad is great!
The Chad... is stuck. -
アンパンマンのパロディやって怒られたりとかしたのかよw
-
大雨といえば、今日の放送中に大雨にならないことを祈っておりまする@関東地方
-
今日は大丈夫だよ
明日明後日はヤバイかもな -
チラ裏
コーヒー持ってって殺された姉ちゃんって
「ゆりかごを揺らす手」の長女だったんだな
ちょっと衝撃 -
ここはお前のチラ裏だ
-
>>571
それ前スレで既出 -
それで
今宵、君は何を想う。 -
>>571
今、知った俺の衝撃 -
あのガラス張りの箱と装置を作って所有してる
大金持ちって誰なんだろう? -
12話面白いと思う
-
旧作が見たくなったからブルーレイボックス買おう
-
https://pbs.twimg.co...t=jpg&name=large
このチャドの笑顔を見よ -
https://pbs.twimg.co...eZVAAA3-kj.jpg:large
このアイクの笑顔を見よ -
タギーの家の前に住んでる
ヤク中の母ちゃん
もう出ないのか -
あれはダギーの家じゃなくてダギーとジェイドが空き家の売家使ってエッチしてたんでなかった?
-
>>584thx
そうでした -
トレイシーって名前だけでなんとなくエロいね
-
>>586
それは君の記憶のどこかにトレーシー・ローズがあるからだろ -
ジェームズの歌聞いて泣いてたのは誰?
-
今回いちばん面白かった気が
ジェームス再登場でてっきり
あれでクレジットかと思ったのにw -
エドがガソリンスタンドに火をつけないかとはらはらした
ってかジェームズの歌、あれリンチのソロアルバムのノリだよな
たぶん仮歌はリンチが歌ってて、それをまねて歌うように指示してる -
今回のエンディング最高
ひとりコーンスープすするエドw -
サラがボクシングリピートしてるの怖すぎ。あの狂い加減、山村志津子かよと
黒クーパーとリチャードはやはりなにか繋がりありそう。ジュニアなんだろうか -
エドのガソリンスタンドがオシャレになってたね
あの熊の置き物はなんだw -
面白かった
ミッチャム兄弟最高
ジェームズ……声……
エド久しぶりー -
この流れだと、何もかもスッキリ終わることは無いだろうなぁ
-
ノーマとエドってできてたんだっけ?
しかしコンサルタントとキッスするか
それにしてもジェームスって歳食ってるのに声が高いな -
>>592
あれは、簡単に分かった
クロのトランクス履いた奴が白のトランクスをノックアウトするのをリピートしてたよね
黒はブラックロッジ、白はホワイトロッジ
お決まりの善対悪の構図
もちろんセーラはブラックロッジの方だから
ずっとリピートしてる -
ベルベッドアンダーグラウンドみたいな曲だったなあ
不安定すぎて欝誘引する -
ジェームズの持ち歌はあれ一曲しか無いのかw
-
ジェームズの歌ってあれ本当に本人の声なのかい
すごく女の歌声っぽかったが -
>>603 本人の声をアニメ声風に音声加工してたんじゃ無いか?
-
気持ち悪い声だったな
音程も不安定できつかった -
悪グループどうしの相関関係がわからないんだけど、
今日のレイが居たグループは、ダンカン・トッドのグループとは敵対関係だよね。
ミッチャム兄弟は、ダンカン・トッドとは敵対だったね。
レイが居たグループに、リチャードも居た、ということは、
リチャードを痛めつけてたグループも、今日の連中と関係してるっていう事か?
ってことは、あの超能力のヤツも関係?
それとも、リチャードは単純にラスベガスに逃げた、ってだけの事かな。 -
>>601
旧作で歌ってた歌と同じだっけww -
今回はつまらなかった
腕相撲がよくある落ちでガッカリ
タギーも毒入りコーヒー飲まないし
ジェームス歌唄いに来ただけかよ
エンディングのエドが罰ゲームさせられてるようで可哀想だった
ノーマと再婚できなかったんだな -
かつての恋人との愛を失った男二人(ボビーとエド)が、
そそくさと自分の飯を別のテーブルに運んでいるシーンが、何とも言えませんでしたな
目の前で新しい男とのイチャイチャを見せつけられる男の、わびしい絵柄を撮りたかったのね -
旧作最終回でネイディーンが正気に戻っちゃったから離婚出来なくなっちゃってそのままなのかな
でも相変わらずノーマのこと一途に好きなんだね -
>>611
ネイディーンすら失ってるようにみえるけどね -
ネイディーンとエドは別居中なのかな
昔はすったもんだありながらもそれなりに仲良かったりもしたのに -
ガルモンボジーアはクリームコーンだから……スープはセーフ?
-
>>616
だといいんだけどね。
ボビーとエドまで赤い部屋の住人に..オードリーも実は..なんてオチはいやだよねw
ボビーが殺人してた、って事を知ってたのは、ローラ1人だけなのかな。
シェリーは知らないんだろうな。 -
今週盛り沢山で面白かった
あと5回で終わるなんて寂しすぎる
オードリーはゴーストウッドの中=ブラックロッジにいるのかね -
現実世界のオードリーの肉体はどうなってんのかなあとかね
集中治療室から出てきて自分の脚で立てたのかしらん
小人と一緒にいる場所から出た瞬間に何かが起きそうだよね -
>>606
ヘイスティングスの秘書を殺した(?車の爆発?)のは誰?
悪クーパーの命令で、トッドが部下に金を渡して、ヘイスティングスの秘書
から秘密(座標?)をGETしようとしていたね。
なのに、ジェフリーズルートのレイが座標の紙を持ってたということは・・ -
エドが燃やしていた小さな紙片は、あれ何?
-
returnは子供が印象的だな
皆可愛くて天使みたいに可愛い
ダギーの手を取り座らせてやったり、いい場面が多い
子供というのは今回何かキーポイントになるのだろうか -
最後の歌気色悪かった
-
クラクションおばさんの助手席にいたゾンビチックなゲロ少年は何だったの?
意外と話題になってないから、誰か教えて。 -
三兄弟のキャッチボールは和んだ。
末っ子が特にかわいい。
俺の子供にしたい。。。
サニージムの遊具。。。さすがに年齢と合ってないんじゃないか?
TVゲームやドローンなんかでもよかった気が。。 -
>>620 自己レス
すんません、事実誤認あり。
ヘイスティングスの秘書から、情報(座標)をGETするように依頼したのは、
レイたちにだったね。(@サウスダコタ)
トッドは恐らく座標問題には関係してなくて、単純にダギーを殺せと言われてた
だけっぽいな。(@ラスベガス)
トッドが金を渡したのは、たぶんアイクザスパイクに殺された女(@ラスベガス)
ゆえにこの件については、単純にレイは悪クーパーに言われたとおり座標をGETした。
ってことは、レイが秘書を車爆発死させた、というのが自然なのかな。
ジェフリーズがレイに命令したのは、悪クーパー殺害だけなんだろう。
>>606 今日の回で、悪クーパーが居たところは、ラスベガスでは無いよ。
サウスダコタのほう。
ウッズマンたちが悪クーパーを助けたわけだから、
ジェフリーズはウッズマンとは、対立してるって事か。
なんかややこしいけど、ラスベガスの悪党たちは、トッド系以外は、たぶん
悪クーパーとも、ジェフリーズとも無関係なんだろう。
そっちと関係あるとしたら119.119.の麻薬母くらいか。 -
あの119は回収されるんだろか…
-
実はロードハウスって天国なんじゃないか?
毎度の唐突の無い 終わり方 -
裏庭の遊具で遊んでるイーサンもリピートしとったな
-
レイの俳優っていかにもリンチが好きそうな感じがするな
-
>>632
天国で売春斡旋とか行われてるのかよ -
またリンチの反キャピタリズム思想が来ましたよ
ノーマのコストは高いがオーガニックを使ったアーティスティックなパイは善
ウォルターが囁く、低コスト、利益追求型フランチャイズは悪
善を昔から支えてきたエドvs悪のウォルター
勝敗は果たしてどちらに -
冒頭のミッチャム兄弟と3人娘の歓喜の行進ワロタw
ダギー嫁の変貌ぶりにも
しかし誰とも会話成り立たないはずなのに特に嫁はなんで平然としてられるんだろ? -
ダギーはもともと無口なんだろwww
-
しかしダギークーパーは少しずつ覚醒していくのかと思いきや全然だな
いまだに会社の入り口のガラス扉も入れないって…… -
>後ろの車のゲロ吐き少女。
この伏線回収されるんだろうか…
最初のほうの死体とかはいつのまにか綺麗に回収されたけど
カップル殺した幽霊とかあの箱の部屋のこととかはもう誰も気にしてない世界だし… -
>>640
カップル殺した奴は8話で出てきたじゃん -
出てきたけど
だから何だったの、何で殺したのあれっていう -
オードリーはもう死んじゃってるな
チャーリーはオードリーの霊をあの世に送り届ける役目
私が私じゃない気がする(死んでるので当然)
部屋から出たい気もするし出たくない気もする
(成仏したいけど、この世に未練もある)
ロードハウスに行きたい(この世の未練を清算したい)
君の物語を終わらせることもできる(さっさとあの世に送っちゃうよ?) -
1話のヘイスティングスの車のトランクから出てきた肉片って解決されたっけ?
-
裕木奈江の目を潰しちゃったのは、やっぱりあのタレ目が
リンチの世界観にそぐわないからだと思うな -
裕木奈江が14話で大活躍するって記事でてたよ
もう出番終わったかと思ってた来週だよね -
>>647
なんか画像でネタバレ見ちゃったよ………… -
昨日はボスのつぶれた顔も白黒加工されてた。WOWOW自主規制すごいな。
-
>>649
R指定にして23時からにすれば規制しなくて済むんだろうけど、それはしたくないんだろうな -
一応WOWOWの目玉番組だからなー
見てるのはいい年こいたおっさんおばさんが大半だろうけど -
最初のミッチャム兄弟とキャンディたちとダギーのとこが楽しすぎて何度も見てる
仲間に入りたい -
>>637
ダギーはもう、極限にピュアな善なのかな
だって肩に触れられただけで
悪事を全て白状しちゃうんだぜw
傍にいるだけで気持ちがフワフワして
助けてあげたくなっちゃうのかも
奥さんは帰宅した絶倫ダギーとひと暴れしたんだろうしな
ところで毒を盛った同僚の肩にあった
キラキラ砂みたいなのは毒かと
思ったけど違うよねフケとも違うよね -
裕木奈江おっぱい丸出しまであと1週間
-
焼きたてパイが食いたくなる
チェリーよりアップルパイがいい
生クリームたっぶり添えたい -
>>649
白黒がグロ隠しじゃなくなんかのゾーンに入ってああなってるのかと思ってた -
リンチの許可はとってる気がするから、別に白黒でも良いわ
表現のリミッターきれたのが好きで見てるわけじゃないし
あと、反キャピタリズムって言うけど、オーガニックでこだわりとか、
キャピタリズムのなかでこそ出来るような気がするけどね
リンチはそこまで分かってやってるんじゃないかい(フロストの趣味はしらんけど) -
ダイアンがバーでメールしてるシーン
ネイルが随分可愛らしいと思ったら
iPhoneケースとコーディネートしてんのね -
>>656
単なるフケだろ -
黒クーパーがハッチに、マーフィー所長を殺せ、その後はベガスでダブルヘッダーだ
って言ってたけど、ベガスでもう一人殺すって意味だよね?それ誰だろ
トッドかな
ダギーに関してはトッドに殺しを命じてたから直接ダギーを殺すって事ではないかな -
シークレットヒストリーの文書分析を任されたTP特別捜査官がクソタミーってことでいいんだよな
タミーの名前確認したらTammy Prestonだった -
炭化させる能力なのかとてっきり
-
音の出ないカーテンレール完成して本当に良かった・・・
-
エドの結婚指輪が哀しく光ってたな
-
チェリーパイ食べたいけど置いてるところなかなか見つからない。
-
アンナミラーズももう品川くらいにしかないしな
-
ボスの顔が白黒になったのは、死んだという演出だと思った。
日本だけなのか。 -
白黒の方が逆に怖いよね
何かとてつもない恐ろしいことが起きたのかと思った -
>>671
遠景だと赤いからな -
>>666
自分も一瞬炭化したのかと思った
こういう超自然的なものが出てくる作品の場合、白黒よりボカシなりモザイクなりのいかにもグロ規制な方がいいと思うんだが
>>669
これ見て頑張れ
https://www.nhk.or.j...mado/recipe/117.html -
ノーマ店5つも持ってるのかよ
-
カットが変わると微妙に立ち位置やポーズが違うのはわざと?記録係のミスってことはないよね
-
ダギー嫁がどんどん女の顔になるの凄えわ
-
>>676
もうTVドラマなんて観るの辞めたら? -
チェリーパイ食いに行ってくるかー
品川のアンナミラーズ行けばいいんだな? -
>>679
ビッグ・エドの怒りのパンチがさく裂しそうだ。
旧作でエドとハンクのケンカが見たかったが実現しなかったな。
いい勝負になりそうだったのに。
ハンクはレオ・ジョンソンを簡単にやっつけたが、香港人には手も足も出なかったな。 -
>>669
吉祥寺のバビーズという店でテイクアウトしたよ -
ネイディーンいまでも強いのかな
カーテン屋は繁盛してるようだけど -
バビーズは都内に数店舗とみなとみらいにあるな
-
誰もジェームスの下手な歌には突っ込まないんだな
-
>>687
昔からああだったから…… -
大阪ならフーターズにもあるようだよ。
他にアメリカンダイナーみたいな店にあると思う。 -
チェリーパイでググったらパフパフチェリーパイってのが出てきたわ・・・
-
>>685
ネイディーンの怪力は自殺未遂の副作用だったっけ?
なんかアドレナリンの異常分泌の結果で、さらに精神が女子高生になったんだけど、頭を強く打って精神元のおばちゃんに戻った時点で怪力も失われたんじゃね? -
ツインピークスの住民はアラフィフのおっさんおばさんになっても相変わらずおさかんね
-
ジェームズはゲイになったのか
エドが燃やした紙は黒クーパーが奪った紙と同じものなのか -
ジェームズの歌声は旧作からアレだったろw
-
>>656
フォレストガンプが極端になったって感じかな。この手の話を求めるこっちの心理って、何なんだろw
カタルシスなのかな。カジノで大勝ちのくだりは完全にカタルシスだったけど。
実は、自分は、13話のノリまでいっちゃうとちょっとToo Much ではある。
で、完全な善か、っていうとそうでも無いんだよね。
結構、周囲は、ちゃっかりした欲得が動機になってて。
ナオミワッツ、ミッチャム兄弟、金持ちになったおばあさん、みんなそう。
ギャンブルのカタルシスに近いのかも。まあラスベガスだしね。
まあ、考えてみれば、イエスキリストの奇跡なんてのも、似たようなもんか。
パンと葡萄酒出さないと始まらない、ってことか。
意外にアンソニーだけが、精神的な部分だけで、ダギーに寄ってってるよね。 -
ダギーに勝たせてもらったおばあさんの幸せも、「息子は金目当てで帰って来たんだろな」とか
いくらでも斜めには見る事は出来るだろうけど、それでいいじゃんって幸せなんてそんなもんって思っちゃう
13話のノリが頂点というか終着点だろうから、これから一気に何かが舵切られるんだろうなって、逆に小さな心配の灯がともるシーンだと思った
思えばカジノでの大勝のシーンでも、「あんまり目立った勝ち方しちゃ、店に目をつけられるぞ」って心配性な自分は見てたなあw -
何を言ってるんだ…
-
指紋の件を文字通り揉み消したあの3刑事アホ過ぎ
-
ロードハウスみたいな店に行ってみたい
都内にないかなー -
>>703
福生とか行けばあるんじゃないか -
お台場にあったけどねダイナー
たぶんもうない -
ダイナーじゃなくてロードハウス(bar)だろ
-
ライブバーね
東京ならあるだろ -
自分を殺そうとした同僚を改心させるほどの能力があるダギークーパーなら
あの力を増したドッペルゲンガーにも勝つだろう
荒れ放題のオードリーも救えるかもしれない
そんな幸せなラストになるはずもないのがツインピークスだが -
>>702
コーヒー使って指紋を採取するとこまでは冴えてたのにな -
>>704
あのへんはそんなに人がいないイメージ -
やっぱジェームスの歌はないわー
旧作から思ってたけどないわー
気持ち悪いわー
2話だか3話のちょっとしたジェームスは音楽も相まって良かったのに…わざわざ歌うとは
ナオミワッツの遊技物と車をもらってからの顔の変化、すっきゃわー -
そういや昔アメリカ行ったとき田舎のダイナーで間違ってチップに100ドル札渡しちゃったらおばちゃんウエイトレスにキスされたことあったわ
-
トレーラーハウスに住んでる人が血を売ってたが、ああいうところって日本でいう山谷や釜が崎のドヤだよな
あんな山奥の自然木が豊富なとこなのに、あんな無機質な家に住むってアメリカじゃ普通なのかな -
トレーラーパークなんてホワイトトラッシュの巣窟じゃん
-
いよいよクライマックスの14〜16話はいずれも神回だぞ
ここで一気に面白くなる
その後に待ってるのは、、 -
今作でボビーのキャラが変わったように
ジェームズもキャラが変わってる
ジャースチュー
エーンダーイ -
2話の終わりかなんかにジェームズがチラッと出た回で、シェリー達が「ジェームズは事故にあって喋らなくなった」みたいなこと言ってなかったっけ
-
ジェームズはなぜか女性にモテるという意味では変わってない。
-
ほんと、何故モテるのか謎だが昔からモテるんだよな
-
その女性陣もみんなイカれてるんだけどね
-
>>717
脳内再生余裕なのでやめてください -
初めてジェームスの歌声を聴いたときの、テレビの前の私「はあ!!?」
-
ボビーといえば・・ロバート・ケネディ??
ボビーもボブも同じくロバートの愛称。
ロバートケネディといえば、マリリンモンロー。
ツインピークス旧作は、マリリンモンローの死がモチーフか。 -
勝手に妄想すんな
-
名前でいったら、なんといっても「ハリー・S・トルーマン」。
なんてったって原爆大統領だし。ブルーブックプロジェクトの
おおもとの計画にも関わっていたとかなんとか。
ちなみに「ニューメキシコ」は、原爆実験もさることながら、
ロズウェルUFO事件も連想させる。それだとウッズマンは
その時に来た宇宙人ということになる。蛙虫もその時に一緒
に来た宇宙の生物。 -
モンローのモデル時代(ノーマ・ジーン時代)
に居た事務所名は
ブルーブックス・モデルズ・エージェンシー -
そういえばジェームズとナオミ・ワッツ映画で共演してたわ。ダウンっていうエレベーターがおかしくなる映画
-
マリリン・モンローとケネディ兄弟はクーパーのセリフに出てきたね。
-
あのプレイジムは1日で飽きるだろうな。
-
>>732
対象年齢もっと下だよなあれ -
サニージムって10歳くらい?
あの遊具はせいぜい小学校低学年向けだよな -
ルーシーがミクロキッズに出てた
ほんのちょい役だけど -
腕相撲のあいつが黒クーパーに殴られたとき何で顔だけ白黒に加工したんだろ?
大してグロくはなかったと思うんだが -
だんだんダギーに慣れてきた。もともとクーパーってこんなやつだったよなって気がしてきた
しかし女優はもう見たくないな、辛すぎる、ヘザーグラハムはまだ美貌を辛うじて維持してるけど、もう死んじゃった人だしな -
>>739
アニーは死んでないだろ -
アニーって爆発して死ななかったっけ?
-
でもヘザーグラハムは出てこないんだよね悲しい
シェリーとオードリーの劣化がひどすぎる出て来るなよ -
サニージム役のピアース・ガニォンは現在12歳、撮影時は10歳くらいか
役の設定はもう少し下なのかな -
ノーマは変わらないよねぇ
-
オードリーってそんなひどいかな?
あのヒスってる役で酷く見えるけど、若い頃の面影あると思う
体型も元からドシっとしてたし -
確かにノーマが変わってないのにはびびった。
シェリーなんて誰だって思ったし -
シェリーは豊胸したと思うけど、見た目は頑張ってるほうじゃない?
ローラ、オードリーがちょっと厳しい。 -
ドナはどうした?
-
ドナうそでしょ…
-
整形依存性
-
ドナは映画版のひとでいこうや
-
そうかなローラが一番綺麗に歳とってる気がするが
-
ノーマは首に年齢がでてる
-
ノーマはもうおばあちゃんの域ですから、それにしてはすごいと思う
もともとの素材そのものがキレイに出来てるんだろうけど -
ドナはもうアカン……
https://pbs.twimg.co.../Cqh3FpNUsAAz8ic.jpg
映画版のドナは可愛いじゃん
https://pbs.twimg.co.../Cc14y0BUcAEZ1PU.jpg -
>>747
面影はあるんだけど、なんつーかその辺のおばちゃん感がすごい -
オードリーは笑顔を湛えた柔らかい感じで再登場させてもらえば、もっとましな評価になってたと思うけどね
悪態ばっかついてたら、そりゃ良い面が出ないわ
官能的で小悪魔なオードリーはもういない(TT -
今でもいけてるのはヘザーグラハムだけ
-
>>751
(`;ω;´) -
>>751
これってドーナの?! -
ララフリンボイル
-
MIB2の頃は綺麗だったがあれも15年も前なんだな
-
>>758
時は残酷だ・・・ -
ドナはセカンドシーズンでケバくなった印象
-
ドナはハロルドに酷いことしたよね……
-
ベンも、オードリーはたぶん生霊か死霊なんだろうし、
息子は知障だし、弟はジャンキーだし、妻とは別居してるし
孫はあんなだし、かわいそうな身の上だなあ、と思ったが、
考えてみると、ドナもベンの子っぽかったよな。
ドナに子供が居れば、ホーン家の血筋は一応残るわけか。
まだ結構な金持ちだろうし、遺産相続どうすんのかな。
あの秘書に全部やる、って遺言書書いたりして。 -
そんな中でアシュリー・ジャッドは結構持ちこたえとるやん
往時は主演作も結構あったがのぉ…… -
アシュリーやナオミはアラフィフでも綺麗だよね
-
ルーシーなんて60代であの可愛さ
-
25年前のルックスを維持してる奴なんか
一般人でも俳優でもそもそもほとんどいないんで
変ってしまうのは仕方ないと思う
オードリーに関してはキャラの改変が酷いなあと
昔のままの電波かわいいおばちゃんじゃダメだったのか
ヒスばばあはトルーマンの奥さんとダイアンの二人で十分ですよ!
勘弁してくださいよ! -
年齢考えるとローラもオードリーも十分綺麗だよ
-
ルーシー62ってまじかよ!50前半かとくらいかと。。
-
ルーシーの中の人62歳
アンディの中の人56歳 -
トリックはまた自由な人
彼はフリーメーン
ウーピー -
ここに来る途中殺されかけたぜ
いきなりヘッドライトが現れやがってよ
農民が引きずり出してくれたんだ
マシあの野郎ぶっ殺す!
ところで、お前ビール飲む?
お前も? -
パフパフチェリーパイ行ってくるか
-
ルーシー
俺ならいけるわ -
>>781
レポ頼むわ -
老化って体型がすごい影響するよね。ナオミやノーマみたくスレンダーならいい風に年取ったねって思えるけど、シェリーやオードリーは肥満がオバサン化に拍車をかけてる。
オードリーが昔の体型維持してたら扱い違ってたんじゃないかな。 -
シェリーもオードリーも顔は綺麗だと思う
体型だよね -
みんな酒樽と化しとるからなw
-
みんなってほどか?
-
シェリーはエッチな雰囲気があってよい
-
シェリーはぜんぜん有り、だろ
-
ローラママはジャック・ニコルソンが演じたジョーカーみたいな顔になってたな
-
旧キャストを出すのは必然なんだろうけど、キツすぎるので、新キャストの顔面偏差値上げろよ。
-
アンディの腹は詰め物なのかしら?
-
アンディもルーシーも腹に詰め物してるぽい
-
一番劣化が少ないのはネイディーンだと思う
-
>>797
ネイディーンはむしろ昔が老けすぎてたからなww -
>>797
それとローラパパ -
最も変わってないのはリンチじゃね?
-
ネイディーンはむしろ若返っている
-
>>636
ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツのパロかと思ったが -
人間が老いることを劣化とか…
君たちはいくつなんだ -
たぶん旧作はリアルタイムじゃなくて新作にあわせてみたような人たち
時間の経過あんまり感じてないんだと思う -
>>804
裕木さんこんにちは -
確かに劣化やなんかいってる人はリアルタイム組じゃなさそう
若い人に25年の月日の長さはあんまり想像付かないだろうね -
コ
ォ
ヒィ -
ジュラシックパークのローラダーンは可愛勝田
-
劣化っていうのは
マライアキャリーとか
ウォーキングデッドのタラの人の
激太りとかを言うのであって -
TWDのタラちゃんは妊娠が原因だからOK
-
リンチは、25年前より今のほうがイイ!
-
リンチかっこよすぎるよな
-
Netflixの配信まだ〜?
-
>>806
2ちゃんユーザーは40代後半から50代がボリュームゾーンだぞ -
>>809ダギーにRR ダイナーのコォヒィ飲ませてあげたい
-
ピートの魚入りコーヒーで記憶戻らんかな。
-
天地真理や
-
>>819
ピートはもう……(´;ω;`) -
Red side down!
-
アルバートの人は今年亡くなったから、よく見ておけよ
-
>>816
なぜ配信あると思う? -
放映終了したらすぐにボックス出るしね。
特典映像が気になる。 -
映像特典:リンチ信者を罵倒するファン映像集
-
DVD販売業者の匂いがするなあ
-
白人は劣化するというがそれは太る事なんだよな
ヘザーみたいにスタイルキープしてると何も問題はない -
でもなんで出ないんだろうな、アニー
ギャラでもめる程の大御所になったわけでなし(失礼)
ブラックロッジ脱出後意識不明になったまま死んじゃったってことなんだろうけど
クーパー復活のカギになってくれそうなキャラなのに -
ローラダーンカッコいいなあ
インランド〜と全然違うな
スゴいわ -
シェリーが真理アンヌみたいになってるな
-
>>832
アニーとナオミでクーパーを取り合ってキャットファイト希望 -
アニー vs ダギー妻
-
>>832
リンチとなんかあったんかな -
結局アニーって唐突に出てきたからなんか今回居なくてもそんなに思い入れない感じがする
ブラックロッジでの隣に並ぶ時からのローラとクーパーの方が恋仲みたいにあやしいぐらいだもんね -
アニーとノーマって相当年の離れた姉妹だよね
-
ノーマの店のオーガニックパイ食いてえ
-
その物語って何よチャーリー
白い家の少女の物語?そうなの?
『白い家の少女』(The Little Girl Who Lives Down the Lane)は、1976年のカナダ、フランス、アメリカの合作映画。ジョディ・フォスター主演のミステリー・サスペンス。1974年に出版されたレアード・コーニッグの同名小説の映画化。 -
>>840
チートスだっけ?なんかスナック菓子とかファストフードとかだよな? -
やっぱ旧作で老け顔だった人って今作でもあまり変わってないな
エドも予想より老けてなかったわ
しかし惨めな男二人の食事だったな -
クリス・アイザック楽しみにしてたんだけどな
-
若本の声だけで吹く
-
ヌエイディーン
-
リンチって食い物にすごく気を使ってんのかな
長生きしそう -
>>842
なるほどねー。小説のローラパーマーの日記は、ちょっとこっちのノリ入ってるね。
旧ツインピークスは、父・娘問題が前面に出てたなあ。
そっちにつっこんでっても、いろいろ展開できたんだろうけど、
新ではそっちはあまりやる気が無いみたいだね。
むしろキチガイ母設定のほうが目立つ感じで。 -
リンチ髪の毛フサフサ
-
WOWOWでデューン観てたらビッグエドとピカード艦長が出てた
ピカード艦長は昔から禿げてた -
名前で呼ばれないパトリック・スチュアート
役名で呼ばれないジョーンズ夫人 -
>>851
昔からってTNGの方がデューンより先なんだけど -
>>852
特に日本だとピカードとパトリックの禿げ頭(ピカッ!)が何となくかかってるから余計にあれだよな -
>>853
デューンの方が先だろ? -
アルバートみたいな日本人見かけてちょっと噴いたわ
-
きょーびはプロフェッサーだろ
まあそれも若手に変わってもうたが -
明智くんみたいに顔をベリベリはがすとローラが出てくんのかw
-
そういやローラの顔は仮面みたいに外れたよな
-
今日、午後ローでやってたB級映画でローラパパが大活躍してて実況で大人気だった(´・ω・`)
-
>>856
若い頃であれば高島弟に似てた -
アルバートとゴードンのツーショットの安心感は異常
-
>>859
今のオードリー=ローラ説は面白いね。
自分は、ボブに入り込まれるのを拒否して殺されたローラ、
ボブに入り込まれたオードリー、っていう対比かな、と思ってたけど。
白い家の少女と、展開によってはひょっとしたら家族関係が
カブるかも知れないのはオードリーのほうだな。(オードリー母のキャラが謎だから)
ただ、オードリーの父親はほんとにベンだったのかな、って疑問はずっと持ってる。 -
ドナの父親はベン
ローラの父親はリーランド
オードリーの父親は実は蛙虫 ベンは大沢樹生 -
Pre-order Twin Peaks: A Limited Event Series on Blu-ray ($64.99*) or DVD ($53.99*) on Amazon today!
どうやら、本国での正式タイトルはTwin Peaks: A Limited Event Seriesだそうです
輸入版が7500\だと、日本版は15000\くらいか
発売は12/5で、UKは12/4
映像特典は6時間越え
撮影シーンをドキュメンタリーにした短編10話
リンチ製作プロモ、Showtime製作プロモ
Comicconの模様
ベンが撮影したレッドルーム ←何だこれ? -
ジャコビー先生の放送って強い口調で過激だけど一理あるから好きだ
最初の方の添加物云々辺りってリンチもそう思ってるから言わせてるのかね -
>>867
映像特典6時間か。今シーズンは無駄に長いシーンも目立つけど、編集でガッツリ切ったシーンは見せないんだろうな。メイキング映像程度か。 -
旧作みたいにブルーレイに日本語入ってないかなあ
-
旧作BOXは日本での放送から年月を経た商品化なのでWOWOWの吹き替えを入れられた
新作はもう無理だろう -
吹き替えいらないから字幕だけ入れて
-
さあ今夜だ
-
裕木奈江が出るってのと、アンディーがかつて見た事ない活躍をするって噂だけどワクワク
-
クーパーがコンセントから出てきてから
街中に悪意の様な物(浮浪者みたいな容姿の多数の何か)
が出てきて巣くい始めたって感じであってる? -
>>876
合ってない -
むしろ悪を善に変えている感じ。
-
ってか、時系列的に、クーパーがコンセントから出てくるより前の話って、今回
あるのかな?1話から3話あたりの、違う場所での時系列がよくわからない。 -
時系列ってことだと確実なのは
・1945年の核実験(史実と一致してるしこれは動かせない)
・1956年の虫蛙と、ウッズマン(わけわかんないけどリンチ的史実)
・1970年ブルーブック計画の封印〜数年後ブルーローズ発足
ってくらいかな。
他は、個々のエピソードでの前後はあるけど、なんか、もやっとした感じ。
これは未来か。それとも過去か。 -
えっ!今日、有機苗のオパーイ見れる日?
-
たぶん1話から13話までほんの3〜4日くらいしか経過してない感じ
-
>>880
8話を除き、ほぼ時系列じゃないの、今シリーズの第一回からこれまで
他の場所での出来事も含め、だいたい最近起こった事の流れ順
25年間の赤い部屋でのクーパー物語は割愛(何も起こらないし退屈てことで) -
>>864
クーパーよりも、ゴードンとアルバートが主役っぽく感じるときもある。
ゴードンとアルバートが、語り手視点だと思うんだよね。
安定感あるわけさ。
主役には違いないんだろうけど、善クーパーも悪クーパーも、
あまりに荒唐無稽で、やっぱ物語の中の人なんだよね。 -
語り手が主役とかまたおかしなこと言い出したな
-
>>884
> 25年間の赤い部屋でのクーパー物語は割愛(何も起こらないし退屈てことで)
赤い部屋での時間の流れって、どうなんてんだろうね。
一応、肉体は年取ってるみたいだけど。このへんが浦島太郎とか、宇宙行って
帰ってきた人の時間の流れと違うとこだなあ。
扱い悪いとか言われてるけど、オードリーのパートって、リンチ時間って意味だと、
すごく重要なパート担ってる気がするなあ。浦島太郎、宇宙旅行と真逆だから。 -
ロッジの人の言葉が逆再生、っていうのもあるし。
ドラマだから、個々のエピソードの前後変えると、人間の認識範囲を超えちゃう
から無理として、マクロのところと、ミクロのところ(言葉)から、何かイタズラして
みようか、みたいな感じで作ってるのかな?なんて思う。
確かにエピソード自体の時系列は、すごく素直に放送順て感じだけどね。
8話が特殊、って印象だけど、むしろ定点は8話じゃ無いのかな?なんて思う。 -
オードリーのシーンも、「いまの物語」とだいたい一致した時間系列だと思うけど
つまりオードリーがあの部屋を出て、他のキャラと交わるとして(知らんけど出たそうな感じじゃん)
いまの場所(いまドラマで進行している時間軸)に降り立つんでしょ -
>>883
そうだね。 -
>>889
ビリーとかチャックとかティナとかも、今の人なのかどうかだね。
今の人だとすると、オードリー夫妻は、2016年とも同期できるし、
1970〜80年代(夫の仕事部屋の雰囲気はローラ殺人事件よりも
古い時代の雰囲気)とも同期できる、って存在なのかな。
ロードハウスに行ったらいったいどうなるのか、早く見てみたいっ。 -
バンバンバーでジェームズが歌った曲は中の人の自作だよね
ツインピークスのシンガーソングライター -
リンチ いいか、人が不快に思うくらい音痴に歌ってくれ
ジェームズ はい、分かりました監督 -
>>894
悪夢の一部だったのか! -
昔話っぽい
-
さあ、ラストスパートです
-
グローブがすごい楽しみ
-
話をまとめるターンに入ってきたね
ダイアンとダギー妻の繋がりも納得 -
14話終了
旧作も映画FWWMも覆す急展開
ローラの母親セーラパーマーが黒幕
ボブを生んだ化け物だった -
今回1番面白かったのは
ゴードンがモニカベルッチの夢を見た!
と言った後のタミーとアルバートの顔 -
セーラと緑グローブが戦うのかの
-
顔が開いたお婆さん研ナオコに似てる
-
緑グローブなんてあんなぽっと出の奴に活躍されましても……
-
ボブも思い付きなら緑もとっさに思い付いたんだろ
-
ジェームスちゃんと働いてたのね
チャドは何の容疑で逮捕? -
最後はジャック・バウアーが何とかするんだろ!
-
>>904
ジェームズが緑手袋なら納得なんだけどなあw -
そうなるのかも
-
ミリアム生きてたから保安官への手紙を処分したのバレてるよね
他にもいろいろ悪さしてそう -
サラパーマーがリーランドをボブに仕立て上げたということなのか。たしかに旧作から不気味だったけども
-
セーラは母親の振りをして
ボブにレイプさせていたことになるね
消防士こと巨人への抵抗が目的か -
しかし驚く展開ばかりだった・・ジェフリーズ、アンディ、裕木奈江・
血だらけ男(ビリー)・チャド、緑手袋、ローラ母・・ときてバンバン
バーの会話。遊びパートが無かったね。 -
モニカ様から最重要キーワードでました
夢を見ているのは誰? -
>>912
セーラは正義の味方のような気もするけどなあ。 -
>>915
まさか、蛙蛾を飲み込んだあの少女が見てる夢? -
リンチの嫁はどこに出てました?
-
>>915
ローラの夢オチとかやめてよ? -
ツインピークスep14 アンディの覚醒
-
顔が外れるのって最初のほうでローラもやってたよね
虫が入り込んだ少女がセーラって事ではないのかな -
フレディは何気に2話で登場してます
怪力パワーを鍛えていたんだよ -
>>921
ローラは顔外した中が真っ白に光ってたけどセーラは中が黒かったんだよなあ -
>>922
そうだったんだ全然覚えてないわ -
8話の虫とウッズマンは核実験の象徴だと思うんだけどね
あの少女は放射能で死んだかも -
おっかなくて容赦ないんだが
所々入るユーモアのお陰で見ていられる
リンチって面白いな
ものすごく変態なのに普通にユーモアがあるのがいいね -
ファイヤーマンを消防士の訳でいいんかあ?って思っちゃったが
(本国に確認しながら訳してるって聞いたから間違いないんだろうけど)
なんかもっと、火の番人とか複合的な意味を持ってそうだったから、ななんか違う感が -
ホークが地図で説明してた、白い火と黒いトウモロコシで黒い火ってやつ
あれを消す役目なんじゃないのかな
ウッズマンが火火っていつも言ってたり、Fire Walk With Meの火もそれだよなきっと -
例の動く地図に白い?炎と黒い炎が書かれてた気がする
良き炎の番人の方がしっくりするね -
あの街ウエストワールドなのかw
-
ジェームズがボイラー室で聞いた音はベンとビバリーが聞いた異音と同じものか
最後に意味ありげにドアが映ってたけどあの中から聞こえてるのか
まさかあの中にオードリーがいたりしないよね -
なんか考察と思わせてネタバレぽいのが紛れてる
もうあと4話スレ見るのやめるわ -
糞ゴードン、糞アルバート、糞タミーが癖になってきた
ダイアン力半端ねえ -
セーラがラスボスで結末が見えて来た
ボブにも出し抜かれてロッジに閉じ込められてたクーパーなのに勝てるわけない
それこそ夢の中で弄ばれて終わる -
セーラの設定に関しては後付けの感が否めないのう。
様々な事情で出演できない重要人物が多々いるから仕方ないんだろうけど。
旧シリーズから完全地続きの作品としては見ないほうがいいかもね。 -
>>933
ナオミ、リンチのモノマネうますぎw -
アンディが見せられたダイジェストわかりやすかったな
-
おうむ返しの酔っ払いってどこかに出て来てたっけ?
-
>>945
最後のバンバンバーで、「ビリーが血だらけで」って女が言ってたのがあのおーむ返し男じゃない?
女は最後にビリーに会ったと言われているテイナという女の娘だと言ってた。
・ビリー=「ビリーはどこだ?」ってノーマの店に男が探しに来た。
・ビリー=オードリーとこびと夫との会話では、オードリーの愛人。
オードリーと夫との会話からは、リチャードが盗んだ車の持ち主を連想させる。
リチャードが盗んだ車の持ち主=ビリーなら、アンディと会ったシーンで出てきてる。
(でもちょっと雰囲気違うみたいだけどなあ。髪型とか違うみたい) -
サラが行ったバー、一瞬、旧作のブックハウスボーイズが集まってた店
と雰囲気似てるな、とググったけど、あっちはコーヒーショップなんだね。
ということは、全然違う店で、単なる思い違いでした。
ブックハウスボーイズのメンバーって、ハリーとエドと、あとジェームズ
も入ってたね。あと誰か居たっけ?
今思うと「ハリー・S・トルーマン」がリーダーの、麻薬自警組織って、
なんか意味深。 -
>>880
これによれば、裕木奈江とクーパーが会ってた時間と、
ニューヨークでアベックが殺されたシーンが同時。
https://www.youtube..../watch?v=1-BDU-TvlTg
ニューヨークの殺人は、コンセントから出てきたよりも
前の出来事だね。 -
>>875
ネタばらしてんじゃねーよクソが。 -
セーラの役は前シーズンのウィンダム・アールと同じで、脚本の都合で作った感があるね。
都合が良すぎるキャラだから、すぐに出番終わっちゃいそう。
セーラは退場するかもしれんけどボブとウッズマンの親については
次に持ち越しするとしか思えん。 -
サラの設定は後付けッて言うけど、それは「旧作の時点ではそういう設定では無かった」って話で
今作はもう全体を決めてから取り始めてるって言うから、さすがに今作に関しては後付けじゃない気がする
で、さすがに25年前の旧作で設定されてなかったからって、そんなやっつけとか悪くいう気にはならんが
何しろ旧作は、単体でもいろいろな事情によって設定が返られて言った形跡が、もっと惨かったのだから、それに比べれば
今作ないでの途中路線変更が無いだけまし -
ボビーが保安官事務所でジェームズが警備員か。
ブリッグスの息子と、親なしじゃそうなるわな。
妙にここだけリアリティがある。 -
今シリーズは劇場版観てからの方がいいって言ってた意味がやっと分かったわ
今さらだけど昨夜WOWOWの劇場版観て納得した
デヴィッド・ボウイってたったあれだけの出演なんだな -
「もう一つの〜」だとゴードンたちの前から消えた後の場面もあるんだけどね>フィリップジェフリーズ
そのまま死にそうな勢いだったが、あっち側でずっと生きてたんだろうか -
モニカ・ベルッチw本人役ワロッチ
裕木奈江エロッチ
ローラのカーチャンコワッチ -
またフリークスが登場した
今度は口から血を垂らしながら
頬に絆創膏を貼っている
クレジット見る限りdrunkだから名も無き酔っ払いか
チャドがお気に入りらしい -
タミー、カウパーって言ってるのかと思ったらタルパなのか
-
ビリーて何者なんだろ
fwwmのブラックロッジ住人の仮面の素顔の
獣に似てるなと ふと思い出した -
セーラがバーでナンパされるのは無理あると思う……
-
>>960
世の中にはいろんな専があるから -
死にそうな裕木奈江を病院じゃなく留置場に入れるって、普通はありえないけど、
アンディーは何かを理解して(させられて)、それが一番いい方法だと判断したんだな -
サラ、
旧作で倒れる前に白馬が現れたり、今作に繋がっている要素はあると言えばある
基本ザブリスキさんはリンチ映画ではああいう役回りが多い -
その貧相な乳をもぎ取ってやる
とか言ってたな -
吹き替えでも自然な下衆感が出てたけど、字幕にしたら
ここは自由の国だ、フリーカントリーと、カント(女の股)をかけた、下品な駄洒落を言ってたんだな -
>>963
そうだね。インランドエンパイアと同じ役回りにしてんのかなと思った。 -
フレディーとジェームズの会話で
ベッドから飛び起きて髪をとかしてお茶を一杯と言ってたけど
あれってビートルズの A Day In The Life から歌詞を引用してたんだな
なんであれがジョークなのか、初め分からなかった。 -
ジェームズって今作での初登場では、事故に遭って声も出なくなった
ある種、歩く廃人っぽくなってるかと心配したけど、先週は歌も歌ってて
今週は仕事して、ごく普通の社会生活を営んでるのも分かってって、すごく小出しにするよねえ -
ジェームズ相手のイギリス人の長台詞がすごい
しかし、ボブはすごくいい感じになったね -
(ボブじゃなくてボビーのことじゃね?ボブがいい感じだった事なんて無いし・・・)
-
やっぱボビーの吹き替えは二又さんしかいないな
劇場版のはどうして色々と変更になったんだろ? -
アンディが吸い込まれた時
ルーシーが幹ちゃ〜ん!と叫んだ気がw
幹ちゃんもちゃんといますよ多美子さん -
あのぐるぐる渦巻きも、ゴードンが見たやつは中が黒かったけどアンディのは中が白かったな
-
ダイアンはナオミがダギーってやつと結婚したのは知ってるけど疎遠になったと言ってたのでダギーに会ったことは無いんだな
もし会ったらクーパーそっくりだから吃驚するはずだよな -
これまでダギーの嫁はナオミワッツと違和感なく言ってたが
ダイアンの妹となった途端にナオミと呼ぶとややこしい感じがしてきた -
セーラは闇落ちじゃなくて
1作目の時点ですでに中身はアレだったってこと? -
そもそも娘も旦那も事件で失ったセーラが
今もひとりぼっちでツインピークスに住んでるのに違和感があった
奴が計画通りに世界を操作してる
あのローラのいた家こそ悪夢の源だから処分するべき
ホークも気付き始めたはず -
顔じゃなくて乳はずせ
-
いろいろ疑問がわいてきた。
ボブって、一度に何人もに取り憑けるのか否か?
ドッペンゲルガーができる人と、できない人は、どういう基準でわかれるのか?
殺されて指輪はめられると、あっち行っても消えちゃうんだよね?
どういう基準でチョイスしてるのか?指輪は1個しか無いのか、複数あるのか?
なんかそのへんのゲームルールみたいなのがいまいちわからない。 -
指輪ははめて死ぬと赤いカーテンの部屋に運ばれて、緑色のテーブルに乗せるとまたどこかに行くんだと思った。
-
みんな指輪に魅了されるんだね
指輪物語か -
ハリーの人は死んだの?リアルで
-
アンディ大活躍だったな
ルーシーと一緒に留置所出るところは
妙にかっこいい -
>>988
存命中だけどもう芸能活動はやってないらしい -
>>986
あ、それっぽい。ということは1個しか無いんだねきっと。 -
黒クーパーに殺された
一緒に刑務所脱獄したやつは
指輪から消えてったから
指輪も選んで仕事してんだな -
旧作も見てたけど、解説本とか読んだことないから理解不十分で、今さら知る事実もあるわ
あの赤い部屋の小人(今は木になってる)って、片腕の男の切り落とした腕だったんだね
まあ、木が「私は腕だ〜」って言ってるから納得ですけど(笑) -
セーラがラスボスだったのか
どうりで一番顔が怖いはずだぜ -
最後のシリーズでセーラが親玉って中の人美味しすぎだな
メンタル壊れてまるで瀕死寸前なのにボブに殺されない理由はここか -
ルーシーとゴードンのやりとりワロタ
-
ダイアン、妹がクーパーとセックスしまくってるって知ったらどう思うのかな
-
ターキーとチーズ
ハムとチーズ
ローストビーフとチーズ
チーズだけ
チーズだけのはアンディが注文
アンディはベジタリアン? -
オードリーのシーンは現実じゃないっぽいね
あっち側にいるのか -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 16時間 21分 50秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑