-
車種・車メーカー
-
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #21【ZC33S】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スイフトスポーツのMTオーナー専用スレです。
公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.../swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co...ent.html?OPEN=2_4_45
前スレ
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #20【ZC33S】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1694334604/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
仲良く使って下さい
-
たておつ
-
このまま荒らしがいなくなればいいのだけれど
-
スクリプトに落とされた前スレでダウンサスと車高調で質問した者です
結局車高調に決めて予算があまり無いのでHKSのSにしました
アドバイスありがとうございました
次はECUの相談でまた来ると思います -
車高調おめ!
-
中古で買った2型が納車されたので
車高調やらデフやらECU書き換えやら楽しくカスタムしています
最高に楽しい車ですね -
予算無くてBLITZにしたけどまあまあ満足している
-
エイリアンテック関東でトルクモリモリ2.5とコルトスピードで迷ってる
埼玉なんでどっちも同じくらいの距離
両方使った事ある人居ませんかね?感想聞きたいです -
過去このスレでコルトからエイリアンに乗換えた人いたような
自分はエイリアンの2.5をお勧め、その後の拡張性とか考えたりするとね
燃費も悪くないよ
ただ拡張性はコルトでもやってくれるだろうから自分にあう店でやったほうが良いよ -
1500ccNAのヤリ素でTC2000を8秒台とかで走る人居るね
これスイスポでECU入れて車高調、タイヤとか入れても下手したら負けるレベルだよ -
本スレでよくスイスポとヤリスGRのRS(1.5L)を比較してる人居るけどそういう人は
ヤリスGRのRSよりヤリ素の方がサーキットでは速いって多分永遠に理解できないだろうなあ -
いくら速くても3気筒はないわ
-
GRヤリス乗ってる人はGRヤリスRSは眼中に無いのでは?
本スレで必死にGRヤリスRSと比べてる人に対して書いてみてだけ -
ちょっと前にサーキットでGR86乗る機会が有ったけどなるほど速いわ
俺のスイスポはタイヤ、サス、ブレーキ、LSD等の駆動系とブッシュ関連はやってるよくある仕様
タイヤだけ入れたGR86が追い回して結局譲られたしタイムも俺のほうが速かったけど助手席のって見たらよくわかった
あ、これ勝てんわって。とても失礼だけど俺が乗ったら確実にスイスポより速いタイム出せると思った
縦が圧倒的に速い...横やブレーキに関しては自分で運転してみないと詳しくわからんけどまあ同枠走って大体わかる
トヨタが旧86がスイスポのよくある仕様(タイヤ、足、ECU、LSD)にサーキットで負けてたからGR86出してって嘘じゃないと思うよ -
先輩方に2点ほどお伺いしたいのですが
停止時のカックンブレーキ対策にDIXCEL BRAKE PAD M Typeを考えているのですが如何でしょうか?
どうせならダストも少ない方が良いと考えて選んでみました
用途は街乗りと軽くワインディング流す程度のドライブでサーキット走行はありません
もう一点はタイヤサイズなのですが現在7.5Jのリムに純正195を使用しています
無難さと選択肢から205が良いのは理解していますが215-45ではパワー食われ過ぎますかね?
種類の豊富さと価格に加えてフェンダーとの隙間で215-40は考えていません(今の195-45でも我慢出来ない)
御教示いただけると嬉しいです -
DIXCELは使ったことがないからなんともパッドに関してはスポーツ度高い物ほどカックン解消するけど鳴きやダストが酷い…
-
タイヤは205,215,225と順次太くしてきたけどそれなりに軽快だったのは205あたりまでな気がする
あと215/45R17にすると外径2センチ位大きくなるからギヤ比も変わって多少だけど加速に影響してるかも -
ダスト出にくいパッドはサーキット行かないならオススメだよ
熱に弱くハードブレーキ繰り返すと効かなくなるが山道の下り程度なら何の問題もない
カックンもないw -
ノーマルでサーキットなんて言っちゃダメだよ
最低でもタイヤとブレーキはサーキット仕様に
してね -
みんながみんなレーシングスピードで走るわけないよ
走行会とか行ったことないの? -
ブレーキパッドとフルードをDOT5以上に交換くらいでいいよ
バケットシートと各種温度計はあった方がいいな
純正タイヤでサーキットを走っても問題ない -
まさかオイルも純正のままでサーキット走ってるの?
-
初心者クラスや一番下のクラスの走行会ならフルノーマルもありだと思うよ
ブレーキノーマルの時はむしろタイヤも純正のほうが良いと思う(ハイグリ履いてしまうとブレーキしっかり踏める人なら
あっという間にフェードするかもw)
オイル?
リッター1300円以下のオイルならむしろ純正のほうが良いような気がしないでもない -
何回か走ればブレーキもタイヤもシートも換えたくなるさw
-
ヤフオクとかに出てるアクセルペダルのアームの根本に付けるスペーサー
使ってる人居たら感想を聞きたいです
右足のサイズ23.0なんでヒール&トゥやり易くなるなら検討しようかと -
>>29
たったの8ミリ厚程度で変わるのか疑問だったけど、それまでアクセルペダルを空振りばかりしてた踵がスペーサーのおかげで確実に踏めてブリッピングが決まるようになりました
これが本来のペダル配置だと思います -
>>29
かなり変わる、特に街中や軽く流してる時の軽くブレーキを踏みながらヒール&トゥをやる場合は全然違う
ていうかこれがないと今は街中ヒール&トゥをやる気にならない
自分は1枚ものの9mmのやつ
ヤフオクのshop aktって所(岐阜の会社、多分1枚ものはこの製品。結構中国あたりの怪しい通販サイトがヒットするので
この場所から買ったほうが良い)のやつですね -
わざわざ専用のもの買わなくてもホームセンターで適当なワッシャーなりナットなり買ってきて間に噛ませてやれば十分だけどね
-
ペダルはゴムが一番
-
お願い
ゴム着けて…… -
クスコのアクセルペダルカバー安いし効果抜群、マジお勧め
-
アルミは滑るから辞めたほうがいい
-
アルミは滑るけど、濡れたらゴムも滑る。
コレがオススメ
【即納】NeftWorks レーシングペダル ノンスリップシート スイフトスポーツ(ZC33S)×2枚 | NeftWorks|WK Motorsport JP
https://shop.neftworks.jp/items/77797500 -
濡れなくても滑るのがアルミ
サーキット走るならアルミはやめとけ
安全第一 -
スイフトはまた買えるが命は買えない
-
命賭けてますんでw
-
MT専用のスレなんかいらないだろ
-
MTというよりここはオーナースレ的な意味合いだからね
本スレは毎回同じような話題(今はヤリスだなんだ?)でオーナーじゃない人も交えて語るのを楽しんでるだけ
そんな時間の潰し方が楽しい人達の集まり
そんな事してるなら走ってた方が楽しいと思うわ -
季節ネタとして
スタッドレスは毎年ナンカン入れ替えか欧州2年使いするか考えたい
水分の多い雪やシャーベットで2年目で山を上らなくなって走る距離と走り方的に今履いてるコンチが今シーズンで終わるゆえに
特豪
205/55R16を6.5Jインセット48ノーマル脚で入るかね -
参考にならんと思うけど、β11 205/50R16を7.5J +29につけてる。
メーカー推奨6.5Jだけどジムカーナ用なので。 -
インセットはちょっと違うけど前の車からの流用で、205/55R16 6.5J インセット53 ナンカンのAW-1付けてる
外径は少し大きくなるけどノーマル脚で干渉もなく問題なく使えてる
最低地上高が少し上がる分、雪道には丁度いいかな@北海道 -
195/50R16 6.5Jの履いてるけど凍結路は抜群に食うから安心
だけどタイヤが柔すぎるのかヨーが変な出方して運転難しくなるわ -
スタッドレスは15インチが良いぞ
-
私も北海道住みだけどナンカンAW1いいよね
純正アルミに205-45/17をはかせてるよ -
明けましておめでとうございます。
今年も安全運転でいきましょう。 -
あけましておめでとうございます
今年もよろしく -
あけおめ
ことよろ -
今年はエンジンバラして掃除しようかなあ
-
あまり先の無い爺ですが今年も宜しくお願い申し上げます
33MT乗りの皆様が幸多い年でありますように -
来年があるといいですね
-
8.5jのホイール注文した、今年はあと2秒短縮する。
-
あけおめ
ことよろ -
嫌ですw
-
8.5jか、タイム狙いの人達は皆そのサイズになって行くね、最近は9jかな?
俺も全輪通しから少しフロント太くする予定 -
すごいね
8.5Jってタイヤサイズはどんな感じですか? -
8Jでもギリ車検通らんのに8.5Jかぁ
オレはフェンダートリム付けてなんとかなってるけど
やっぱオバフェンとか付けんのかな? -
タイム目的で8.5J履く人だと車検用(&移動用)に別のホイールタイヤセットを持つ人が多いんじゃないかな
干渉って意味での入る入らないなら頭で倒せるタイプの車高調、追加でフェンダー内の加工がいるかいらないかくらいと思う -
8.5jで245/40R17あたりがアタック用かな?
もちろんその辺履く人は街乗り用もしくは車検用を持ってると思う -
車検用っておまいら、元々付いてるタイヤが有るだろ
-
俺は車検はスタッドレス
純正アルミは溝ない純正タイヤ付きで倉庫の中w
そろそろ処分するか… -
ブレーキキャリパー交換したいけどノーマルホイール入らなくなるんだよなー
-
車検は四輪スペアタイヤだろ
-
どっちにしろ改造度高くなると車検が鬱ですね
-
いっそ車検通すの諦めたら?
-
タイヤとホイールが20本、そろそろ置き場にひんしゅくを買いそうな感じになってきた
倉庫も満杯になってるw -
>>67
社外ホイールでも困難。
ゴツいスペーサーとオフセットの深いホイールで、何とかクリアという感じ。
導入コスト、ホイールまで交換、パッド選択肢、マスターとの比率、重量増加など
多くのデメリットに対して、どんなメリットが得られるのか考えたら… やる必要なくね?(俺の場合) -
予算あればキャリパーやりたいの山々
純正はコース走ると一回でブーツが熱で破ける
その都度交換してたけど今はもう破けてる物としてるw
ピストン錆びたらピストン交換だね、予備のキャリパーはいつも用意してるけど…
あとWinmaxは純正より軽くなるはず -
>>73
それ、原因はキャリパーではなくディスクローターの熱容量不足。
仮にディスク純正でキャリパーだけ対向にしても
温度上昇は一緒なので、対向キャリパーのゴムが溶ける。
だから対向ブレーキキットは熱容量を重視したデカくて重いディスクローターとペアになっている。 -
>>72
7.5Jでスカスカですがw -
>>74
純正ディスクを使用する対向キャリパーのキットって多分無いと思うよ -
頭がスカスカです
-
>>77
どうもw
でもそういう場所で買い叩かれるなら最初にSNSで安く売りに出すかも
最近はSNS経由で色々物やタイヤを買ってるよ。実際会うと思わぬ色々な面白い話が聞けて、またそういうの全部経験やノウハウ談なので凄く役に立つ -
>>79
みんカラ?どのSNSがいいてすかね? -
アドバンRS2、8.5j+31使うまでリビングに置いて酒飲む。入るかしら?
https://i.imgur.com/OCLsPfE.jpg -
横浜アドバンって製造はレイズなの?
-
鋳造エンケイ鍛造レイズという噂
-
ヨコハマ鍛造と鋳造って何処でわかるの?ネーミングの違い?シリーズ分け無いよね
-
>>80
みんカラでもTwitterでもある程度のフォロワーがいて多少は集まりとかに顔を出したりしてれば広めてくれるパターンあるよ -
鍛造品には鍛造って刻印が絶対にあります
-
>>87
PORSCHEも買えない池沼w -
8J+35の245、キャンバー-3度でスペーサー3mmでほぼ面
キャンバーを-5度ほどにしたいので多分更に15mm以上上側は中に入るので5mm以上のスペーサー(この場合ハブボルトをロングに打ち替えだね)
か15mm以上のワイトレを使用しようかと思ってる
どっちにしろもうそのサイズはネガティブキャンバーを考慮したサイズだね -
みんないつから鈴菌に感染したの?
おらはガンマでチョイ感染、カプチーノで完全に患ったw -
例え アドレス、ジェベル、イナズマ、隼、スイスポに乗っていようと鈴菌には感染していません。
-
骨髄まで感染してる…
-
マメたん乗りはいねガー
私は当時ゴリラで以来ホンダでした
スズキはエスクードから -
罹患しかかったが、嫁の反対でレボーグになりそうだ。
-
レヴォーグは良いぞスバル乗った事が無ければレヴォーグ乗った方がいい何事も経験だ
車を操ってる感があまり感じられなくて楽な車だ特にCVTはコントロールする必要がないと思うw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑