-
登山キャンプ
-
【北は蓼科】八ヶ岳 18【南は編笠】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
八ヶ岳アルペンナビ/観光協会
http://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/
八ヶ岳登山ルートガイド
http://www.yatsugatakes.com/index.html
※前スレ
【北は蓼科】八ヶ岳 16【南は編笠】
http://matsuri.5ch.n....cgi/out/1533385488/
【北は蓼科】八ヶ岳 17【南は編笠】
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1538493196/
何故か誰も次スレ立てない。 - コメントを投稿する
-
痛い痛い寒い痛い痛い痛い寒い
-
スレ立て乙
今日の八ヶ岳はいい天気だぞ -
今日行ってきたが、雪の少なさにびっくりだ
-
今日蓼科山に登ったよ
あまり風が強くなくて良かった -
明日は降りそうですよ
-
そうだね。
7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ! -
寒い、平地も氷点下6〜8°C 諏訪湖も朝方は8割薄氷結氷し始めた、
ハツは毎日眺めてるけど、明日は降雪予報が出てるから
十分気を付けるズラー -
茅野のあたり夏でもびっくりするほど気温低いよね
-
スレ立ておつおつ
寒さは例年通りなんだろうけど、ひたすら雪が少ないね
北横でお手軽にモフモフ歩きたいのにな -
今降ってる
-
降ってるって言っても足跡も消えない程度の降雪
-
37年前に俺の同級生が亡くなっていたんだ
知らなかった…
今さらながらご冥福をお祈りします
m(_ _)m -
エプソンの友人から現地情報貰ってるけど今年はまだ雪掻きしてないって
-
昨日は久しぶりに車に積もった
-
今年は雪すくねぇなとか言ってた5年前の豪雪を思い出す
-
土曜降って日曜いい感じにならないかなー
-
なるよ
-
昨日今日は天気良かったけど強風でめちゃ寒かったわ
-
昨日の朝の赤岳鉱泉にオバチャンばっかり20人のグループがいて行者小屋の方に歩いて行ったんだけど、どこ向かったんだろ?
全員軽アイゼンにストックだったので、赤岳行ったとは思えないんだが。 -
雪上トレッキングでしょ
-
雪がない、このまま春になり夏になるのか?
-
いやいや、まだまだドカ雪降るかもよ
-
展望莊から登ってるとき7人くらい数珠つなぎでストックで降りてきたやで
1人滑ったら道連れで俺まで巻き込まれるだろうなと思った
文三郎でアンザイレンもいるんかな -
展望荘から頂上山荘までの傾斜は滑落したら止まらないよな
目の前登ってた女子が恐怖に飲まれ「もう駄目かもー!」って進退極まった時はマジで滑落の巻き添え食らうかとビビッた -
女の人ってまさに「恐怖で動けない」って状態になるよな
そこに立ち止まってる事自体が危険だから早く動いてって言っても、怖くて動けない!とか。あれはホントに参る。 -
展望荘って通年営業なんだな
野辺山から明かりが見えて綺麗だわ -
今週末までじゃなかったか?
俺は一昨日泊まって去年はリタイアした横岳でご来光を見てこられたよ
渋の湯でタクシーも考えてたけど最高のコンディションだったからそのまま
中山白駒池茶臼縞枯と続けてロープウェーに間に合った -
地蔵尾根で足どこに置くの????とかキレ気味で叫んでるババアがいて色んな意味で怖かった
周りの人も危なくなるからババアは山登らないで欲しい。 -
ほんとそう思う
体力技術つけてから登って欲しいよ
まあそういうのもあってガイド登山があるんだろうが -
>>29
これって流石に夏の話だよね…冬じゃないよね? -
地蔵尾根てやばいの?
-
>>33
まじか今度行ってみよ -
夏に地蔵尾根で落雷&落石にあった時は死ぬかと思った
-
地蔵尾根の下りはざれてて歩きづらいんだよね
-
この時期車持ってない奴は茅野から美濃戸まで市バスで行くしかないよね?
-
タクシー相乗りやレンタカー
早立ち出来ないのは嫌どす -
それしかないよね、行きたいけど縛られるのやだなあ
-
雪がない
少なすぎる -
冬山(雪山)をやらない俺には好都合
今年は早くから楽しめそうだ -
誰か相乗りでテン泊しようず
-
奮発してタクシーは?
あと期日限定で今時期も東京から夜行バス出てた気がする -
茅野民の俺が白タクしてやってもいいぞ
-
>>45
今夏お願いします! -
ほんと雪ないなー
天狗とか何なんだアレは -
八ヶ岳に雪が積もるのは3月以降だす
-
週末、天狗行こうかと思ってたけど
すでに土が結構見えてるのか -
こないだの雨が山では雪だったから雪あるで
-
昨日かなり積もったしな
-
春分の日辺りに連休取って北八ヶ岳ロープウェイから蓼科山の方に行こうと思ってるけど雪とかどんな感じになってるかな
12本爪アイゼンか軽アイゼンかチェーンかワカンかどれ持ってくべきか全く見当もつかない -
12本とチェーンでいいんじゃね?
-
今日、北横行ってきた
人が入ってるルートなら12本で余裕、チェーンは斜度次第で少し苦労するかな
ただ北横から蓼科のルート、今の時期ってどのぐらい人が入ってるんだろ
ロープウェイで上がって、北横まで上がって、そこからがっつり下って、また蓼科に登り返すって事でしょ?レアっすよね -
服装どんな感じだ?
-
副会長がバテテくれて行者小屋まで行けなくて阿弥陀岳北稜に行けなくて良かった。
-
2019年4月1日(月)より赤岳鉱泉と行者小屋では、宿泊料金の値上げを実施いたします。
・1泊2食 10000円 -
>>55
体感での寒さなんて人それぞれだろ。
それともここで「半袖で行ける」と言われれば半袖で行くのか?
「極地対応のフル装備で」と言われれば用意して行くのか?
そういうの調べたり判断できないんだったらやめとけ。 -
それはお前の思い込みなだけなんだが、おしつんなよ
-
「おしつんなよ」って何?
-
もみの湯4月から価格改定
村民500円
村外650円
夜間料金廃止
これで週末夜の裸祭りなくなるかな -
結局この冬は一回しか行かなかった…
-
夜間料金のとき激混みだしな
客が半分になったらいいくらい -
蓼科までのビーナスライン付近って凍結してる?
バイクで行って登山しようと思ってるんだけど、むりかな? -
もう大丈夫な時期に入ってると思うけど、4月に雪が降ることもあるエリアだからねえ
-
早朝は注意ね
道路脇にメチャ雪残ってるから
雪解け水が流れ込んでる -
ロープウェーから白駒池までBCクロカンで周回できる位雪残ってるかな?
-
そのぐらいは残ってるでしょ
-
今日は上の方吹雪いてましたね
樹林帯は風もなく余裕だったがひとたび木の少ないところに出ると猛吹雪とラッセル地獄で削られる感がビシビシ
進めないこともなかったが戻れるのかという不安もありあえなく撤退 -
無理することはないさ。
また行けば良い。
山はずっとそこにある。 -
普段、丹沢ぐらいしか行かないんだけど
八ヶ岳チャレンジしたいと思う
八ヶ岳のどこがおすすめ?
ちなみに神奈川県から向かいます -
八柱山
-
レアだなww
八ヶ岳は全域オススメだから自分のレベルに合わせて選ぶべきやろ
あとは交通手段かな -
>>76
蛭ピストンとか主稜縦走とかやってる? -
無理して悪天候のときに登ったので八ヶ岳また登りたかったわ雪があるときに
雪はいつまであるのかな? -
>>79
塔ノ岳大倉ピストンやヤビツからの表尾根、大山程度です -
そんなに難易度高くないし
山小屋豊富にあるから問題ない
赤岳の山梨側ルートは少し危険
1泊でも稜線歩き楽しめる気軽さがいい -
>>81
ロープウェイ→北横岳ピストン→縞枯→茶臼→ロープウェイ(麦草峠起点で回るのもアリ)
麦草峠→白駒池→にゅう→中山→高見石→麦草峠
唐沢鉱泉→天狗岳(西)→天狗岳(東)→黒百合ヒュッテ→唐沢鉱泉
とりあえず八ヶ岳の魅力が伝わりそうセットでw -
普通に美濃戸から硫黄横赤阿弥陀でいいだろ
-
歩いてない人がよく言うルートだなそれw
-
阿弥陀はやめとけ
-
美濃戸から入って赤岳行くとかは?
-
>>87
夏にそのルートで計画してるわ。 -
初めての八ヶ岳は、白駒池からの天狗岳だったなあ
森林限界越えてからの展望に感動したもんだ
ということで、最初は天狗岳をお勧めした
4月5月は雪あるから気いつけてな -
今年のGW、残雪はどのぐらいだろなー
雪無し春山歩きをしたけりゃ、やっぱり丹沢とか奥多摩なのかな
瑞牆あたりならチェーンで足りそうだけど -
瑞牆は正面の広大なキャンプサイトが魅力的だけど
GW
ファミリーとツーリング集団で一杯だろうな。ら -
10連休だし今年は分散するかもな。ら
-
それでも人気あるとこは混むでしょー。ら
-
蔦の湯も700円に値上げかーい
貧乏人には辛いら -
今までが安すぎたんだよ長野は
丹沢なんか公共機関だと千円下限でそれでも繁忙期は芋洗いらしいし -
車だから少し移動して風呂入る
-
10連休小学高学年でも登れる山ないですか?
山小屋かテント泊希望です
雪の氷ノ山など登りました -
北横岳
-
小学校のときの遠足で蓼科山登ったわ、無雪期だけど
-
硫黄岳はチェーンスパイクで可能?
-
>>100
余裕! -
硫黄までチェーンって、今年はまだ厳しくないか?
-
つーか寒波来てるし雪降るだろ
-
麓の原村は霙混じりの雨
山の上は雪ですよ -
明日硫黄岳に行こうかどうしようか
-
雪無くなるのはいつ頃でしょうか?
-
梅雨明けが目安だす
-
1と2は赤岳行けそうな気がする
赤岳→硫黄岳→横岳で残雪期デビューしちゃる -
パンパカスレ注視しとくわ
-
俺は残雪の高見石付近をうろうろするわ
-
慎重に行こう
-
>>110
クマ? -
>>112
うむ。最近お肉美味しいと思う様になって来た。 -
お金がないので、チェーンスパイクしか持っとらんのですが、赤岳登れるでしょうか?
ネット見てると、重装備な人ばかりで、軽装な装備で登ってたらバカにされるでしょうか? -
死ぬよ
-
分かりました。
では蓼科山でも登ってきます。 -
登れるけど下れないんだよ
気温上がってべちゃべちゃになったズルズル滑る雪
装備と使い方覚えてからでも遅くないから -
赤岳じゃない山だが軽アイゼンだけ履いてストックすら持ってないオッサンが
下りで固まってたわアホ過ぎる -
軽アイゼンだと前ツメないから下りは立てないよね
横向きでカニ歩きすれば下れるけどストックは絶対ないと無理だね -
アイゼン買う気ないのに雪山行きたいとか池沼なの?
雪が消えるまで待ってろよ -
自殺志願者だろ
-
今日午後はなかなか天気が良かったですよ。
明日は南に突撃じゃ。 -
アフェリエイトの釣りってぽい書き込みだけど
縦走用のアイゼンやピッケルなんてエントリーモデルや安い処分品が
一万円位で売ってるから買えばよいのに。
前に、代理店変更になったクライミングテクノロジーのピッケルとか
5000円しないで投げ売りされてたのを見たことある。
近くに登山用品店が無いなら海外通販なら、送料入れても凄い安いよ。 -
ピッケル買えば使えるって訳じゃ無いからねえ
-
アフ ィ リエイト
-
アルミの中華アイゼン買ってすぐ曲がったなんて書き込みも見た気がするな
-
中華アイゼンなんて良く使うな
オレは怖くて使えねー… -
アイゼンはグリベル一択
-
今から行ける八ヶ岳おすすめ教えてくれ
北横岳〜白駒池だけ行ったことがあるが天気悪かった -
今年は危なそう
-
関西圏なら今から家出たら明日のちょうど早朝くらいに美濃戸口につかない?
-
やっぱ今からだと宿が厳しそうだな!
-
こんな夜中に残雪八ヶ岳行ってる>>131は大丈夫だろうか
-
>>126
>ピッケル買えば使えるって訳じゃ無いからねえ
もうこの時期やってないけど冬山講習会2〜3回行って、後は独学で天狗岳当たり登ってから
なら地蔵尾根経由なら赤岳登れるでしょう。 現に、へっぴり腰の女性とか
赤岳なら大勢登ってし。
無謀かもしれないけど、冬山講習会行って
後は独学で谷川岳〜赤岳を登って冬山
始めました。 その後は山岳会入ったりアイスクラミング始めた後は、さすがに複数講習会やら
ゲレンデでのアイゼンクライミングやらクライミングジムでドライツーリングしたり
クライミング仲間に教えてもらったりしたけど
冬富士も単独で登ってます。
>>127
アフ ィ リエイトなんだマジで
知らんかった。山始めた時、シュラフをシェラフと覚えてたことを思い出した(笑 -
唐突に始まる自分語り
-
南に入ってる人いるのかな…
雷きをつけて〜! -
こちら赤岳展望荘、最高の夕焼けでした
-
鉱泉テント泊で硫黄岳登りました。
GW後半は天気恵まれましたね〜
いい景色でした -
まだ、稜線あたりには花咲いてないよな?
-
昨日、野辺山から見たけど、残雪が結構あったよ
赤~横岳あたりは六月にならんと咲かないだろ -
ティッシュの花なら咲いてる
-
今週末の天狗岳はチェーンスパイクで平気だよね?
-
雪山に行って下山したら爺婆夫婦が「アイゼン無しで登れますか?」と聞いてきて
俺は「そういうことを他人に質問してるような人は登れないと思いますよ」と答えたら
ジジイのほうが急に怒り出して悪態ついてきやがった。俺の対応が悪かったのか? -
いやべつに
-
アイゼンがいるかいらないかその人の力量次第なところもあるしめんどくさい質問だよね
-
俺も4月に北沢で同じ質問されて、危ないと感じる前につけた方がいいんじゃないでしょうか?と言ったら
俺が何年山やってると思ってるんだ!そんな事分かってるわ。
アイゼンが必要がどうか聞いてんじゃ!
と雪山登山者に怒られた。 -
うわあめんどくさ
そういうのって登る前に下調べしとけよ -
まじ爺さんてめんどくさいよな。
俺なんか、トレランシューズとチェーンスパイクで登ってたら、そんなんで登れないぞ、と注意された。 -
147はコピペ
-
ジジイは記憶力ないなぁ
-
雪の状態を聞いてたんじゃね?
-
質問します
ヤマレコ見たら、まだ誰も真教寺尾根とか県回尾根とかのレポがないんですけど、
これってまだ雪が多くて危険ってことですかね?
誰かGWあたりの真教寺尾根の状況わかる人います? -
雪山経験無ければ無理
-
>>157
通常この時期、岩場の鎖は出てません
12本アイゼンと冬用の登山靴、ピッケルをお忘れなく
ピッケルの代わりにアックスだと更に良いかも
山荘などが無いので、日帰り予定ならビバーク出来る装備と経験が無いのなら行かない方が良い -
>>157
書き忘れ
あと懸垂下降の為のロープも念のため
長くて太いやつじゃなく、7mmくらい10〜20mとかの補助ロープと下降器を持って行くと良いかと
と言うか、ここに限らず、雪山行くのなら常に補助ロープくらいは持っておいて損は無いと思います -
だいぶまえ2月に雑誌知識だけで赤岳から編傘に縦走したわ
最新装備に好天とトレースに助けられた
今考えると恐ろしいわな(笑) -
去年辺り県界尾根で遭難したのあったけどあれは春のだったっけ?
-
メッシュの傘さして縦走したのかと思った
-
少し豆知識を披露するが
アミガサダケと言うキノコがあってな。 -
豆じゃなくてキノコの知識じゃん
-
ダレウマ
-
アブヨはいつ頃から出てくるだろうか
赤岳に行きたいが、今月末にはもう飛んでるかな -
本当の豆知識を授けてあげよう
実は枝豆は大豆だぞ -
な、なんだってー!
-
>>168
ガスマスクみたいのかぶって登ればアブでもブヨでも平気なんじゃ? -
どういう理屈だ?呼気に反応するからというならガスマスクの排気側は何のフィルターも付いてないぞ
-
アブの季節か
あいつらシャツの上からでも噛みついてくるからな -
気がついたら手足に張り付いて皮膚食い破って血をちゅーちゅー吸っている
キモすぎる生き物 -
アブよけの鈴買えよ
-
>>175
売ってくれよ! -
もちろん阿武隈高原でテスト済みだろうな?
-
もういるの?
止まると囲まれるから登り続けるしかない -
7月頃からじゃないん?
-
やつらって下から上までずっと付いてくんの?
それともそのエリア出ると別の個体に入れ替わるん? -
雪虫がどっから湧いて出るのか知りたい
-
ワームホールから、これが宇宙の神秘
-
だいたい そのぐらいだな
六月後半にはチラホラしてる
だから毎年六月二十日ぐらいまでで夏八は終了 -
7月は嫌やな、疲れて下山してるのにアブにつきまとわれて林道ダッシュで駆け下りたことあるわ
-
じゃあ8月になったら行くわ
-
八のアブはお盆過ぎまでダメだよ
-
アブは盆すぎるとトンボに変態する
-
>>187
8月中旬頃だと、シッポがまだ半分位しか伸びていないのを見かけるよな -
変態した
-
しらびそ小屋が水曜定休だって
人手不足かな? -
山小屋にも働き方改革を
-
毎日あるぺん号が美の森に行かなくなっちゃったか
真教寺尾根登るときに電車で東京を朝出ても清里に10時半にしか着かないんじゃ遅いよな -
10時半着は小屋泊前提じゃないと遅すぎるね
-
日帰り層は5時には歩き出すしな
-
長坂からバスに乗ると9時16分に清里まで行けますよ
-
長坂のバスは、東京からだと乗れないんじゃないかな?
-
登山には使えんな
-
最近初日がいろいろ辛いので昼くらいから動いて3時間くらいのとこで幕営でいいかな
-
初日頑張るか翌朝頑張るかだよな
初日本沢温泉とか楽しい -
>>160
7mmは普通サイズのATCだと合わないので、ムンターとクレイムハイストで良くないですかね。 -
お前ら天気良かったのに、八ヶ岳登らなかったの?
人めちゃ少なかったぞ -
>>201
来週の開山祭行く予定、雪の具合はどんな感じ? -
硫黄から阿弥陀までの稜線はほぼ夏道
一カ所横岳から赤岳山荘へいく鎖がな出てなくて、雪渓降りるのに難儀した。
たぶんその後鎖出してたと思う
樹林帯は少し残ってるけど、アイゼンは上記以外使わなかった
来週も晴れるといいね -
赤岳展望荘だった
-
>>203
ありがと、軽アイゼン持ってくよ -
もう改ざん祭なんだ
八ヶ岳は群馬の山より雪とけるの早いね -
群馬新潟方面はまだガッツリ残ってんね。
八ヶ岳は今年は全体的に少なめだったように思う。 -
昨日桜平から硫黄岳と天狗岳行ったけど、
3年前と比べかなり雪は多かったよ。 -
どっちなんだよw
-
シーズンを通して少なめだったけど4月の降雪で残雪多い
-
オーレン小屋からの樹林帯は雪が残りやすい気がする
桜平の駐車場って最近拡張されたの?
最近行かないけど、けっこうな悪路だよね -
オーレン小屋から赤岩の頭までは全て雪上で土は全く見えず。ツボ足アイゼンなしで大丈夫だけど踏み抜き注意。
桜平までの道路と駐車場は3年前と変わらず。道路は未舗装だけどわりと整備されてて、悪路という感じではなかったです。 -
桜平の駐車場は数年前に突き当たって左手にスペースが整備されたね。狭いけど。
悪路の基準は人によって違うだろうけど、プリウスみたいな車も入っているから平気じゃない?
10年以上前だが河口湖の紅葉台に登る道の方が穴ぼこだらけで嫌だった。 -
桜平と比べると美濃戸口は、あまりしっかり整備されないね
-
再来週桜平から硫黄岳行こうと思ってた。情報ありがとう。
-
アブがロットアウトされてきた
-
桜平の駐車場、まあノーマルな車高の車ならファミリーカーとかでもゆっくり走れば問題ない
駐車場のトイレが綺麗でありがたい -
桜平は2年前に唐沢鉱泉分岐の少し先に1カ所、終点手前の旧キャンプ場跡付近に2カ所、
大きな駐車場が造成されたね。80台くらい入るんじゃないか。
かつての穴場的な登山口は表玄関になりつつある。 -
全面アスファルトお願いしまふ!
-
>>219
でも、特に一番最初に出てくる駐車場はかなり歩かされるよね。さすがに遠すぎるだろと。 -
あそこに停めて上が空いてたら腹立つわな。別に歩いて楽しい林道でもないし
-
行者小屋の山なめんなよTシャツと、赤岳鉱泉のマムートTシャツは
すぐ売り切れちゃうもんなのかな?
7月とかじゃもう遅い? -
>>223
そうね -
2年前くらいに訪れた桜平の駐車場って20年前くらいもっと大きかったよな 木なんかなかった二段くらいに
なってたよたしか なんであんな小さくなったのかな -
>>225
どん詰まりの終点の駐車場のこと? -
祝 横岳が2829じゃなくて2830mだったらしいな
-
本当の最高点はそこじゃないんだけどな
-
>>228
どこなん? -
赤岳に決まってるじゃん
-
横岳の少し南にある名も無き場所、そこが本当の横岳の最高地点。
俺はそこでいつも昼飯食ってるよ。 -
標高2842mだっけ?
何の標識もないからなそこ -
奥の院じゃないんだ。ネットにはそもそも地理院の2829点が2829じゃないって情報も出てるようだけど(今回の標高改正は奥の院).
-
剣も2999じゃなくて、3000いかないかな
-
>>234
劔は3000行かないからいいんだよ -
不完全なものに惹かれるという美学じゃあないか
-
赤岳も叩けば伸びるかも
-
西岳からの眺望ってどうなのかな
編笠山と富士山って写真はよく上がってるけど、それ以外の方向が開けてるのか良くわからない -
>>238
北は開けてないよ、見えて権現ぐらいだったと思う -
意外と悪くないよ
人も少なめだし山頂広い
この時期はアブだらけでダメ -
土曜日阿弥陀岳行くわ。会ったらよろしくなカス共
-
>>242
阿弥陀と硫黄の一部も見えるよ -
ギボシと編笠山がキレイに見える
個人的には人が少ないし、西岳好き -
日用天気微妙になってきたな
-
俺が計画変更したからかよ!
-
土曜日の天気が良くわからん
曇り? -
scw
-
>>242
西岳から編笠山の周回に先週行ってきたけど2000mまではアブが大量発生しててうざかった。
山頂の方も一部道が崩壊気味。
だらだらした坂と虫で精神的にきつかった。雪は西岳から編笠山までの稜線に残ってた。見晴らしは編笠山の方が良かった。 -
もうアブ出てんのかぁ。
渋の湯〜天狗方面もそうなのかな。 -
先週は雪解け進み道がどろどろ、気温も高く虫がわく絶好の条件だったかも。
-
虫よけとか対策しようとしないのかお前ら
ただ耐えてるだけなのか -
虫が嫌う薬剤が織り込んである服を買った。コバエには効果があったけどアブはだめだ。虫除けスプレーもだめ。ハッカ油は蜂がよってくるし。蚊帳を被るしかないのかな。
-
効果テキメンの対策がないんだよな
気休めにしかならない -
こないだ、イカリジンという新しい虫除け成分が販売されてると知った。
ディートと違って、ヒルには効かないけど、アブに効くと書いてある。
誰か人柱になってくれないかなと待っているw
効くんだったら、足と体でスプレー使い分けるとかできるし。 -
サラテクトの上からハッカ油かけてる俺に死角無し。
汗で流れるから1本取る度にかけてるけど。
これで寄ってくるアブ・ブヨは半分くらいに減る。 -
6月頭はどの山も羽虫がひどいからバグネット必須でしょ。
シートゥサミットのが小さくてよい。 -
帰宅したので探してみた。セシールのはこれだ。
https://www.cecile.co.jp/detail/HK-2491/
もし表示されないなら「風通る虫よけメッシュパーカー」で検索してみて。
改めてちゃんと見てみたら、ちょっとうーんてシロモノだったw
>>258
もしかして蚊帳って、虫よけネットのことだったのかな?
頭からかぶるヤツ。検索したらたくさん出るよ。
私はモンベル店舗で300円くらいで買ったのを20年近く使ってるけど、オリジナルでは
なさげだな。確か英語かドイツ語の説明書だった記憶。
使ってるのは顔部分だけ黒で他は緑という、視界対策とハチ対策両方とられた優れもの
なんだけど、この色あいのはカタログになかったので。
真夏の低山はメマトイがウザすぎるので、ネット必須。
東北や北海道でも重宝してるけど、いつも食事時には大変w ネットの隙間から
食べてはすぐにかぶる感じになる。 -
セシール♪
宮下君幸せそうなの -
開山祭行ってる人いたら、どんな感じだったか教えてね
-
開山祭あの狭い山頂に凄い人だった
宮司全然見えない
バッチは無事ゲット出来た
あと田中ヨーキおったぞ -
>>263
陽希サイン握手攻めとかあった? -
田中陽希は昨日黒百合にいたみたいね。
今朝グレートトラバースの撮影スタッフと撮影しながら移動してるのに出くわした。 -
撮影スタッフはアブ対策どうしてるのかね
-
天狗岳、唐沢鉱泉からの周回でグレートな一行の1日後に行ったけれど、曇りで気温も落ち着いていたからアブなど虫はほとんどわいてなかった。
雪はごく一部に残ってたけれどあと2週もすれば無くなるかな。 -
舟山十字路から阿弥陀岳⇒赤岳⇒西岳と周回したけどアブなんて全くいなかったよ。
-
昨日は曇ってて虫は大人しかったな
開山祭知ってるんだろう -
樹林帯まだ雪かね。今年は行けないか
-
まじか。アブいないとか
-
例年の気候なら六月下旬からがアブの季節だからね
五月の気温が異常だったんだろう -
麓はトンボいたからもしかして…
-
>>276
麓ではもうトンボへの変態が始まってるのか -
アブもトンボが食ってくれたら良いが
そんなデカイトンボ見たくないな。 -
三叉峰?の登りが雪でステップ切ってたけど腐り始めてて登りにくかった。
夏沢峠から箕冠まで泥でぐちゃぐちゃか雪。
箕冠山周辺も雪。
天狗から中山峠方面の下りも十メートルくらい斜面が雪で同じくステップ切ってあるけど掴まるところ無し。滑って止まらないと崖方向に雪が広がってるので滑落するかも。
中山峠から高見石の樹林帯上部3分の1くらいザクザクの雪、中盤泥と腐ってんのか凍ってるのか分かりにくい残雪、下部3分の1は泥。
他はあんまり気にならなかった。
虻は居なかったけど、天狗下りあたりから少しだけ虫柱。 -
もう少し経てば完全に溶けて無くなりそうだね
-
心配ならチェーンスパイク持っていけば?
-
すみません、一点訂正です。
中山峠から高見石じゃなくて、中山展望台から高見石です。 -
土日いってきましたけど、
まだ気温低いからアブどころか
虫なんて全然でしたな。 -
旭岳付近や阿弥陀〜行者小屋あたりにも少し残雪あった。
傾斜あるから下りはちょっと気を付けた方がいいかも。 -
文三郎の下の方の樹林帯も確かにチェーンスパイク位はあった方が楽かも
-
たしかに文三郎の下のほうは雪あったね、登りだからそのままのぼっちゃったけど、
下りだと怖いかもね -
今週末だめそうだな
-
北八ヶ岳は雨でも楽しい
苔さん輝いてる -
苔で滑ってコケたらたいへん
-
そりゃコッケイだ
-
コケにしくさって
-
コケーッコッコッコッ
-
先々週、苔むした岩の上を跳び跳ねながら下山してたら滑ってお尻強打。いまだに前屈時にお尻が痛い。
皆さんもお気をつけて。 -
割れてるな
-
ヒビ入ってるだろ
なかなか治りにくいぞ -
2か月くらい痛み残る感じやね
-
穴も開いてるな
-
滑稽うこっけい
-
夏休み県境尾根でもいこうかな
300ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ! -
明日は何処も好天っぽいな
-
穴が二つ空いてしまったか。
-
きっと尻が3つに割れたな
-
アブそろそろ出ますか
-
そろそろ出しといてやろうか
-
>>305
とっととトンボに変態してくれ! -
去年7月の3連休に観音平からロープウェイまで縦走したんだけど、権現岳までアブ含め虫が凄かった
家に帰ってから虫の多い季節だということを知ったわ -
あれは下からついてくるんだよな
あいつら執念深いわ -
やつら凄い体力だよな。
あの小さな体で飛び続けながら山頂まで付いて来る。
時々肩や頭に勝手に止まって休んでやがるが。 -
いっそ、奴らに山頂まで運んでもらえば楽なんじゃね?ら
-
えー ついて来るのかよw
-
健脚だな
-
まるでストーカー
-
山頂で蝿ブンブンなのはお前らが連れてきてるからなの?
-
ほんと山頂に多いのはなんでだろうな
-
あいつら寒いときは隠れてて
暖かくなると出てくるんだ
チンコみたいだ -
汗たくさんかいてると蝶もまとわりつく?
飛騨沢使って新穂高に戻るときずっと頭の回り飛んでた -
頭の中がお花畑って
-
蝶は死体によく群がるよ・・
-
蝶は水分が欲しいんだよ
-
蝶は塩だよ。
汗かいて乾いた跡にやってきて塩なめてる。 -
二色蝶
-
糖尿だと汗も甘いとか。
-
足の裏をキレイにすると蚊がよってこないらしいけど、アブブユはどうなんかな
-
僕のオシッコはアリの好物です
いつも顔面シャワーを浴びにきます -
昨日硫黄岳登ってきた
天気良かったけど山頂は風がキツくてのんびりできなかったわ -
>>326
アブいた? -
>>327
見なかったな -
強風だとアブは飛べません
-
アブないもんな
-
みんな静かに!
>>330から何か聞こえる -
>>330
うけた -
アブは嫌だなあ
333ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ! -
だれか、殺虫剤を
-
横岳、1m高くなって2830mになったらしいな、その位置って、今の頂上の北の方かな?
-
標柱のある今の頂上
なぜか山頂扱い -
横岳は、南北に細長くピークがいくつかあるな、奥の院ってのは
2929mの標柱のあるところかね -
↑ 2829mな
-
ツクモグサはまだ間に合うだろうか?
-
今週末は稜線歩けんよ
-
>>340
なぜ? -
天気悪いからでしょ
-
テント泊は当日予約なしでも受け入れてもらえますか?
-
>>343
むりですー -
阿弥陀南陵のP3ルンゼの難易度ってどんなもん?
真教寺尾根の核心部との比較でアドバイスほしい。 -
?級程度
-
ここ数日、八ヶ岳は雲に覆われて全く見えなくなってるな、登ってる人いるのか?
-
>>347
そりゃいるだろう -
土日は意外と悪くなかった。今日の午後から崩れそうだからさっさと帰ってきた。https://i.imgur.com/vfgV5Q0.jpg
-
>>349
すでに崩れとるやん -
10時頃の硫黄岳は山頂晴れてたね。赤岳は雲の中だったけど。その後一気に雲が出て来てヤバイと思って帰って来た。上にも情報出てたけど桜平の中駐車場のトイレがきれいで良かった
-
で、赤岳のガスをぬってヘリが頻回に周回してた。物資輸送だったのかな?白いボディに赤いラインのヘリだった。低空飛行で見てて怖かった。
-
八ヶ岳ってちょうど関西中部関東の人間が同じくらいの割合でいいなって思う
殆ど関東から出ないから新鮮 -
関西人は声がでかいから嫌いだよ
中国人韓国人と同じでテン場で近くにいるとがっかりする -
>>355
団体だと出身地関係なくうるさい -
熊でも隣に寝てたほうが静かだろうな
-
関西の山登ってると標準語の声がでかく聞こえる
いちいち苛立たつにそういうもんと思っておけ -
>>349
どここれ。 -
>>349
確かにこれ、どこからどこを見てる写真だ? -
中山峠付近からの天狗でしょ
-
あ、そうか。そうだね、そこだね。
-
一瞬晴れの写真を見せつけてるのかと、思ったぜ。
-
今週金曜から日曜日で考えていたけど天気が…(´・ω・`)
-
苔でも見ておけ
-
雨の日の北八ヶ岳いいのにな
苔をもっと愛せよ -
そんなにコケにするなよ
-
ここのところ午前晴れてても14時頃から天気が崩れるのが続いてる。
-
今日天気最高やったで
稜線で風がそよそよ〜っとしてて気持ちよかった
桜平から赤岩硫黄天狗と縦走してオーレン小屋からまた桜平に降りたけどこれいいコースだな -
なんか不思議なルートだなそれ
-
今週末は天気ダメそうだな、ツクモグサは、そろそろ終わりだし
これは晴れてないと、花が開かないんだぜ -
まだ梅雨なのに真夏並みに天候不安定なのな。
-
梅雨の方が天気不安定だろ
-
真夏はライウーがあるからじゃね
-
夏の夕方は雷雨が来るのが常識だろ
死にてぇのか! -
ははは
-
ひひひ
-
ふふふ
-
ふふふの深ちゃん
-
まやふふ
-
ガスガスやぞー
おいこら -
梅雨ですし仕方ないですお
-
今週末、土曜は大きく崩れない予報になったね。
八ヶ岳周辺でマイカーアクセスできる、眺望のいい山って何か無いかな
御座山は良かったなぁ
少し離れるけど守屋山もなかなか -
御座山よいならある程度歩く前提だろうから色々あるじゃん
霧ヶ峰 美ヶ原 入笠山 飯盛山 御座山向かいの天狗山男山 行った事ない所だと信州峠から行く横尾山、あと茂来山っていう山も良いらしいよ -
ありがとー
天狗??男山と茂来山に行ったこと無いな
茂来山は前から気になってるトコなので、ちょっと調べてみるよー -
瑞牆山
好天ならマジおすすめ -
十国峠って普通車で通行できるん?
-
>>388
逆送してますよ -
瑞牆山は休日に行くと人だらけ
ここは高尾山か丹沢の大山か…と思わせる -
それは高尾山をなめ過ぎw
-
周回コースはキャンプ場の駐車場→小屋と頂上の分岐までほとんどすれ違いなかったよ
空いてておすすめ -
休日の高尾山は竹下通り並み
-
竹下通りが解らんわ俺w
-
>>394
それは竹下通りを舐めすぎだわw -
アブ情報ください
-
アブ(虻・?)は、昆虫綱ハエ目(双翅目)ハエ亜目(短角亜目)の一群の総称ですよ
-
アブは健脚
-
>>398
助かりました -
登山者のザックにしがみついて
ちゃっかり登頂してるアブとかメマトイとか。 -
いやそうじゃなくてアブの出没状況
-
梅雨ですしたくさん発生するわな
-
八ヶ岳のメマトイは、ぱねえよ。
時期外して行った方が良い。 -
8月初旬に美濃戸~硫黄岳~横岳~美濃戸と歩いた時が今までで歩いた山の中で一番アブがいたよ…
-
八ヶ岳ってアブ養殖してんの?
アブって 美味しいのかな -
蓼科って日帰りがほとんどだろうから、山頂の小屋に泊まる人は少ないのかな
-
山頂に小屋なんかないでしょ
-
あるよ
-
蓼科山の小屋忘れられて哀しい
-
>>408
ひどいヤツ -
蓼科山頂ヒュッテ、建物は古いけど感じの良い小屋だよ。ごはんも美味しい
-
おでん食べに行者小屋行くか
-
硫黄岳山頂に小屋跡あるな。
小さいやつ。 -
観測小屋でしょ?
-
シュラフあれば寝られそうだけどな
-
雨だと水が流れ込んできそう
-
お盆期間中の麦草峠の駐車場ですが早朝何時位に行けば停められますか?
-
深夜でしょ
-
お盆はなかなか予測できない
毎年違う -
有難うございます。
朝4時着目標で向かいます。 -
あそこは天気いいとホント混むからねー
-
観音平の駐車場は混みますか?
-
混むよ、あそこも
入り切らない車が路駐で並ぶぐらい
とは言え麦草峠と違って基本登山客な駐車場だから、自分の時は8時台で大丈夫だったな -
7月末に赤岳横岳硫黄岳いくけどアブやばいかな?
-
去年の今頃登ったけどめちゃくちゃイタよ
-
今が最盛期じゃね
-
御小屋尾根は初心者にはキツいですか?
-
美濃戸口→美濃戸→南沢から行者小屋→阿弥陀→美濃戸口
初めての阿弥陀(10月末)がこうだった
今なら日も長いし、赤岳寄り道しても日帰りできるでしょ -
天狗に岩場あたけ?
西尾根のことか? -
西尾根の山頂直下かな
アスレチック的に楽しめる人と、どこを通るか迷って動けない人に分かれるね -
阿弥陀南稜で行けば阿弥陀だけでもそれなりに満足感あるんじゃないでしょうか
-
どうなんりょうね
-
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
-
( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
-
はよせい!
-
(´-`).。oO
-
初心者だって言ってんのにドヤ顔で南陵を出してる奴w
-
南陵はロープなくても行けるんだっけ?
-
横赤縦走くらいの難易度で変わらんだろ
雨続きだから樋怖いけど -
>>441
阿弥陀南稜、P3は巻けばなんの問題もないよ
信教寺や県境尾根とおなじく足元が視界にはいることもないし技術wとか経験も要らないと思う
そもそもグレーティングみたいのって技術じゃなくて、躓いて転んだ時の怪我率みたいなもんだからw -
それは北鎌尾根なんかでも同じ。登攀技術を必要としないルート。
ジジババばかり滑落するのは体力が尽きて、足があがらなくて躓いて転がってるだけじゃないかね
例えばジジババに歩道橋6時間上り下り運動!とかさせりゃ数%は階段で躓いて下に転げ落ち大怪我するはず
山の事故に高齢者が多いのはそんな感じで体力不足だとおもう。 -
P3巻き道は二足歩行で行けちゃうけど
鎖ないと登れない人には無理だよ -
技術や経験いらないとか言う奴に限って、何でも無い斜面で落ちるんだろうな
ま、落ちてから気付けばいいよ -
山小屋泊って携帯マット必須なん?
-
布団のダニとか汗のニオイとか気にする人ならマット持ってけばいいんじゃない?
-
南陵 冬のイメージでビレイありきと思ってた。
懸垂ポイントもないし、夏ならソロでいけるのか。確かにP3の巻道はネットレポでみてちょっとビビるかもなーと思ったり。 -
巻道というかルンゼ状だし雨続きだと湿ってて容易くはないよね
それに50mくらいずっと傾斜でゆっくり休める広いテラスもないから舐めプでは困る -
>>431
瑞牆の岩場って大したことないような気がするけど、瑞牆と阿弥陀や赤岳も同程度なの? -
>>452
瑞牆と比べたら阿弥陀や赤岳の方がけっこう大変
「瑞牆の岩場って大したことない」と感じたのなら慎重に行けば大丈夫と思う
瑞牆で技術的にちょっときつかったとか、ちょっと怖かったとか、コースタイムを短縮できないくらいの体力なら、まだ早いと思う -
瑞牆山の岩場ってどこの事を言ってるの?
-
山頂~富士見平小屋間の山頂出てしばらくの間の事かと
-
えっ
-
だから山頂から南に下りてく道、山頂から1キロくらいの間かと
-
>>453
あんな一般道なんかねーよ -
赤岳たいへん?
赤岳の岩場(といえるようなもんあったけ?)なんかより瑞垣山のほうがよっぽど岩岩してね -
>>462
難しいなんて話は誰もしてないぞ -
>>463
じゃあ何の話してるの? -
>>464
ママに聞いてみな -
気になったワードにとらわれて
会話の趣旨を保持できず
話をコロコロ変えるやつとか
たまにいるね。
会話のキャッチボールができず
自分の頭の中に浮かんだ内容を吐き出して
自己満足してるだけ。
5chなんかだと
二、三個前のレス読んでから書き込めや
となるが
リアルでそうだとコミュ障認定される。 -
(乾徳未満レベルなのに赤岳レベルの訳がない)を読み取ってあげた俺は優しすぎ?
-
オナニーし過ぎ
-
>>471
地蔵尾根でも瑞牆よりはまともな岩場じゃないか? -
瑞牆 まだ行ったことが無いけれど、通ってるジム公認だったりする。
登山ルートと岩場を混同してませんかね? -
赤岳 主稜 冬ルートでした。夏は不明です。
-
>>471
落石しそうなとこだけど登るの自体はそんなに難しそうには見えないね -
この週末の天気はどう?
-
まあまあさ?
-
雲が少し薄くなってきたが、稜線部はまだ雲に覆われてる、明日は雨が降るだろうな
-
小屋が多くて便利な山域だね
食事を小屋でとればテント泊縦走も超軽量だな -
小屋に泊まればもっと超々計量に
-
そうなんだけどさ
あのフトンがちょっと -
神経質やな
-
吹っ飛んだ!
-
>>482
自前のシュラフ持って行けばいいじゃん -
美濃戸〜赤岳でアブの様子はどう??
-
全力で甘えてきますよ
-
うざ!
-
蚊は狙って攻撃すれば
攻撃した者の匂いを覚えて近付かなくなるが
アブは何度も甘えてくるよな
蚊よりアホなんだろう -
え、そうなん?
蚊って一回振り払うと
寄ってこなくなるん? -
>>490
何回でも寄ってくるぞ -
今朝公園でジョギングしたとき何匹が蚊を叩きつぶしたけど6か所くらい刺されてた
-
質問です
八ヶ岳は9月も半ばを過ぎれば虫はいなくなりますかね?
赤岳のクラシックルート(真教寺尾根〜赤岳山頂〜県界尾根)を登る予定なんですが、
今まで10月中旬から11月中旬くらいに権現岳に2回登った経験があるだけなので状況が知りたいです -
変態したい
-
トンボの幼虫は矢後だろ
変態はスズキだ。 -
刺すやつはいないの?
-
アブ・ブユはじきにトンボに補食される。
トンボの季節がくれば山は何処も快適になる。 -
俺もトンボに捕食される夢を見た
-
トンボと言えばmono鉛筆。
uniも、ど定番。 -
ペンテルはいってる
-
麓で刺されるよね
あいつら野生動物から吸血してるだけあって服の上から余裕で刺してくる
そして蚊の比じゃなく痒い -
桜平から登ったけど、アブが酷すぎた。熱かなんか感知して寄って来るのかな?
-
横岳の石尊峰、鉾岳、日ノ岳の標高をそれぞれ教えてください。
-
>>505
匂い -
アブ避けに虫除けスプレーって効くのかな?
-
そうか!
身体濡らして呼吸しなければ刺される事はないな -
八つはアブ本番かあ
トンボの季節まで違う山行こう -
いくらちゃんのマネして「あぶぅーー」って言ってれば逃げてくよ
-
向かってきたらカウンターパンチくらわしてやんよ
-
殴ってもまたやって来るからなぁ
相手するだけ無駄
本当に疲れる -
普通に握りつぶせばいいんじゃないの
-
>>493
去年の8/19に同じルートでやってるけど虫にまとわりつかれた記憶なし -
あと虫除けはディート30%のもの
マダニ(死にたくない)やヒル対策も兼ねてるのでイカジリン15%は選択外
濃度=効き目ではなく、持続時間みたいなものなので
大量に汗をかく登山では濃度よりこまめに塗りなおすことを心がければそうそう刺されないとおもう。
ディートについてはヒルの聖地、丹沢の草むらで素足30分待機でまとわり疲れなかった検証ブログがあった。
(ディート使用前に10分くらい長靴で立ってヒルがいることの確認してから) -
>>518
ありがとうございます
8月下旬になればもうかなり少ないんですね
美濃戸を起点とするルートは沢沿いを進むので虫が多そうなイメージがありますが、
クラシックルートは行程のほぼ全てが尾根上を進むのも影響しているのかもしれませんね
こちらの方が人も少なそうですし、楽しみです -
盆過ぎればいなくなるしな
-
美濃戸から登ったが駐車場から北沢南沢の分岐まではアブが酷かった
-
八ヶ岳のアブは何であんなにしつこいんだろうな
-
八ヶのアブはアブノーマル
-
八ヶの、、、やつがの?
-
天気は?
-
八ゲの
-
彡ミミミ
(´・ω・`)ちゃんと生えてますから! -
剃ってんだよ!
-
おっぱい
-
来週末はまだまだアブ祭りかな
-
霧ヶ峰はだいぶトンボ増えてきた
-
お、ホントですか
梅雨明けまで我慢ってよく言うけど、ほんとにそうなんですねえ -
車にアブが寄って来る。
もちろん人にも。
美濃戸山荘付近が一番多いと思う。 -
赤岳山荘とやまのこ村、駐車場ってどっちがオススメとかありますか?
普通に空いてる方を選べばいいってぐらい? -
北アでは全然アブに出会わないのにな
何が違うんだ、どっちも水は綺麗だろうに
アブが落ち着かないと赤岳行けない -
先月、燕岳行った時、第三ベンチあたりから合戦小屋の上の三角点あたりまで
立ち止まるとアブにつきまとわれたから、いないわけではないと思う
ただ、数が違うし、積極的に襲ってくるわけでもなかったんだよね
東北や北海道でも、アブやブヨは酷いから、なにか条件あるのかな
なお先週の大雪山と十勝連山では、アブはほとんどいなかった
数年前の6月に行った狩場山地あたりはかなりいた -
トンボ来てんのか!
来週あたり行こうかな -
八ゲ岳
-
北ア ブヨはいるよね
横尾涸沢間と劔の別山尾根で噛まれたお -
麦草峠近くの路肩に駐車出来ないように
ポールが立てられてたが
今日通ったら全部へし折られててワロタ -
馬鹿を駆除するためにもスチールのポールにすればいい
-
トイレ綺麗な方がいいかなぁ
-
>>544
トイレは100円 -
後から調べたらやまのこ村のトイレは靴を脱がなきゃなのね
それならサッと入れる赤岳山荘にしようかな
山のトイレだから有料なのは当然、かまわん -
野ぐそなら無料です。
私は野糞に嵌ってしまった。
森林限界以上なら隠れる場所が乏しいし、ハイマツなどの高山帯だと分解されにくいから、
山小屋とか簡易テントで携帯トイレでするけど。
今の時期はブヨやらアブやらでとてもじゃないけどできないけど、ピークを過ぎて虫被害が収まってきたら、
樹林帯(森の中)なら野ぐそ一択。登山道から外れて隠れて、登山者の見えないところで、野ぐそは快感過ぎる。
八ヶ岳が最も行く山域だけど、もちろん北アだろうと南アだろうと、中アだろうと、日光、秩父、奥多摩、妙高、小瀬、
そこらの里山だろうと、山に行ったら毎度必ず森の中で野ぐそするのが私の習慣になってしまった。
そのためだけに逆に移動中我慢することだってある。
もうやめられない。 -
わかった、つまらない
-
8年ほど前に美濃戸まで買ったばかりのワゴンRステイングレイで行ったら、腹こすって傷ついた苦い思い出あるんだけど
今年に嫁とまた行きたいと思っています。車はフィットですが、道は相変わらずデコボコでしょうか?美濃戸口に止めても
いいですが3キロ歩きはできれば避けたいんですよね。 -
>>550
日曜日に行きましたが相変わらずです。車高の高い車以外は下を擦る覚悟でどうぞ。 -
3kmもあったっけ?
まぁ歩け -
ノートで丁寧に走れば擦らなかった、5年前は
俺は人一倍ゆっくり丁寧だから普通は一度は擦るかな -
こういうアホの後ろでジムニーがイライラしてるのは見た
-
すれ違いポイントあるの?
-
無くは無いけど、場所を選ぶね
-
自分も3年前スポ車で行った時は丁寧に走って擦らなかった。
こないだ行ったときはSUVだったので割と大丈夫だが、良くこんな道をスポ車で行ったと感心した。先週は台風後で少し轍が深くなってたかな。 -
美濃戸に停めてる車はさすがにSUVが多いな
自分もSUV乗ってるけど、美濃戸口からも大した距離じゃないから歩くわ
500円の違いは大きいし -
自分は500円で片道1時間の差なら払うかな。
ただガタガタ道で車へのダメージの方が心配ではある。スポ車はその後ショックアブソーバーから異音が出るようになって交換に7万円掛かったし。 -
まあ関係性は不明だけどね
-
昔、車高下げた中古ヴィッツで美濃戸行ったけど、確かに油断するとダメかもなって
登り返し段差ポイントはあったものの、大したことなかったし、擦りもしなかったけど。
美濃戸や桜平のためだけに、買い換えで選択したのはハスラーw
軽だけど高速も安定してて気に入ってる。
美濃戸まで段差気にならなくなったし。 -
旧型マーチで美濃戸まで行ったけれど余裕だったよ
-
ずいぶん安いショックだな
-
林道の整備状態でかなりかわるから
-
砂利入れてならした直後はどんな車でも行けるわな
大雨後はムンヒサン -
スタックして迷惑かけてる車はどうしてんだろ
-
渋の湯って1000円の価値あるの?
バスで茅野まで帰るから風呂にはいれない -
渋の湯は感じ悪いから絶対入らないことにしてるhttps://i.imgur.com/hCe3Yeb.jpg
-
よほど一般人からの苦情が多かったんだろ
-
向こうからすれば登山者のマナーが悪いってことだろうけど、、、ちなみに冬季の貼紙https://i.imgur.com/xecxVA7.jpg
-
あそこ宿やらんでも登山客の駐車料金だけで食っていけそうだよな
いっそ潰して広い駐車場と日帰り温泉にした方がいいんじゃないか -
渋の湯を使いたくないけど、あの登山口は使いたい
悩んだけど、考えてみたら唐沢鉱泉スタートでも変わらんなと結論 -
渋の湯の日帰り温泉は冬だと戸が凍りついて開かないほど寒いぞ。
-
ウエヤーw
-
>>569
普通に登山者が感じ悪いの多いんだろうなと思たわ -
赤岳天望荘と赤岳頂上山荘とランプ小屋も中々酷い
-
10年位前に渋の湯の軒下で雨宿りしながらバス待ってたらババアに怒られたわ。まだ生きてたのか
-
食事は駄目だとしても荷物の整理とか座って休憩くらい文句言うなよな
-
蓼科山登山口なう
快晴17℃、出発進行ー -
まだ自宅だけど雷もなさそうだから今から赤岳天狗尾根行ってくる
今からしたくして暗くなる前に下山出来るといいな
ブヨやアブはどうだろう -
10時から赤岳ておうち野辺山あたりかな
-
取り付く頃には夕方やな
-
北葛岳や弓折岳など名前の付いた山頂1000円 槍ヶ岳や、燕岳など山域を代表する山は3000円
-
茅野のエプソン民だけど美濃戸までとなるとなんだかんだ30分位は
-
遠いな
-
>>590
最高だな -
>>590
いやー羨ましい -
蓼科山ってスニーカーでも行ける?
初心者の友達連れて行ける山探してます -
>>595
靴なんて本人に筋力あればなんだって大丈夫だよ -
山を舐めるなおじさんに説教されるぞ
-
八ヶ岳でアブにが多く、悲惨だということは分かったけど、
それ以外にブヨ、ヤマビル、マダニ等にはどの程度注意しないといけないのだろうか。 -
北横岳は?
ロープウェイ使えるし登山気分が味わえる
体力的に大丈夫そうだったら三ツ岳→雨池山ってルートもある -
本沢温泉までならスニーカーで行けるんじゃね
-
北横ならスニーカーで大丈夫でしょ
三ツ岳は北八ヶ岳唯一の中級コースだから勧めてはいかん
岩の隙間に落ちて行方不明になってる人もいるんじゃないかという
都市伝説アリ -
あれ?591さんとIDかぶった
なんで?都道府県名の出るバイダなのに
勿論長野県ではない -
天狗岳でも硫黄岳でもスニーカーでいけるやろ
そっから先はアカンけど -
ちょっと待てよ
この質問をしている事自体>>595も初心者なのか -
ギョウザ食べたか?
-
食べてやるからビール買ってこいや
-
昨日は北横岳と三ツ岳周回しようと思ったら普通に熱中症になりかけて北横岳ピストンで終わってしまった
-
>>599
自分が初めて登った山に連れて行けばいいんじゃない? -
ギョウザ小屋w
-
誰うまwww
-
名物の夕飯にすればよいな
-
行者のギョウザは軽食の定番商品にすれば良いと思うんだ
-
4個1000円
-
高けぇ
-
その辺の鹿肉で
-
カモシカだろ
あれは旨いぞ -
わざと言ってるだろ
カモシカを故意に殺すの犯罪だし
イノシシ科らしいからまあおいしいんだろうが -
いやカモシカはウシ科だ
-
カモ科だろ
-
どっちにしろ美味いということだな
-
増えすぎてるし、そろそろ頭数管理した方が良いな
鹿、熊、ウサギ、ハクビシンは食べたからカモシカ食ってみたい -
カモ科ではないんですな
-
カモシカは狩猟対象じゃ無いからなぁ
-
シカかも
-
621だがウシ科だった
-
丹沢みたいにシカのせいでヤマビルが増えるなんてこと無いよな
-
ヒルは寒さに弱いので高山帯にはいません
-
なるほど、丹沢を寒くすればよいのか
-
一応、カモシカを有害鳥獣駆除対象にしてる自治体もある。
保護管理計画を立てたら特別天然記念物だけど捕獲可。 -
クマは全域で40頭くらいしかいないみたいだな
道理で八ヶ岳で見掛けないわ -
クマなんてすごい長距離移動すんだろ
埼玉とかからも八つに移動してくんじゃないの -
冒険はするけど食料が乏しいと帰るらしい
-
数年前、熊さんは双子池あたりでうろついていたね
-
八ヶ岳は針葉樹ばかりで食うモノあるんかな
苔とか食べるんだろうか -
>>633
じゅるり・・・ -
土日に本沢温泉天狗岳硫黄岳あたり行こうと思ってたけど天気微妙だなー
八ヶ岳初めてなんですけど雨でも行けます? -
天狗までいくと辛いかもな
登山口がどこかわからんが稲子湯側からなら本沢温泉までは樹林帯やで
麦草峠からにゅう経由とかでも大丈夫だろう
桜平とかから夏沢峠越えならやめた方がいい -
>>640
行ける -
八ヶ岳に毎日登りたい
茅野らへんで仕事みつけようかな? -
小屋番やれば
-
本沢温泉までの林道なめてたけどすげえつらいねあそこ
テント担いでたってのもあるけどえらく長いし車もいきなり来るから怖いわ -
今八ヶ岳方面、雷連続してるねえ
-
雷はマジで怖いぞ
この時期は雷多いんだから -
本沢温泉の林道は復旧したのか
昨年の長雨で崩れたよね
みどり池も氾濫してた -
>>640
樹林帯の中なら雨の中のコケがきれい -
八ヶ岳なんて
駐車場から登山口までのアプローチ
どこも長いだろ。 -
南アルプスに比べたらアプローチは短い短い
-
>>653
ウム -
だが八ヶ岳の林道は車の底を傷める道が多いんだよなぁ
俺の新車のプリウスちゃんが・・・クソッ -
ちょっと擦ったぐらいで気にするな
-
確かに林道を走るのなら車の損傷も想定内だ。ジムニーに買い換えを決意したのだがかれこれ9ヶ月たっても納車の目処が立たず冬山2シーズン見送りになりそうなのが誤算。
-
>>658
バスでいけよ -
バスだとどこまで行けるの?
-
最寄りの停留所までに決まってるだろ
-
小海線から歩けばいいじゃん
小淵沢、清里、海尻とか松原湖だったら近いよ -
アブはまだ居る?
-
バイクならそんなに擦らないよ
タイヤがちょっと傷むくらい
山の子村までならバイクで行きなよ -
お盆休みなわけだけど赤岳付近のテント場って張れるところもないレベルに混みますか?
赤岳鉱泉いきたいのですが -
唐沢鉱泉の駐車場って停められる台数少ないらしいけど土曜の朝ってどんなもんかな?
あとまだアブいる?
最近行った人 レポたのむ -
八ヶ岳って北アルプスみたいに稜線にあるキャンプ場ないからそこそこサイトも広いイメージなんだけどそれでもお盆は混むんだろうか?
-
天気いいから厳しいでないのかな
まして三連休かつお盆の夏休みなんだから
みんな台風こないうちにってなるでしょ -
唐沢鉱泉は台数少ないから紅葉終わった10月でも車中泊
アブはトンボが出始めてだいぶ減った、青年小屋記事と登った人情報
テントサイトは毎年激混み -
バスが来たら出てくる、渋の湯の口の悪い婆はまだいますか
-
テン場のことをキャンプ場って言う奴には、山のテン泊は無理。
-
ハッテン場
-
ブラックだったり
-
工場は流れ作業で飽きるからな
もっと頭使う仕事のほうがいいぞ -
>>680
自分、去年の12月に契約して納車の目処立たず。 -
クソ女がファッションで買ってるからな
-
クソ男も勘違いで買ってるだろ
-
茅野で先生とかだと登りまくりじゃね?
遠足や課外授業で北岳登って星座の授業。
修練授業で農鳥小屋ボランティア。
宿題忘れたら雲ノ平で天の川見上げながら座禅。
マラソン大会は裏銀座縦走。
修学旅行は利尻富士か屋久島。
肝試し大会は赤岳ナイトハイク。 -
赤岳登ろうと思ったのはまだしも、よくあんなとこに小屋建てたな
-
唐沢鉱泉にいるけどこの時間でも結構車来てる。
-
>>684
生徒が転んでちょっと怪我しただけで、先生の責任にされてけちょんけちょんに非難されるんだぜ -
オーレンのテン場スゲー混雑
浄化槽脇まで張ってる臭そう -
まだこの3倍は増えるよおぼんは
-
昨日の昼過ぎでもう張れなさそうだったのに桜平から続々と登ってきてた
-
お盆後半だけど、台風10号の中心部はどうも15日あたりに広島に来てそうなんだよな。
八ヶ岳は離れているけど、どれくらい影響を受けるのだろうか?
台風でキャンセルは相次いでいるだろうから、うまく行けば、人が少ない快適な登山が楽しめそうだけど。 -
いやまじテン場混みすぎ
さっき張れなくて素泊まりする人いたわ
この時間ならピーク踏んで帰って撤収する人が多いからテン場で待ってればいいのに -
テントでいっぱいのとこ写真撮ってよ
-
八つの場合は小屋が多いからテント場より小屋のほうが空いてるのかな
-
御小屋尾根って何気にしんどいのな。
下りだけど膝がケラケラ言ってる。 -
赤岳展望荘の大部屋混んでるわ。他の山小屋に間に合わないからと大人数の奴らも来たし。隣の奴は肘はって寝るタイプ出し。ハズレの日やな
-
せっかくの休みだから硫黄岳にでも行ってみようかと思ってるけど
桜平駐車場とやらの混雑具合はどうな感じなのかな?
上中下があって、できれば中に止めたいんだけど。
朝3時では厳しい? -
>>697
朝3時なら大丈夫やろ -
いま上で車中泊していますが、まだ数台空いてます。中は余裕ありましたよ。
-
ありがとう
今から準備して出発するよ -
桜平なんてネーミングの華やかさは皆無
-
そこから登ったオーレン小屋の名物はサクラ鍋だし
-
硫黄岳山頂
気温12℃、無風、快晴 -
最高の天気でした
-
昨晩行者小屋テン泊したが混雑は思ったより大したことなかったわ
夕方に来ても十分張れるレベル
赤岳鉱泉の方も見に行ったがそっちはもう少し余裕があり、キャパの半分程度といったところ -
土曜に北八ツ歩いたけどむしろいつもの週末よりも空いてたで
連休だと北ア南アいく人が多いのかな
初めてにゅうに行ったけどええとこやな -
>>705
そんなもんなんか -
オボンは分散するからな
普通の天気いい週末のほうが混むよね -
214 底名無し沼さん (ワッチョイ 4664-qe0K)[sage] 2019/08/12(月) 18:41:06.67 ID:pvbAl4s30
燕岳はこの連休、テン場が午前10時には満杯で小屋泊を強いられた人もいたようだね -
盛夏のヤツは暑いイメージがあるから北アに向かいがち
-
去年はすごい暑さだったけど今年はマシ
-
八ヶ岳くらいの標高でもムカデいるのな、夏沢峠で見たわ
ヤスデかなと思って見てたら動き速くて形が明らかに違った
テント泊の人、靴はテントにいれた方がいいよ -
今、桜平の中駐車場だけど割と車入ってる。
凄く星が綺麗。
天気的には午前の早い時間に登ったほうがよさそうだけど
小屋開いてるのかな? バッジだけ買いたい。 -
アブは減りましたか?
-
まだまだ甘えてきます
-
トンボの出撃求む
-
来週あたり1泊で赤岳周回予定なんだけど泊まるなら赤岳頂上小屋、赤岳天望荘、行者小屋の3つなら宿泊人数や待遇的にどこがいい?
-
>>718
はーい、ありがとう -
赤岳展望荘のスタッフかわいいな
-
八ヶ岳のスタッフは可愛いし若い
比較的東京に近いせいか -
J&Nって汚え山男でも入っていいんだよな?
近くの別荘族だらけで躊躇したわ。
でも、そんな山男にでも綺麗な奥さんが優しくして嬉しかったw -
>>722
なんのための風呂だと思ってるんだ -
>>722
あそこ良いよね。アラフォーの俺も愛用してる -
ツルネと権現の間にゴープロ落ちてたで
-
だいぶ風が強くなってきた
-
雲まみれや
-
赤岳山荘の駐車場って週末の昼間に行ったら止められないかな?
-
余裕
-
北アルプスに人持ってかれて先週も空いてたと。
-
ありがとうございます。台風過ぎたら行ってみようかな。
-
これから八ヶ岳の季節だね
-
アブ死滅ちかい
-
今度の週末蓼科山7合目の駐車場から登ろうと思ってるけど駐車場混むのかな?
ゆったり午後から登ろうかと。 -
>>722
J&Nはどこかの温泉宿と違って登山者にすごく優しく感じが良いね -
あそこのステーキ美味いよな
-
金曜にテン泊しようと思ってたけどちょっと厳しそうだな
-
金曜の深夜バスでいくわー
-
道が崩れなきゃよいけど
-
去年、台風で撤退して前から気になっていた
J&Nに行ったらうっかり休業日
記念に写真撮って帰ろうかと思ったら
宿泊者のご飯の準備してるんで
もし良かったらどうぞって
入れてくれて
雨風で挫けた心にしみたわぁ
それから大ファンです -
なんだ良い話続々やな
出来た時から気にはなってたが、敷居が高くて若い人の溜まり場かと思って近づかなかったわ
秋にでも覗いてみるかな -
赤岳山荘の駐車場に止めたいけど、あそこって深夜に入っていける?
-
J&N、ガイドや小屋の人間みたいな古い人からはあまり良く思われてないらしい
浅い井戸から水汲んでるやら奥さんの服が男を誘ってるだのw -
八ヶ岳は既得権の塊だからな
新参は疎まれる -
バカ正直な正統派僻み妬みでワロタ
-
まさに妬みだな。怖い怖い。
-
J&Nはおっきい犬がテラスをウロウロしててかわいい
-
お風呂、広くはないんで貸切状態で入れるとラッキーだよな
-
昨日、オーレン小屋から赤岳登ってキレット小屋にテン泊しようとしたら、小屋の人に台風の影響で土曜まで下山出来なくなるよと言われたので青年小屋まで行く羽目になった
昨日の夜も今朝も風が強かったからキレットにいたら権現岳の稜線を越えられなかったかもしれない
小屋の人に感謝だわ -
権現岳の稜線ってマイナー?だけど結構切れ落ちてるもんなあ
-
本沢温泉登山口スタートて硫黄岳日帰りって時間の余裕ある?
出来ることなら露天風呂も入りたい -
風呂は混んでる事があるから
待たないといけないかもな -
土日は混むかなあ
-
大型連休のときはあまり混まない印象
-
>>754
ほんと小屋の人のアドバイスって素晴らしいよなw -
以前8月末に行ったときは土曜でもあんま人いなかったな
硫黄往復なら余裕だと思う
ただ女さんが温泉にいると時間かかっちゃうかもね -
本沢温泉の露店風呂って登山道から丸見えだよね
-
むしろ見せつけるためにある
-
明日の桜平、6時到着じゃ満車かなー
-
混んでるだろうけど仕事の都合で明日は最速で昼前美濃戸だよ
-
>>764
満車だろうね -
>>725
ワイのかも。キレット小屋で翌朝気づいてショックやった -
>>768
そう。マンフロットのミニ三脚つけてたやつ。権現から撮っては無かったんで誰かが立てたのかな -
拾ってあげれば良かったね
すまん -
>>770
いやいや、こちらこそ気を遣わせてすまんね -
落し物のタオルを目につきやすい目線の高さのとこにひっかける感じで三脚たてておいてくれたんちゃう
優しい世界 -
山は人を優しくする
-
月曜日行こうと思ってたのに雨じゃねーか
-
明日行くから青年小屋と権現小屋に落とし物あるか聞いてくるか
-
赤岳鉱泉良いよね
-
信教寺尾根も楽しそうだよね
777ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!!! -
>>775
ありがとう、気持だけで大感謝だ -
良い流れだ
八つを愛する人は温かい -
明日は天気微妙だな…
-
明日は昼から雨降りそうね。
今日行くべきだったか… -
>>783
そうだね。ありがとう、聞いてみる -
自分が聞いたときには届いてなかったみたい
梯子降りるまでは出来なくてすまん -
>>785
聞いてもらったんだ、ありがとう。予定もある中で気を遣ってもらって申し訳ない。今回の事は完全に自分の不注意だったのにスレの皆には親身になって貰って大変感謝してる。このスレと八ヶ岳がこれからも大好きだ。 -
テレ東で鉱泉ステーキ
-
フジで赤岳のなんか登るのやってたな
-
明日って晴れる?
予報サイトによって違う -
明日明後日で赤岳と阿弥陀岳行こうと思って小渕沢まで来たのに天気予報悪くなっとる・・・
-
俺も明日行く予定だけど細かいことは気にすんな
-
明日、明後日の八ヶ岳はどちらも雨に好かれてる
特に明後日は雨が優勢になるだろうし、滑落せんように気を付けてなー -
秋雨前線が日本旅行中
-
清里でアイスクリーム食って帰るってのはどう
-
やはり清泉寮のソフトクリームは美味
-
ヤツレンなら搾りたて
-
折角来たけど帰るか
-
今年は日帰り赤岳とオーレン小屋テン泊で根石〜横岳行けてすごく満足している
秋は北八ヶ岳の方にも行ってみたい -
>>798
いいっすね -
オーレンは小屋泊まっての風呂と桜鍋がいいというのに
-
テント泊でも500円払えば風呂入れるし、金払えば鍋も食えると思うぞ
-
鍋って硬くね
-
このスレに書いてたj&Nに行きました。いい感じやな。バス待ちの時間潰しにここの方がもう一軒よりいいね
-
>>803
下山時の汚い格好で入るのが申し訳ない雰囲気だが、歓待してくれるよね -
土曜日は微妙だが日曜天気大丈夫そうだな
-
土曜もアリに見えるけど
-
日曜曇りじゃね?
普通に雨降りそう -
今日明日土砂降りだから樹林帯はドロドロだろうなあ
-
コケ蒸した登山道ってスルっと滑りそう
-
雨だと北八ヶ岳キレイだな
-
別に
-
明日の八ヶ岳はどうだろうか
-
最近はアブどうでしょう
-
アブはもうほとんどいないでしょ
明日は蓼科山にするか、瑞牆山にするか迷い中 -
>>813
先週北八つ行ったけど、そりゃあひどいもんでした。アブとトンボだらけ。 -
トンボだらけならアブは駆逐されているはずだが
-
トンボのアブ嫌いが始まったか
-
最近行く山は日向はトンボ飛んでるんだが、森に入るとアブだかハエだらけ
写真撮ってる時だかに両耳かまれた -
先週会津駒行った時、トンボだらけなのにアブも混ざってたよ
アキアカネって本当にアブとるの?
さすがにオニヤンマは捕ってるっぽかったけど
とはいえ、その前週はアブに悩まされたらしいので、アブも飛んでる、
でも別にジャマになってない、な状況だったのはトンボ様様だったかも -
編笠〜天狗行く予定だけどアブはまだいるのかな?
-
八ヶ岳のアブって小さくてかわいいじゃん
山によっては隙あれば血吸われてタンコブみたいに腫れるからな -
飼ってみれば
-
先週硫黄と横岳行ったけど、日が出てきてトンボが飛び出したらブンブン飛んでたアブもさっぱりいなくなったよ
多分逃げたんだと思うけど -
お盆の青年小屋でテン泊したけどそれなりにいた
虫除けかけても5分したら何事もなくなってる -
>>819
おいらも今月の始めに会津駒へ行ったけど、アブにヒドイ目にあった。あいつらこっちが動いていても平気で止まって吸い付いてくるよね。小屋近くになったらトンボの世界になっててアブは居なくなってた。八ヶ岳ではあれほどヒドイ目にあったことはないなぁ -
今日、硫黄岳行ったけどみんな挨拶を返してくれてちょっと感動
いつも行く丹沢だと何人かに一人は絶対に挨拶を返さないんだよ
初八ヶ岳は好印象でした -
その殆どが俺だったけどな
-
どうせ二度と会わないんだから気にする必要ないじゃん
-
>>827
いつまでも徘徊してないで早く成仏しろ -
ふふふ…
でわでわ -
挨拶はけっこうどうでもいいけど道ゆづってあげてるのに無言だと
何だかねえとは思うな -
山ですれ違う人間を路傍の石のようにシカトするやつ、おるよな
-
>>832
「譲ってあげてる」っていう上から目線というか、その感覚自体なんなの?
あんたの自己中な考えうざすぎない?お山の大将なの?
下り側なら登りの人を急がせると悪いから先に通ろうと考えることもあるし、登り側なら下りの方が速いんだし先に通ってくれてもいいのにな待つことないのになとも思う
状況次第だけど、少なくとも自分は「あんたのためにやってやってんだよ?」みたいな視点は持たない
糞じゃん -
>>835
お前も自己中な雰囲気を醸し出してるぞい -
>>836
お前もな -
>>837
そんなことないよ -
八合目あたりの体力消耗時の挨拶はキツイわ
挨拶されても返せない
自分が登りで下りの人が道譲るの待っててくれるのもプレッシャーだわ -
そんな時は「ゆっくりどうぞ。こちらも休めるんで」と言ってる
-
俺も先下らせるな
どう考えてもその方が早いし俺も辛くない -
自分も相手も余裕ない時ほど、ちゃんと挨拶してお互い存在を認識しないと、どんな動きして突っ込んでくるかわかったもんじゃないし危険だよ。
-
教訓
登りも下りも無理せず余裕を持って行動しよう -
必死のパッチは怪我の元
-
というか 挨拶とか相手の顔色を気にしすぎてコケることが多い
すれ違い時はまず第一に足元に集中を心がけてるけど -
自分は前に歩いていた人がこけたので「大丈夫ですかあ」と声をかけて足元から目をそらした瞬間自分もこけた。全治1ヶ月の臀筋損傷。
-
>>846
ケツ割れてるじゃねーか -
日曜日行けそうかな?
初八ヶ岳、美し森から行こうと思うけど地面ぐちょで靴おろすのはもったいないかな? -
初八ヶ岳で真教寺尾根からとはなかなか渋い選択ですな。岩場気をつけて。
-
ルートいっぱいあってどこが良いか分からんの
東から車で行った時に比較的近くて前泊しやすそうな場所あったから選びました -
よく分からんで選ぶルートじゃ無いよそこ
-
標高差あるけどCT10時間未満の一般登山道だから大丈夫だろうと……
-
山慣れしてて岩場とか自信があれは良いと思う
俺は登り口近くでヤブが続いたから撤退しちゃった
赤岳なら最初は美濃戸か美濃戸口が良いのでは? -
なんかこいつ面倒くさいな
好きなとこ歩けばいいんじゃね?勝手にしろよ -
じゃあ帰りは県界尾根な
-
意外といるんだね。初八ヶ岳が赤岳東面って。
オレは県界尾根往復だった。
丹沢とか乾徳山の鎖場を想定していたら、これでもか〜と現れる鎖と梯子に圧倒されたな。
でも、その後八ヶ岳にハマるきっかけとなった。 -
男は黙って海尻から硫黄→赤岳に行け
-
俺も赤岳は美しの森を起点とした真教寺尾根〜県界尾根周回コースが初めてだったな
このクラシックルートは山小屋がないことと比較的長い岩場があることから、
びっくりするくらい人が少ないんだよね
権現岳も天女山を起点に三ツ頭経由のコースだとすごく人が少ない
他人を気にせず登山を楽しみたい人には東面はお勧めだ -
俺は3連休に桜平⇒夏沢峠⇒硫黄岳⇒オーレン小屋⇒桜平を考えてるんだが。
-
3日もいらんやろ。桜平停められるといいが
-
九州から来るんでしょ
-
長く山の中にいるって贅沢な遊び方だろ、羨ましいわ
-
同じく
羨ましいな
暇つくって蓼科から編まで一週間くらいかけて歩きたいわ -
日帰りで蓼科山登山口から蓼科山いってきたけど山頂ガスってていまいちやった
ただ一組しかすれ違わなかったから癒やされたわ -
>>866
素敵! -
>>860
何処かで遭遇するかも -
>>866
雪山時はもっと素晴らしいぞ -
>>860
うらやましい -
>>858
男じゃなかったら? -
今から出発
唐沢鉱泉スタート天狗岳行ってくる -
>>872
気をつけて! -
すげえな
-
車で出発ってことです😅
-
>>871
小淵沢から編笠→権現→赤岳!! -
>>877
羨ましいな -
>>860
テントなら来なくていいぞ -
今年積雪期除いて八ヶ岳行ってないわ。
-
天狗岳から北、特に中山〜高見石小屋〜麦草峠の登山道はひどいね
巨石だらけで歩き難く、日陰で湿っているので滑る、水たまりと泥濘多数 -
>>876
違いねー -
>>881
お前が修繕しろよ -
山に来といて歩き辛いとか…意味不明
-
>>881
八ヶ岳はそういう場所だらけじゃね -
>>881
それも楽しまなきゃ -
鍛えるとかの話じゃ無いのに、頭悪いと大変だなお前
-
>>881は高尾山くらいがちょうどいいと思うの
-
でもわかる
小淵沢駅から北部まで縦走したときは一番嫌だったのが中山峠
ニュウ行った方がいいでしょ -
>>881
その辺は積雪期に歩くほうが楽しい -
実は八ヶ岳の一般登山道で一番ヤバイのは天狗ー根石間の稜線
マジの風が吹いてる時はキレットや阿弥陀より危険 -
東天狗黒百合間の岩ゴロゴロしてる所って積雪期はどう?
ずぼっていく? -
中山〜高見石小屋は普通に嫌い
上りはともかく下りとか絶対無理
どこに足を置いていいのかわからないレベル -
んん?その区間の岩ゴロが酷いという話はよく聞くけど。
別に酷いという感想そのものは個人の自由じゃね?
利用者の多い白馬乗鞍から栂池への下りとかもほんと酷くて、
一度下ってこりゃダメだと思ったから、次からは蓮華温泉に下りてるよ。
トムラのロックガーデンとかも嫌いだったなあ。
多分、北横から三ツ岳もあんなんだろうと思って、行くのためらう。
隙間に落ちた人(獣?)の腐臭疑惑とかもあったよね… -
>>896
白馬乗鞍から栂池への下り途中の岩場の段差がすごいからなw
立ったまま下りるのは無理だよね
岩にお尻のせて滑るように一個ずつ下りたな
まあ白馬はそれ以外は特に難しくはないし楽だったけど
八ヶ岳は全体的にきついコースが多いと思う
岩が多いのと傾斜がきついからかな -
>>896
そのおかげで、ペンキの矢印に頼るお前みたいな俄が多いくせに何ほざいてんの? -
>>897
大雪渓が通行不可になった時、栂池自然園から直接小蓮華に上がる道つけると新聞に出て、
ものすごく期待したのに、どこいったんだろうね
白馬は晴れていれば何回行ってもいい山なのに
南八ツは、岩はたいしたことないけど、傾斜キツイのが大変だと思う
のろのろと一歩ずつ進むしかない
逆に鎖場は、壁に頼りなくついてるタイプではなく、支柱がしっかり刺さってるから、
鎖ではなく支柱を頼りにすると安定して、さくさく進める -
西天狗〜涸沢鉱泉
クロユリ〜東天狗
どっちがきつい? -
編笠から北横まで日帰りで縦走...?
トレランの人かな? -
トレランも良いし楽しそうで勝手にどうぞだけど ID:ZA4p6UG7 みたいなアホは来ないほうが良いと思うの
-
去年の夏に観音平⇒蓼科山を縦走した女の子の2人に合ったな。
八ヶ岳全縦走なのかな?w -
>>903
日帰りだから何?
整備された山がいいみたいだから高尾山をすすめたんだけど
普通悪路やアクシデントも想定して余裕持ってコース組むもんだろ
想定外のことが発生したら帰れないようなコース行く方がおかしい -
先日の予定通り真教寺尾根、県境尾根で赤岳行ってきた
言われていた下の方の朝露クマザサはクマザサが生育している区間全部がっつり刈り取ってあってすごく歩きやすかった
山頂付近の岩場はどっちも結構大変だね、特に下山は結構鎖に頼って降りちゃった
あと小天狗の分岐から美しの森に向かって歩いてたら途中で真教寺尾根と美しの森の分岐看板があって、山と高原地図に載って無い分岐だったけど真教寺の方行ったら賽の河原に出た
ここもクマザサはしっかり刈ってあった
八ヶ岳、上から見ると凄くギザギザしてて楽しそうで良いね、また別のところから別のところへ行く -
あーそこの分岐ずっと気になってたんだよな
じゃあ車道歩かずに戻れるのか
リフト下山も可能だな -
八ヶ岳は10月はどんな感じです?もうオフ?それともまだまだ人多いですか?
-
八ヶ岳にオフなんかないで
冬でもメチャメチャ人気じゃん -
>>914
渋の湯〜黒百合も冬は歩きやすい。
東西天狗の間からのトラバースは雪が締まってないことが多いので注意。
渋の湯へ下りるなら、高見石経由がおすすめ。中山展望台からの、樹氷を背に北アの見晴らしは最高! -
渋ノ湯はババアと喧嘩になる
-
>>916
普通にしてればそんなことはない -
>915
冬季の渋の湯からのルートは俺も好きなんだけど降雪後の渋の湯までの道のりは結構怖かった
ここでスリップしたら谷底行きだな……と思いながら運転した思い出 -
>>919
車で行ったの? -
冬に渋の湯行ったら駐車場いっぱいだったから引き返して蓼科にした
路駐してたら怒られるのかな -
>>922
路駐するスペースなんかないから、怒られるとか関係なく大迷惑 -
なんで自家用車で来るんだよ
迷惑だろ
どっかいけよ -
今月の13日金曜日に美濃戸から登るんだけど、朝9時でも美濃戸の駐車場っていけそうでっか
-
>>925
歩いて来い -
>>925
金曜なら余裕でしょう -
普通に茅野から歩いてこればいいのに
たった3時間位だよ -
富士見のほうが近いぞ
-
>>929
そうだよ 責めて駅から歩けよ -
みんな親切だなw
-
皆さん親切にありがとうございます
m(_ _)m -
明日は雨?
-
美濃戸口なら確実に空いてるだろ、小一時間歩くだけ
-
美濃戸口から赤岳日帰りって大変ですか?
-
鴨沢から雲取山ピストンと同じくらいじゃね
-
>>936
硫黄までいって北沢でもイケる -
早朝出れば昼には帰ってこれる
林道は藪のショートカットコースで -
薮漕ぎは日帰りいけるかどうかで悩んでる人にオススメ出来ないなぁ…
寧ろ迷って日没遭難とかなりそう -
麓はまだアブおるから嫌だ
-
>>936
ここで尋ねるレベルではムリぽ -
車で美濃戸まで上がればだいぶ違うんだけどな
-
あの砂利道がいやなんだよ
あとケチくさいが駐車料金半額だし -
硫黄回ったりせず赤岳だけなら余裕でしょ
-
>>948
こじきか -
俺もダート嫌いだから行かんな
桜平なんて無理すぎる -
赤岳鉱泉のSNSで美濃戸林道の砂利道慣らしたって情報あるからしばらくはマシなはず
まぁ自己責任だが -
美濃戸山荘までSUVで行ったけど確かにしんどい。
プリウスで来てる人もいたけど駆動輪が空転してもっとキツそうだった。 -
雨の後?
普段は高さ以外は問題ないだろ -
美濃戸でやばいなら桜平はもっと酷くないか
-
あんなのラインどり間違えなきゃ普通の軽四でも平気だろ
-
腹擦るくらい気にしなきゃ平気だ
-
そのラインとれない人が結構いるんだよ
どちらも2WDで走れる道だけど、無理な人や怖い人がいる
オフロード走り慣れてる人は感覚が違う
平均台状の道や岩に片輪乗せて斜め走行とか普通の人はやらないし
むしろ、桜平は広いが、美濃戸は対向車来た時に大変かも
相手に迷惑かけないために軽四乗れよ、と思うことはある -
林道整備の状態で激変するから参考にならないと思う
http://blog.livedoor...chives/51263584.html -
デカイ車で林道に入るのは迷惑千万
-
桜平上手前のクソデカ轍を跨いで車動かすの緊張するわ
行きは真っ暗だったから盛大に擦ったけど帰りはなんとか跨いでいけた -
ジムニーとかならわかるけど
プリウスとかレガシーで来る人なんなん?
「観光地だから全部舗装路だろw」とかおもってるの?
ご年配に多いけど -
桜平ってそんなデコボコなのか
そりゃ大抵の車持ちは行ける所まで車で行きたいだろうから
俺も国産コンパクトだが美濃戸は行った
群馬福島県境の田代山の林道35キロも車で行ったよ -
>>963
福島栃木な -
ジムニー乗ってるから赤岳山荘まで行きたいけど、さすがに3連休は満車になるよね…。
-
>>964
スゲー、地域間違い即答で来るなんて -
桜平って登山口に1番近い駐車場は酷いけど、少し手前の駐車場までは普通。
美濃戸は前半が荒れ気味で最初のカーブが鬼門な記憶ある。
よく話題になる皇海山の栗原川林道は全線走ったけど美濃戸と変わらない。
金峰山の大弛峠の長野県側は林道が一部崩壊しててジムニーでも無理だったので歩いて登った。 -
今週も天気芳しくないな
-
土曜は行けるのでは
-
寧ろ金曜じゃない?
土曜は午後から下り坂だろ。 -
>>962
レガシーは昔公用車にあった@林業事務所
四駆で入札かけたら来てしまった
でも意外と走れたよ
馬力あるし、悪路走行の強さはさすがスバル
狭い作業道はさすかに軽しか使わなかったけど、荒れた三級林道くらいなら余裕だった -
スバオタが来るぞ
私です。 -
>>971
なるほど!変態技術屋スバルの名は伊達じゃ無いんですね! -
美濃戸山荘の駐車場は深夜に入っていっても大丈夫ですか?
-
美濃戸も皇海山もいったけど、新道があるの知らずに通った青木鉱泉までの旧道がダントツで一番酷かった。
-
>>974
大丈夫 -
天狗の下山後に渋の湯入ってから帰ろうかと思っていたのですが、このスレ見る限りあんまり良さそうでは無いんですね…
-
普通に湯を利用するぶんには何も問題ないよ。
昔は御座石ババアの方が評判悪かったような。 -
そんな事ないよ、かけ流しのいいお湯だよ。マナー悪い人が怒られてるだけ。
-
風呂開始時間とバスの時間が結構狭いんだよな
-
最近、権利は主張するが義務を果たさないヤツが増えたんだよ
-
なぜ八ヶ岳って岩だらけなんだ
登りの岩は良いけど下りで岩が多いと泣きたくなる -
火山なんだから仕方ないべ
富士山も岩だらけだろ
だべ? -
それはいわない約束
-
車だとゆっくりお風呂入れて楽だわ
-
温泉入った後に運転すると睡魔に襲われる
-
一世代前のエクストレイルだけど、桜平は(中)まではむしろ走りやすい道。
(上)までもどうってことない。楽に行ける。怖さもストレスもなにもないよ。
65歳くらいのおばさんハイカーたちがフィットやノアでふつうに来てた。
あれが悪路と言ってる人は大袈裟だな。行ったことない人はあまりビビらんほうがいい。
一部狭い部分があるってだけでどうってことないから。
超道幅の狭い丹沢山塩水橋ゲート手前の方がよほど嫌だよ。 -
↑
いや、やっぱこういう書き方はよくないな。
山道運転慣れてない人はそれなりに恐怖を感じるかもしれないと付け加えておくね。
youtubeに動画あがってるから見てみると雰囲気つかめるよ。 -
昨年のこともあるし雨が心配
-
桜平(中)まで軽自動車(アルト)で行ったけど低速で行けば大丈夫
轍が深いところもないし、すれ違いできる場所もたくさんある -
今は慣れたけど一般の感覚からすると充分注意が必要な悪路だよ
-
そうだね。
渓流釣りや登山で慣れていて感覚が一般とはずれたかも。
悪路よりすれ違い困難な場所のほうが怖い。 -
すれ違いも慣れている同士なら問題ないんだけどね
対向は大体カーナビに誘導された顔面蒼白の運転手なんだよな -
桜平(上)はフォレスターで行っても特になんとも思わなかったな
現行の1つ前の1800mm越えない型だけど -
轍は一晩の雨やアホのジムニーがひっかくだけで容易に変わるから俺がいったときはウンタラカンタラってのはナンセンス
-
豪雨や台風で路面が荒れなければ大丈夫
行く前に確認をお願いします -
1000なら林道崩壊
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 231日 23時間 37分 54秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑