-
料理
-
自分で魚をおろして肴にしている奴 33
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
次スレは>>980が立てて下さい
前スレ
自分で魚をおろして肴にしている奴 32
https://matsuri.5ch....cgi/cook/1522990635/
自分で魚をおろして肴にしている奴 31
https://matsuri.5ch....cgi/cook/1515573113/
自分で魚をおろして肴にしている奴 30
http://matsuri.5ch.n...cgi/cook/1509153256/ - コメントを投稿する
-
寿司ネタをなんでもかんでも寝かすっていう東京風のやり方を真に受けてる痛い奴がここ数年はちらほら西でも増えとるな
-
>>2
何でもかんでも寝かしてると勘違いしてるのがお前だけなんだよ -
子守歌を歌って寝かせると旨味が増すと云う説もあるらしい
-
>>1乙
-
寝かすのはいいけれど、他の地域ではもはや生食に適さないとされるレベル物を寿司として平気で出してくるのは
如何ともしがたい。
前の東京オリンピック前後に絶望的に海産物の流通で行き詰まったことから始まる、食文化の歴史としては
新しい部類の慣習なんだけれど、売る側には都合が良いから、いつまでも改めようとしない。 -
鮮度悪いものは寝かせの職人技とか言って出しとけばアホは満足しよるからなw
-
べちゃってなってふにゃふにゃのネタ食ってもしゃーない
まぁココリコしすぎもあかんが -
>>6
そもそも東京の中央卸売市場は世界一デカイ市場なんだけど… -
今日は縞牛の舌を初めて買って、ボンファム にした
赤舌平目や黒牛の舌とは全然別物だな
身は厚くて固くて捌きやすいけど、味は大味で舌平目の繊細さがない
ところで、舌平目の卵ってどうしてる?
薄だしで煮付けると繊細な味と食感で美味いんだが、舌平目は洋風に調理することが多くて微妙
今日も小さい卵が出てきたんで同様に煮たけど、何か新しい食べ方知りたい -
底上げフライパンに番茶で軽く温燻とかええよ
塩漬けしなくても醤油ちょいつけて食べればオケ -
>>10
物理的に流通状態が良くなっても、相変わらず、末端で腐りかけた魚売って楽しているから可笑しいのよ。 -
>>13
それはどこでもいっしょだろ -
性格悪いし程度が低いなあ。
男か女か?
独身なのか?
それとも台所汚して奥さんに嫌がられてるのか? -
買い物すら行った事が無いんだろう
-
活魚車で来るから東京でも鮮度は良いとぼざくトンキンw
活魚車での長距離輸送で魚へ負担かかってストレスになってるとか考えへんねんアホやから
そんなんで地方の漁業地域と同じ土俵に立った気なのが笑えるわ
そもそも東京人は常日頃より鮮度は重要じゃない、ましてや活魚なんか論外やとのたまってるのに、東京には活魚でも入ってきてるから高鮮度だと自慢するとかダブルスタンダードすぎやろ -
阿呆は面白いな
-
てっちりでも東京の店では注目を受けてから活魚を捌くのなんてありえない寝かしが絶対とほざいてたが、あれから調べてみたら東京の店でも普通に厨房や店内に水槽が置いてある店があるからなw
最近もテレビでも観たしな
それみたことかと思ったわ
結局関西風のやりかたでやっとんねん -
歯ごたえが醍醐味の真鯛を2、3日寝かすとか関西では江戸前を鵜呑みにしたアホな寿司屋以外はありえんからなw
そりゃ土井善晴にも怒られるわな
その日の間もしくは翌日までやな
ほんまの揚げたてはあかん
真鯛の一流漁場は西に集まってて西の代表格の魚で扱いも長けてるんやから素直にそのやり方に従ったらええねん -
そもそも寿司屋なんてのはそこまで高尚なもんにする必要ないねん
やれ江戸前だの、やれ職人技だの言い出すからおかしくなってきとる
まぁ寝かせだの付加価値つけたほうが高い金とれるってのは分かるが -
ただただ鮮度良い魚を握って出すだけやったらちょっと仕込んだら誰でもできるようになるから見栄張れんさかいに、寝かせみたいな技術持ち込んで職人の神格化図っとるんやろうな
要するに客は置いてけぼりやねん -
朝鮮歴史物語
-
>>26
お前は中華でも食っとけよシナ人w -
ボロクソ言ってすっきりしたわ
そろそろ戻らんとあかん -
もう来ないでね
-
ID:EDK7rltlがボロクソに論破されてて可哀想
-
>>22
あれそのまま出したらポン酢の味だけだぞw関西でもさらしに巻いてるというのにこの、アホw -
もうすぐ戻って来そう・・・・w
-
ID:EDK7rltl
コイツの理論だと大阪では北海道産も九州産も生では食えんなw -
活魚車で全部運んでると思っている時点で、活けというものを理解していない
活かっている状態を理解していないから死後硬直も鮮度の概念も理解していない
無知ゆえに日がたてば全部腐ってると思うのであった -
>>34
アホな解釈しとるのう
俺が言ってるんはせっかく鮮度のええもん入ってもそれをわざわざ寝かせて鮮度を落としてからくう東京のやり方を言っとんねん
長距離輸送で鮮度が落ちてもうた魚を批判してるわけちゃう -
>>活魚車で全部運んでると思っている時点で、活けというものを理解していない
東京には活魚車が入ってきてると声高々に言ってる奴が前にこのスレでおったからそれをやり玉にあげてるだけで誰も全部とは言ってへんやろボケ
>>活かっている状態を理解していないから死後硬直も鮮度の概念も理解していない
そんもんは百も承知や
俺も何十年も魚釣りやってきてナイフでの締めや神経締めとかもやってきとるからお前より身をもって締めの重要さ知ってる
えらそうに鮮度の大切さを説く割にはその鮮度を殺しにかかる寝かせとかいう技法を神業のように祭り上げるんかw
>>無知ゆえに日がたてば全部腐ってると思うのであった
そんなこといつ誰が言ったんじゃ幻覚でもみたんかw -
誰も言ってないことを勝手に言ってると勘違いしてたわけね
-
誰が活魚車でとか言ってたんだろうwいやー気になるわw
-
>>37
素潜りしながら、魚を捌いて食べるのは美味しいの? -
思わず読み返したじゃないかw
-
捌いてる間に鮮度落ちるから丸飲みだろw
-
鵜かよ
-
鵜!マンボ!
-
しっかし、いい加減関西弁うざいな
読みづらいし -
せやろか
気のせいとちゃうか -
実生活で無能すぎて東京育ちの上司に叩かれまくってるんかな
コンプレックスの塊 -
>>46
気色悪い -
完全に論破されても同じことを繰り返すって
痴呆症の始まりなんだよね(嫁談@福祉系勤務 -
ID変えながらご苦労さん
-
>>50
関西の鵜が妄想中 -
おれは関西じゃないがお前が単細胞なのは分かった
-
実際に海中で魚を捌いて食べてた人がいたんだよね。
よゐこの無人島生活の対戦相手のナスD。
鮮度も保ったままだから、究極な食べた方だな。と思った。 -
やで、って何w
馬鹿? -
相手すんなと
-
また痴呆が出て来たのか?
-
ツバス丸飲み鵜
-
キャプテンツバ鵜
-
昨日スーパーで宮崎産の鰹を買った。
脂はそこそこでさっぱり美味しく頂けた。 -
宮崎から発送する間に腐るからアウト
現地で丸飲みが正解 -
ウッウッ、鵜・・
-
チャラっ、チャ、チャラっ、チャ!
鵜っ! -
東京の人が意味のない書き込みして荒らしてるな
-
朝鮮人怒りのツバス丸飲み
-
↑いつもの嵐
-
だな
-
>>63
ワロタ -
>>67
「キャプテンツバス」もNGで -
クソヴォケ2匹を神経抜きしてワタ抜いて皮ひいちまえば解決
-
方言も禁止、魚の地方名も禁止な
-
〜じゃんとか東京のオカマ言葉も禁止なるなw
-
ワタ抜かれてビクンビクン痙攣してろよ
-
>>74
オカマwww -
「じゃん」がお釜言葉というのは初めて聞いたよw
-
〜じゃん
は神奈川沿岸部の方言だよ〜 -
方言を気にする人って、田舎者が多いよな。
-
耳障りの悪い方言は禁止な
-
トンキンガー関西ガー言ってるゴミクズは存在自体が耳障りだから消えて?
-
つまりID:zL0OfOJFの事だな
-
知人から東京湾口の釣りたて鯵を頂いた。
しかも俺の好きな20cmサイズ。刺身、タタキに旨かった。
残りは3枚におろして一口アジフライ用に加工。
明日はアジフライだw -
>>85
寝かして食べやんとここにいる東京の寝かせのお兄さん達から怒られるぞw -
ID:L75RRi6W
-
食べやんとってどこの方言?意味は?
-
>>84
君がバカなのはわかりきってるから、さっさと消えて? -
特に不毛だな。ここは。
-
確かに「食べやんと」という方言はローカルの人間以外ニュアンスが理解できないな
やはり方言は禁止だな -
で俺も昨日ゴマサバとアジとツブ貝買ってきて刺身と今朝のつみれ汁に
サバの半身はシメサバにして今日の晩飯にしたよ
美味しかった -
>>81
市議会や府議会の議事録にときどき出てくる -
難解な公文書だなwww
-
>>94
議事録は単に議員が言ったのを起こしてるだけだからな -
>>98
議事録って普通は速記を起稿しただけで公文書だぞ? -
あ、送っちまった orz
今の時代は議会記録が録音って言う場合も有ると思うけど。 -
>>99
公文書だけど性質が違うって説明してあるじゃん -
>>100
ないよ -
>>101
え? -
>>98
整文って自分で書いてるが、方言は整えないのか -
日本語の標準語なるものは、標準語とはいうけれど、標準化規範化はされていない。
幾つかの民間の機関がこれがこのましいとしているだけで、公認されたものではない、
デファクトスタンダードではあるけれども、スタンダードではないからな。
英仏露中西葡等々は公機関の定めた語形・用法・発音・綴字の標準規範があるけれど、日本語には無い。 -
>>102
有るよ〜。
昔そのシステムを某官公庁で組んでいたから間違いないわ。
15〜20年くらい前で規則を変えたんだよね。
その官庁では公式に公開するかは別として
現状速記者はお飾りになって人数も減っている。 -
方言ガーとか言ってるクッッソヴォケ1匹が惨死すれば全て解決なんだよヴァカが
いますぐ氏ね -
お前が死ねよ
-
>>107
「誰にも」ねえ。ノイジーマイノリティーに振り回されるだけの未来が見えるわー -
なにいちゃいちゃじゃれてんだよ。
いいかげんにしろ -
ワッチョイ入れたほうがええかもな
東京の人がずっと方言の話しとるし -
あい
-
「ええかもな」ってなんだ?
「しとるし」も意味不明
チョウセンヒトモドキ語使うなよ -
ヨコスジフエダイはやっぱり美味いな
水揚げのほとんどが西日本の魚や -
キャプテンツバスって西日本は出汁ガーとか言ってるけど北海道産の昆布だよそれw
-
江戸時代、松前の蝦夷も商場知行の役人も、そんなもの何に使うのか判らないまま、北前船が米穀や綿布と換えてくれるので、
注文するとおりに干して束ねて納めていた。
あまり知られていないけれど、昆布は醗酵食品。やや湿度のある暑い倉で一夏ねかせてからでないとダシが出ない。
17世紀〜19世紀の所謂小氷期の気候では関東以北で一夏寝かせても上手く熟成せず、良いダシは出なかった。
当時の気候でも十分に温暖だって大坂へ換金のために集められてそこで一夏越した昆布がいい具合に熟成してダシの良く出る
状態になってから出荷されたので、全く漁獲の無い西日本でよく昆布が食べられるようになった。 -
西日本の食材以外は認めんと言った覚えはないぞ
全国にええもんは転がってる
調理法でケチつけてるだけやからな -
>>117
そもそも関東以北て南関東は昔から大阪よりも温暖なんだけど何言ってるんだろう… -
>>117
つーか、関東は北海道からの船道が東廻り以外無かったでしょ。東北からは陸路がメインだし。
そう言う意味で北海道の海産物が多く流通するようになったのは明治近くなってからじゃね?
新潟とか日本海側は大阪の文化がベースになっているのはこの為だと。
江戸付近の魚とか漁師文化は和歌山の南端から流入が多いんだよね。 -
>>118
その全国のいいものが選りすぐられて一極集中するのが東京なんですが -
生ゴミスレに成り下がったな
-
放射能まみれだけどね
-
>>121
直通定期便は無かったけれど、松前〜津軽〜南部〜仙台〜江戸でリレー式に物資のやりとりはあった。
仙台藩は定期的に水運で江戸へ米穀を送っていた。直接江戸まで入ってこず、常陸国・下総国で川船に積み替えてだから、これもリレー式か。
漁師文化は、摂津国ベースじゃないの? 佃郷、今で言うと、大阪市西淀川区〜尼崎市にかけてのあたりから、家康・家光の時代に数回に分けて
漁師・干拓農民を呼び寄せて、江戸湾での漁労・江戸市中での川船の使用と鮮魚の販売・墨田川河口域の干拓を許可して、治水に当たらせた。
東京都中央の海浜部の佃島、月島、築地は、佃郷から招聘された人達が整備した干拓地からきている。明治以降に大幅に埋め立て地は拡張されているが。
和歌山方面から関東に移入されたのは、醤油じゃないのか?
徳川家光が、上方産品の移入を抑え江戸近郊で生産させるために、手工業者を大規模に招聘している。
その中に醤油醸造業者も含まれていた。
醤油は量産効果がある、少量の生産では割に合わないという性質のものなので、この時の移入の効果で、今でも、関東と京阪神圏とで濃口醤油の嗜好の差が
殆ど無い。 -
>>127
佃辺りはそうだと思う。が、その地域(湾奥)って遠浅で魚種が殆ど無いんだよね。
凄い近距離の沿岸漁業、海苔とかハゼ、シラス、アナゴ、クロダイ、貝類等々
当然江戸民の人口を賄う事は出来ないし沿岸面積も極小。
実際に相模湾・外房のカツオとかマグロやクジラ、湾口や館山の真鯛や鯵、全て釣り方が紀州方式なんだわ。
(一部房州独自の釣り方も有るけど)釣り人だとこの辺良く判ると思う。 -
今日はなにわ物の生しらすと兵庫の太刀魚の刺身が酒の肴や
ええもん手に入ったわ
太刀魚もほんまやったら大阪の堺以南産のが美味いんやけどなったからしゃーない -
漁獲対象が外洋魚だから捕りに行ったついでに流されてしまって、ながされた先に居付いてしまうこともあったろうな。
-
臭そうな生シラスだな
関西で生といえば生コンだろ? -
>>129
堺以南て……堺は北しか海に面してないよ、陸に太刀魚いないよ -
高野山の太刀魚だろw
-
>>132
堺より下ってことやんけ
泉南とか泉佐野とか
まぁ堺の漁港水揚げの太刀魚の上手さはほんまもんやけどな
堺とれとれ市で売ってた太刀魚買って捌いて食ったがほんまに驚いたわ
堺も昔は漁業で盛んやったらしいが、埋め立てとかの開発でだいぶ漁業の規模が縮小した -
泉佐野のわたりがにも一級品
-
境より下なら沖ノ鳥島とかでもオッケーだなw
-
シラスは岸和田。
きんちゃく家が有名。 -
>>136
シラスが捕れないトンキン(元三河民)の嫉妬が心地よいわw -
>>138
しらすは相模湾でいくらでも取れるんだぞ?道頓堀でクッサイDQNが飛び込んだ汁すすったシラスとかw -
>>140
淀川は逆流しか無いのかw -
うんこ垂れ流しの東京湾を江戸前と呼ぶアホ共w
-
大腸菌20倍 東京・お台場、基準値超え対策へ
https://www.google.c.../00m/050/082000c.amp -
お台場wさすが高野山の太刀魚を重宝w
-
水質改善がなかなか進まない東京湾
http://www.fujiclean...ater/167/detail.html -
>>149
で、お前地図比較の大阪湾と東京湾の沿岸距離についての矛盾の説明は?
あれ、それとも都道県比較だから東京には伊豆諸島の良好な漁場がいっぱいあるよって話だっけか
お台場はそれこそお前らが好きな淀川河口みたいなもんだ。お前らは南賎の血が強いからうんこの水で泳いでも平気なんだろうが -
所詮つばすがどうゼイゴがどうとかしか言えないトンキンカントンヒガシの負け
頭弱そう -
>>152
飛び込んだ朝鮮人のウンコ汁が好きなんだろw -
このように人格否定し始めるのは決まってトンキンカントンヒガシ
-
>>153
お前負け惜しみひどすぎw -
こうやって荒らす気満々でやってくるのがいつものツバススタイル
129 ぱくぱく名無しさん sage 2018/09/01(土) 20:51:06.96 ID:elCPZpfs
今日はなにわ物の生しらすと兵庫の太刀魚の刺身が酒の肴や
ええもん手に入ったわ
太刀魚もほんまやったら大阪の堺以南産のが美味いんやけどなったからしゃーない -
ゴミカス2匹ともさっさと活け締されてこい
-
>>134
下? 府下で政令都市二番手なので大阪市以外はみんな下よ? -
真鯖が売ってないので、宮城の養殖鯖780円、試しに買ってみた@東京
塩真っ白に締めて、〆鯖にした。 -
>>136
沖ノ鳥島なんて海面スレスレにちょこっと岩が頭出してるだけだから、日本中の殆どのところよりも下だろ -
>>140
高価格で取引される鯛とか蛸とかの漁場あるだろ。
南港か泉大津から門司か大分へ行くフェリー乗ったら明石海峡までの間に、大体1時間くらいに、沢山漁船とすれ違うよ。
大阪湾を面積的に南北に分けるとしたら大体関西空港の北の端あたりが南北の中間になる。
関西空港から神戸空港へく高速船に昼間に乗っても漁船が網打ってるのが見えるよ。 -
大阪湾って、岸和田は揚がるけど、
泉大津より北は石油化学コンビナートだから、そういうイメージないな。
タチウオ見ないけど揚がってる所は揚がってるのだろうか。
卸すのは、歩留り意識すれば、何だって難しいよ。
>>166
その地名での海路は考えたことなかったw
調べたら、フェリーが有るんだな。
優雅なかんじがする。 -
今日初めて行ったスーパーで太刀魚を初めて見た
なんか深海魚みたいでスゲ〜と思ったが
簡単でうまいようなんで今度買おう -
刺身で身が多くとれる魚種って何?
-
マグロ
-
>>167
タチウオ難しいとか一言も書いてないっつってんだろ
イワシやアジは最も難易度低いレベルだから、それができないお前にタチウオ捌けないだろって言ってんの
イワシやアジのどこに難しい要素があるんだよ -
タチウオってアホほど釣れるのにスーパーだと平気で1000円超えるよな
半値でいいから売りたいわ -
セネガルとかモーリタニアの冷凍輸入でいいなら、結構安いよ。外産のはなんだか分厚いよね
-
イカもここでいい?
皮向いて冷凍してるんだけどオススメのレシピおしえてほしいです。
イカリングくらいしかしたことなくて。 -
【あ〜あ、連載中止】 漫画家、アニメーター、急死
http://medaka.5ch.ne...i/iga/1530765185/l50
【ベビーキョンシー】 子供用の棺桶が売れています
http://mevius.5ch.ne.../baby/1535866481/l50 -
>>181
東京の漁場の方が全然広いんですよw -
>>178
明石の蛸・鯛、イカナゴ -
>>183
広いね。小笠原と伊豆諸島で日本のEEZの2割くらいだっけ。 -
>>184
それ明石の〜は兵庫じゃんw
鯛なんて6漁協しか名乗れないし。
イカナゴ(関東で言うコウナゴ)に至っては
関東で殆ど馴染みが無い魚種(茨城と千葉の一部くらいしか漁をしない)だし
ぶっちゃけどうでもいいw -
>>181
反論ある? -
>>186
しかも大してうまかぁない -
>>186
兵庫県でも網打つ海は大阪湾じゃん。 -
>>189
それを言ったら館山−城ケ島間で仕切られる公海上の東京湾も一緒じゃね?w -
追伸、
明石鯛って網で取っているん? エビ鯛だと思ってたわ orz タコはタコ壺だろうし。
んで、イカナゴはどうでもいい。全く対象にならない。
しかし、他漁協地区に放り込んだものをブランド化してよくケンカにならねぇな。
関東の漁協でそんなんやったら大問題だわwww -
全国から築地に一級品が集まるのが悔しくて仕方ないんだね
-
トンキン湾唯一の魚ってなんや?
-
大阪湾唯一なんているのか
ツバス? -
質問に質問で返す無能トンキンw
-
質問が馬鹿だから答え貰えないんだろう
-
<回答が無い五大理由>
1. 誰も知らない
2. 質問文が意味不明
3. 誰かは知っているが、今ここにはいない
4. 不正に関わることなのでスルーされている
5. 知ってるが、お前の態度が気に入らない -
>>198
まさにこれw -
>>199
だな。
河口付近はアオギスが居なくなったくらいか。
館山-城ケ島ラインは水深500mクラスだから深海魚系もかなり豊富
逆に獲れない魚をあげた方が話が速そうだ。自分の知る限り職漁対象では、
八角・紅アコウ・サクラマス・ヒラマサ・オショロコマ・シシャモ・ホッケ
と南方系魚(沖縄付近に生息する)は記憶が無い。 -
唯一なんてどこの海も無いだろう
ムツゴロウは有明海と有名だが別に唯一でもないし何が聞きたいのかさっぱりわからない -
東京は色んな魚手に入って羨ましいな
俺は鹿児島ど田舎町民
夜光貝を貰ったのでセオリー通りの刺身にせず
実験感覚で焼いてしまい、顎が破壊されそうな兵器にしてしまう痛恨のミス -
ツバスが高潮にさらわれてくれないもんかね
-
お遊びならともかくお前クズ中のクズだな
-
荒らしがタヒぬ事に何の悲しみもない
-
本人だったか
唯一ってなんのつもりで聞いたの?
それだけ答えて淀川ダイブしてこい -
淀川?どこやそれ
お前に言わせたら本人て何人もいそうだな
頭悪そ -
>>203
鹿児島ド田舎いいじゃねぇか、ヒラマサちゃんが来るだけで羨ましい。 -
ツバスに反応してるの一人だけなのに別人設定になったかw
-
知的障害者か?
194 ぱくぱく名無しさん sage 2018/09/04(火) 01:07:59.00 ID:Eh8cxp4o
トンキン湾唯一の魚ってなんや? -
神奈川産ゴマサバ大500円@東京
三枚におろしたら身割れ、腹骨浮きもなかったので〆鯖にしたった。 -
>>208
なんだお前生きてたのかクソッ -
俺のところはなにもないが大阪の惨状に乗じて死ぬのを願ってるとかトンキンカントンヒガシってやっぱり頭おかしい集団
「東日本大震災をお祝いします」の横断幕はお前らやろ -
>>214
マジでお前だけ死ねばよかった -
図星か
ほんとクズばっかりマンドクセ
IDころころ気が弱いんだね
適当に相手してやるわ -
今は北陸に住んでるけど、前は東京に住んでて三浦半島や保田あたりの内房でよく釣りしてた。
意外なことに北陸で釣れる魚よりも東京の魚の方が美味しかったよ。
悪い言い方すると、北陸のは味が淡白過ぎて薄っぺらい
東京のは味が濃くて旨味があった
もちろん、釣れる数は全く違うが -
カントン包茎まだ暴れとるんかw
こっちも突っ込みどころあるレス一つ一つに長文でレス返してるほど時間とれへんからな
漁場地域関連でもアホみたいなこと言ってる奴おるが -
>>218
脳内勝利 糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
自分からトンキンとか言い始めておいて他人のせいにするツバス君って池沼?
-
>>218
さっさとお前が誇る大阪湾、大阪が湾全体としても都道府県単位で見ても東京湾又は東京都に比べてはるかにしょぼいことの説明しろよw -
もうさんまばかり食べてる
おろす手間がないから
腕がだだ下がりだよ〜 -
どうみてもやっぱりトンキンて幼稚だな
-
今年のサンマはくちばしが黄色なのが多いね
本格シーズン前に終了するか、来年以降ずっと不漁になりそうw -
>>229
空輸では無いかな
でも口も黄色いし目も澄んでて身もプリプリで鮮度良いよ!
品質には拘り強いスーパーなんだが現金オンリー広告やらないから安い
牛レバーも余裕でレバ刺で食える鮮度でやってる
去年もフライング気味で買ったけど全然今年のほうが旨い!今年のサンマは良いよ! -
>>230
あれ?黄色いのは鮮度でしょ? -
スーパーだとどんな漁で取れたかわからないからなー
内臓にウロコ入る漁はいい加減やめてもらいたいもんだ -
内臓にウロコが入っちゃあダメな理由教えて
-
>>237
ハラワタが食べにくいだけw -
腸食べるの?
-
鮎とサンマは絶対に腸抜かないな
ハタハタも前は食べてたけどあいつらアミコマセ食べてるから白子ブリコ以外は食べないようにしてる
他は食べないから先に処理してる -
腸は好き好きが有るからな。
俺は孫が食べない分貰って、ほぼ下半身だけ喰っているような状態。
腸 (゚д゚)ウマー -
肝臓とか中腸腺とかは食べるけど、腸は食べないよ。
中身前半はミジンコとか藻とかで後半はウンコだよ -
ニジマスのわたで、デベソみたいにでっぱってるところ、あれはなんだろう
食感はコリコリしてる -
妻が、北海道が地震でやられてサンマが値上がりして買えなくなったとこぼしていた
北海道の災害は色んな方面で問題が出そうで心配だわー -
根室も函館も来てないぜ、我ら三陸勢が獲り放題だぜヒャッハー
って感じじゃないの? -
>>247
でもまだ本州水揚げのサンマ出回ってないんだよね -
今日のスーパーのチラシで北海道フェア 生さんま98円ってあったけど、
いつ作ったチラシだよ?大丈夫なのか?
もし、サンマがマジで98円なら刺身にするが -
>>250
どこのスーパー?AVEは宮城まだ出てないな -
神奈川だけど近所は全部北海道産
150→販売なし→190→298と高騰の連続
数件回って198で購入 -
Aveは庶民の味方w だったが最近値上げが凄いな。
地元生協で北海道産サンマ@499円でワロタw -
>>257
生協は富裕層のお店ごっこの側面があるから -
ヒコマロみたいな名前の石鹸が手についた魚の生臭さを消せるらしいけど誰か使ってるやついない?
-
>>257
確かに前より高くなったかも! -
秋といえばやはり日本人的にはサンマが一番だよねー
-
白飯とのマッチングが最高だ
さんまだけで食うともったいない -
>>262
大根おろしとすだちも忘れないでね! -
ボラは確かにうまいな
淡路物の寒ボラが最上 -
石津川や大和川や浜寺の運河に居るヤツと同じ個体群なのに
-
居着きのボラじゃないから身の質がかなりええ
-
https://sushi2.zukan...om/detail.php?id=223
〉〉江戸時代に高級魚だったボラも内
湾や河口域の汚染によって、泥臭みが出てしまったこともあり、今や下魚である。
ただ、この泥臭みのあるのは汚染された海のものだけ。兵庫県淡路島の澄んだ海にいるものに臭みもクセもない。非常に上質で味のいいすしダネがとれる。
東京でも昔は高級魚として食っとったんかよ糞ワロタw
水質が汚染されて食えなくなったってかいてあるな -
良い流れなのにまた荒らしに来たのかよ
お前は東京ガーしないと生きていけないのか?
誰もふっかけてないのに定期的に発狂するよな -
その淡路島の済んだ海ったら、大阪湾なんですけど
-
淡路は湾奥の淀みにあるわけちゃうから水質はええやろ
完全に周囲を囲まれてる東京の沿岸とはわけが違う -
>>270
薬切れたんか? -
淡路でも西側と東側とでは水質は雲泥の差やけどな
-
西側が綺麗すぎるからやけどな
-
https://www.nikkei.c...1H3C_S5A720C1960E00/
大阪湾綺麗になりすぎて魚が減ってるとか言うけどな。
一番汚い昭和50年頃は単位面積あたりの漁獲量が世界一の水域だったのよ。 -
こんなこわい街に住む勇気は無い
脱走犯もいるし
【大阪】職質を振り切り、パトカーに体当たりした不審車両2台に、警察官が7発発砲 2発命中 運転手の男重傷 1人逃走中★2
http://asahi.5ch.net...newsplus/1536731863/ -
養殖ニジマスサイズの鹿児島産ニベ、5匹で500円@東京
唐揚げ甘酢あんかけにしたらうまかった。
残りは開きで塩して冷蔵庫 -
イシモチ系は清蒸とかも良さそうだね
-
イシモチの魚肉を塩と練って蒸したら美味そう。
-
売ってるのは見たことないがエソで作ったかまぼこは美味かったよ
-
エソはスーパーで売ってるの買って蒲鉾にしたことあるわ@大阪
つなぎとかは使わずやったのと、コネ時間が足りんかったのも影響してか蒲鉾みたいな食感にはならんかったわ
なんか魚の身感が強くなってもうた -
エソって小骨多くなかった?
釣れても一匹二匹だし蒲鉾にする量がとれなそう -
エソのさつま揚げは高級
蒲鉾もうまいし
こっちでは手に入らない、うらやま@東京 -
なんか、蒲鉾食べたくなってきたな
保存きかなくてもいいけど、変につないでない旨い蒲鉾買えるとこでおすすめある? -
水でさらすから脂が強い必要は無いんだよね
単純に白身で粘りが出やすくて味の濃い魚か
ヒラメとかマダイで作っても旨く無いのかね? -
>>168
南港で水イカ釣れるよ -
>>290
なるほど、かなりポピュラーな鈴廣でも超特選を買えばその手の蒲鉾が買えるのか -
>>291
真鯛って確かに3kg以上とかだと全部食うの飽きるからやってみてもいいかもな -
リリースしても死ぬのかな
-
真鯛は浮いちゃうからねぇ
-
100gくらいで浅場なら浮かないけどな。
300g超えると空気抜かないと駄目だね。
深場だと空気抜いても厳しいと思う。 -
釣った後イケスに入れる時は空気抜くけど、空気抜いてリリースしても浮き袋は正常に機能するもんなの?
-
釣りの話すんなや
-
と、自宅警備員が申しております
-
釣った真鯊を下ろして天麩羅にしたけれど、まだ殆どが10センチもなくて大変だった
冷凍の下ろし済み輸入品よりずっと美味しいから、やった甲斐あるけどね -
何センチからキープするんだよw
-
俺はそのサイズでももう少し寒くなればキープはする。
でも天婦羅にはしないなぁ、焼き干しに丁度良いサイズ。 -
"鯊"を読めなかったんじゃなかろうかw
-
落ちハゼは刺身にすると美味いね
-
江戸時代に夕厨婆がいたら
現代で釣ったバスの腹のところのくっさいあぶら捨てたり
カニのガニ捨てたりするかんじで
大トロ捨ててたんだよな
牛スジやらぼんぢりやらこころのこりやらに値段がつけられるように
きっとはるか先の時代ではゴミな部分に高値が付くんだろうな -
お米が獲れるまで端境期を松茸で食いつなぐ
白身ったってクエばっかりで飽きた
薬食いとはいうものの猪は臭くて量が多くてかなわん -
>>309
妄想、どんどん膨らまして楽しいのかw -
大トロは何でこんな評価されるんか分からんわ
イタリアとかだと最近まで棄ててたんちゃうかったか?
寿司ブームの影響で今は売りさばいてるが -
関西人のネタ投入はいらんの('・_・`)
バイト? -
好みが有るからなぁ。
カマトロの塩焼きとか煮付けは旨いよ〜
刺身で喰うなら自分は赤身一択だけど
それ以前にイワシとか青魚が好きだがwww -
まぁ確かに好みの問題やな
刺身にマヨネーズって人もたまにおるがそれも言ってしまえば好みの問題
大トロ好きな人がいたっておかしくないわな -
木肌マグロをブロックで買ったのを飽きてマヨで喰った事は有るが(近隣の遠洋さんに聞いた)
鰹も逝けるのか・・・今度やってみよう。
あとカンパの大きいのは飽き易いから
刺身の終盤に刻んだキムチで食べるのも悪く無いよ。
反則なんだけどなw -
焼肉のタレで食べるのも美味いんやで
ユッケ風 -
地元の漁師は、唐辛子、たくさん食えると
柚子胡椒のほうが好きだ。 -
白マグロの方が美味しい。黒マグロは40センチくらいのヨコワのが美味しい
-
>>323
朝鮮人? -
白マグロってなんだよ
-
たぶんバラムツ
日本では約50年くらい前に販売禁止されている。
朝鮮では売っているみたいだけどな。 -
ビンナガ
-
ビン長マグロやメバチマグロだろ
-
バラムツはウンコ漏れちゃうあれか
-
そそ、俺らの方で言うアブラボウズ。
深海魚系は少なからずこう言う資質(脂質?w)を持っていると思う。
ベニアコウなんかも食べ過ぎると漏れちゃうらしい。 -
バラムツ・アブラボウズ・アブラソコムツは人間が消化出来ないワックスが含まれてるので
食べ過ぎると 本人の意志とは関係無く漏れるらしい・・・ -
もしかしてマグロとカジキと口に入れても区別できない人?
-
便秘薬にちょうどいいな
-
>>330
白マグロなんていわねぇよ -
そりゃあ言わんだろうが、ナゼかバラムツだの朝鮮だのって言ってる奴の鈍さというか、頭の回路を疑ってやれw
-
ブリのお刺身なら朝からだってオカワリする
-
白まぐろはキムチのせて食ったらうまいわ
祖母が自宅で自家製キムチ漬け込んでるからそれたまに貰いにいって刺身に和えたりしてる -
朝鮮式はどうでもいいかな
あそこの国の魚介の肴で旨いのはチャンジャとケジャンくらい
変な刺身も不味いし他は味覚が合わない -
わざとらしい芝居だなー
-
漬けやなめろうなら青魚でもいけるかな
-
ブリは白身扱い
-
鮭と一緒か・・・・
-
>>347
どんな区分けだよw -
養殖は確かに不自然なほど白いよね
-
>>340
日本で流通禁止のバラムツを、「白マグロ」なんてネーミングで売ってるのが朝賎人だからじゃないの? -
>>351
そう解釈するのが一般的だよな -
釣り板にも貼ったけど・・・
針を飲まれたので、こいつを・・・
https://i.imgur.com/HAQ4ibX.jpg
こうして・・・
https://i.imgur.com/LJvkW0s.jpg
アミ姫がいい仕事したこいつを・・・
https://i.imgur.com/8FrPERm.jpg
こうしてやりました。
https://i.imgur.com/MXQ3XC0.jpg -
胃の中にタコがいたのかな?
-
こしょう鯛を塩焼きとソテーでやってみました
このてのエセ鯛は養殖じゃないせいでしょうか、内臓が少なくて臭いもなくおろすのが楽ですね
取り残したワタとか頭の中の肉もうまい。幸せだ -
ヒラマサの幼魚30センチ弱が売ってた。
ちょっと弱っていたので、隣のヘダイ300円を買った。
半身刺身にしたが脂は乗ってないので、骨付き半身は塩して冷蔵庫 -
へ鯛大好き
いろんな魚のなかでも最上位なくらい好き
早く食べたい -
煮つけにちょうどよい黒ソイ、青森産380円@東京郊外スーパー
うまいねぇ -
もうソイの季節かぁ・・・
-
ソイってぬるぬるしん?
どうやって捌くと捌きやすい? -
黒ソイ煮つけは、はらわた出してエラ取ったら、〆の切れ目入れるだけ。
でかいのは半分に
40センチ級で刺身にできる鮮度のは、手に入らない。 -
旅先の漁協直営の販売所でアカザエビ、カガミダイ、ミズダコ、コノシロ手に入れたわ
全部地物やからほんまに楽しみやわ -
東京郊外だけど、カガミダイなんて、船買いで仕入れた雑魚も売るスーパーで、
ペラペラの食えるかよというのしか見たことがない。 -
俺が買ったのは愛知の蒲郡にある漁協やな
ええ型でさっき捌いたが刺身もごっそり取れたわ
まぁカガミダイよりアカザエビの旨さに驚いた
刺身よりボイルのほうが好きやな -
蒲郡の漁協は見てて面白かったわタカアシガニとかメアジとか深海系の魚ばつか売ってたから
もうタイだのハマチだの見慣れた魚はお腹いっぱいや -
光が丘とか田園調布とか中野とかを郊外と言ってるのかと思えば、マイルドヤンキーの生息するグンマー地帯まで「東京の郊外」とか言う人居るからなあ
-
都内ってそんな誇れることか?
-
魚の入手性では山手線内だとかなり有利だと思うよ。
特異な魚じゃなければだいたい入手できるのは貴重。お金さえ出せばw -
腐らせて食う習慣を改めてくれればなあ
-
>>370
伊豆諸島も東京都だしな。 -
また基地外ツバス野郎が懲りもせず、腐らせるとか言ってる
-
話をふくらまして、妄想レスがそんなに楽しいのかw
魚おろせよ -
妄想って「腐らせて〜」のツバくん?
それ以外は事実なんだが??? -
マトウダイとカワハギが似てるとか言ってたバカを思い出した
-
鮮度が落ちていた方がアミノ酸が多いとかで高く買ってくれるチョロい市場
-
ツバス君はなぜ温度管理が出来ないことが前提なんだ
-
冷蔵庫に入れてりゃ永遠に保存できるとでも思ってたりするの?
-
誰もそんなこと言ってないよなぁ
-
やっぱり温度管理が出来ないんだな
つか東京に運ばれると腐って、関西に運ばれる魚は平気ってどんな設定なんだよ -
寝かせるか鮮度命か好き好きだからな。
寝かせるのは生臭さ(腐敗臭)との戦いだよね。
俺は鮮度優先だから九州が羨ましくて敵わん。
鯵だけに関してはサイズ選択して鮮度優先が旨いと思う。
デカい鯵はフライや焼き魚にしかならねぇわ。 -
寝かせて腐敗臭出てる時点でそれは失敗してる
熟成に腐敗はない
腐敗は分解中にガスが出ている
熟成にはそれがない
この課程を理解できない人にしてみれば鰹節は腐った鰹のミイラだな -
寝かせる場合内臓とってからじゃないの?
朝捕れを謳う魚でも、一日経つともう残念
うちはその日のうちに全部火を通しちゃうけど -
>>387
俺は学者じゃないから良く判らねぇけど、
熟成って適度な腐敗だろ、適度な蛋白分解じゃねぇのかよ?
それに生魚とカツブシみたいな火入れした魚と一緒にするのはどうかと思うがw
カツブシって茹でて蛋白固定&脂抜きした後に燻して腐敗防止しているじゃん。
逆に生でカツブシって有るのかが知りたい。 -
>>385
鮮度にうるさい市場に選って先に出して、残りを鮮度に鈍感な市場に出す。
やり方は簡単。Last in First out。ついさっき獲った新しい魚を地元の市場に出して、航海始めの頃に獲った古い魚を東京向けに出す。
どのみち鮮度が落ちていても高値で量的に無限に買ってくれるんだから、急ぐ必要もないしね。 -
>>390
お前は莫迦なんだから黙ってろ -
>>390
その産地から卸が買わなくなるだけだバカw -
寝かせるのもありってスタンスやったら俺も理解はできるんやけど、東京都人の考えはそうとちゃうからな
とにかく寝かしこそ至高で、穫れたてピチピチの魚なんか糞食らえって思想やから -
せっかく鮮度良く手に入った魚の腐敗を進めるってのは狂気の沙汰やろ
そりゃ生け簀からの上げたてを数時間とかなら理解はできるが、数日以上はほんまにアホ -
昔はそんな寝かせ寝かせ言ってなかったのに、ここ20年以内ぐらいから徐々にその声大きくなっとるよな
連日、江戸前寿司とかの番組で寝かせ寝かせ言われたらそりゃ勘違いする人がいても不思議ではないわな
メディアの力は怖いもんや
東京というごくごく一部の風習をあたかも日本全国の常識のように報じくさるから
それに美味しんぼとかマンガの影響でもあるんか? -
科学が進化して旨味の分析が進んで、特定の魚種で特定の手当てをした魚に限っては美味しくなるって証明されてるらしい
ただ、好き嫌いは個人の自由なので、熟成こそ至高とまでは言い切れんけどね
結局は仲卸とお店が差別化して付加価値つけるための道具になってる側面もあるよね -
同意やな
鮮度の良い魚をただ切っただけで提供しても味はもちろんうまいが、利益は薄くなるわな
職人技だのと宣伝して寝かせる工程を挟んだほうが高い金とれる -
寝かせが至高だというキャンペーンは思いのほか効果出てると思うわ
少し前にこのスレで俺が朝どれの魚を手に入れたと書き込みした時に、「どうせ寝かすんだから朝どれなんか意味ないだろ」とか言うアホおったからな
病気やで -
この前に三河を旅した時に思ったが、やっぱりその魚が水揚げされた土地でその魚を食べるってのが最上の贅沢やろ
もしくはその地で食べるまで行かなくても直接買い付けに行って家で調理するってのもええもんや -
豊洲だのと都会の中央の市場に集まった地方の魚を買い付けてもやっぱりこれじゃない感が強い
気分の問題だけじゃなく、鮮度、価格的なこともあるが
旅先でも観光地化された市場とかはマグロだのサーモンだの置いてるが、そんなもん絶対俺は買わんな
絶対に店主に地物が聞いた上で食うなり買うなりする -
寝かしてとろんと味のでたスズキもうまかったし、
今さっき釣れた奴をさばいてコリコリなのもうまかったし
というだけの話をいちいち西東までかこつけてガーガーいう阿呆はワタぬかれてのたれ死んで来い -
>>401
そういうことよ
最近は一部の痛い奴が寝かし以外は認めないような発言しだしてるからなw
そりゃ土井善晴に苦言呈されるわな
神奈川の寿司屋の大将が「もうちょっと寝かしたほうが美味いかもしれないですが」とほざいて鯛の握りを出して、土井に「寝かしすぎも良くない。これぐらいのほうが好き」と怒られてたw -
生魚に限れば、死後硬直→弛緩→腐敗という一本線上。
養殖の活魚の鯛や平目がイカリ過ぎてたら、
造りにすると反ってしまうことがよくある。
平目は弛緩が長いのでその間は美味しく食べられるはずだ。
それを熟成と呼びたければ呼べばいいのでは。 -
>>395
バブル崩壊期くらいから、味覚の中心が首都圏に移ったからな。
板前が京都大阪で修業しなくなったし、外国から入ってくるものもまず京阪神で定着してから全国に広まっていたものが先に東京横浜からになった。
で、その刺身にする魚を寝かせるとかいうのは、高度成長期の人口急増に交通・供給が追い付いていない時期の苦肉の策、古くなった魚をうる方便
だったものが、それが当然みたいな感じになってしまった。食文化の歴史の中では割と新しいものだよ。 -
>>392
けど実際に築地は持ってきゃどんな魚でも買う鮮度に対して鈍感な市場と知れ渡っていたしなあ。
船で二晩、地方の仲買で一晩、トラックに乗せて運んで一晩、の水曜日に獲った魚が次の月曜日に届けば良い値段で売れる、換金市場。
地元には当日に獲った魚、東京へ出すのは先に獲って船底に積んである魚、って具合にやって利益最大。
逆やると地元では売れない、東京はどのみち古くても新しくても同じ値段だから、稼ぎが減る。 -
>>390
カッコつけて横文字使ったけどバカ丸出し
購買力って知らないんだろうなぁ
地元なら地元な分の鮮度はいいけど、それ以上でもそれ以下でも無いわ
東京はピンキリどっちも買うだけのマーケットがあるし -
>>405
>その刺身にする魚を寝かせるとかいうのは、高度成長期の人口急増に交通・供給が追い付いていない時期の苦肉の策
それ、時代考察間違ってるwww
高度成長期昭和30〜40年代は寝かせるなんて無かったわw
逆に挙って生け簀を置いていた時代だよ、やっと冷蔵庫が一般化してきた時代
寝かせるってのは今世紀入って少し経ってからの事柄。一般化したのはこの10年ちょっと
極一部の店で流行っていたのかもしれんけどな。 -
>>406
それ何処のアフリカにある築地だよwww -
>>411
朝●鮮だけなんじゃね、韓流とやらで今でこそ新大久保はかの人達が多いが
鶴橋に比べれば歴史から違うものなぁ
中華は横浜の中華街は定着速かったし。南京街と規模が違う。
仏蘭西とかは言うに及ばない。 -
>>394
ツバス君はまだ腐敗と熟成の違いがわからないのか -
>>415
上の店は石鯛は未だしもメジナを熟成させるってギャンブラーな店だなw -
>>415
歯ごたえが売りの真鯛を寝かしたおしてふにゃふにゃにする東京人ぐらいアホやなw -
いかってる(弛緩する前の)刺身にワインは合わないのでは。
いい感じにヘタってる刺身には合うのかもしれん。
寿司は米酢を味わうものなので日本酒が合うと思う。
ワインで台無しとまでいかなくても、ぶどうの酸で上書きされてしまうが、
それで酢飯がうまい!というのも、なんだかな。 -
>>419
その通り。
養殖の加工場は24時間フル稼働で対応してるのもある。
俺はそういうので働いたことがある。
まあ三枚おろしやスキンレスで活きがいいまま
いち早く納品してしまえば、
あとは店で寝かすなりなんなりしてくださいって出来るからな。
高級店だけじゃなく、くら寿司からもたまにオーダー来てたぞ。 -
>>423
ビールじゃん! -
>>423
日本酒って魚のジュースだったか -
>>425
は? -
>>419
活けなら普通はそうだよ
首都圏の色んな市場行ってるけど大抵それ
死んでいる魚も鮮度が下がってる魚は見たことない
活かってるor死後硬直状態
ツバス君の言う腐敗してる魚を出してる卸しはどこにあるのかな? -
アホそう
-
〆るタイミングは、魚が漁船に上げられたストレスが抜けた時だよw
-
網揚げした時に全部〆るのか?
凄げぇ網元が居たもんだwww -
釣りにせよ網にせよ、体力を消耗した魚は乳酸等の疲労物質がたまって不味いとされている
いったん落ち着かせて体力を回復させるんだよ。キミも脊髄反射で乳酸がたまってるんじゃないかw -
単価が安い魚、釣り物でない限りそんな面倒な事しねぇよw
中型船以上であれば氷の野締めが主流。
単価の高い魚は活けで漁協まで持ってくる。
上がっちゃった魚は1/3の単価になっちゃうからな。
そして活けのまま出荷される。
出荷先は仲買が殆どだが一部直納も有る。
自分で調べてみな -
今の最高級品は神経締めで活けじゃない
何故神経締めにするのか自分で調べてみなw -
船上で神経締めすんのか?
どんな大型船主体なんだよwww
現実を見たこともねぇ奴がうんちく垂れるの面白い -
https://www.instagra...igshid=1kx12s5xa6823
この魚屋さんの投稿色々勉強なるよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6) -
>>434
まあそんなとこだろうな。
天然魚は9割がた氷詰め発泡の箱。
しかし氷詰めといっても剣先いか、はまち・ぶり系は先週は高鮮度だた。
たらフィレは当たり外れあるが安くて良い状況、
秋鮭フィレが品物が落ちてきた感じ。 -
>>441
一度だけ剣先イカの発泡トレーに乗っかった奴喰った事がある。
ありゃ価値有るわ、べらぼうに高いけど orz
ただ、俺の地域にゃ剣先イカがほぼ居ない(職漁にならない水揚げ)ので活けのヤリで我慢する。
イカは間違いなく活けが一番だな。干物も旨いがw
鰤は大抵船デカイし魚体もデカいから神経締めできる人が乗っていることもあるかもしれん。
イナダ(ハマチ)やワラサ(メジロ)は微妙かな。活け簀で運搬は難しいし、
獲れる時はとんでもない量だから一匹一匹管理は難しいと思う。(中型船なら可能かなぁ)
うちの方ではまず海水氷に突っ込むだけw -
>>429
頭悪いのがバレてるよ -
世界最大規模と言われている魚介類消費大国である日本は、魚食が引き起こしている問題についてより向き合わなければならない立場にあります。
海の生きものたちは、勝手な人間目線で資源という事にされ、散々な扱いを受けていますが、
まず資源という事にしている、その視点が根本的な間違いだということに人類は気づくべきです。
魚がどれほど優れた生きものであるかは様々な研究で明らかにされています。
魚は資源ではありません。
豊かな個性を持った私たちと同じ命ある存在です。
動物は人間が都合のいいように利用していい存在ではありません。
魚はダメージや損傷を検知できることが解っています。
金属製のフックで口を突き刺され、水中から引きずられた魚は、痛みやストレスが大きくなります。
ある研究では、彼らが殺されずに戻された場合、
再び捕らえられる事がないよう回避行動をとることも分かっています。
魚は感情があり、仲間を認識し、私たちと同じように社会的な生活を送っています。
魚は他の魚を認識して覚える能力があり、複雑な社会を構築しています。 -
>>444
共食いするくせに。 -
>>433
マグロとか延縄漁のヤツ酸っぱくておいしいというけれど -
船上で神経締めはワロタ
-
小さめのゴマサバ5匹静岡産300円@東京
三枚おろしで骨抜いて味醂干しにした。 -
都合悪くなったら東京批判に矛先変えさそうとして“@東京”とか書かんでええぞ
そこ叩いて欲しいのバレバレやから
前から同じ奴がやってるの丸出し
魚種がいつもゴマサバなんが笑えるわw -
生サンマがやっと@100円になったな。 @南関東沿岸部
刺し網の奴だが鮮度もソコソコで躊躇なく塩焼きにして喰ったら旨かった。 (゚д゚)ウマー
これからもう少し買って梅煮にしようかなぁ -
はいはい悔しいのう悔しいのうw
意地にならんでええぞ -
堺とらとれ市でなにわ物の最上の太刀魚手に入れたわ@大阪
太刀魚というと紀州紀の太刀が最上ブランドとされるが実はなにわ物(大阪産)もイケルからな -
堺とれとれ市な
-
ほぅ、太刀は大阪では今が旬なのか、ある意味裏山・・・
関東ではハタいちゃう時期だわ。
さすがに東京湾にしろ相模湾にしろ9月下旬が限界かなぁ?
夏場が旬で指5本くらいの鮮度の良い奴は刺身で旨いよなぁ -
>>450
刺し網で100!!!? -
すげー
めっちゃ値打ち!
うらやま -
今年は安かったので塩焼きから刺身までやってもうたくさんだわ
我が家的にはサンマの時期って終わった感がある -
俺も昨日サンマ食った
ハラワタも旨かった! -
今日は青森産のツバス刺身に、カマスの干物や
酒は安もんで菊正宗のピンやな -
菊正宗はCMでは辛口をPRしてるがその割にはベタベタして甘いな
貰いもんやから仕方なく呑んでるが
調べると関東でシェアが高い酒らしいな
東京人は甘口とか濃い味が好きなのは知ってたが酒にもその傾向現れとるんやな
まぁ好みは人それぞれやからケチつけるつもりないが、俺はやっぱりすっきり辛口が好きやな
春鹿の超辛口に最近はまってるわ -
やぁっぱり〜俺は〜あぁあぁぁ〜♪
のメロディーが焼き付いてるから期待してしまうよな -
そうそう
CMに関して言えば酒造メーカーで一番ええ味出してる -
関東で菊正宗ってシェア高いのか・・・
今は地酒銘柄ブームで一般酒は流行らないけど
俺が生まれた頃から余裕が有る人は剣菱だったなぁ。
一般人は月桂冠や日本盛、沢の鶴の印象が強い -
>>460
青森から大阪に運ばれるツバスだと鮮度が良いの? -
このスレって、何年もスレに甘えて離れられない寂しん坊の、たった1人の関西人が馬鹿なだけで、他のひとはみんな常識人だね
-
毎度のパターンだよな
自分は全国からの海産物を食べているのに何故か東京にだけは鮮度が落ちた魚しか集まらなくてそれを更に寝かせて腐らせてると言うが、そんな店はどこにあるのかと聞くと答えられない
熟成は高鮮度のものでやらないと意味がないのにな -
>>466
口からデマカセで言ってるだけやから突っ込んだんなやw -
>>467
普通に鮮度悪かったぞ
そこは別に否定してへんやろ
俺が何百回もここで言ってるんは、せっかく高鮮度の魚を手に入れても、寝かせにかかる東京のやり方はおかしいということやから
大阪ではピチピチとれたて魚しか流通せんとか一言も言ったことないぞ -
それにしてもこれは名言やなw
意地になって逆張りしてるだけで自分でも何言ってるか分かってへんやろ
465 ぱくぱく名無しさん sage 2018/10/24(水) 01:03:44.84 ID:a3Sc5Tl+
>>461
辛口だから甘いんだけれど。
日本酒の辛口=酸味が少ないだから、前知識無いと、そういう感想になるわなあ。 -
関西人のフリしたゴミカスと相手してるヴォケカスがいるか、
「かんさい! とんきん!!」ってひとりで言い合いしてるクッッソヴォケがいるだけ
皮はがれて悲鳴あげながら氏ねばいい -
トンキン死ね
-
俺は横浜生まれの醤油大好き人間だけど
京極はんのキャラは嫌いではないな -
俺も基本は腐らしにかかることには否定やけど、それは干物に関しては当てはまらんな
臭いがかなり出てきて、触るとぬめりが出てくるまで追い込んでそれをしっかりあぶって食うと旨みやええ意味での癖がでて酒の肴に参考になりよる -
魚に合う酒やと三河の酒造が醸す尊王活鱗が美味い
魚に合わす為に作られた酒や -
>>472
へぇ、腐ったツバスの刺身食べて喜んでたのか -
頭悪そう
-
かつおはやっぱりたたきより平造りのほうがうまいな
たたきにすると皮目を炙った香ばしさのせいで、かつおの赤見の旨さがぼけてまう
今日平造り食べて改めて思ったわ
一般的にはたたきのほうがパンチあって人気あるがな -
銀が口に残る
皮を引くと何となく旨みが下がる
近年多いアニサキス
藁の香ばしさ
俺はたたきを選ぶ -
アニサキスなんて正露丸飲んどけよ
鰹は登りと戻りで分けとるな
登りは脂少ないからたたき
戻りは脂きついから皮ひいて厚切りにしてたべる -
よっぽどのへたくそじゃないと
目に見える血管が気になるくらいじゃないのかかつおのさしみ
口に残るってイカみたいに手ではがしてるのかな -
久しぶりにホウボウ捌いて煮付けで食ったら激ウマ。刺し身は淡白だから好みが別れるかもしれないけど、煮付けなら間違いなし。皮まで美味しい。
-
ホウボウの煮つけかぁ、今までやった事無いわ orz
-
今の時期鍋もおすすめ!
筒ぎりでぶっこめばおけ -
刺身と焼きはやったことが有るが、煮るとか炊くは考えた事が無かった。
海底を這いずる魚だから出汁は出そうだな、機会が有ればやってみよう。 -
ホウボウの鍋は関西ではけっこう定番やな
近縁種のカナガシラもめちゃめちゃ鍋にイケる -
ホウボウは別にそこまで高くないやろ
そもそもカナガシラのほうがはるかに手に入りにくいのにそんなことも知らんねんな -
市場価値しか鵜呑みにできんのはほんまに可哀想やわ
日の目をみない魚で美味いのなんかいくらでもあるからな
要するに自分の舌に自信がないからそういう周りの評価に頼って魚の良し悪し決めてるということやねん
食う前から先入観というか、フィルターかけてこれは高級魚、これは下魚と選別してもうてる -
今日は賞味期限間近のにごり酒を呑まんとあかんから、魚料理は食えへんのが残念
にごり酒は魚にはほんまに合わへんからな
焼き鳥と合わすわ -
つばちゃん来たのか?
まあ、市場価値(市場価格)は目安だよねぇ、人気のバロメーター。
鯛の底狙いだと外道でカナガシラ釣れるけど海へお引き取り願っているわ。
ホウボウやトランボ(トラギス)はキープする、旨いしね。 -
>>493
カナガシラは釣ってもリリースするがウザいほど釣れる
ホウボウは神奈川では釣り船が出る
一応と思ってカナガシラキープしても歩留まり悪いわ味もホウボウ劣化な上に小骨だらけ
ハゼやシンコなどと違って重宝するもんではない -
>>473
日本の種の甘口・辛口は、ぬっちゃけていえば比重なんだよ。言い換えれば、水・アルコール以外の成分の含有量。
アルコール度数を揃えて、グルコースで換算した、日本酒度という名前の数値で表す。
比重の軽いもの=水・アルコール以外の成分の少ないものが辛口、重いものが甘口。
グルコースで換算するから、グルコースが多い→甘い という論法。
この論法での辛口は、ビールでいうと、「ドライ」だな。
実際には、グルコースだけでなくて、有機酸が多分に含まれている。こっちは、ずばり「酸度」といって、苛性ソーダを
滴下して中和する量で数値化する。
実際に口に入れてみると、酸度の高いものが、辛く感じる傾向にある。
こっちは、甘い辛いで表現してなくて、腰が強いというような表現をする。
大まかな傾向として、酸の分量が多い=腰が強い=口に入れたときに辛く感じる。
わけわからんことになってるので、別途「甘辛度」という、?み口で甘く感じる度合いを数値化した指標もあるけれど、
これを以って甘口・辛口を言っている銘柄の日本酒は今のところ皆無だからな。 -
鮮度が良ければおいしいと盲目な人にはこのあたりが理解できない
https://www.kuramoto...m/omosiro/zemi/id/1/ -
あ、この場合の鮮度ってツバスが言う取れたてかどうかだね
鮮度は魚種やサイズによるからな -
自分の言葉で分かりやすくお願いします
アタシはバカなので難しい説明はわかりません -
>>500
アミノ酸が多ければ美味しいと盲目的な人はりかいしているの? -
二人でバス釣りに行った雨の日
もう一人が行方不明になって
水底で見つかる
ってのは珍しいことじゃなくても
釣り人には納得できる感じかね -
海域とか時期の問題もあるんとちゃうか
俺が食ったカナガシラは瀬戸内海の確か冬物やったが脂もほどよくあってええ出汁も出て最高やった -
>>505
安く売ってるがな -
大阪湾が綺麗すぎて魚種が減りつつや海苔の色が悪いとヤフーニュースで見た。
地元漁業が困っていた。 -
そのうちグルクンとかミーバイが獲れるだろ
-
飛び込んだ朝鮮人の糞尿がプランクトンの餌になってるハズだがなぁ
-
カナガシラはもって帰ったら刺身か味噌汁にするけど三枚におろして小骨処理しないとひたすら口に小骨が残るんだよな
アラから旨い出汁はでるんだがどうにもその辺もあってホウボウを取る
ホウボウですら歩留まり悪いが骨が太い分まだマシというかね -
>>506
一人で自分と話して楽しい? -
>>516
木屑って、材料は木だよ、植物だよ、生物だよ。あれだけの量の生物由来のゴミが漂ってるのに栄養不足とかw -
サバでもそうやん
地域によっては小型の脂も乗ってない個体しか釣れんようなところも多くあるが、それをもってしてサバは下魚で〜とかいうアホおらんやろ
要するに特定地域でのリリースどうこうは全く関係ないねん -
こんな話ししてるとカナガシラ久しぶりに食べたなってきたわ
身もそうやがあの出汁は白身魚の中でもトップクラスやからな
身入りのホウボウ、味のカナガシラ
これが俺の中での解釈や
どっちが上とかちゃうねん -
鍋でタラの代用になりそうな魚って何がある?
値段的にも食感的にも -
>>523
サワラかな -
タラの代用がサワラは贅沢すぎやろw
特にこれからの時期は高騰していく -
しかしタラほど魅力ない魚もあんまりないな
唯一頻繁に食べられるのが鍋やけど、特別身に旨味あるわけちゃう
刺身、煮付け、塩焼きはイマイチやからな
俺がイマイチ北海道の魚好きちゃうんはそういう理由やねん
タラに限らず他の魚もだいたい同じように調理法に困る
漁獲量は日本一やけど、実態はタラとか同じ業種が大量に獲れてるからや
漁獲量上位でも長崎なんかは色んな業種が獲れての上やから評価できる -
俺が長崎の魚好きなんはそういう理由からや
だいたいの魚が美味いねん -
そもそも北海道で一般的に評価されてるは海老、蟹類やからな
俺ら魚好きからしたらそこまで魅力ないやろ -
つばくんが何が言いたいか判らんけど・・・
タラは旨いぞ、これこそ鮮度最優先の魚だよ。足速すぎで匂うから。
こればっかりは築地でも鮮度良いのは手に入り難い、ほぼ上がっちゃうから。
現地で喰うのが最良。カニよりも。
で、カナガシラが好きな割には八角の話が出ないよな?
あれこそ食べ難さを除けばホウボウ系つか地べた這い系では最強レベルだろ。
カナガシラと違うのは食べ難さ最強なのに、それなりに値段がする事。 -
まぁタラも現地で食ったら案外と美味いんかもな
鮮度落ち激しい魚やからな
正直あんまりいいイメージはないわ
居酒屋、料亭とかでも流通量の割にタラ料理ってあんまり置いてないからな
冬の時期に白子があるぐらい
フライとか洋風料理にしてパンチ出すのが王道で、後は寄せ鍋とかか -
八角は捌いたこともあるし旨いが、歯止まり悪くて一食分刺身とるのに2、3匹捌かんとあかんのが手間でな
大型の個体やとそんなことないんやろうが、俺はスーパーでは小型しかみたことないわ
味は確かにええが、カナガシラほど出汁でない -
大型魚の三大鍋と言えば
クエ(モロコ)、アラ(魚種のアラの方ね)、タラ
だと思っていたわ。
タラ以外は日持ちする魚だけど。
しかし八角の小さいのって・・・一般に言う放るもんじゃねぇかよwww
しかも出汁が出ないって相当鮮度悪そうだな orz -
ホウボウ、カナガシラとか比較して相対的に出汁でにくいってことやろ
一言一句いちいち言葉の意図説明せんとあかんのかい面倒くさいわ -
三大がクエ、アラ、タラってw
タラだけえらい格落ちるな
まぁスーパーでも簡単に手に入るから一般家庭でも鍋料理として出しやすいってことやろうが -
>>532
八角って火を通せば美味いけど、刺身にした時のなんとも言えない舌の奥に感じる苦味がイマイチ好きになれない。苦くない?苦玉潰してもいないのに
値段はピンキリで300円未満である時も有れば、サイズほぼ同じで5倍くらいの値段の時もある -
値段の事いうなら、今年はスルメイカオススメだな
ワタの出汁で鍋したらめっちゃうまいべ! -
ツバス君の鍋
サワラ ツバス カナガシラ -
>>493
ほうぼうの浜値はかながしらの10倍はするけどな -
>>515
5枚に卸せば骨なく食べれる -
>>544
スーパーの鱈切り身しか食べたことの無い人なんだろ -
ガッツのことか。面倒臭いから、ブツ切りにして味噌汁にする雑魚の一つくらいの認識しかなかった
-
>>549
骨の処理してやればかなり旨い魚だ。しかしガッツって呼ぶって島根県か山口県の人かな? -
若かりし頃北海道のホテルの居酒屋で八角って名前が珍しくて干物だったかなんだか興味本位で頼んだらめちゃくちゃ美味かった記憶がある
女子はエイリアンとか騒いでた
でも1番感動したのはボタンエビ
あの味は忘れられない -
ヒイラギはヌルヌルだけど刺身にして旨いよね
-
>>551
同行した女子についてkwsk -
ハッカク2、3匹捌かないと一人分の刺身が取れないって、さすが、イワシ捌くのが難しいから初心者はツバス君だなw
-
ハマチ開いて干物
-
釣りたての鯵のりゅうきゅう
美味いな -
イワシが難しいって致命的だな
料理向いてない -
イワシやアジを捌くのは難しいから俺の「捌く」と言えば、カナガシラのぶつ切りやな
-
関東の三枚おろしとやらはようわからん
関西はぶつ切りして鍋にポイ
コレが一番や -
関東では刺身も三枚におろして骨を取ったりしてるらしいな
関西では丸飲みが一番、次にぶつ切りにして醤油浸けて食べるのがええ
骨が刺さるとか関東はあまちゃんやな -
関東のもんは三枚におろしてる間に腐らせるからな
丸飲みが一番やわ -
包丁入れただけ鮮度な下がるからな
関東のもんに丸飲みの旨さはわからんやろ -
つばくんの独演会終了したかな?
-
バカなエセ関西人はオニカサゴでも丸呑みしててくれる?
-
大阪近海は浅いから浅いから見たことも無いんじゃね?
-
おろしたくてもおろす魚が売ってない
ので、さんまとイナダのサク なんと400g 290JPYを購入して参りました -
ツバスはこの時期美味なってくるからな
ブリよりツバスのほうが個人的には好きやな -
今日はサザエ、イカの塩辛で一杯やるか
ちょっと仕事立て込んだから今から晩飯や
市販の社員のイカの塩辛というもんがなかなかいけるな
酸味、塩っ辛さが抑えられてマイルドに仕上がっとる
イカの塩辛は北海道料理でも数少ない俺が好きなもんや -
とてもありがたいんだけど、それはあちこちのスーパーで売ってる類の品なんだよね(´・ω・`)
-
あちこちのスーパーで売ってようが美味いもんは素直に誉めるってのが俺流や
ラーメンとかでもチェーンは糞で個人店こそ至高という思想がはびこってるが、チェーンでもこだわって作ってるとこは普通に美味い
先入観というのは毒や
確かに少数生産でやってるとこのほうが美味い傾向にはあるが -
>>570
ツバスなんてでかくて数さばけないから、イワシやあじで数こなした方が上達早い
俺はお前と違って味はぜいごがあるから難しい、イワシが見が柔くて潰れる とか言うど下手くそじゃない
ハッカクはさほど好きでもないが一匹で刺身とあら汁くらい取れる
それとも、大阪の魚市場はクソだから東京と違ってまともなハッカクが入手できないのか?かわいそうにw -
アジのゼイゴ取れないようじゃツバスの皮なんて引けないだろ
どっちにしろツバス君は丸飲みだから関係ないと思うが -
そりゃ腐らせてからだと身が柔らかくなって皮引きにくくなるよなあ。
あんなものは新しいから皮引いて刺身にするもので、でなきゃあ、皮ごと煮るか焼くか油で揚げるかするわな -
腐ったものを食べると思ってるバカ
-
アジのゼイゴが難しいってのも腐ってるからなのか
納得した -
とうとう狂ったかキチガイ
-
鯵は難しいなんて言ってるみたいだし最初から狂ってるよ
三分クッキングでも捌くくらい基本
あまり丁寧な仕事してるとは思えないがな -
3分クッキングでは刺身にせんからイワシの難易度はかなり下がるやろ
それにあの手の番組は主婦向けで気軽で安くで手に入るからイワシが多用されてるだけ
刺身にする上ではやはりイワシは難しい
イワシは弱しというぐらい鮮度落ち激しいから、よっぽど良い物手に入らんと手開きや皮引きで身がボロボロになってまう
スタンダードな捌き方が通用しない魚種 -
言っとくが俺が捌けない言ってるわけじゃなく、初心者にとってはってことやからな
またアホが揚げ足取りする前に言っとくわ -
まぁ個人的にもイワシより、五枚おろしのほうがよっぽど簡単に思えるが
この前にカガミダイの五枚おろししたわ -
はいはい、熟成ね、熟成
-
>>580
いやいやいやw
イワシの刺身は難しいですかw
思ってないと出てこない言葉ですな
俺はイワシが難しいとか思ったことがないし、初心者にとっても何ら難しい要素ないと思うぞ
それとも大阪で手に入るイワシは鮮度が悪くてグズグズなのかな
かわいそうに -
イワシは下手なもんが捌いたら小骨もめっちゃ残ってまうからな
どう考えても難易度高い
手に入りやすく安い魚やから一般的に入門として推奨されるが -
豊洲に魚介の悪臭スポット=換気悪く、空気こもる
11/3(土) 3:59配信
https://headlines.ya...103-00000002-jij-pol
10月に移転、開場したばかりの東京・豊洲市場(江東区)の売り場や通路などの一部に、さまざまな魚介類の臭いが混ざった悪臭がこもり、関係者を困らせている。
魚の臭いに慣れたベテラン競り人でも「長くいると気分が悪くなる」と、顔をしかめるほど。屋外で風通しの良かった築地市場(中央区)では考えられなかった問題だけに、戸惑いの声が上がっている。
特に臭いが強いのが、豊富な種類の水産物が大量に並ぶ鮮魚の卸売場周辺。奥まった通路の隅や階段、エレベーター内などは「干しイカとたくあんが混ざった感じ」「薬品と魚の臭いがミックスした悪臭」などが鼻を突くという。
卸会社のある従業員は「新市場にはだいぶ慣れたが、この臭いだけはなじめない」と苦笑いする。
仲卸売場でも「築地では嗅いだことのない嫌な臭いがところどころで漂う」(マグロを扱う仲卸業者)。
東京都の管理担当者は「建物の気密性が高いのである程度はやむを得ない。築地になかった長靴を消毒するマットの臭いなども影響している可能性がある」と話す。豊洲のメリットの一つとされる外気を遮断した衛生的な構造が、裏目に出てしまった形だ。 -
豊洲も迷走しとんな
-
イワシって鮮度が良過ぎると手開きできないぞ?
マイワシでもカタクチイワシ、ウルメイワシでも。
死後硬直で固まり切るまでは大変、固まり切ってからは扱いやすい。
身がグズグズだとまた大変w -
>>590
スーパーで一般人が死後硬直するまでのイワシが手に入ると思ってんの? -
>>591
やめたれw -
親切に熟成させてくれてるからな
すぐ近くの大漁場の銚子とかのものでも、とりあえず、三日寝かせて…… -
>>593
お前は随分レベルの低い店で買い物してるんだなぁ
俺は山手線内在住だが、俺が魚買う店は基本的に朝取れ市場直送とかを扱ってるぞ
まぁそれなりに購買力のある消費者がついてる店じゃないとできないもんな -
大羽は簡単
小羽は手開きで甘酢づけにするよね -
>>580
大阪ってそんなに鮮度の悪い鰯しか無いのかお前の腕が悪いのかどっちかだなw -
皮引き出来ないような鰯を刺身にしてるとか大阪怖すぎ
-
大阪のフリしたバカと大阪叩きのバカ、あるいは同じクソヴァカかもしれんが
とりあえず皮ひかれてのたうちまわってれば? -
>>598
ツバス丸飲みして落ち着けよ -
3分クッキングを見てるなんて暇なの?
それとも料理の腕に自信がないの -
もしかしたら女ちゃうか
それならツバスの中骨断ち切るのは力がいるから厳しいと言って、身も骨もやわやわのイワシを入門として執拗に推してくるのも理解できる
3分クッキングとか主婦向けの番組も観てるってことま辻褄合うしな
もしくはオカマやw -
主婦にも劣るツバス君の捌きw一度鰯を刺身にしてみてくれよw
-
はいはいトンキンババア黙れよw
悪かったわ男やと思ってこっちもボロクソと言ってもうて -
やはり鰯の刺身作ってもうp出来ないくらい汚いのかw
ドロドロの塊うpして鰯の刺身ドヤァとかやらずにすんで良かったねw -
>>586
都内山手線の内側在住だがw -
>>601
ツバスの中骨切るのが難しいとか初耳だぞ -
>>606
昨日のeveryで大阪の市場やってたがブリは一匹しかないし、まとまった数あるのは銀のハゲまくったタチウオくらいでしかもダランと垂れてて鮮度悪いのは明らかだったよ
大阪人ってあんなタチウオを有り難がってんだなと驚いた -
>>601
リタイアしたお爺ちゃんかもよ。 -
ツバス君って人の写真に文句言ったことはあるけど(確か文句言われた)、一度も自分の腕を見せたこと無いよね
一度、鯵や鰯が難しいというその腕を見てみたいもんだ
なんなら捌き慣れたツバスでもいいんだよ
三枚おろしと刺身の二枚で十分 -
ツバスってなんだろうと思ったらイナダとほぼ同じか
一昨日昨日と刺身で食ったけどおいしかった
サクをちゃんと洗って水気を切ったからかな -
・・・
-
逆にイナダって地方名はあんまりこっちでは聞かんな
-
ツバスって地方名は首都圏では全く聞かないな
-
これでツバスは全国区だなw
-
ツバスって首都圏で言うワカシだからな。
食用にする一番ちっこいブリ。
夏になると平塚あたりの船が慰み用に船出しているよね。
正直フライくらいにしかならねぇよな -
刺身にしても血は強いのに旨味弱くね?
-
このスレでもいつもイナダよりワカシよりツバスが出てくるからそのうちツバスもハマチみたいに全国区になるね
関西の方が養殖も盛んだし -
ツバスは確かに味の強い脂の乗った魚を良しとする東京では受けなそうやな
-
どの産業でもいいけど名が通れば勝ち
コアな一部が騒いでも太刀打ち出来ない
もうちょっとがんばれワカシ -
>>623
上げ足取って申し訳ないが、ブリって白身には分類されないと思うw -
>>624
「白身でも」もっと -
>>619
うん、血なまぐさいだけでみるい -
鰯の獲れるようなところならキビナゴ獲れるし、刺身ならキビナゴの方が簡単で美味しいし
-
>>631
相模湾から東京湾では沖でキビナゴに見えるのはシコイワシ(シラス)か
磯場にいるのが大抵トウゴロウイワシだよ、マジで。
銚子や茨城方面に行くとイカナゴ(小女子:こうなご)が多くなるみたいだけど。
トウゴロウイワシは少しヌメってボラとかに近い臭さがある。 -
珍しくウオゼの刺身用が手には入ったわ
今から捌いてもちろん刺身やな
和歌山では煮付けの代表格やけど刺身は珍しいわ -
ウオゼ刺身けっこうイケルな
マナガツオみたいな感じやわ -
マナガツオもイボダイ亜目なんか
どうりで見た目も味もにてるわけや -
また地方名で荒らそうと必死
-
標準名知ってるのに毎度悪質な奴だな
しかも最初の京都設定から大阪になって今は和歌山かよw
京都設定は完全に消えたな -
京都設定?
普通に関西近隣の魚を好き好んで食って、その地域に言及してるだけやろw
お前が他県民のなりすましばっかりしてるからって他人まで巻き込むなよ基地外 -
無理に京都弁使って京の人間を装ってた事はもう無かったことになってるんですね
-
夏は終わったが北海道産の立派なアイナメ安く売ってたんだけど
いま時期のアイナメってどうかな?買ってみれば良かったな
アイナメ可愛いから見るだけでもなんとなく楽しい -
まぁせいぜい妄想にふけっとくこった
-
>>638
京都の魚w -
今日は安買ったから
ツバス君がさばけないイワシとサンマで
刺身となめろうと塩焼きにした -
>>644
簡単なやつしか捌けないのかw -
日曜に刺身用の魚を買うのか、うーん・・・・・
妄想だろw -
>>645
お前は捌けるか捌けないかで食べるもの決めるの? -
ゴンズイも一回鍋したらめちゃめちゃうまかってびっくりしたわ
やっぱり偏見はいかんと改めて思った
針当たってしびれたけどなw
紀伊長島で釣ったやつや -
今年は結局アコウ釣り行けんかったわ
日本海にええポイントあるんやけどな
アコウは初夏から秋までが釣気
刺身がまた美味いねん -
>>647
無理すんな -
もうすぐアコウ(メヌケ)の季節だなぁ
-
ツバス君、船乗る金無い陸っぱり専門じゃなかったっけっと思ったらアコウ違いか
地方名でまた煽ってただけね -
マナガツオは酒蒸しにしてピラニアと言って供する
-
>>647
料理できない物、買ったり貰ったり捕らえたりして、それからどうするんだろう? -
買うならさばいて貰えばいいし、釣ったならあげればいいんじゃない?
俺は釣りは興味ないけど、食いたいもの買うからさばけないようなサイズや魚種はお店にお願いしちゃうけどな -
個々のスレタイトル、もっかい見直してみようね
-
今日のガッテン!にカリスマ出てたよ
-
イワシ捌けない人は馬鹿にする
イワシやサンマを買うとバカにする
捌けない魚は食べない
捌けないものは店でさばいて貰えばと質問に答えればスレ違いw
ツッまらないピラニアに誰も構ってくれない -
また同一人物認定してるんか
こいつ自分の気に食わん書き込みは全部一人の仕業にしとんなw -
種明かししたら面白いことにかもな。
-
ツバス君、そろそろ君はイワシをおろしてる動画を出してみたらどうかな?
グチャグチャなツミレ風のイワシの刺身w -
いつまで相手を誘っているんだよw
今日鯖いた魚をかけ、あほ -
ためしてガッテンの刺身の買い方みたか?
道氷ってやつ。
魚買うときも氷入れないで買って帰るから鮮度が失われていき家に着いた頃は不味くなるらしい
スーパーもカゴに魚入れたまま他の買い物するからその間に古くなる
魚をカゴに入れるのは最後にしたほうがいいらしい -
そもそも、ここ、自分で魚をおろして〜のスレなんだから、出来上がった刺身なんて眼中に無いだろうて
-
調理前の魚がスーパーに売ってる
そういう場合も道氷したほうがいい。
再放送をみといて損はないかと。 -
脂と血液と身が剥き出しの刺身と皮のある魚は同列に語れないよぁ
ヒスチジンを気にしなければならない魚は温度管理必要たけど -
老舗寿司「久兵衛」がホテルオークラ提訴 移転で「格落ち」主張…勝算は?
https://sp.fnn.jp/posts/00388190HDK
久兵衛のニュースやけど、俺がこれまでこのスレで言い続けてたような東京の悪い部分(特に江戸前寿司屋)を象徴する出来事やな
要するにネタの良し悪しじゃなくブランド信仰やねん -
店の格、職人の神職化とかこういう時代遅れの風通しの悪い世界やからな江戸前寿司ってのは
客も美味しい寿司を食いたくてとかじゃなく、著名人や海外首脳が来たからとかそんな理由で通い詰めてるアホしかおらんから
まぁ京都の料亭もそれに近いが -
ほんまに美味い寿司食いたいんなら、東京なんか行かずに産地の地魚中心の寿司屋行くわなw
-
>>673
お前って魚腐らせて持って帰るから鰯も捌けないのか納得w -
>>674
と、食ったこともない底辺w -
場所代w
格式w
銀座w
アホやろ -
>>677
鰯も捌けない人に言われてもねぇw -
>>678
さすがカナガシラが最高級とかいう貧乏人w -
3分クッキング(笑)でイワシの捌き方覚えたばっかりでひけらかしたいのは分かったからw
言っとくがイワシなんか初心者じゃない限りは大半のもんは捌けるぞ -
グチョグチョになった鰯の刺身マダー?w
-
初心者でも捌ける鰯を初心者には難しいとかもうキチガイだろw
-
3分クッキング見てるぐらいやから、こいつの捌けるってのはイワシハンバーグ用かなんかで小骨も残した状態で強引に中骨を剥がしにかかったもんやろうなw
ボロボロの状態で
普通捌けると言ったら刺身用に綺麗に三枚おろしされて皮も剥がされてるもんやけど、こいつは主婦やから多分ハンバーグ用 -
ツバス君がどんな言い訳しても、鯵と鰯は難しいんだろ?
もうそこに答えはあるよ -
>>684
俺の書き込み見直せよ
イワシがやたらと入門魚とされるのは捌くのが簡単だからじゃなく、スーパーで気軽に安くで手に入り、仮に失敗してグチョグチョになってもつみれとかの練り物にして美味しく食えるからや
普通に考えてあんなに身がやわやわで小骨も異常に多い魚が簡単とされるわけないやろ -
あともう一回言っとくが初心者にしては難しいと言ってるだけやから、俺が捌けへんとかねじ曲がった解釈はええぞ
もうこれが最後や
今後はイワシ捌けん癖にどうのこうのとか言う書き込みはアホが書いてるもんやとして無視するわ -
気狂いは連投が好きだな
-
前からずっとみてるけどイワシが難しいとか言ってるやつなんかいないよな
初心者にはイワシより練習向きな魚があるって言ってただけで
名前つけてレッテル貼ってるやつはそろそろ出て行って欲しいわ
飽きた -
お薬切れちゃったみたいね
-
やっぱりこいつって自分の考えしか認められない偏向脳アスペか
どのスレでもレッテル貼りにまともなやつはいない
ただの荒し -
鯵や鰯が初心者には難しいとか言ってる人が何かを捌いた写真って一枚も無いからね
つまりその程度の腕 -
じゃあお前も上げてないからその程度の腕ってことか
ブーメラン刺さってますけど
ここ変なボクちゃんルール多過ぎ
ガキばっかりか? -
何度もうpしてるよw
-
>>695
この前本人が言ってたが、一回捌いたのupした時にヘタクソやとここのスレ住人にボロクソに言われたらしいぞw
それでその時にボロクソ言ったのが何故か俺ってことになってるみたいやわw
だから仕返ししたくてupしろupしろと騒いでるってことや
哀れな奴やのう -
今日の酒の肴は山口産の瀬つきアジの刺身や
まだ食ってないが見るからに脂のっとんな
冬の鯵もけっこういける
酒は三河尊王の焚火を合わす -
最近家帰るのが遅くてなかなか魚捌けてへんかったわ
最近は仕事前夜に魚捌くのきつくなってきた
もっぱら土日やな -
ID:bedq+8Dhの被害妄想にワロタわw
610 ぱくぱく名無しさん sage 2018/11/07(水) 23:47:11.08 ID:eXt7KPs2
ツバス君って人の写真に文句言ったことはあるけど(確か文句言われた)、一度も自分の腕を見せたこと無いよね
一度、鯵や鰯が難しいというその腕を見てみたいもんだ
なんなら捌き慣れたツバスでもいいんだよ
三枚おろしと刺身の二枚で十分 -
以前、普通の魚捌いたこと無い主婦に出刃持たせて鯵の捌き方教えたけど、ポイントだけ教えたら残りの半身普通に捌けてたぞ
鯵が初心者には難しいとか言ってるやつは本人がポイントを知らんから教えられないだけだよ
ということで終了 -
>>698
例年ならこの時期山口県、島根県あたりのアジはあまり旨くないけど今年はまだ脂がそこそこのってるね -
>>694
そういうあんたが、鯵やら鰯やらを綺麗にさばいてる写真でも載せてみたらどうなのよ? -
元は前スレだけどな
-
>>706
ああなるほどな
つかこのスレだけどなんで前スレになってんだ?
煽りネタのコピーストックがいつのか分からなくなったか
まあ何にしてもペティ、出刃、三徳若しくはなまくらな刃対して産毛それるくらいのキンキンな刃、あるいは長さ重さ、使う包丁でどの魚が簡単か難しか変わってくるよな
ただ単にどの魚がとか言い争うのは不毛だろ -
>>704
鯵はなんぼ長くても夏頃までやからな
期待してなかったが美味かったわ
身に旨味ちゃんとあった
このシリーズはほんまにハズレない
http://www.pride-fis...il.php?pk=1400742215 -
旅チャンネル解約してから西潟正人の番組全然観れてへんわ
あそこまでの魚好きはなかなかおらん
もはや変態の域やw
あんまり有名人とかに無関心な俺が、西潟の漁師料理の本買ったぐらい好き -
一回番組中に市場近くで漁師に打ち捨てられた価値のない魚を袋につめて持って帰って調理したのはワロタわw
俺も雑魚マニアやけど流石にそこまではできん -
>>709
山口の鯵って凄い瀬付きの数なんだな、普通の湾内回遊並みじゃん。
こっち(東京湾口)では居付きって呼ぶことが多いけど、漁獲は極少ないと思う。
一日でその辺の漁協掻き集めてもバケツ一杯くらいかと。1/1000くらいか?
しかし回遊しないで瀬に付いているならば何時でも釣れるのだろうけど凄い大きい瀬なんだな。
中の瀬(半分は外から入込、そ残りは中の瀬近辺回遊)の100倍くらいの面積は有りそうだ。 -
>>713
黄アジというわりにはトップ画像も普通の相模湾で見る回遊アジだね
東京湾で回遊してる真黒ドデカアジとはまた全然違う
走水あたりのデカアジはどう食べても八景あたりの本物小型金アジの方が断然旨いんだよなぁ -
なんかアジやらが初心者向けじゃないとか宣ってるの見て一言
最初に好きな魚を極めるのが一番
練習な分いくらでも食えるだろ
ショウサイやクサフグ、サバフグなんて旨いけどあんなんメゴチくらい簡単だぞ
だって素人に皮引きは難しいもん
だからアジやイワシなんだろ?
ワカシの皮引きはワラサやブリより銀残すの大変だろ?手で剥ける魚は簡単
そういうことだろ -
あー、薄皮はあっても口当りよくないくらいの話だから置いとくね
カワハギもだな
ガッツリやるなら大変だけど手順さえ踏めば楽なのは楽
アジのゼイゴが取れない人はまず野菜を切る事から始めるべきだし、鰯は捌いた後小骨が残るだけで加熱調理ならそのまま食べるし
刺身でも抜くだけでなるべく残らないように手開きが良いってだけ
なんでそんなにアジやイワシを高いところに置くのかさっぱりわかりませんわ -
>>714
そうだよね、走水は3保が無くなってから増々ダメポ
観音沖の浅瀬で時たま釣れる良いのに賭けるしか無いw
八景は中の瀬だから安定して釣れるよね。最近はノドグロとの相の子増えているけど。
走水って言うか今時期に釣れるデカいのは湾内何処でも沖の瀬方面からのノドグロのいりこみだよ。
毎回書くんだけど、夏場に釣れる湾口の金色で体高が有るちっちゃくて旨いのはのは
いつの間にか居なくなるんだよな。行き先がマジで知りたいwww -
>>718
あのデカアジは沖の瀬から来てるのか -
>>719
たぶんそうだよ。昔は居付きの体高高い奴が釣れていたけど。
久里浜沖の90m(タイ釣り場)でも同じノドグロのデカイのが釣れる。鯵の130mだと少し小さくなる感じ。
東京湾の溝に沿って5番ブイ迄上がってくるイメージだと。 -
沖の瀬ってイサキってイメージだけどアジも居るんだね
沖の瀬のは居着きのアジはいないのかな? -
鯛の三枚卸と皮びきが下手で悩んでます
160cmの三特使っていて、アジは得意なんですが、大き目のイトヨリなんかだと身崩れしちゃったりします。鮮度が悪いのか?
皮引きも刺身包丁使っても身崩れしちゃう・・・ -
悩むより、手を動かして数をこなそう。
-
至言ですな
ありがとうございます! -
>>722
その包丁、マグロでも捌くのか? -
鯵を捌けるんなら真鯛なんか簡単そうに思うんやけどな
まぁ腹骨すくのは難しいが -
そこらへんの主婦でも簡単に出来る鯵のゼイゴが取れない人にはマダイは難しいだろうな
ゼイゴなんて皮と違って固いんだから浮き気味に刃を滑らせれば誰でも取れると思ってたよ -
160cmの包丁じゃマダイ捌くのは大変だな
-
なんで突然ゼイゴが出てきた
発作か? -
薬切れたんやろ
-
鯵はゼイゴがあるから初心者には不向き→ツバスを捌けって流れじゃなかった?
前スレログある人正解よろ -
ツバスみたいな関西人って朝鮮人のようになんか日本人じゃないんだよ
107 名無しさん@1周年 2018/11/20(火) 03:14:06.46 ID:0KRXwPL20
関係ないけど
難波の焼肉屋の二階で
一階の調理場から火がでて危うかったわ
やたら周りに消防車くるから
店員の若い女の子に
隣のビル火事か?て聞いたら
いやこの店です。やて
アホか!逃げなあかんがな!て
言ってたら煙が充満してきて
消防士が早く避難して!て上がってきた
この店、客や自分の命より金なんやなて
感心したわ
変な店入ったり働いたら殺される -
>>165
ワロタ、確かに1.6mだと大太刀 -
大ぶりの魚で中骨にたっぷり肉をくれてやるなら、鰯の刺身もいいかもしれない。
回転寿司の寿司ネタみたいな感じで -
スーパーで3枚におろしてもらったら
このスレではスレ違になるか? -
自分で
ってのっけに書いてあろうに -
>>722
イトヨリは皮引かずに湯引きの方がうまいよ
皮引きのコツは左手をうねうね揺らしながら引っ張る
右手は進行方向やや下に向けて固定
これで引けるはず
それか寿司職人さんのを見て真似したんだけど、柵を裏返して削ぎ切りして皮に当たった感覚があればそこから横にずらすってやり方もなれないうちはありかな(わかりづらいかな) -
スーパーで3枚におろしてもらうと袋に入れて渡されるが、
袋の底には水が溜まってて身がその水を吸ってしまう。刺身にするとすごい味だよ
まあ無料じゃそんな丁寧にやってられないだろうけど -
今ふるさと探訪で三宅裕司が和歌山の居酒屋でその日水上げのカツオの刺身食って唸ってるな
和歌山の沿岸の生カツオ食ったらもうそんじょそこらのカツオ食えへんからな正直
カツオほど寝かすのに適してない魚もなかなかないからな -
すさみのケンケンカツオよく好んで食べるがほんまにカツオの概念変わるからな
歯ごたえというか跳ねっ返りがすごい
そして鮮度が抜群やからカツオ独特の臭みも一切ない
釣り上げてからの船上での扱いが丁寧で、甲板に打ちつけたりしない -
アジって小さいとそこまで簡単な魚じゃないと思うけどな
真鯛とかチヌとかのほうがデカいのでやりやすいわ
腹骨を包丁ですくのはまだ上手くできないわ
薄くいこうとすると骨に引っかかって包丁が進まない…
厚くいくと身を取りすぎてあの部分が皮だけになる
やっぱり魚屋とかでバイトしたやつが上手いのは当たり前だよね
魚を何十匹も下ろせる環境がない
たまに数匹下ろしたところで上達するわけがないと知ったわ -
>>743
同意やな -
失敗よりも成功が何倍も経験値として効力有るでよ、何度か形の素直な魚で綺麗にさばけた方が
何十回とも失敗するよりもずっと為になるよ -
皮引きに関しては>>738が正解、一般人がここまで出来るなら上等。
はまち・ぶり系だと、皮が頑丈だから
大げさに言えば刃先がまな板をこするぐらい攻めた角度でも出来る。
鯛だと切れてしまう。攻めずに、左で引きながらあくまで横へ、横へ。
もっと気を使うのは小型のカツオ・ヨコワ・キメジなんかで、
皮のわずか上を水平にスライスする感じ。 -
確かにキンメも、右手はビタッと固定、左手で引っ張る系かな。
右手で行こうとは…しないね。
銀を残せるかどうかは、刃先から刃元まで研がれているかの問題じゃね。
(スーパーのビニール袋を引っかからずに切れるか)
あとまな板がエグレてたりすると無理があるw。
>>743
腹骨は、鯛を想像するなら、
血合い骨と腹骨の境目に
柳刃を逆刃に入れて上向きに抜き、身からちょい浮かすね。
そうすると包丁を入れやすい。
引っかかるのは当然で、球の形、曲面をしているので。いっぱつでは取れんw。
(歩留まり考えるなら)何回か角度変えてまあるく切り取る。 -
>>751
家の隣の魚屋で三枚おろししてもらうならいいけど、
ビニールに15分も入れてたら、身がひどいことなるんだが・・・
発砲トレーで脱水?吸水シートで買ってるひとには、その違いは分からないかもね。 -
おいおい、ビニール袋に入れた魚を15分以内にくうという発想ががすごいな。
お前アフォだろw -
22歳男子が初めて料理を作ってみようと思う
>
12 :ぱくぱく名無しさん[]:2018/11/21(水) 09:19:55.64 ID:OmZ2HK3P
>>10
醤油と酒と味醂まぜて
魚つけるだけだからね
たまご焼きつくるより簡単だろ -
しかも発砲トレーなのか
誤射されないように注意しろよ -
>>750
釣りはやってるけど波止釣り専門やからカツオとかは釣ったことないな
ケンカンカツオはスーパーで漁協お墨付きのシール貼ってるもんよく買う
モチガツオは白浜の長久酒場で食ったがほんまにうまかった
朝から昼に上がったもんやけど、その日の夜にはだいぶ食感落ちるしとにかく鮮度勝負やと大将が言ってた -
ツバス君は船乗る金も無いからいつもツバスとカナガシラを漁港でわけてもらってるんだよ
察してやれよ -
和歌山の魚はほんま美味いからな
車で遠出してでも行く価値ある
一時期は太刀打ち目当てだけに有田まで行ってたわ
有田の太刀魚、勝浦の生まぐろ、すさみや白浜のカツオ、太地のクジラ、加太のタイやアジとほんまに各地に役者揃っとる -
和歌山北港海釣り公園でのタコ釣りもハマってたわ
型のええのがどんどん揚がるから
沖に数キロ突き出た防波堤やから -
>>759
妄想もたいがにしとけよアホ -
ってかお前らは西潟正人の番組とか本見いひんのか?
あのおっさんがおそらく今日本で一番の魚好きやと思うわ -
図星かよw
-
今日の和歌山産のアジはえらい美味いな
身に張りがあって適度に甘みありよる
さっぱりいけるわ
長崎産、山口産の瀬つき鯵とか脂のったのも美味いけど、このさっぱりしたんもイケル
加太産ちゃうかもしかすると -
>>765
図星だったか -
このスレ変なのばっかりだね
-
ツバス丸飲みバカが一匹紛れてるだけだよ
-
ツバス!ツバス! カンサイ!!! とか叫びだすやつも同罪
-
ツバスってなんだよ
田舎もんの地方名で呼ぶのやめろよ -
東京に住んでたころは釣った魚が臭くてたまらんかったな
人は多いし魚は不味いしで釣り好きにはクソみたいな土地だったわ -
伊豆とか和歌山とかでのんびり釣りしたい
北のほうが魚は美味いのかもしれないけど、太平洋側の海の雰囲気の方が、個人的には好き -
>>773
ほぅ、それはいつ頃でどんな魚を何処で釣ったの? -
>>773
東京に住んでた→はい、ダウト -
>>773
そもそも湾奥でまともなポイントないからな
東京の釣りっていったらビルが立ち並ぶ湾口近くのドブ川でシーバスやボラ狙うイメージしかないわ
俺が一番嫌いとするゲームフィッシングというやつや
キャッチアンドリリースとかいう言葉きくと虫酸が走る -
>>773
浜ちゃんが徳島に飛ばされて本社に帰りたくない昇進したくないったらスーさんが寂しくなって慌てて呼び戻す映画がよぎった -
東京もんはいつもイライラしてるな
満員電車とピカで脳みそやられてるわ -
>>781
ピカ?ってなに? -
まずい魚食って喜んでるような頭の悪さだからなぁ
臭い街に住んでるやつは臭い水と臭い魚がお似合い -
>>781
残念ながら、放射能汚染度は大陸の風が届く西日本の方が高いし、お前の祖国の朝賤はもっと高い -
ネトウヨジジイまで住んでるのかこのスレ
ゴミ溜めだな -
トンキン放射能で顔真っ赤じゃん
ちゃんと防護服着とけよ -
地域差別者でウヨとかきっついな
腐ってもこうにはなりたくないわ -
また同じ話でいちゃいちゃじゃれあいか。
あふぉ -
>>773
ほぅ、それはいつ頃でどんな魚を何処で釣ったの? -
おまえ、あほだと自爆だなw
カメがかまってほしいと、しっぽフリフリしてるぞ。
ひまなやつだれか、相手してやれよ。 -
寒干し鱈が売ってたから旨煮にしたけどかさがかなり小さなってもうたわ
小さいサイズのスケトウダラやけど一応は一匹分あるから何日か分はいける思ったんやけどな -
江戸時代には寒干し鱈な福井藩の殿さんに献上されてたってことやけど、当時はどういう調理法しとったんやろな
商品説明にはそのままあぶって食べろと書いてあったが、塩っ辛すぎてとてもじゃないが無理やろあんなん -
>>794
この基地外はなんでいつも連投するの? -
またお前か
-
またお前かがまた現れた
-
>>773
ほぅ、それはいつ頃でどんな魚を何処で釣ったの? -
>>796
お前はツバス君の無意味な連投に嬉ションしてるの? -
レス消費するだけで基本中身空っぽだから迷惑だよな
-
>>800
関西ガー、大阪ガーと四六時中わめき散らして魚のことに関する書き込みは一切せん基地外のお前に言われないわ -
豊洲市場、汚水が溢れて騒然!開幕からトラブル殺到!築地市場は都職員が業者監視!「築地より汚い」
https://johosokuhou.com/2018/10/12/9783/
そりゃこんなとこの魚食ってたら頭腐っていくわなw -
トンキンの断末魔の叫びが心地よいわ
世界的に東京外しいま始まっとんな
海外からこ観光客の増加率も伸び悩んでるし
2025年万博 大阪で開催決定 55年ぶり2回目
https://www3.nhk.or....contents_just-in_001 -
さてこんなもんにしとくか
俺もスレ違いの書き込みは心に痛いさかい -
>>801
俺はそういう地域差別発言は言っとらんが被害妄想があまりにも激しいんじゃね? -
ネトウヨジジイまだ息しとるかー
-
>>773
ほぅ、それはいつ頃でどんな魚を何処で釣ったの? -
関西ガー、大阪ガーって発言の有無を調べるために読み返したけど、関東ガー、トンキンガーに対する買い言葉だらけだったわ
アホクサ -
暇過ぎるのが羨ましい
-
>>805
死ね -
因みにツバスが発狂するようになったのはかの有名なコメリ事件
新潟が本社で関東にもある事を知らないかツバスが、コメリを知らない人に「田舎のホームセンターかな?」とレスされ、
それを関西下げと勘違いしてトンキンガーが始まってもうかれこれ4年くらいかと -
つまりトンキンが悪いってことだな
-
全く魚の話してなくて草
まぁもともとゴミ溜めみたいなスレだししゃーないな -
東狂人て日本中から嫌われてるよな
-
そうやって何でも東京は悪いとやらないと、なにか困るのかな?
全然関係無い話してても急に東京に絡める
普通のスレ民にはいい加減うんざりだから
妄想だけで語ってないで腐った刺身とやらをうpしてみなよ -
無理無理w
関西の二流料理学校の人間だかが寝かせた寿司屋を批判したから寝かせるのは悪とかいってたが、ツバス君は捨てられたカナガシラ拾ってきてサイコーっていうことしか出来ない -
単にお互いが煽り煽られしても何も楽しくないでしょ
本当に荒らす気持ちが無いなら最初の話題作りで関西←→関東になるような話題を自分で避ければいいんだよ
わざわざ関西弁を使ってで関東ガートンキンガーやらなきゃ誰も反論しないんだよ
意図を持ってそれをやる→反論される→被害者ぶる
もうやめてくれないか -
関東以北は寒いから昔から保存が効くんだよ
なんなら昔から氷も手に入った
東海以南は暑いから取ってすぐに食べないといけない
これは冷蔵技術が発達する以前の話で、西の人が早く食べないといけないと言うのはその名残りなんだろうな
つまり、死後硬直から覚めてからが早いのが西日本
若狭湾からアマダイやサバを塩して運んだとかいうのもそれがあるかな
東日本は氷である程度保存させられるが、生きてる個体を好む場合、つまり気水の魚が鮮度高くクロダイやまだ臭くないボラが重宝されていた
寝かせという熟成は味が良くなる反面柔らかい
店はそれを最適な日付と最適な厚みに仕上げるから金を取る
出来ないで熟成を謳っていながら腐りかけの店になんて誰も行かない
つまりそんな店は淘汰される
熟成だったのか、本当に腐りかけのを食わされたのかは知らないが、店名をまず言わないと誰も検証できない -
>>773
ほぅ、それはいつ頃でどんな魚を何処で釣ったの? -
治水もろくに出来ずにくっさい水を醤油でごまかしてる連中に料理の味がわかるのか?
海苔とヘドロの区別もつかねぇんだろ -
京極はんもうそのくらいで(^^;)
-
治水が足りてなかったのは西日本各地ってことなのかねぇ
-
さすが東狂
-
>>773
ほぅ、それはいつ頃でどんな魚を何処で釣ったの? -
トンキンってゲロ焼いて食ってるようなやつだろ
そんなスカトロ趣味な連中に食を語られたくないよなぁ気持ち悪い -
ついに発狂して妄想たれ流し始めましたね
病院逝ってこいよ
医者「どうしましたか?」
ツバス「トンキンガー!スカトロガー!」
医者「はい、入院ですね」 -
ツバスとかいうヴォケもいちいちツバス連呼しかしねえヴォケも
ワタ抜かれてビクンビクンしてろよゴミカスども -
>>950-1000
ワッチョイ導入です♪ -
>>773
はよ -
今日は縞舌平目
同じ舌平目と呼ばれるものでも赤舌平目や黒舌平目、ドーバーソールと違って大味だなぁ
身が固くて厚いのは食べがいはあるけどね -
よっぽど臭い魚が連れることをバカにされて悔しいらしい(笑)
事実をありのまま受け入れようよ
臭い魚を美味しいと思える安い舌は貧乏には有り難いだろう? -
冗談抜きで東京って臭くないか?
出張で東京駅降りた瞬間に異臭が漂ってた
それ以来東京=臭いってイメージだわ -
鶯谷の臭さは異常
常に小便臭い -
東京県民て最悪だな
可哀想 -
>>773
はよ -
>>773
ほぅ、それはいつ頃でどんな魚を何処で釣ったの? -
IDコロコロ荒らしって楽しいのか?
-
人の好き好きやけど舌平目自体は過大評価や思うわ
煮付けはそこそこやけど、刺身や塩焼き干物にするには旨味薄い
それに歯止まりもよくない
やたらとムニエルとかフライにされるのも味の薄さゆえ
まぁほんまに美味いシタビラメを食ったことがないだけの可能性もあるが -
フランスで高級とされてると持ち上げよくある魚やけど、フランス人って基本的には淡泊で味の主張のない白身しか食わんからな
もちろんイワシやニシンとかアジとかも食べるが、白身が第一 -
オランダの生ニシンの塩漬け食べてみたいわ
樽漬けにして時間かけて仕込まれるやうやけど、オランダ王室にも献上されてる歴史のあるもんやから -
>>831
ワッチョイは賛成やけど、それしたらお前の仲間も書き込みできんくなるぞw -
ワッチョイが何か理解できていない土人w
-
なしを希望する
関東民だが、京極はんのレスに思い当たる点は大いにある
ちょいと手厳しいとは思わなくはないが -
関東ってか俺は東京に文句言ってるだけやからな
神奈川とか千葉とか茨城はまともな漁場あるから魚の扱いも知っとるはずや -
そもそも料理板はワッチョイつけられないけど
-
神奈川や千葉の飲食店もお前が憎んでる築地(現豊洲)で仕入れてるんだがどういう理屈で除外されるのか
-
やっぱり世間一般では東京は臭いイメージなんだな
実際臭いししゃーないけど -
↑あいりん地区のホームレス
-
おっまたID変えて連投か
トンキンはやることが陰湿だねぇ
やっぱ人も街も臭いわ -
>>851
東京には大島もあるし、最高の漁場あるぞw -
>>857
今、国が一局集中是正しようとして東京から外に出た人に助成金援助するような試みしてんのに、時代に逆光するような思想持っとんなこの大阪コンプのアホは -
歯止まり君爆誕!!
-
生活圏でもなく縁もゆかりもない離島を東京やと言い張るトンキンの浅ましさには笑うわ
実態が伴っとらん -
》魚の最大の消費地であり、世界最大の鮮魚市場があるのが東京
鮮魚市場って県外や外国から鮮度の落ちた魚寄せ集めて高い金で卸してるだけやろw -
豊洲なんてのは東京の魚文化に関する負の象徴や
-
>>773
ほぅ、それはいつ頃でどんな魚を何処で釣ったの? -
カナガシラ絶賛ツバスでおろしの練習
舌平目の歯止まり評論
万博来るぞ良かったな -
>>868
大阪は自前でもええ漁場が都心部から近くの南部にあるって何百回もここで言い続けてるやろが
それとスーパーで手に入る他県の魚を否定なんか俺は一度もしてへんぞ
築地や豊洲みたいに魚が県外産ばかりの癖に神格化やブランド化するのがおかしいと言ってるだけ
まだ理解できひんのかこいつは -
国交省 全国の合流式下水道改善の進捗状況の評価結果について
http://www.mlit.go.j...ity13_hh_000030.html
別紙1 合流式下水道の改善状況一覧
http://www.mlit.go.j...common/000023037.pdf -
東京の人間って人の話聞けないの?
それとも記憶出来る脳みそがないの?
満員電車で脳みそ溶けてるんだろうか -
なんで夜中に急に東京ガーとかいう話になるんだ?
-
>>850
歯止まりwスルーしてたけどクソわろたw -
菜の花ニシン漬け自体食ったことないし、全然有名ちゃうやろそれ
それと俺は調味料とかで色んな味付けしたやつよりシンプルなんが好きやから
オランダの王室献上のハーリングはほんまに塩だけやさかい -
塩漬けくらい自分で作ればいいじゃん
-
フレンチと言うよりはEUで海の魚って少ない(あまり食べない)からな。
殆どメインが川魚で水臭さを消すので比較的脂分が濃い味付けになっているんだよね。
>>878
オランダのハーリングなんて日本人にゃ喰えたもんじゃねぇぞw
(王室が食ったやつじゃないと思うが、オランダ逝った時2回食べた。
うち一つは橋の上に有った屋台?)
あの生臭さは強烈だわ、あれが旨いと思う人はちょっと付いて逝けないw
キブリングってのもかなり強力な匂い orz
俺が食ったのが外しなだけ鴨知れんけどな -
こっちでは生食用のニシンがなかなか手に入らんからなかなか難しいな
-
>>882
新鮮な魚が手にはいるとあんなに豪語してたのにねぇ -
>>883
ポルトガルを入れない時点で欧州を語るな -
>>884
こいつアホやな
まーた同じこと説明せんとあかんのか
しかもニシンという漁業地域が北日本の一部に限られててなおかつ鮮度の落ちのかなり早い魚が西日本にまで生食用として一般的に流通すると思ってんのか?
そりゃごくごくまれに見ることあるが基本は入ってこない -
>>887
まあ、旬ではないかも知れん。観光でなく仕事で逝った時だからな。
時期はドラムなんちゃらって言う旧市内で年一イベントやってた時だよ。
有名らしいが何月かは忘れたw パスポート確認するのも面倒くさい orz
しかしあのしょっぱい塩漬けが玉ねぎでフレッシュって・・・俺には判らんし判りたくも無い。
アムスで覚えているのは基本食い物が旨くないのと
中学生くらいのちっちゃい痩せたおねいちゃんが昼から800gとかのTボーンステーキに
ポテサラ付き葉っぱサラダをボウル2杯とフランスパン二籠完食していた事だわ。
あれじゃ大人になりゃ太るよな・・・ -
>>872
大阪人は下水道と川の区別がつかないのか
しかも今平成30年なの知らないのかな?平成20年のデータって(呆)
しかも都内は軒並みH20に改善措置予定、大阪ははるかに数が多い合流式下水道ありながら対策予定すら「時期未定」w
大阪の方が状況劣悪なのにこのデータで何を言いたいの?お前仕事できないだろ? -
>>892
俺が食べたものとは全然違うな
店によって違うんだろうな
自分が食ったのは旬真っ盛りの6月下旬だし、その店は市場の中にあったところ(アムスじゃ無い)で、捌きたてがそのまま出てくる
全然しょっぱく無いし、刺身に近い状態だった -
スペインは魚介類美味しいよん
-
>>895
そうなんかぁ、やっぱり仕事だと余裕無いからダメだな。
そういう話を聞くともう一度マトモなのを喰ってみたい気がするが、
もう2度とオランダに行くことはないと思うわ、海外嫌いだし(シンガポールと台湾除く) orz -
ホッケは開き、タラは切身しか見たこと無さそうw
-
>>898
アリオ鳳が出来て最初の頃はイトーヨーカドーにいつもでっかい塩ニシンが売られていたけれど、あまりにも売れないものだから、
定番品を外されて全く出てこなくなったな。
開店セールのときに、デカくて安いものだから釣られて買ってみたけれど、脂っちくて匂いが独特で、やっぱり売れないよなあー
って思ったわー。 -
縞ほっけで
真ほっけじゃないけどね -
そもそも西日本にはちゃんとした鮮度のニシンが入ってくることは厳しいのは別に否定してへんやろ
基本はロシアでたまに国産あっても生じゃなく干物やな -
もう一回念を押して言っとくが、関西にはとれとれピチピチの鮮魚しか入ってこないなんか俺は一度も言ったことないぞ
せっかくええ鮮度のものが入っても寝かせとかほざいて鮮度を劣化させるトンキンを叩いてるだけや
まぁ東京は生活圏も文化圏も違う完全な離島のを覗いたらまともに漁場ないから、ええ鮮度の地魚は入らんやろうが -
>>898
意図的に腐らせにかかる基地外には負けるわw -
>>773
ほぅ、それはいつ頃でどんな魚を何処で釣ったの? -
>>909
いきなり離島を除いたらwww 糞ワロスwww
草生やしちゃったじゃねぇかよ
大島なら関空行くのと時間変わらんぞ?
生活圏は島なんだから違うが文化圏は一緒だよ?
そんなんも大阪人は知らんのかwww -
↑気持ち悪い
-
舌平目の歯止まりがなんだって?w
-
苦し紛れに言い訳に走ってるね
-
つかなんでコイツ相手を勝手に東京と断定して発狂してんだ?
陸続きじゃないとダメみたいな謎ルールも作っちゃって -
トンキン大はしゃぎじゃん
放射能で脳みそやられちゃった? -
やっぱウンコ川に流して喜んでる土人は違うわ
-
>>915
>陸続きじゃないし、行き帰りのフェリーのダイヤの関係で自由に行き来もできない
関空も重いっ糞一緒じゃねぇか孤島だぞwww
しかし伊豆大島が文化的に完全に断絶されているって何処の江戸時代だよwww -
>>911
自己レスで自画自賛ってキッモ -
>>918
陸続きルール持ち出すくせに五島の魚は大阪ではうまくて、東京では何でもかんでも寝かせてまずいとか支離滅裂すぎて行ってる意味がわからないよなw -
>>923
お前、もしかして「合流式」が川でしかも暗渠でも無いと思ってるのかw
腹筋崩壊する
でお前の示してる都内は既に改善済みの10年まえのデータで何が示せるの?(お前の頭の悪さ以外に)
しかも大阪は時期未定で苦し紛れに「予定あり」って誤魔化してるみたいだけどw -
大阪D評価大杉w
どうせ自分んとこが汚水と雨水わかれてないから気になるんだろうよw -
つまり大阪はこないだの豪雨で川がウンコまみれだったってことか
-
やっぱ東狂人てことなの?
-
ウンコまみれの川に飛び込むとかヒトモドキしかやらないよね
-
なんでドブ川に飛び込むんだろうな
汚れるとか考えない人種なの? -
そういえば、あそこに飛び込んで感染症で亡くなった人がいたよな
-
↓大阪の寝かせ文化↓
鯛之鯛 寝かせます
https://eonet.jp/gou.../scoop/_4101683.html
う越貞 貝とウニ以外ほとんど
https://www.amakaratecho.jp/propro/0907/
熟成鮨 RIKYU 貝もウニも寝かせます
https://digicool.org/wp/?p=27153
河豚だって寝かせます
https://suinaka.info/fishguide/fugu.html
てっさ 旨味の秘訣は絶妙な寝かせ
https://www.torafugujo.com/blank-6
肉だって寝かせます
http://www.tajima-ya...jp/jyukuseiniku.html
肉も魚も寝かせます
https://konareumeda.owst.jp -
ゴミどもはハラワタかっさばかれてドブ川にたたっこまれてろって何遍いわれたらわかるんだろうな、
それとも頭落とされちまって脳がないのか -
豆腐買いに行ったのにさごし買ってしまった
セコガニも買いかけたがなんとか耐えた -
しまった
誤爆だ -
成魚のサワラは焼き霜造りやな
西京焼きは甘ったるいから俺は好かん -
脂身とかパンチ求めるからしたらサゴシを旨がる俺みたいなもんは信じられんやろな
-
なんでコイツ誤爆に必死でレスしてんだ?
-
セコガニは東のほうでは店売りしてるのか?
関西では今買わずにいつ買うんやって勢いだが。 -
>>946
東とか店売りとかどっから出てきたの?お前も誤爆か? -
>>934
うん●が薬とかお酒になる半島の血が濃いからじゃ無い? -
>>947
自分以外は全員東京に住んでると思ってるんじゃ無い? -
>>872
最新のデータ出されて、しかも大阪がダントツで遅れてるのを知らされて恥ずかしくて出てこれないの?素直にごめんなさいしたら -
Q.何故ドブ川ダイブ決めるのか?
A.あいりん地区ホームレスの入浴です
Q.あいりん地区ってなに?
A.日本で一番汚い地区です -
>>953
サゴシの刺身は一般的とちゃうやろ
居酒屋やスーパーで見たことないぞ
もちろん美味いんやろうけど
水揚げされた地元では刺身にされてるってことか?
天ぷらやフライはうまそうやけど、塩焼きやと脂をそこまで求めん俺でもパサつき気になりそうやわ -
どんだけ火入れが下手なんだよ
-
普通にスーパーのパック刺身にあるよー。
どっちかというと値段の安い部類で。
居酒屋も白木屋とか養老乃瀧とかには無いけれど地場系のところなら立ち飲みのようなところもにもあるよ -
スーパーのサゴシは高いやろ
市場に転がってるカナガシラか買えてもツバスが精々や
あいりん地区なめんなや -
キズシ以外困るは×
キズシしか食べたこと無い○ -
サゴシもツバスも安いんだから色々やれよw
煮て丼にしても味付けちゃんとすれば旨く食えるわ
味噌煮でも良い -
旨いレシピはよ
-
俺?
サゴシで今まで出て無いなら幽庵焼きかな
「キズシ以外悩む」なんてもんは無いわな -
レシピって言うてるだろ
-
コンフィやアヒージョも良かったな
まぁ、不味い理由がない
なめろうも旨いし、漬け、さらにそれを茶漬けしても旨い
サゴシがキズシオンリーって意味不明だわ -
偉そうなこと言う割にレシピすら晒せず逃げ口上かよw
-
>煮て丼にしても味付けちゃんとすれば旨く食えるわ
ちゃんと出来るレシピはよ -
醤油、酒、みりんの配合が聞きたいの?
普通で良いよそんなの好みだろ -
同じ料理でもおかん料理と三つ星は全然別物と思うが
ちゃんとつくれば旨い(キリッ
(俺はできないが)
ばか極めてますねw
好み、適量これのどこがちゃんとなんでしょうか
所詮は個人の好みってことならチョコのせサゴシやは美味かったでもいいってことですね
そいつがちゃんとして美味かったなら
つまり人の好みにケチを付けるなってことが言いたかったんだね
もう偉そうなことは控えてください -
>>957
木津の市場から近いから、スーパー玉出でも随分がんばってんじゃん。
25号線の浪速警察署のちょい西のあそこはイマイチだけれど、堺筋のドンツキのところ店とか、新今宮駅の南西側のところとか、
あんな場所で魚買う人居るの?ってところで、結構いい魚入れてる。 -
>>952 紅ズワイのセコは流通していない。
関西のスーパーで300〜400円ぐらいで買えるのに通販など使わんよ。
あんなのボッタクリすぎて驚く。山陰ではもっと安いはずだ。
で、セコが他の地域で安く売られてるのか
俺は知らないので尋ねたかっただけさ。 -
自分の肴で秘伝のレシピとかで自己満足してるアホいるんか
商品化するならわかるがなめろうの具が何g なので味噌は何g入れますとかやったこと無いわ
俺は好みでみりんは少な目にするけどそれが万人受けするとも思ってない
それが普通だろ -
あ、なめろうではみりんいれないよ
基本の地のことね -
979「う、うまい」
-
道頓堀ダイバーどこ行った?
-
>>773
ほぅ、それはいつ頃でどんな魚を何処で釣ったの? -
相変わらず生ゴミしかいねえスレ
-
サゴシの歯止まりはどうよ?w
-
レッテル貼りは飽きたんか?
-
今日はスケトウダラの寒干しの旨煮と福岡の郷土料理のゴマサバを食ったわ
最近はサバの刺身ばっか食ってるわ -
>>985
腐った魚とかいうレッテル貼りか? -
>>773
ほぅ、それはいつ頃でどんな魚を何処で釣ったの? -
スーパーで、でかいスルメイカ北海道産480円@東京
買って帰って重さ計ったら650g
肉厚でうまい。
グラム100円しないなんてどうかしてる。 -
次スレはワッチョイな
-
>>989
写真無い?見てみたい! -
すまん、撮ってない。
半分刺身で残りは塩辛 -
デカいスルメイカってどんなもんなのかと画像検索したらこんなの見つけた
https://www.nasubi-l...detail.php?CN=194480 -
>>993
このサイズだと1.5キロはあるかと -
俺が見ると
アオリ(シロイカ、バショウイカ)にしか見えないんだが・・・ -
>>994
違う、そうじゃない -
>>997
乙 -
梅
-
お疲れ1000
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 120日 10時間 44分 58秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑