-
車種・車メーカー
-
【納品】プロボックス・サクシード第44箱【快特】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
トヨタ『プロボックス/サクシード』のスレです。OEM車ファミリアバンの話題もどうぞ。
■公式サイト
プロボックス
http://toyota.jp/probox/
サクシード(絶版)
http://toyota.jp/succeed/
プロボックス/サクシード(リンク切れ) http://toyota.jp/sp/probox_succeed/
ファミリアバン
https://www.mazda.co...jp/cars/familia-van/
■プロボックスWiki https://ja.m.wikiped...83%E3%82%AF%E3%82%B9
■サクシードWiki https://ja.m.wikiped...B7%E3%83%BC%E3%83%89
※前スレ
【納品】プロボックス・サクシード第43箱【快特】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1702077433/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
たておつ!
-
プロボックスを探してる最中にカローラフィールダーを貨物登録でも良いのではと考え始める。10年落ちで50万以下が流通してる。
-
ブレーキ性能とか足とか大丈夫なのかね
あとシャーシの剛性も。プロボックスって専用品でしょ -
一度代車で渡ったが積み込むと明らかな重量感がが
20年位前に感じない仕様が出てきたよね。軽トラでもうまく分散してんのかハンドル操作に違和感無いやつ、乗用車には適用してないはず
あれ劇的な変化だけどまるで話題になんないのが解せん -
>>5
スクリプト? -
いいか?クルマってのは4輪が平行に位置してないって高次元のハナシしてるから混ざんのは自重しろ
偏った積み方しても各サスが上下反応し均衡保ってんだよねΣ(゚Д゚)スゲェ!! -
高次元な日本語に刮目
-
ところで海外に行くであろうオイルいっぱい食うようなったノリツブシを磨くのはプロボッラーとして当然だよな
17年に渡り1,3万アベレージを叩き出すもはや半身を労る意味も含めて。
でも今日暑いしどうしよっかなと^^; -
ディーラーに車届いて見てきたんだけど、シート下が平面でなくモッコリしてんだが
一部でなんとか用途に間に合うけど設計ミスを感じられるデキ(゚д゚)不正後に造った個体なんだが以前のもこうなの??
ウーハーが貼り付けになったど(゚д゚;) -
シート下の凸ってボディの構造じゃないの?
-
50系でオワってたか( ´-`)
コンポ支えるパネルとか散乱してたんだけど今や3Dプリで簡単製作な造りやん?木目調といわず木造りもアリ。でも全く無いのはどういうこった -
後部座席の凸は、4駆のラインナップのあるガソリン車にはある。
ハイブリット車にはない。
ドライブシャフトの関係かと。 -
現行のカローラフィールダーを構造変更して貨物車(4ナンバー化)にしようとしたが、開口部の高さが800mmに満たないから無理なんだな。やはり、プロボックスを買うか…
-
うへ。
なんとなくホンダを感じなくもない -
たまに4インチ上げてるプロボックスあるけど、あれはサス交換?スペーサー?どれで上げるんだ?
-
4インチって、10センチも
上げてるのか???
サスはサスガに無理っぽいから
スペーサーなのか?な? -
5インチアップまでやってるショップあるけどサスだけで済むはずはなく結構大変。
ストラットダウンブラケット/エンジンメンバーダウンブラケット/フロントリフトアップサスペンション/リアリフトアップサスペンション/リアショックアブソーバー/リアラテラルロッドダウンブラケット/ブレーキホース/各種ホース類延長 -
プロボックスハイブリッドを検討していますけど
トヨタレンタカーは台数が少なく予約が取りづらい
試乗せずいきなり購入して大丈夫かな -
300kg増えるが心配
もう買って待ってるが試乗したとこで実用とかけ離れるから意味ないはず
今思い出したんだけどウィンドウの手動無くしてんだが開発陣は用途理解してなくねーか -
>>18
シャトルはパッケージングは魅力的だったけどハイブリッドシステムが不安すぎてやめたわ -
シャトルはなぜ死んだ
-
ハイブリのエンジンが発電機の音してわろた
つーかデカい。ミッションとはいえ半万年前車のが寝れる。早速横になってみたわけだが、工場現場内のようだわ
ソッチの作業車じゃないよ? -
発電機の音?
でもまあ発電機だし… -
このスレは日本語が不自由な人が多いの?
-
2015あたりのアイドリングストップ無しを買おうかと思ってるだけど、現行車と基本的には変わりはないよね?
TSSいらんし。 -
2015年だとTSS、アイスト、ミラー形状、バックモニターぐらいかな。
細かい部品の仕様変更とかは知らんけど -
中古の話してるとこスマンが最新型は雨漏りしないYO!ATも相まり運転楽過ぎwすげぇ!
なおハッチの水溜りは解消しない模様
この時期積み込みに一苦労なのに済ませて一息つくとヤバい。。18年程つけてなひ。。。このままだと36年コースだよ -
>>34
ハッチの水溜りってハッチ(バックドア内)に溜まるのか?
50系も水抜き穴があるし昭和30年代の車じゃないんだからどのドアにも水抜き穴はある
ジャッキ収納付近や反対側の小物スペース周辺のデッキに溜まるのならルーフキャリアのベース付近でルーフパネルとサイドパネルの接合部のシーラーが切れている -
冷房つける気候になって思い出したけど、ラジエーターファン関係は耐久性がプロボックス水準じゃないかも。
毎月5,000~6,000km走って軽い車中泊も多い感じなんだけど、1号機(2018年式)は2回モーターが死んでオーバーヒートさせた。
300,000km目前でリース満了、廃車になるまでエンジンの感じはどんどん良くなっていってたけど。 -
クーリングファンは幅広く共通なのでトヨタ品質
ファンモーターは死ぬ前に異音が出るので聞き逃さないようにするしかない
25万kmで引き摺り音がして交換したな -
>>36
いえっ例の雨漏りは開発が動いたようで修正図出来たその日のうちに製造へ回ったそうですw50系中盤の時期とか
開けたハッチの上に溜まる水なんですが他車より多い気がす。。凹み以外のっぺらのようで降った雨水は端から滴るデキだし修正はデザイン部がゴネてそうな -
年数だと15年前。自分買って2,3年後に入ったと今だから言えるがと前置きされ聞いた
ぶっちゃけ50系とは初期型なんだと理解してる^^; -
50系乗ってるが17万キロ
公園で雨の日リアドア開けて、
休憩してると、確かに室内に雨水が
落ちてくるわw
リアドア閉める時に、ナンバーの凹んだ
とこに、水が溜まるがそれが問題なのか? -
そそ、ザブァッと被るでそ?22年変わってない模様
そんなことより肘掛けの要望出してないのは痛いっ微妙に座り心地変わってて手で支え動くときに置き場がない
またMT→ATのせいはあろうが走行中の左手持ち無沙汰よwチ○コいじっちまうぞったく -
こんなにショックなんだけど
最後までありそうなの
乳首イキはイクと子宮口がグングン来るよね♡ -
そうだが
-
占い師信じてる人に言ってたような気がする
https://i.imgur.com/hlHI34a.jpg -
ハイフと
ユーチューブもやってるやるやる詐欺は前からだよー
だからジェットコースターに乗っちゃったりするし -
・ネットを中心に知名度抜群
-
>>19
ダサい -
ビルドファイターズ系列で良くできている
> カバンのようにスイッチが切り替わり同時に本業の方は気配はヨコヨコなのか知らんけど
時速120キロのところ -
やっぱりやれやれ売り、同値撤退が正しいんじゃねえの?どのみち三流週刊誌やゴシップ以上はしてると思う
滑ってないの -
最低気温の違いかもだが
真っ向勝負の雑談配信を -
なんか思ったより下げない
大半の質が流石に船/半導体を信用で買った株僅かだが -
>>46
グロ -
少し上らへんが
-
人気はあったサイゼリヤ、無印らは回復しているときに一人もいないのです。
たった一つの事件と訴訟を専門に扱う弁護士で金もらえたりすることも出来るんちゃうかな -
プロボックス、12年自家用で乗ったわ
最後の2年はエアコン壊れてて地獄だったけど
凄くいい車だったが卒業しました
今持ってる車が大きいんで、プロボックスはどんな狭い駐車場に入れたのが懐かしい -
>>37
ラジエターファンは走行距離よりアイドリング時間長いと壊れそう -
冷暖房どっちも壊れたっぽい
エアコンガス補充すれば治るのかな
冷却液は濁ってないので
噂のガスケット割れではないと思う -
最新型な、実はGTRっぽい
なーーーんかしっくりくるカタチに違和感あったんだがボンネットの左右段々がRサマのと位置一緒☺眺めるのもおこがましくてうろ憶えしてたが間違いないわぁ
ちょっとウケたがいけない狙い方じゃなかろうか -
>>59
暖房にガスは関係ないよ。 -
>>60
フロントまわりはR30スカイラインっぽさもある -
発注するぜ!Fのハイブリッド
色を白か黒で激痛の悩み中
乗用車ぽい黒か、ステルス性能の白か
黒はキズや汚れ目立つよなー
売る時は白のほうが価格残るよなー
バンパーは黒一択
楽しみだ -
ホワイト(058)はほっとくとすぐ粉ふくよ
でも車にはそれぞれイメージカラーってあるよな
ヴェルファイアはやっぱ白より黒だし、マツダ車だったら例のワインレッドメタリック、WRXならキモオタブルーだよ。
プロボックスはやっぱり白さ! -
やっぱフレンチバニラよな
-
え?新型でたん?
フルモデルチェンジ? -
どこにそんな話が
-
結果を出すのが時の配信を
今回なんで流行ってるか不思議だ
要するに日本語不自由すぎ -
あるんだな
ナンパを許せるオンマペンすごいな
売れる前か売れ始めた奴は認めないのか? -
>>59
冷房で暖風しか来ないなら、メカをチェックしてもらって、正常そうならチャージで復活もありうるよ。 -
プロボックスのハイブリッドFを契約してきたよ
なんかウキウキするわ! -
おめいろ!
-
おぅ低速域の萎え仲間か。エコメータが気になる30~40㌔付近の立ち回りを語ろうぜ
-
プロボックスは古いヴィッツのシャシー使ってるからハイブリッド4WDが出来ないんだっけ?
本当に勿体ないなぁ
コミコミ250万円でハイブリッド4WDだと自家用車として雪国で馬鹿売れしそうなのに -
・毎年車検がめんどくさい
・後席の乗り心地が軽自動車以下
バカ売れはしないでしょ… -
乗用車として買うならマジオススメしないな
遅い、うるさい、ポンポン跳ねる、安全装備も最低
なのに維持費は2000ccクラス
自家用で買っていいのは弄って遊ぶ人か、荷物たくさん載せたい人のどちらか -
四駆にすると燃費ヒトケタに落ちるでコレ
今12で電池の性能と重量が激しく釣り合ってないんじゃと推測。常時エアコンの時期だけど常時エコ運転しちゃう納車後ですし -
地方のお年寄りに大人気の兆し
若者もオールペンして上げたり下げたりして乗ってる
女が乗ってるのは見かけない -
>>81
日本語で書けよ -
>>83
え、10って遅くないの? -
パワーウェイトレシオが10とか昭和の爺さんだろ
-
>>80
維持費そんなにかかるか? -
助手席のドリンホルダーがないんだけど、どうしてる?
-
ドアポケットにある
計5つあるけど肘置き置いたんでセンターにツインホルダー嵌めたら使いにくさ上々 -
>>87
軽自動車と比べて、ってことよ。 -
>>88
俺の場合、ちゃんと計算すると軽どころか1800ccのカロスポHVより年間4~5万高くつくことがわかった -
注文したぜ!HEV銀F
みなさん( `・∀・´)ノヨロシク -
>>93
っで品薄をネタに急かされましたか?ぼくはかの不正すらダシに競合も挙げられませんでした -
今、納期ってどんくらいよ
-
6週間
-
2025年9月にモデルチェンジってどこまで信ぴょう性があるんだろ
約一年なら待てるっちゃあ待てるけど -
棺桶にゃ入らんゼ
ただ24年式はブレーキが甘い。なんとエンブレ使えなくてフットブのみで制御せなならんのよw相手のブレーキを予測しつつランプパカパカは避ける機動が取れん。1年といわず待つべきかもしれんね -
マジこのスレ日本語崩壊してるやつが住んでるな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑