-
資格全般
-
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 17本目【A剤B剤】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
消火器の整備及び点検をすることができる資格
受験資格:誰でも受験可能
「財団法人 消防試験研究センター」
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
消防設備士試験(危険物取扱者試験)の受験案内や試験日程、合格発表などが
サイト内で検索できます。
「都道府県消防設備協会 一覧」
http://www.syoubounet.jp/
消防法(昭和23年法律第186号)第17条の10の規定により、工事整備対象設備等の
工事又は整備に関する法定講習について。
受講対象者
(1)免状の交付を受けた日以後における最初の4月1日から2年以内
(2)当該講習を受けた日以後における最初の4月1日から5年以内
「財団法人 日本消防設備安全センター」
http://www.fesc.or.jp/
消防設備点検資格者の講習受講。受講案内や日程などが掲載されてます。
※前スレ
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 16本目【A剤B剤】
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1527396465/ - コメントを投稿する
-
>>1乙6!
-
みんなで情報を共有し、合格目指しましょう。
-
みなさん、一緒に合格目指して勉強頑張りましょう
-
理科、物理が不得意なんで勉強、苦しんどるよ
-
「本試験に〜」解説で逆になっている箇所あるんだけど、加圧用ガス容器の充填ガスって
小容量:二酸化炭素
大容量:窒素
で合っているよね? -
文系には手こずる部分も多い
-
>>7
禿げしく同意 -
ハゲじゃないけど同意
-
公論の第3章 機械に対する基礎知識を勉強してるけど難しくて進まない
助けて -
>>9
頑張るんだ( ;∀;)合格するまで逃がさねえよ(`Δ´)!(`Δ´)!(`Δ´)!乙6合格したら静狩に格上げだぜ("⌒∇⌒") -
乙4消防持ちですが、
すごい難しいわけじゃないけど、機械基礎のとっつきにくさに閉口。
計算とかはなんとかなりそうだけど、ある程度理解するとこまでは覚えたい
法令も消化器の設置なんかも、完璧に暗記しないとあかん案件なんで、
反復作業がしんどい。
流石、国家試験ではあるな。 -
>>13
消火器○ 消化器×ね。 -
俺物理の問題何問かは捨て問にするよ。
特にモーメントの問題。
他の計算問題は暗記で乗り切る。
5問中2問取れりゃ良いわけだからさ。
賭けだけど。 -
普通計算問題は1問やろな
しかも簡単な計算
ただ掛ければいいだけの -
>>11
静狩よりも別海の方がいいです -
俺は抜海
-
来年年始から2カ月間、毎日1時間の勉強で3/10の乙6に挑戦したいと思っています。
金欠なので前スレで名前のあがっていた公論出版の消防設備士第6類 2019年版
一冊に絞って勉強しようと思ってますが、勉強時間やテキストの選択など無理はないでしょうか?
できれば一回で合格したいので、鉄板のテキストと問題集の組み合わせがあるなら
多少無理してでも2冊購入しようとも思っています、ぜひアドバイスをお願いしますm(_ _)m -
私も公論で2ヶ月勝負です。
試験まで残り6週間でテキストがもうちょいで半分のところまできてます。
自分は平日2時間くらいで土日祝日は3時間〜5時間くらいです。
お正月に追い込みます。 -
実技と機械の足切りがあるぶん
危険物乙4より難しい。
でも、取っておいたほうがいい -
危険物6割足切り4択
消防4割足切り5択だから
消防のほうが簡単 -
消防4択危険物5択だった
-
教えて下さい
公論のP213P、問3が全く分かりません。
解説の窒素ガス全容量1550リットルまでは理解できますが、ここから先どう考えればいいでしょうか。
解説より簡単な方法がありそうですが分かりません -
一番分からないのは「圧力がいくつになっても窒素ガスの質量は7リットル」と考えている所です。
ぎゅうぎゅうにつめこんだ(圧力をかけた)ら質量は増えると思うのですが、2.2Mpでも0.96Mpでも質量7リットルなのはなぜでしょうか -
仕事でしょっちゅう消火器移動しまくるから、設置届出しまくり。乙6取ったの感謝されると、勉強頑張って良かったなぁって思うわ。
-
p1v1=p2v2(1:ボンベ,2:消火器)
代入してV2求めて
(V2-10)=7×N (Nは本数)
これじゃダメなんかな -
>>32
工場系? -
>>32
いい話だ!("⌒∇⌒")! -
>>32
なんか事故あったり、火災時に消火器使用不能だったりしたら誰の責任になるんだろう。 -
乙6受けてきた 割と簡単だったきがする
-
>>37
実技はどんなんだった? -
1、写真見て機械泡
使用温度
2、減圧孔
役割
3、エアーガンでどんな整備点検
整備で不適当なものえらべ
4、消火器の表示項目書け
5、蓄圧粉末 消火薬剤最初にやること
薬剤交換きをつけること
間違ってたらごめん -
青春18きっぷで福岡遠征。入室前に壁付きの粉末消火器をマジマジと見といたった!実技で表示項目まんま出た!正式に書けなかった終わった帰ります
-
>>41
乙! -
>>40
使用温度範囲、な。 -
>>41
試験、お疲れ様でした。 -
1ー写真見て破蓋転倒式科学泡消火器を答えるのと使用できる温度
2ーピンクの粉末薬剤の名前答えるのと加圧用ガスの名称を一つ答えろ
3ー第4類危険物に消火器がどうたらこうたら。わかんないからとばした
4ー算定面積の計算と設置しなければならない消火器の本数
5ー減圧孔の必要のない消火器を2つ答えろ
だったかな? -
>>32 何で設置届なんか出すの?出す必要ないじゃん。そもそも歩行距離とか足りてないならその時点で違反なだけで、基準に沿って移動させたんだろうから、普通は移動したくらいじゃ設置届なんか出さないよ。
-
>>47
まぁ色々あんのよ。誤解招いたならすみませんね。少し動かしたくらいなら設置届なんて出さないってのは正解ですよ。 -
乙6を取得しようと考え、ここで勧められていた公論出版のテキストをアマゾンで注文。
先ほどテキストが届き、2〜3ページ読んだところで目が3の字の様になり、ぶん投げてベッドにぶっ倒れたところです。
どうもありがとうございました。 -
また明日な
-
>>50
インターネットの問題で勉強したら、いかがですか? -
乙6そんなに難しいか?
たがが消火器だろうが -
まあ消防の中で一番優しい
-
いきなりネットの乙6に挑戦よりもテキスト読むほうが良いと思うけど
-
公論は危険物乙4でしか見てないのでなんともいえんが、問題が難しい。
公論苦手な方は工藤本にしたら?実技弱いけど。 -
公論は危険物しか知らないが難しかったよ
満点取らなくても合格!
工藤本テキストと問題集だけで大丈夫と思う
機械基礎は意味を本当に理解しなくても機械的に覚えれば良い -
危険物甲種は工藤本一冊で余裕だったから消設乙6も工藤本1冊で受けたら見たことない問題多かった。
特に写真のやつ。工藤本には消火器のラベルのとかなかった。 -
消火器の普通火災油火災電気火災を示す表示かな?
-
前スレにて、
おまけに消火器は外面の25%以上が赤色でないといけない。
そこから嫌らしいことに外面が50%以上ねずみ色で、それだけで判断すると必ずハロン1301消火器って答えてしまうけど、ハロン1301消火器は指示圧力計は無いし、何よりノズルの形状が粉末だったから間違えずに済んだけど…
こんな感じで色んな角度から見られたら、引っ掛かることなく解けるよ!
というレスがありましたが、50%がねずみ色でハロン1301以外の消火器なんてことあるのでしょうか -
あと、公論P51の問4の選択肢3ですが、
乙種の資格で機器の調整又は部品交換ができる。
ということになっていますが調整や部品交換は工事にあたらず、整備になるのでしょうか -
6類は置くだけで工事は無いから部品の交換や薬剤の詰め替えは整備になるんでね?
-
>>62
消火器の色と加圧式ガス容器混同してない? -
みなさまありがとうございましたm(__)m
-
明日試験なんだけど今から本読んで間に合う?
本は買ってある -
今からではどうにもならないかと
-
会社の金ですか?
行くだけ行って少しでも問題覚えて帰ってくるとか -
自分の金
とりあえず仕事と全く関係無いけど申し込んだだけだよ -
すまん、公論P274の問1なんだけど、C消火器は強化液。でも棒か霧か分からない。
この状態で受変電室に対応ってどう判断すればいい? -
明日の実技の予想問題って誰か予想出来ますか?
-
予想問題の予想問題ですか…
-
使用温度範囲が、「使用温度範囲は?」と聞かれて法的なものかメーカー発表のものかどちらを書けばいい?
-
ヤフオクに出てる問題って出題率高いの?
-
>>77
なんのための試験なのか理解してるの? -
>>79
わからない。教えて下さい -
法的の場合は問題に「法的には」と書かれている
-
ありがとうございます
むしろ国家試験なんだから法に制定されてること以外出題しちゃいけないような気がするけど、とにかくありがとうm(__)m -
今日の東京実技自信あるやつ回答頼む
-
強化液消化器、-20〜+40
ブルドン管と黄銅
あとは車載式化学泡消化器
使い方わからん
工具不明、ろうと、キャップスパナ、クランプ台 -
まかせろ
-
とりあえず合格かな
良かった… -
強化液と車載式の大型加圧式の粉末消火器だろ
-
答え合わせするぞー 東京集合
-
消防法に則った国家試験なんだからさあ
メーカー毎の基準なんか関係ないに決まってるだろバカか? -
>>87
適応火災がABでした。
覚えている範囲で
この消火器と使用温度は
→蓄圧式強化液消火器、マイナス20〜40度
指示圧力器のこの文字はどこの何を表すか
→ブルドンかん、黄銅
この作業で使う写真の工具は
→プレイヤー、ろうと、キャップスパナ、スランプ台
この消火器の種類と、何式か。使い方を2点
→科学泡消火器、開がい式
→ハンドルを回して内筒を開ける、ホースを火元へ向け本体容器を転倒させる
加圧式粉末消火器の整備でまず最初にやることと、加圧ガス容器を交換するときに気をつけることは
→排圧栓をドライバー等で開けて容器内圧を完全に排出する
→加圧ガスの容器記号を確認、加圧ガスの種類を確認 -
あと選択の方でクリープ云々ての、何番の選択肢が正解か分かりますか?
-
全然盛り上がらんな…午後の方はどうでしたか?
-
午後思ったより簡単だった気がする
覚えてるのは指示圧力計がいらない畜圧式消火器をすべて書け
あと消火器が二つ並んでてなんの成分?が使われているかと、どの火災に使えるかを記号で選ぶやつだった
粉末なのか強化液なのか判別がつかなかったわ -
今日、試験のみなさん、お疲れ様でした。
-
7,今日の6と取って次は本丸の甲4だ
会社の手前落ちるの恥ずかしいから
2月の千葉、神奈川の連チャン受験で確実な取得を予定している -
12/22 東京 14:00
筆記 実技
問1 4種
20kg
問2 キャップスパナ クランプ台
減圧孔から徐々に蓄圧ガスをぬく
問3 ガス導入管 ? サイホン管 粉上がり帽子封板
問4 ガス加圧式粉末消火器 3.5kg 2本
問5忘れた
-
お疲れ様でした
今日の東京は午前午後当たり回だったようですね -
あーあ、実技でぎりぎり落ちたなあ
3時間の電車の中のおさらいきで合格行けると踏んだのに
持っていき忘れた -
今日の9時開始のやつは
計算問題がわからんかった
単純に出てる数字を割ったり掛けたりすればでてくる
300とか500とか切りのいい数字で良かったんだよね
まあ足切り2問は確実に取れたと思うが・・・
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑