-
車種・車メーカー
-
マツダ、新エンジン効率がトヨタ超え世界1位
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
マツダがエンジン効率世界一となった。
トヨタは高学歴集めただけ。マツダこそ優秀で挑戦的な真の技術者集団。
デザイン、エンジン効率、品質、信頼性、価格
どれをとってもマツダが今一番いいといわれている。
欧州ではマツダは高級ブランドメーカーとして評価されているという噂もある。
2019/7/10 マツダの新エンジン、トヨタ超え世界最高の熱効率
https://www.nikkei.c...03780T00C19A6000000/
マツダが10月に投入する新型ガソリンエンジンの最高熱効率で、世界最高値に達する。
トヨタ自動車が2017年に発表した最高値の41%を上回る。
量産機で世界初とされる超希薄燃焼(スーパーリーンバーン)を実現し、トヨタ超えを果たす。 - コメントを投稿する
-
入社したいランキング
1位 グーグル
2位 ソフトバンク
3位 マツダ
・・・・
34位 トヨ -
マツダのブランド戦略は成功した。
マツダが6年連続増産、プレミアム戦略が成功した理由とは?
https://kuruma-news.jp/post/90550
マツダがベンツ並み! 日本車が高級車化する驚きの海外事情
https://www.webcartop.jp/2018/03/212551 -
ロリータエンジンはやめた?
-
>>5
慢心はいかん -
その割に株価安いのはなんで?
-
カタログ値はスゴい
-
乗ればわかるが、カタログ値と宣伝文句はいっちょ前。
建て付けや細かいところが軽自動車なみの安普請
BMアクセラ海苔より -
>>10
正直スズキの方がいいと思う。
普通車の100万後半から、
200万前半で買える車の中では日本で最強だと思うよ。
そして500万以上の高級車はトヨタ一択だし。
マツダの立ち位置としては、うーん。
cx5ユーザからの正直な気持ちです。 -
>>10
MAZDA3のってないやん -
>>3-4
これはひどい自演さすがマツダ -
あんだけアピールしてたクリーンディーゼルどうなった?w
-
ここまで全てアンチの自演deマッチポンプ
-
MAZDA3は本当にいい車車だわ
-
これは世界のマツダw
-
マツダまた倒産への道まっしぐら
-
2年経ってようやく超えたの?
トヨタはもう内燃機関じゃなくてEVにシフトしてるのに?
というか他メーカーもEVシフトしてる中で今更…
こんな経営戦略じゃ潰れても仕方ないな -
トヨタがこのエンジン採用しそうだな
マツダはトヨタの開発部門みたいなもの -
へー、トヨタってEVにシフトしてるんだー
それマツダより出るの遅そうだけどなー
マツダはこんなアホな記事に踊ろされるバカが居るから
熱効率を公表しないんだよなあ
他がこれをコピーして追いつく頃はマツダは50%台中盤の予定だしな -
トヨタ「電気自動車」でついに本気を出した理由
https://toyokeizai.net/articles/-/286355
トヨタ、寺師副社長が今後のEV戦略について詳説。「2人乗り超小型EV」「立ち乗り歩行領域EV」は2020年発売
https://car.watch.im...cs/news/1189163.html
大幅前倒しへ、トヨタがEV戦略で「心変わり」した理由
https://business.nik...inar/19/00113/00015/
内燃機関より電池開発・供給がこれからの課題だからな -
トヨタはEVだしてもプリウスやMIRAIみたいに全車止まるか燃えるかのリコールだろ(失笑。未だにちゃんとしたEV乗用車市販してない事実。
-
トヨタの場合はEVの開発等は他社に任せて美味しくなったところをいただくパターンだ
EVにおけるモーターやバッテリーやその管理ソフトウェアは、新興企業が参入しやすいほど作りやすい機構ではある
ただ車体の剛性や走行性能のバランスや衝突安全性等の膨大な経験と研究の蓄積が無い
だからモーターやバッテリー・ソフトウェアの開発を他社に任せてそれを自分達の車両を作る技術と合わせてトヨタ車として販売する
もう内燃機関にこだわる必要はない
心臓部分は次から次へと出てくる新興企業から良さそうなのを選んで提携すればいいのだから -
皆さん馬鹿ですね。
結局、エンジン+蓄電池で効率が決まるのですから
エンジン性能は高いに越したことはないのですよ?w
EV開発とエンジン開発は同じことをしているようなものです
マツダは自動車の本質、エンジンを突き詰められる会社
トヨタみたいに誤魔化してEVに逃げていない点が世界で評価されている -
そもそもバッテリー問題解決されたら内燃機関いらなくなるからな
トヨタ(系列)が開発中の全固体電池とか…
でも進展があまりないみたいだがな
トヨタがEV戦略を前倒しした背景に他会社のEV戦略の影響と、もしかしたら全固体電池市販車搭載のメドが付いてきた可能性もある
VWもEV戦略に舵切ってるしマツダは自動車業界の転換期についてこれそうにないな
VWグループが電動化戦略を加速、バッテリー合弁工場建設へ 2023-2024年の稼働目指す
https://response.jp/...19/06/13/323427.html
VWの新型EV『ID.3』、欧州先行受注が2万1000台突破…予約開始1か月で
https://response.jp/...19/06/21/323679.html
VWグループが電動化の新戦略、全世界2200万台のEVの5割以上を中国で生産へ…上海モーターショー2019
https://response.jp/...19/04/18/321542.html
というかMAZDA3もEVだったらもっと売れたかもな -
>>20
ナイナイ
マツダのSKYACTIV-Xはスーパーチャージャーとマイルドハイブリッド込みで熱効率43%
トヨタのダイナミックフォースエンジンはコンベンショナルで熱効40%
部品点数が多く、THS-2とも組み合わせられない高コストなSKYACTIV-Xを採用する理由がない
マツダにロマンを見すぎだし、トヨタの技術力を舐めすぎ -
>>28
エンジン単体同士の比較でっせ -
>>29
だからエンジン同士の比較じゃん、何言ってんの?
SKYACTIV-Xはスーパーチャージャーとマイルドハイブリッド込みで熱効率43%を達成してるんだから、ちゃんと込みで評価しないと意味がない
君はアンチマツダだから知らないんだろうけど -
スーチャは無いと吸気の精度がーって話だけど、エンジン単体で動かせないなら未完成なんだよな…
MHVは低速トルクを補う為だし
実際、エンジン単体だと回転数の上も下も馬力トルク共にスカスカなんじゃないかと思えてくる -
トヨタは過剰品質とか無駄なことはしないからそこまでの技術は必要ないんだろ
-
マツダは最低品質だから技術は必要ないですね。
-
ガチのリーンバーンなんてロータリー、スーチャーと並ぶ敗北の歴史だろ
-
エンジン型式に「G」の文字が刻まれたヤマハ製エンジン
https://carby.jp/car...1/car_100506/1017487 -
SPCCIが熱効率43%なんて圧縮比15と併せて全て妄想だからな
第3世代で56%が目標と言ってるのに、今が43%って事は無いんじゃないか -
直噴のリーンバンはNOx規制で成立しない現状でリーンバン成立させてるだけでもスカイX凄いじゃん
他にできる奴おるん? -
いない
-
熱効率なんて何の意味もない
結局はコスパで判断されて売れる売れないが決まる
後世になって売れもしない間抜けなエンジン出したなって言われないように -
ロータリーの再来かwさすがマツダ
-
>>41
世界的な排ガス規制にはいいんだが、それでも数年後の欧州の規制には対応できなさそうだから
どこまで技術が伸ばせるか楽しみなんだが、それはあくまで消費者の見えない所なんで、
HVみたいに燃費が良いとかディーゼルターボみたいにトルクが大きいのと違って
おそらくXは視覚的感覚的にわかりにくいはずなんで消費者へのアピールが弱いんだよ。 -
メーカー別故障率NO1なのが怖いわ
SKYACTIV-Xもリコール嵐無双しそうだし
結局SKYACTIV-Xはリコール後は
エンジン効率40%未満になるだろうな -
>>45
エンジン効率がいくらだろうが、見えないところ感じない所は消費者のアピールにはならない。 -
トヨタ・GRスーパースポーツ「TS050」…熱効率50% ※回生込み55%
トヨタ・グランビア「1GD-FTV」…熱効率44%
マツダ「スカイアクティブX」…熱効率43%
トヨタ・カムリ「A25A-FXS」…熱効率41%
レクサス・LS500「V35A-FTS」…熱効率41%
トヨタ・4代目プリウス「2ZR-FXE」…熱効率40%
環境性能では日本に追いつけない
ドイツより20年くらい先行ってるんで -
超希薄燃焼とか不安しかない
-
世界1位とか凄い
マツダは広島でものづくりを地道にやってきて
エンジンを追求し続けたから
やっと実ったのですね
トヨタは慢心で何もしていないからマツダは偉いと思います。 -
アホなトヨタ信者の行動パターン
トヨタ信者「うぇうぇうぇwww熱効率41%!ダイナミックフォースエンジントヨタ最強っっっっうぇうぇっwMAZDA?弱小メーカー乙wSPCCI?プギャー悔しかったら抜いてみろよw」
MAZDA「SPCCI熱効率43%達成。年次改良でまだ上がるよ」
トヨタ信者「ねっね、ね熱効率とかどどどどうでもういいから…弱小メーカー乙台数売れてるからトヨタの車が世界一優秀!」 -
SKYACTIV-XのSPCCIを持て囃してるけど
スーパーチャージャーとマイルドハイブリッドを含めたシステムとして、はじめて熱効率43%を実現しているわけで
トヨタのダイナミックフォースエンジンはコンベンショナル用で熱効率40%を実現している
熱効率だけで比較してトヨタ信者トヨタ信者言い出す前に
まず、スーパーチャージャーやマイルドハイブリッドで部品点数が多く、耐久性やコストまで含めて比較してみればいいのに -
>>54
トヨタ信者はみんなそういうんだよ -
2.3G並の性能で2.0G+67万円、燃費1割ちょっといいハイオクより
2.5Gawdで2.0Gff+22万円、燃費1割落ちのレギュラーや
2.2Dの最大トルク2倍で2.0G+40万円、燃費2割いい軽油
のほうがいいよな。 -
ヒェ〜一人で話してるンゴ
-
>>56
日本のスカイXはレギュラーだぞ? -
熱効率が良くてもクソ燃費w
パワーが有ると言ってもたったの180馬力
ぶん回せば300馬力の車と大差ないし
中途半端のマヤカシ技術を自慢してもなw -
マツダのエンジンにトヨタのCVT載せたら燃費スペシャルな車になるのにね
-
>>48
マイルドHVのマツダ・スカXもトヨタ並のストロングHVにしたら
TS050…熱効率50% ※回生込み55% ストロングHV や
1GD-FTV…熱効率44% ディーゼル
を超えられるんかな? -
マツダにはTHSクラスのハイブリットは無理でしょ
凡そ売価で40万アップはするしインバーター等の機器の搭載場所が厳しい
小手先のMHVがお似合い -
マツダがTHS使ったら、トヨタより良くなったもんな
その上で、いらないと判断されたTHS
これではトヨタもタダで特許公開するわけだ -
>>55
マツダ信者は、欧州車のモノマネ車に乗って楽しんでます。 -
>>62
レクサスUXのHVが2.0NA+35万円で183ps、燃費22km/L
マツダ3のXは2.0NA+67万円で180ps、燃費18km/L程度
すでに電動化したほうが安上がりで高性能です、と
内燃機関の限界を示したようなものだな -
価格に見合わない性能だな
買う奴は相当おめでたい奴
っていうかメーカーも売る気はないだろ
カタログを飾ってクルマのイメージを高めるだけのグレード -
マツダ防府工場西浦地区の敷地内にあるダイキョーニシカワ西浦工場の成型課
そこに朝日協同組合(本部 長野県 ダイキョーニシカワの元社員が設立)
から派遣されてる頭のおかしいチャンコロ技能実習生女がいるんだが
・マツダ様向けの塗装前のバンパーを投げる 蹴とばすなど乱暴に扱う
(塗装したら多少の傷は誤魔化せるのでそのまま出荷され市場に流出済み)
・同僚に暴力を振るうなど暴行問題を起こす
・虚言癖があり保身の為嘘をついて同僚を陥れる
ダイキョーニシカワの西浦工場の上層部は事実を知っているが人手不足や
チャンコロ技能実習生は安い賃金でこき使えるので見て見ぬふり
ダイキョーニシカワはこの頭がおかしい中国人女が乱暴に扱ったバンパーを追跡調査し
マツダ様や該当するマツダユーザー様に謝罪して無償でバンパー交換しろや! -
>>54
ダイナミックフォースも高価な最新インジェクターを積んでやっと極狭い回転領域での最高熱効率だからね。まだカムリより上のクラス専用だろう?スカイXは燃焼速度と燃焼温度が今までと違うわけだから悔しいけど工学的な意味合いがあるんだよなあ。 -
>>70
それ回転数限定の発電用エンジンね -
>>72
そのほうが実効の熱効率は上がるし、ドライバビリティに問題も出ない。
マツダ方式はストロングハイブリッドより高コストだし、あくまで最高点の熱効率がトヨタ越えと主張しているだけで
トヨタのように、効率の高い(35%〜)範囲が広いかどうかは分からない。
マツダは今回また、株価対策で情報出したようだけど
マツダの過大広告と初物のトラブルまみれの歴史を考慮しつつ、生暖かく見守りましょう。 -
ストロングハイブリットよりコスト低いし、熱効率も公表してない
-
世界のマツダだから当然
-
>>70
発電機にゃ興味ない -
>>69
倍の上げ幅でモーター追加込みの燃費効果2割程度しかないペケに謝れよ -
実態はこれ
売れなくてヤバそうだな・・・
スカイxも日本でマイルドHV仕様になることが示してる通り欠陥品で燃費の悪い駄作エンジンみたい
http://kunisawa.net/...9%e5%a3%b2%e5%8f%b0/
>マツダ3、ディーラー試乗車だろうから販売に人員を割かれたワケじゃない。
>この分だけ純増になっていてもおかしくない状況。
>なぜ売れないのか?
>もしかしたらスカイアクティブXで挽回出来ると思っているかもしれないが、
>ドイツで行われた国際試乗会での評価を海外メディアに聞いてみたら、
>悲しいくらい厳しい感じ。 -
雉だから踏まないけど
マツダ3をやっと試乗できて、絶賛ディスり中だからな
日本製部品が性能で劣るのは当然らしいし -
このニュースはすごいですね。
世界1の効率とか中々出せないですよ。
マツダがものつくりにかける意気込みが良くわかりますね。
トヨタは危機感を持った方が良いと思います。 -
>>81
マツダは広島愛が凄いけえ ハイブリッドも昔開発してたけど
やっぱり純粋な自動車作りに信念を感じて今のガソリン車、ディーゼル車に力を入れてるってわけ
ハイブリッドに開発室よりガソリン追求する方がすごいけえね -
MAZDAは真面目に車作りをしてきた成果が出てきたね
最近のMAZDA車は本当にいい車 -
流石、マツダ信者スレ
香ばしいのが揃ってるな。
http://hissi.org/rea...12/RGc5eE1JalMw.html
http://hissi.org/rea...12/elBOcHRVRjcw.html -
>>85
こういう気持ち悪いのを惹きつけるのもマツダの魅力やな -
>>71
トヨタが内製エンジンを本気で開発して、コストを惜しまず作ってる証拠だね
ダイナブックフォースエンジンのキモは、熱効率40%じゃなくて35%くらいまでの領域の広さ
あとはモジュールエンジンとして3気筒の1.5L、やるかはともかく6気筒の3.0Lに基礎技術と主要部品の応用性
次期ヤリスに初搭載して、現行の4気筒1.8Lハイブリッドを3気筒1.5Lハイブリッドに置き換えるだろう
残念だね -
極狭い回転領域でのSPCCIのためにスーパーチャージャーとマイルドハイブリッドを前提としてるのは本末転倒だと思う
発想が面白くても、結局は部品点数も増えるからね
SKYACTIV-Gの方がわくわくした -
>>88
東芝かよ -
まずこのコストからして普及するエンジンには成り得ない
商品化することに意味はなくまともなメーカーならこんなことはしない
昔も同じようなことした前科があるよね -
国沢「直6開発する金でモータースポーツやったほうがブランドイメージ上がるんでないの!」
-
東芝みたいに粉飾しているエンジンなんだろう
-
>>92
一般の日本人はモータースポーツと暴走族の区別がつかないから無駄 -
ロードスターは世界1売れた車としてギネス記録更新しとるけえね。
マツダが日本経済支えとるのにここでうだうだ書いとる馬鹿は生意気じゃけえ。
マツダが外貨稼いでその恩恵受けとるのに何偉そうにしとるんじゃろって不思議。 -
MAZDA6の19インチローダウンツライチ
すげえカッコイー!! -
ロータリーエンジンなんかマツダが世界初の開発したんじゃけえね
トヨタも作れないから諦めたんじゃかったっけ?
マツダの技術の凄さはトヨタも舌を巻くけえね
この最高効率もすごいことなんじゃけ
トヨタが金かけても作れない凄い技術を作り出したんじゃけ -
>>95
いつものマツダの目的と手段の逆転で
エンジン技術を磨いて内燃機関の究極を目指すと言ってたのが変節して
スーパーチャージャーを付け
マイルドハイブリッドを付け
高価な電動VVTiを吸排気に付け
コモンレールを付け
GPFを付け
最終的にはディーゼルよりも、ストロングハイブリッドより高価(ガソリン車+67万円)になったが。
ドライバビリティは過給デバイスを使っている割にフツー
燃費もストロングハイブリッド以下で、直近の燃費規制をクリア出来ないシロモノ。
おまけにSKY-Xはアメリカに出せないってことはSKY-D同様相当なトラブル発生を見込んでるって事。
結局SKY-Xは何か?と言うと
オナニー
人見さんのオナニーでFA。 -
これじゃけ車の素人はダメなんじゃけ
人見さんはマツダだけじゃなくって自動車業界のカリスマ的存在じゃけ
マツダのDNAが凝縮されててマツダは人見さんみたいなカリスマ技術者多いらしい
本気で車のこと愛して作っとるんじゃけえね
トヨタとか給料のためだけの働いとる人しかおらんイメージ
マツダは自動車愛がすごいけえね だから人見さんみたいなカリスマが出てきたんじゃけ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑