-
資格全般
-
【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part125
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
情報処理安全確保支援士試験(SC)
[ Registered Information Security Specialist Examination ]
https://www.jitec.ip...jp/1_11seido/sc.html
情報処理技術者試験センター
https://www.jitec.ipa.go.jp/
関連スレ
【RISS】情報処理安全確保支援士 Part23
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1553172586/
前スレ
【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part124
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1551787510/ - コメントを投稿する
-
後、午後2がんばろうぜ!
-
問1ちらっとみたけど
ここまで言える課長なんざいないだろw -
問2設2(2)は図5注1)に公開鍵秘密鍵Aについて記述があるからエイウアだと思った
-
エイアウだろ。。。
後半は鍵を取得ってなってたから
eは公開鍵のはず -
SSISから必要情報を抜き出す
とかいう小学生回答したわ -
「CORSにしよう」と、課長は、いった。
-
問3の最後どんな感じ?
ハッシュ値リストもOSのファイルも改ざんされる状況だともう全部掌握されてる気がして -
>>5
ディジタル署名で署名生成するのは秘密鍵じゃない? -
取り敢えず午後2解いて秋にまた受けよう
-
ハッシュ値リストに対するハッシュ値を保存する
的なこと抜かしておいた -
おーい、午後1こんな難しいもんなの?
2は割かし解けたんだが、
3全くわからんかった。
3は8割空白なんだが諦めた方がいいのかな -
ウアエイやで。
これエイウアとか答えるやつは何も解ってない証拠次回頑張れ -
結構難しかったから、午後1通っていて欲しい
-
tpmに保存する的なことかいたわw
-
>>9
ほんまや\(^o^)/ -
>>15
仲間いた -
>>5
それ共通鍵ちゃう -
お前ら、早退するなら統一地方選挙へ行けよ
-
本業じゃないから理屈はわかるけど単語が出てこないんだなぁ…
休憩短すぎ
やっとうんこできる -
>>15
同じく -
>>15
一緒やで -
>>17
おなじく -
>>20
朝ってきたので無問題 -
hstsもOTPもわからず、
サーバ証明書の検証は行われなかったから
利用者を攻撃者が用意した偽の認証サーバXに転送する
って妄想書いた -
お前ら面白い
-
>>15
暗号化して鍵をtpmに保存するにした -
今回はわかってる奴には簡単な感じか?
理解あやふやでも妄想で乗り越えるの難しい系? -
かなり迷ってウアエイにした。
ユニークな公開鍵A、秘密鍵A持ってるのになぜ公開鍵K、秘密鍵Kの登録が必要なのでしょうか -
>>27
システムファイルは全部tpmに入れてると思ってたわ… -
しかし午後2の問2はなんか簡単に感じた
-
問1選んだけど結構難しかったわ
後半問題の意図を読み取るのが一番大変だった -
終わったわ。
午後2は簡単だったが、午後1の問3ダメだったから無理だな。
てか、問題が運すぎるだろこれ。
範囲広すぎな上に、出る問題は極1部ですごい詳しい部分まで求められるし。
てか、ISMSとか監査系全くでねーじゃねーか。
wifiとか、通信の暗号化突き詰めて勉強してたら行けた気がしたわ。 -
問題どっかにない?
-
午後1ダメそうだけど、一応午後2受けたら簡単すぎだろ
-
撤退
午後2の問1わけわかめ -
午後1が鬼門やわ
はじめて高度試験午後1で落ちるかも -
午後2簡単だったな 午後1がヤバイ
-
午後1にネットワークがらみが出ないってのが気に食わん
-
午後?問?疲れタワー
-
午後2の問2はまさに国語問題だった
-
個人的には午前?が一番の鬼門だったわ
-
午後2の問題2は楽勝だったのに、午前1が激難で足切られたわ。。。秋は本当に午後対策だけ頑張るんだが午前2みたいに過去問やってればわかるってレベルじゃないよね??
-
激ムズだったのは午後1ね。免除でした。
-
午後二の問一はhttpsのデコードだったから楽勝なんだけど午後一がダメだったわ
-
午後問題の解答速報は週末か。。。
-
午後2(問2)より午後1のほうがヤバイ
-
なんであいつはセクタ毎コピーしたの?
-
会場暑すぎて辛かった
-
>>50
osで見えない部分まで残しておくためでしょ -
NTPわからなくて終わり
-
NTPかSNTPか悩んだ
-
>>52
osで見えない部分にマルウェアはアクセスできんの? -
>>50
取りこぼし防ぐためかと思ってイメージ取得にした -
マルウェアが自身を削除した場合に、ファイルを復旧して探すのかと思った
-
何してくれてんだよKさんダメ営業マンかよ
-
あれー午後2選択問題に丸したっけなー
-
>>59
怖くなってくるからやめろください -
問1が面倒に感じて2に逃げた
-
裏に名前を書くのをいつも忘れて最後に書いてしまうわ
危ない危ない -
kさん今どき感染したのに報告しないのはちょっと・・・
-
>>55
ブートレコードまでは行かないが、パーティション作ってそこに作って、実行後隠すとかね -
管理サーバへのアクセス制限って何書いた?
-
午後2-2
めっちゃ簡単だったけど最初のabcだけ分からなかったから適当に書いて1時間で出たわ
今回簡単すぎ当たり回だな -
>>65
利用する2部門からだけアクセスできるようにしろって書いたけど多分違う -
2の方が簡単だったのかよ。
IPとか細かく出てきて見る気なくして1にしちまった。 -
>>67
アクセス制限機能がわざわざサーバーの機能として説明されてるから大丈夫だと思う -
>>67
なんか今回のインシデントとIPでのアクセス制限があんま直接関係してない気がしてよく分からない回答してしまったわ -
午後?に対して午後?の簡単さ…
午後?で落ちて採点されないだろな辛いわ -
機密性の高い内部システムにはVDI環境を構築してVDI経由のみアクセスって書いた俺は飛躍しすぎか
-
>>50
マルウェアが削除したデータを復元するためじやねーの? -
営業機密の3要件
秘密管理性
有用性
非公知性 -
これ午後2の問2は逆ゲタくるやつやん
一昨年のNWの簡単な奴で自己採点70なのに50台にされたし -
また午後?失敗した。いくら勉強してもだめだ、初見の問題には絶対に対応できない。俺には無理なんだ…
-
>>78
ごめんわからない -
内部LANのみ許可にしちまったぁー。管理LAN許可してねーや
-
>>79
オマオレ -
キミ完全かよを無理やり当てはめたやつ多そう
-
>>13
俺お前のこと信じていい? -
CRYPTTECって書いちまったわ・・・
さよならまた半年後 -
>>76
これがわからんから問題1にしたわ -
>>87
これ -
午後1で躓く雑魚です。過去問と比べてもこんな難しかったかってくらいだわ
午後2は行けたが… -
午後1の問2
サーバ証明書が信用できる理由
通信を盗聴してサーバ証明書を複製する
って書いたけど
恐らく
同じ認証局から発行したサーバ証明書を使う
だと後から思った -
また半年後に会おうな!
-
MACアドレス偽装の所BさんのタブレットPCのMACアドレスに偽装って書いた気がする
普通に総務部の端末のMACアドレスでいい気がするしタブレットPCにしてもなんでBさん限定にしてしまったのか
これは○くれるんかね -
逆に午後1いけた民はいないのか? いたら解答晒してほしい...
-
そもそもhttpsでアクセスしてないからだろ。常識的に考えて。HSTSじゃないってヒントまであったろう
-
午後2の問1の最後が分からなかった
問2の最初の穴埋めが分からなくて問1にしたけど悪手だった気がする… -
午前ほとんど計算問題なくてラッキーとおもったのに午後?で脂肪
午後?は良問だった -
>>87
おれも -
わからないのもあったが全体的に手応えはあるわ
-
こうやって喧々諤々するためだけに午後?まで受けててよかったよ
また秋が楽しみだ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑