-
漫画
-
幸村誠総合 PHASE.98 ヴィンランド・サガ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
アフタヌーン(毎月25日発売)で『ヴィンランド・サガ』連載中
講談社より
『ヴィンランド・サガ』1〜22巻続刊(マガジンKC版は1,2巻のみ)
『プラネテス-ΠΛΑΝΗΤΕΣ-』1〜4巻(第4巻にて第一部完)
『プラネテス公式ガイドブック』『ふたごのプラネテス』
『プラネテス小説版』(著:常盤 陽)
幸村誠ツイッター
http://twitter.com/makotoyukimura
アフタヌーン公式サイト ヴィンランド・サガ
http://afternoon.moae.jp/lineup/172
前スレ
幸村誠総合 PHASE.97 ヴィンランド・サガ
http://fate.5ch.net/...gi/comic/1568244344/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) - コメントを投稿する
-
関連スレ
ヴィンランド・サガ 9隻目
http://rosie.5ch.net...gi/anime/1570712537/
プラネテス -ΠΛΑΝΗΤΕΣ- 94th Debris
http://hayabusa6.2ch.../ranimeh/1391434455/
※次スレは>>970が宣言して立てて下さい。立てられないなら立てられないと
宣言し、代役を再安価して下さい。
※この板の即死設定は>>20です。新スレは>>20まで保守のご協力をお願いします。 -
たておつ
-
>>1
乙かれ -
ほしゆきょうりょく
-
今週の話は幕間話だと思ってたので、アニメスタッフがここまで本気で作ってくれるとは思わなかった
-
取り敢えず商売は成功したぽいが
-
いや極めて重要な回だろ
-
作者は今トルフィン達の幸せなシーンを描いてるとつぶやいてたから次号は結婚かな?
アニメの今の展開とのギャップがすごいわ -
トルフィイとレイフさんがゲス顔でユニコーンの角と称して売りさばいたんだろか
-
幸せなシーン=脱童貞
-
サイの角とか高く売れるし太い客見つかれば海獸の角でもかなり儲かりそうだけど
-
ビザンツとか中国に繋がる商人もたくさんいそう
-
保守て20くらいだっけ
>>1乙 -
もうちょっと保守しときましょ
-
保守ー
-
あと少し
-
あと2つ
-
ほい
-
>警察は、トールフィンカールセフニの像が下ろされて川に放り込まれたと言います。
>彫像が破壊者によって標的にされたのは初めてではありません。 昨年と同じ時期に、人物の顔は赤くスプレー塗装されており、アナーキーのシンボルとともに、反ナチ語が書かれていました。
https://cdn.abcotvs....tue-6p-video-vid.jpg
https://www.youtube..../watch?v=liv_cPekSXc
ソルフィンの像が自称アンチナチのアンチファ(共産主義者)に何度も破壊されているらしい。
破壊活動する自称リベラル平和主義者の犯罪者多すぎ、米国内を内紛させ分断しようとしている共産主義者が暗躍している -
トルフィンってナチスの象徴なのか?
-
この漫画はおかしな人を呼び寄せる吸引力があるみたいだな
-
トルフィンO型
アシェラッドA型
トルケルB型
クヌートAB型 -
トルカスに対するユルヴァの仕打ちが楽しみです。
-
どつき倒そうと思ってたけど、商売の莫大な成果を見て手のひら返します
-
>>22
「自衛隊は被災地に来るな!自衛隊解体しろ!」と騒ぐ日本の極左共産主義者と同じなんだろうね、
あれこれいちゃもんつけて危機感煽って支持者増やして国の力を削いで弱体化させて行く反社会無政府主義者の正体は、中国 ロシアに操られた国家破壊工作員 -
TVアニメ「ヴィンランド・サガ」第15話「冬至祭(ユル)のあと」予告映像
https://www.youtube..../watch?v=b4Mxg09rx2U
クヌートの作画が酷い、線画が雑、色彩設定もおかしい、仕上げがヘタクソ -
キリスト教を勉強しろ!
-
このあと十字軍するんでしょ知ってるよ
-
ほのぼのとしたアイスランドの村人すらもフローキの激に歓喜してたからなぁ
あんな顔してイングランド上陸したら同じことやったんだぜ? -
ふと思ったけど洋画でゾンビものが増えたのは、死んだら天国に召されるか地獄に落ちるって
キリスト教徒の意識が薄れてきたからというのがあるのかな?
天国や地獄に行ってたら薬品やウイルスかの作用で体は生き返っても魂は入ってないという考えになるはず -
だよな
より怖いから流行ってる感じ -
>>34
マジレスすると合法的に銃で人を撃てるようになるシチュエーションだから人気 -
キリスト教徒は架空の世界に現実逃避しているオタクと同じ
-
そうかもしれん
思考の半分くらいは現実逃避しないとやっとれんからなあ -
死んだあとも墓や死体を損壊することが重大な意味を持つ中国や朝鮮と違って
あちらキリスト教的には魂(自我)が消滅した人間はどうでもいい
尊厳があんまりつながってない
ポリコレ以前の昔の映画は
白人が未開な原住民を悪役としてバンバン好きに殺せたのが出来なくなった
今や動物や人も気軽に殺せない結果ゾンビ映画は自由にやれるジャンルとして大発展した -
また始まるのか
-
倫理や宗教の障壁を安くクリアできるのに加え
技術や費用の障壁も安い
単純にコスパが高い
モンスター類のなかでは演技やメイクの仕掛けが一番安くてすむ -
昔の映画のゾンビはヒョロヒョロ追いかけて来るけど、ドーン・オブ・ザ・デッドとかになると
アスリート並みの勢いで走って来るから、あんなん逃げられんわ -
運動力学ガン無視
-
ヴァルハラのゾンビなんて武器まで使うからなー
-
本編にって言う意味なら確かに
でもジョーカー2は見たい
2っていうか連載で見たいね? -
え?全滅だろ?
-
トルケルたちに殺されただろ
-
ガルム、トルケル、フローキが既に仲間になってる展開だな
-
トルケルとフローキを従えて首領の座につく筋書きだな
-
>>52
いやアシェの火計にも焼かれてるw -
思えば耳って耳の仕事頑張ってて面倒な戦闘とかしないできてたのにあんな生首キャッチボールされる末路なんてヴァイキングまじこわ
-
ISの12歳くらいの少年兵が捨て駒にされた挙句、クルド民兵に捕まって連行される最中に走行トラックの前に突き飛ばされて死体を弄ばれたりね
-
毒使いはクヌートぐらいしか出てないけど、毒使えばトルケルも楽勝で倒せるだろ
-
差別意識とか特に感じず
死体で遊んでるのも単純に人の命が安く人権も乏しい時代性の反映
相手にわざわざ武器を渡し戦士として死ねるようにまでしてるのは
同じ戦士としての価値観の共有
村の惨劇は宗教も差別もない
ただの合理的処置 -
>>61
象みたいだな -
野生の勘だな
-
王様だと料理人か一部使用人抱き込めば比較的簡単だと思うけどさ
そこらの誰かが作ったもの適当にその場の気分で食ってるような人はどうやって狙いをつければ良いの -
某洋ドラみたいに
乾杯に特別いい酒振る舞うぞ〜
で乾杯と同時に全員毒殺 -
トルケルは切れ者の副長が目を光らせてそう。
-
まずアスゲト暗殺だな
-
そう?今アニメでやってる所ですら聡明じゃん
むしろこの頃のトルケルはかなり賢いのに後々になると馬鹿になってる -
16話のプレビュー見たら、ちゃんと深爪されてたな
-
痛ぇ…
-
サブタイトルからすると、お前らアングロサクソン人も相当なケダモノ〜の台詞
しっかりやるようだ -
アニメ15話いろいろガッカリ、ラグナル刺されるシーンで雪積もってるように見えない絵が混じって状況分かりづらい
BGM似たようなシリアスBGM何度も流してくどい、トルフィンが気配に気づく見せ場が雑すぎる、作画も雑すぎる -
どこが悪くてどう改善すれば良いかがサッパリ分からん感想だな
今回は別に作画が雑でも良い回じゃないの
前回がそうだったら叩いてたが -
叩きたいだけのアホだよ
-
>>76
原作組みじゃないと違い分からないシーンあるからな。アニメが褒められている時には出て行けと言わないダブスタが酷い。
>>74
「今回は別に作画が雑でも良い回」
意識低すぎw、ファンじゃないだろ、ラグナルさんが死ぬ大切な回だし、ファンは作品何回も見るんだから雑な手抜きがあっていいわけがない。
アニメ15話、作画も他もダメダメ
・雪道の左側から刺したはずの帽子の暗殺者が右の道から出てくる・・・帽子兵とヘルメット兵が原作と逆、状況考えずに作っている
・ラグナル死の見せ場なのに雪が浅くて暗殺する兵が隠れるスペースが無い違和感ある場所に改悪、
倒れて雪に埋もれるシーンも雪が積もっていない道の絵が混じっている、やわらかな雪積もってる人気の無い方向へ誘い込んだシーンが描けてない
・狩猟シーンカット。トルフィンが気配に気づく見せ場が雑に早回し(主役の貴重な見せ場減らすより耳のシーンもっと削った方がよかった)
・アシェラッドの剣に血がついてない改悪、戦場から駆けつけた雰囲気が無い
・イングランド人と交戦絵の盾がでかすぎて距離感おかしい、弓兵が敵がいない方向向いている。鏃でかすぎ、貴重な戦闘シーンの絵なのに雑すぎ
・料理中と食事シーンのシリアスBGMいらない、「今回はシリアスなんだぞ」と強調しすぎてラグナル死の衝撃が薄れている、神父の祈りシーンのBGMもラグナル死も同じBGMで全体的にくどい
・クヌートだけ色彩設定おかしくて浮いている
・各キャラクターの顔パーツのバランスがコロコロ変わりすぎ、表情が微妙
・ラグナルに王子を守ることを誓えといわれたときに「我が神、オーディンの名にかけて」 をカットしたらだめ
・「戦士ラグナルの意義ある死に報い・・・・」何言ってるか聞き取りにくい、漫画のセリフのまま「報いよう」の方が分かりやすい
・アスゲートのセリフ「わかんねーよまずのみこんで」が「まずのみこめ」と命令口調になって偉そうに改悪、時間も変わらないし変える必要性ゼロなのに -
アニメ板で存分に語って、どうぞ
-
物凄くどうでも良いことを長文で語り出すww
-
>>81
アニメと原作の差とか感想も漫画板のネタの範疇だろがクソアホ -
>>82
だよな。
今回アニメ見ていて父王が怒ったのは自分が散々やってきた暗殺を恐れての事でもあったのだろうなと違う視線で見れたのはよかった、
作品を何度も見ることで違う視点から見れる素晴らしいスルメ漫画、もっと売れるべき作品だからアニメも気合入れて作って欲しいのよ -
漫画板ってこんなヤツばかりだよな
板違いとか理解する脳みそ持ってないんだろうな
特撮とアニメ並行してる作品のスレは使い分けちゃんとしてくれてたぞ -
まあ今まで指摘するやつもいなかったし
アニメネタバレスレもないからなあ -
で 結局のところ
なんで 工ロHKは こんな殺戮場面ばかりのアニメを放送しとるんや? -
2期で農場編見たいところだが、まあ無理だろうなあ
-
>>86
馬鹿にヒント 進撃 -
進撃の巨人のどこが暴力を否定してるんだろうな…
-
一匹残らず駆逐してやる!
→同胞でしたw -
>>90
外の世界には人類が普通に生活していて
しかも全部自分たちを根絶やしにしようと思ってます
この状況を解決するには逆に人類を皆殺しにするしかありません
本当に?他に方法はないのか?
⬆??これだけ見ると色々暴力以外の手段を模索する話に見える -
>>89
どちらかというと綺麗ごとばかりでもダメって言ってる気がするけどな
父親のトールズが暴力否定派だけど、その呪縛に苦しめられる主人公
いつも主人公を成長させるのはその真逆で親の仇のアシェラッド
最終的な着地点はアシェラッドとトールズの間で「何かを守るためには戦うことも必要」みたいな
るろうに剣心みたいな立ち位置だと思うんだけどなぁ -
ガルムとの戦いで、戦うけど殺さない(死なせない程度にボコる)って結論を出してたじゃない
-
不殺の誓いとかマジで止めればよかったのに
-
この漫画の気持ち悪いところって非殺非戦を訴えてるくせにこの漫画の見どころが戦闘中心であるところだよな。戦闘シーンと強キャラの格好良さで売れてるくせに非殺非戦て笑える
-
不殺破った瞬間、後ろから脳天めがけて矢が飛んでくるので…
-
ヒルドさんは正直そろそろウザくなってきた
必要なキャラなのはわかるんだが -
ヒルドの扱い作者も困ってる気がするんだよな
どうすんだろうね、トルフィンを憎みつつ惚れてしまって葛藤するってのも出来ないだろうし
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑