-
車種・車メーカー
-
【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.44
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.39
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1599317044/
【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.40
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1613579080/
【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.41
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1625203010/
【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.42
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1638583554/
【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.43
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1694957502/ - コメントを投稿する
-
前スレ2回落ちたようなので44としました。
オーナーの皆さん語り合いましょう。 -
インサイトは何度でも蘇る
-
名車だな
-
凍結した上り勾配でスリップして困った記憶がない。
重量配分がいいんだろうな。 -
車高が低いので立駐使う時に安上がり。地方出張が多いので助かってる。
それと11万キロ走っているのにディスクパッド未交換のまま。
回生のエンブレ効果もあるんだろうけど、ずっとドイツ車に乗り続けていた身としては驚きでしかない。 -
Gの中古乗っているけど、リヤワイパー付きにすれば良かった。
-
1.3の次は1.5に乗り換えるか
このクルマ気に入った -
>>7
この車にリアワイパー必要か? -
>>8
次も同じでいいと思ってるけど、今の調子だと自分が先に壊れるんじゃないかと予想してる。 -
俺は後ろにもドラレコのカメラついてるからワイパー不要だわ
-
積もった雪を払う時ぐらいしか使わないな。
-
今日、一瞬だけIMAシステム点検が出たよ。
ちょっと悲しい。面倒だからディーラー行かないけど。 -
日に日に燃費が落ちるのが寂しい。
といっても前の車より倍近く走るんだけどね。 -
関係ない話ですまん。
タイヤ交換後に近所のSSでエア足したんだけど、ゲージ計が実際より50kPaも
低く表示されて驚いた。 -
嘘くさいが、補器バッテリーを替えたら燃費が良くなった。
7年15万キロ使った38B19Lから他車で3年使った55B24Lに。
18.2→19.8ってところか。
15万キロバッテリーは試しにガソリンのフリードに付けてみたら始動できないくらい弱っていた。
ECUがリセットされた効果だろ、って言われればそうかもしれない。 -
ケーブル外した途端に設定消えちゃうものなのかな?
内蔵電池で保護されていそうだけど。 -
廃車屋の見積もりを取ったら、3万円でした。(税の還付は別)
手放さない訳にはいかないが、インサイトの突然モーターがグイーンとアシストし始める感じが好きなので、非常に残念。 -
下取りとかは基本やめたほうがいいな
そこそこの金額ほしいならやっぱり個人売買に限る -
他車に乗り換えた人も見ていると思うけど、この車の場合、手放す理由となった
不具合(修理代が高額とか)ってどんなのがあるのかな? -
手放したらもう見ないと思うな
-
不具合じゃなくても塗装や足回りの劣化も乗替えの理由になるだろうな。
積雪地で下回り錆びて手放した人は知ってるけどな。 -
近々乗り換えるけど
足廻り
バッテリー
車体サビ
かな
上2つはお金出してなんとかしても良かったが
車体がこれではあと何年? て感じなので諦めた -
雪国は雪解け水に長い時間浸かった状態になるから錆の進行は驚くほど早いよ
-
たまに雪国に行くぐらいだけど車体の下にもぐったらロアアームあたり錆びてた
ワイヤーブラシで削って錆転換剤塗って黒い塗料厚塗りした -
ロアアームは錆の進み具合で車検通らない事もあるから要注意だね。
-
>>21
来年春頃に廃車の予定。
色が黒なんだけど、塗装が全体に剥げてきてる。
天井が一番酷く、次はボンネット。
あと、IMA警告灯がつく。
車検時に何も直さず一度消してもらって様子を見ることにしたけど、1ヶ月くらいで再点灯。
具体的にいくらかかるかは調べてないけど、どちらも今からお金をかけることではないね。 -
黒は剥げやすいもんな
-
黒が剥げやすいのはよく言われることだけど、ホンダの塗装品質にも問題があるのかねぇ?
価格帯が同じなら、どのメーカーの塗装品質も同じようなものだと思うんだけど。 -
赤が色抜けしたという話は聞かないね。
-
ダークグレー、屋内駐車だけど、サビはポツっと出ている程度。
ペンで上塗りしているけど。
600円の中華ガラス硬化コーティング使っている。 -
錆に強いとされるシルバーだがタイヤハウスの縁に何か所か。
転換剤塗布してタッチペン。 -
小石が当たったりするしね。
寒冷地だとマフラーの継ぎ目なんかも錆びやすい。 -
温度計の感知がイマイチ?
車庫から出して正しい外気温表示まで5分ぐらいかかる。 -
塗装はげで買い換え検討しているけど5ナンバーだと他のクルマがみんな牛のようで格好良くない
塗装以外は問題無いし再塗装するかなあ -
牛w
-
他車はずんぐりしてるよね
ZE2、3は少し幅が狭くて天井も低いけど楔形で背が低いスタイルがカッコイイって遠くから見るたびに思う -
そろそろ他の車に乗り換えるかなぁ
-
>>38
全塗装直後に電池が死んで泣くかもよ? -
来年車検だけど通すか迷うな
金ないからたぶん通すだろうけど -
Mazda2にはちょっと惹かれる
今みたいにケバくないやつね -
中古アクア買ったよ
今話題のダイハツで
もう俺の車なんてどうでも良くなってそうだけど -
ウルトラグリーンオイル高いしもったいなくなってきたからホムセンの2000円ぐらいで売ってるハイブリッドオイルにしようかな
-
スレチだがコペンだけトヨタに移管してあとのダイハツは正直どうでもいい
-
純正10000キロ毎交換と社外3000キロ毎交換じゃ前者のほうがインサイトのエンジンには良いのかもしれないな
-
今日、エンジン切ったら、しばらくキュキューンと音が出てたな。
エンジン切った直後の音みたいなやつ。 -
>>51
「見捨てないで」だろう。 -
ゴマフアザラシが中にいるかチェック
-
明日、乗り換え。
4年で150000km(総走行200000)走りましたが、
全く不具合もなくいい車でした。 -
オメ。年間5万はすごいね。
自分は特に欲しいと思う車がないからこれが最後の車になりそうな気がする。 -
毎日乗るか長距離を頻繁に乗ってたのかな
それだけ乗って不具合がないのはスゴいね -
まだ90000kmだ。次車はN-ONEにしますわ。
( ・ิω・ิ) -
俺も昨日アクアになった
初年度から14年で23万キロ弱
結構乗った -
今11万キロだけど、20万キロまで乗るぞ。
-
俺は2年で4万キロ走ってしまった
-
皆さんかなり長距離乗ってるんですね!
自分は年間5000km程度だけど行動制限がなくなったし燃費も比較的良い車だから遠出増やします
外見も綺麗な状態だからどこか壊れるまで乗るつもり -
次はJAY'EDハイブリッド乗るゾッてずっと考えてたけどJAY'EDもなかなか良い年式になってきたな…
ホンダで同じようなクラスで100マンちょい位の中古だとフィットしか無いのかな… -
そしてJAY'EDはプレ値なのか相場が異様に高め
-
俺は2016年に09年式を24000キロで購入
現在108000キロ位 -
ZE4が150になるまで粘るわ
-
トータス×
モータース◯ -
関係無いけどインサイトze2のエンジン単体重量が107㎏
CVT単体重量が76㎏
だった
この位の普通車でも結構重いのな -
初期型のZE2を13年5ヶ月乗って304000km。寒くなったので21〜22km/Lの燃費。ブレーキパッドが40万km位まで無交換で行けそう。
セダンが不人気だから、中古で乗り換えるならグレイスあたりが良いかもしれない。 -
定年を迎えたら車2台も持てないから嫁のフィットGP-1になる予定。
燃費は変わらんし視界が広々しているのがいい。 -
>>72
希に投稿されるコンディションめちゃ良い超過走行車両だこれ -
俺もジェイド狙っているんだけど、意外と下がらないな。
不人気車なのに。あの3列目、ネタとして試してみたいよ。 -
大型教習行で一時間だけ650ccの黒いビクスクにのせられたんだけど
シャチに乗ってるみたいだった -
タイヤの数が違いますがな
-
2011年式 ZE3 インターナビセレクトを9年前 2万キロで購入、現在は14万キロ。
最近、少し荒れた路面になると乗り心地がかなり悪い。9万キロでモデューロサスとアッパー、ロアマウントブッシュも交換済。
他のブッシュも交換したくてディーラーに行くと全部交換しないと意味がないと言われて見積もりは20万以上との事。
他店のディーラーでも同じ感じ。2か所位交換しても他に負担が掛かるかららしいが、このまま我慢するか乗り換えるか悩む。
ちなみにフロントロアアームのブッシュは単体交換できず、インターナビセレクトはアルミ製で一本2万5千円で入荷未定らしい。 -
ディーラーは高くつくからな
-
何かあれば確実に対応してくれるという保険料だね
-
その年式でその距離数考えたら足回り丸ごとレストアしない限りもう無理なんじゃないか?
-
>>80 地元の修理工場でも同じことを言われました。
リアアクスルビームブッシュも単体交換できず丸ごと交換だそうです。しかも入荷未定なので、
時間も金額も掛かり過ぎるので修理は半分諦めです(面倒だから単体交換出来ないと言ってるだけかも)。 -
多分面倒なのかと
-
14万キロでバッテリーより先に足回りがへたるとはね
-
9万キロで交換後、5万キロでもうダメっていう事?
-
未舗装道路を走り回ってたのかな?
-
社外は速いよ
それこそ大体五万キロ位が精々って言われてる
純正は今時のはもっと行くのかもしれんが基本10マンは持つ様に設計されてる
常識だ笑 -
一式替えたいけど金かかるしね。
抜けたらダメというものでもないから我慢しながら乗り続けるよ。 -
抜けるというからにはショックの話をしているようだけど
ブッシュ交換とは違う話でしょ -
費用対効果ってのを考えたら方がいいよ
徳にハイブリッドは -
半年ほど前に中古買って初めての冬なんだけどほんと結構燃費落ちるんだな
-
冬はマジで落ちる
-
>>92
バッテリー性能も多分意図的に落とすしね -
インサイトのニッケル水素バッテリーだと昨今のリチウムイオンのと違って冬場熱量足りなくて電圧低いとか?
それはそうとタイヤ空気圧はオートバックスやスタンドとか出先で入れるなら250キロパスカル位は入れとかんとダメだよ
別にダメではないけど -
ドアの所に書いてある指定空気圧は冷間時の下限だから
10キロ位走ると空気圧10位高くなるからそこ加味して入れんと -
入れ過ぎると乗り心地悪くなるから自分は230。
-
ショックのガスも抜けて来てて乗り心地も悪くなる一方だが圧低めに抑えてる時のハンドリングやフィーリングのダルさが我慢できん
-
氷点下でエンジン回りっぱなし、降雪の渋滞でついにリッター10キロ切った。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑