-
登山キャンプ
-
高尾山〜陣馬山 Part84
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
高尾山を語りましょう。
公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part83
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1544609202/ - コメントを投稿する
-
※過去スレ
Part83
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1544609202/
Part82
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1541752094/
Part81
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1538134274/
Part80
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1534483941/
Part79
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1528601547/
Part78
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1523179928/
Part77
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1517493618/
Part76
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1511753951/
Part75
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1508143845/
Part74
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1501154699/
Part73
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1495965399/
Part72
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1489584565/ -
>>1
乙。 -
メンヘラ乙
-
ヘンタイ乙
-
スレ立て乙
-
そして一瞬の静寂の後
せーのッ!
7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ! -
>>7
去年は成就したのかよ。 -
精神病院のメッカ
高尾エリア
なぜここへ集まるのか知らんけどw -
>>9
南青山に建てたら大変だろ -
青山脳病院があっただろ
斉藤茂吉 北杜夫 -
六号路から登って薬王院にお参りして降りてきた
六号路は谷沿いなので雪が残ってた
https://i.imgur.com/MbXfsCg.jpg
でも1番の難所は一号路の山頂直前の凍結スロープだった
https://i.imgur.com/LXn2CHM.jpg -
1号路で四足歩行してる人がいたけどトレーニングの一環ですか?
-
明日の節分祭行く?
-
>>13
ニャンコとマンコしたい人だろうな -
明日ろくな芸能人来ないな
-
北島三郎は死にそうだから来ないのか
-
今日
陣馬登山口 7時50分
https://dotup.org/up...dotup.org1763149.jpg
陣馬 8時30分
https://dotup.org/up...dotup.org1763150.jpg
景信 10時00分
https://dotup.org/up...dotup.org1763152.jpg
小仏 たぶん11時すぎ
https://dotup.org/up...dotup.org1763156.jpg -
等倍やめれ
ビューアで見づらい
でもありがとう -
容量でか過ぎや笑
でも良いね!! -
22
-
あぁぁ!!こんなに残ってるなら、景信山行けば
良かったッ!
土日はアルバイトで、山行けないんだよォ・・・
もおおおおお、また雪降ってッ!!! -
茶屋は開いてたの?
-
景信は10時頃から座席の雪を払い始めたとこのようでした
厨房は通常通り?動いてました
https://dotup.org/up...dotup.org1763323.jpg
小仏の茶屋は11時過ぎで半分開けてる感じでした
https://dotup.org/up...dotup.org1763325.jpg
大きすぎてすみませんw
半分にしました -
>>25
半分開けてるんじゃなくて半分は別の茶屋だ -
>>25
お姉さんのオケツが最高! -
おばちゃんやろ?
後ろ姿は割と若くみえるもんだよ(体験談) -
右のタイツは何なんだよ
-
くびれがあるからアラサーだな
-
来年から杉苗の板から北島三郎が消えるのか
-
茶屋開いてんだな
-
大江裕来てんのか、キモ見たいw
-
でも写真だって大きい方がいい。
チョコレートのコマーシャルだって言ってる。
大きいことはいいことだ♪ -
ははっ、うるせえよ。
ちんぽのデカさしか取り柄のない野郎が、ぬかしよる!(笑) -
花粉がすごい飛んでて参った
6月まで自宅待機だ -
もう花粉の時期?
-
花粉飛んでるかわからないがこないだ神奈川の低山行ったときは杉の香りが結構したね
-
あっそ!おまえは匂いソムリエですか?
-
そろそろ花粉時期だし
本腰入れて、落ち着いてメンタルクリニック通うかな -
花粉症ならまだいいよ。
俺の嫁は花粉症でなく不感症だから全然感じてくれない。 -
>>30 くびれじゃないってw
脇は黒色なんだよ! -
亡き松澤君を偲ぶ
-
おれとの時は悦びの声をあげてたよ、きみのテクがヘタクソなんだと思う。
-
デカくて硬いだけじゃ感じてくれない
-
服装
ジャージ、パーカー、ネックウォーマー、スニーカー、手袋、帽子
持参物
おにぎり、水筒、財布、携帯電話、地図、懐中電灯、腕時計、常備薬、ミネラルウォーター入りペットボトル
折りたたみ傘、ポケットティッシュ、ゴミ袋、タオル、マスク、ハンカチ
ほかに必要なものなどありますか? -
覚悟
-
おやつ
必須ではないが、カロリー、糖分補給ができる
まあ低山だと食べる前に登山終了するかもだけど
あればモバイルバッテリーも良いかも
冷えるならタイツも良いかも -
保険証
痛み止め薬 脚が痛いとき飲む
スマホなら登山用GPSアプリを入れると楽しい -
>>50
破傷風の予防接種 -
>>50
折りたたみ傘だけじゃなくカッパもね -
このスレ的には熊鈴つけるか否かは意見割れそう
-
ウェットティッシュ、手が汚れた際に役に立つ。
ごみ袋、不要なごみをとりあえずいれる。
タオル、汗ふきはハンカチでは足りない
トイレットペーパー、なければ手で拭く羽目になる -
トイレットペーパー、なければ手で拭く羽目になる
-
>>50
どのルートで行くのか知らんけど1号路(漫画とかアニメで紹介されてるルートはまずここ)で
行くなら普段着で財布だけ持ってけば十分やで
一応ペットボトルの飲み物1本くらいは(これも道すがら売ってるけど)持ってってもいいな
あと気をつけることといえば必ず晴れた日に行くことくらいだから気軽に行っておいで -
>>50
さすがにジャージはビンボー臭いんじゃね? -
ん?ジャージで問題ある?
-
>>50
コーラ -
>>50 ジャージはやめて、ニッカボッカスタイルで!
-
>>50
デジカメ、御朱印帳 -
>>64 高尾山山頂ならコーラは自販機で買えばいい
-
なければ手で拭く羽目になる
-
熊鈴よりどうのつるぎとかわのたてくらいは装備した方がいいってことか
-
唐辛子スプレーと
刃渡り15cmくらいのナイフも必需品 -
>>71
ほ〜ん、で?その使えもしないナイフで何すんの? -
普通の山ならとっさに取り出せる位置にナイフを持っていないよな
-
>>72
腰の位置に携帯して、有事の際は熊を殴る -
警察に捕まらないの?
-
熊倒せるネタはつまらな過ぎる
志村後ろみたいな定番なのか? -
山にケーサツは居ない
いざ熊と対峙した時に抵抗の手段があれば冷静に対応出来る -
熊は戦って勝てない動物じゃありませんよ。熊撃退スプレーで動きを止めて前足(手)を切り落とせば四つ足の動物なのでバランスが保てなくなります。
前足2本切り落とし動けなくしてから首に牛刀で切りかかり動かなくなるまで反撃しました。
いくら熊撃退スプレーで動き止めても前から行けば熊の攻撃範囲になるから横から近づいて全体重かけた一撃で手首を狙ったらスパーン!と飛びました。
そして熊の絶叫。ドーンと体が転びました。そして反対の手首も切断。攻撃能力を奪いました。 -
群馬か栃木で空手家が怪我はしたが目潰しで撤退させたっていうのは見た
-
youtubeでマタギ系の動画見てくれば勝てる相手じゃない事は理解出来る
-
人間の熊みたいな奴にすら勝てないのに野生の熊に勝てるわけがない
-
人間の熊は世俗にまみれた糞野郎だろ?
野生の熊は心の清いぼく達ならお友達になれるって信じてる。
同じ山を愛する仲間として。 -
問題は倒せる倒せないじゃなくて、
熊鈴を持つか持たないかやろ -
武器があった方が生存率は上がる
熊に襲撃されて生き残った人間の多くは武器で抵抗して撃退しているが
人間が熊と格闘して殺す(トドメをさす)のは武器があっても至難の業だ
武器を携帯する事の意義は熊を撃退して生き延びることであり、熊を仕留める事ではない -
牛刀は牛の首を落とすための鉈ですからね。
熊撃退スプレーで動きを止めていたから一方的な殺戮に近かったですよ。
東北電力の職員さんも近くに居ましたが私が血まみれでドン引きでしたが。 -
ストックじゃ駄目なのん?
-
ここって田舎なのん?
-
ピッケル持ってれば勝てるかもね
-
クマ倒したって言うのは大抵年寄りのホラだよなw
-
ピューマを素手で倒した猛者現れた
-
>>88
都会だよ -
高尾山に熊いるの?
-
>>94
まぁいないだろ、偶然他から移動中に立ち寄る可能性はある -
2年くらい前に一丁平で目撃があったじゃん
クマとマンコはしたくないぞ -
また土曜日に南岸低気圧が通過しますね。
雪降らないかな? -
>>97
少しは降るだろう -
また雪レポ期待っすなー
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑