-
登山キャンプ
-
【コスパ最高】ワークマンでアウトドア 13
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:verbose:vvvvvv:1000:512
!extend:verbose:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)
低価格・高機能、コスパ最高のワークマンについて語ろう
ワークマン
https://workman.jp/shop/default.aspx
前スレ
【コスパ最高】ワークマンでアウトドア 12
https://kizuna.5ch.n....cgi/out/1729824817/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1
乙 -
プレミアム超撥水ソフトシェルトレックライトクォーターパンツ
ロングのトレックライトパンツよりもウエスト周りがちゃんとしてる。
ウェービーベルト一周でお尻側のゴムシャーリング無くても良い(実際はお尻側ゴムシャーリングのみ、ウェービーベルトは前半分のみ、ずり落ちる心配有り)
https://i.imgur.com/pWrnNvF.jpeg -
プレミアムシリーズはなんかかゆい所に手が届かない感がな
-
ソフトシェルの半袖とショートパンツだけは使用シーンが思いつかないんだよな
長袖とロングパンツは、ある程度の防風、防水、枝ひっかけなどから防御と、凄く便利で愛用してるんだけど -
ソフトシェル実際触ったら生地がゴツすぎると思ってスルーした
-
老舗アウトドア専門店「山渓」 破産
ワクワクワークマンは原点回帰が早あったのでノーダメ -
メディヒール部屋着の長袖って今年のカタログには載ってるけど在庫全然回復しないな
パンツ買って思ったより悪くなかったから上も試したいんだよ -
回復しないのに着たいのか
-
ここで名前見たからゼロドライネオとかいうの買ってきた
ちゃんと乾くのならよさそう。似たような裏地の冬用のやつ暖かいけど全然乾かないんだよね… -
夏用として売ってるけど冬場のインナーに丁度良いのよね
-
そうなの?長袖買ったほうがよかったかな
-
冬は長袖をインナーで、夏は半袖1枚で愛用しとる
-
>>11
あったかいけど涼しいウェアだからな -
>>10
シンボルフリースのことなら普通に乾かないか? -
肌面がポリプロピレンで要するにベースとドライレイヤー一体ウェアや
肌はほんとベタつかない
昨日買い出しに行ったら半袖はあったけど長袖はもうクソダサデザイン版しかなかった
肌着感がなく1枚で着られるからメリノと使い分けできるぞ防臭機能は確かないけど
本物が欲しければノースに売ってる -
グリッドエアドライっていうシャツ買った人いる?
あれもゼロドライ同様細かくブロック状に凸凹してて遮熱も謳ってるけど
グリッドエアの方はポリエステル100%だから肌面も汗吸う感じで仕組みは違うみたい
ブロックフリースの夏版みたいな感じなのかな -
キャンプ道具を出さないから語ることがないw
もうアウトドアをやる気がねーんだろうなー -
キャンプもニワカが辞めてブーム去ったしね
-
キャンプなんてマイナーな趣味のことはどうでもいいや
-
>>23
ランニング用のシャツやジャケット普通に売ってる -
ワークマンよ高撥水TCピラミッドシェルターを受注生産してくれよ。
買えないで売り切れで逃げられるとか悲しい。 -
>>19
そうなんだ結構良さげなんだね
ゼロドライネオは980円グリッドエアドライ580円・・・どうしようかな
去年の夏も色々試したけど個人的にはマッピングラグランとドライビヨンドが大正義だった
今年もコレで行こうかと思ったけど遮熱っていうのにも興味が -
>>26
どっちも買って夏は代わりばんこだ -
真夏は普段も冷感リフレクティブ長袖着てました
色味が恥ずかしいけどベタづかずいいね
あとパンツは遮熱ダブルメッシュ
だけどエアロストレッチクライミングパンツのが涼しいですかね? -
>>28
去年の製品の比較記事
https://codomoto.net...ummerpantsbest3.html
一番涼しい 360°ベンチレーションRUNパンツ が今年は出てないんよね。ガゼットクロッチの内股部分が大胆にもメッシュになってて通気性抜群。
ノースやファイントラックみたいな太腿横にジッパー&メッシュでベンチレーションがついたパンツ出ないかなぁ。 -
https://workman.jp/s...op/g/g2300035606085/
太腿内側がメッシュになってるじゃん。 -
>>31
ほう。結構良さそうじゃん。今度店舗で見てこよっと。
ワークマンのパンツものによってサイズ感全然違うから履いてみないとサイズ分からんし。
ショートパンツの方はウェービングベルト付いてるのにロングパンツの方には付いていないんだ…
エックスシェルター超透放湿レインジャケット
透湿度70,000/g/m2/24hって凄くね?って思ったけど
これレインウェアとして売っちゃダメじゃない?
https://youtube.com/watch?v=BaHNmx-WePA -
Xシェルタークライミングパンツ買ってみたよ
ただまだ履くには早すぎるからね
ベンチレーションを細かく調整するような使い方するかはちょっと謎 -
オンラインストアでXシェルタークライミングパンツありますね
色味も悪くない感じ
しかも安いですね -
暑熱Xシェルターは暖かかった日に汗だくになるまで自転車で坂道登ったけど確かに涼しかったよ
汗を即吸収して速乾してくれるのと、風がメチャクチャ通るのが良かった
気温25℃超えるようになったら近所の山でもテストしてみる予定 -
>>32
あのジッパーって止水なのかなって疑問に思ってたけど、普通に水通すのかよw
トレッキング用でそれはアウトすぎるw
まあ改善版が出るのに期待かな
止水ジッパー化、3レイヤー化=耐水圧2万、脇腹ベンチレーション→脇下ベンチレーション、この3点が改善されたら買いたい -
バイクだとパタゴニアやモンベルでも部分で染みるので
水のかけ方で中に染みるのは仕方ないですかね
テストするYouTuberは一度に何種類か試してほしいところ
防寒性チェックも目隠しして何着か着てみての感想が知りたい -
Xシェルターってカッパ代わりに使える?
5900円のカッパかうか?Xシェルターがカッパとして使えるならXシェルター買うのだが… -
暑熱対策のXシェルターなら、水を吸収するしメッシュだらけの服なので使えない
>>32 のXシェルターなら、動画の通り登山や自転車やバイクでは使い物にならないが、街中のレインウェアとしてなら使える -
頭カッパやん…
-
>>38
生地をメーカーに卸してる生地屋目線のスペック重視視点。
カメラマン兼ツッコミ役の女性は30kgのザックを背負う滝汗重登山部目線の使用感重視の視点。
この動画で ARC'TERYX の止水ジッパーに見えないYKKの止水ジッパーも同時に試してるよ。 -
>>43
マジックテープの凸でガリガリする摩耗テストはこの人のアウター系の動画では必ずやってる。生地屋のテストの中でもきつめのテストらしい。
動画リスト見るとわかると思うけど、単品レビューのほか比較動画もそこそこあるよ。ワークマンメリノとモンベルメリノ、ミズノのブレスサーモを気温-5℃の山で実証テストしたりもしてるし。
一時期はワークマンのアンバサダー?って思うくらい忖度した動画多かったけど最近はあんまりない… -
>>44
自分はほとんどの動画見てますよあの人の
一人芝居の時からですけど
インナーダウンの時とか仕様も用途も違うのに同レベルで比較するのはちょっとなと思いました
雪山でのチェックはめちゃくちゃ面白いですけど
Xシェルターやイージスも一番暖かいやつを他のブランドと比較して検証してないのは残念ですね -
パンツでワークマンのでいろいろ履いて検証する動画とかあればありがたいけど
それは我儘になるか
バイクの方では何着か試してるのあるけど
試着だけじゃわからないこともあるから難しいですね
登山の人がエアロストレッチクライミングパンツを5年履いてたっての見て欲しくなった
その人が次に買ったのがオニテックスでその後が気になる -
ガチ登山となったら求められる要求が高くなるからワークマン製品じゃ性能足りなくなるのは仕方ないわね
Xシェルターレインはそもそも話にならないでしょ、一目でわかる -
ガチ登山をどこまでいうかだが、予報にない大雨が予想される北海道や北アルプスは厳しいよな
-
性能求めるならそりゃ天井ないわな
最終的にオーダーメイドもあるんだから
予報にない大雨は準備してるかしてないかの違いしかない
縦走とかなら常識的にカッパ持ってくでしょ -
今シーズンのレインジャケットはイナレムプレミアムAir一択
-
オニテックスは自分も気に入ってて去年カーゴもベイカーも何着も買った
翌年以降廃盤とか値上げとかなぞの改悪とかあるかも分からんかったから
でも今年はお値段据え置きでちょっとバージョンアップしてるんだよね・・・
バージョンアップと言っても大した差じゃないし特に損したって感じじゃないけど・・・
綿のまあまあ厚手の軍パンでも2〜3か月で膝とかお尻が擦れて穴開く使い方でもコレはびくともしない
もう十分手持ちはあるけど今年モデルも結局買う -
目当ての遮熱服がまだ置いてなかったのでバッグ類を重点的に見てきた
製品名はどれもうるおぼえ。高撥水黒リュック4900円。なんか見た目がシュッとしてた
リサイクルコーデュラEDCポーチ1500円。よさげだと思ったがちと高い
シンプルサコッシュ980円。過去のコーデュラマルチケースのアップデート版みたいなのが1500円
薄マチリュック1900円のカラバリは黒ベージュ緑オレンジ -
ワークマンPLUSたまに行くんだけど
ズボンの丈がどうしても我慢出来ず買わず終いだった
結局この一週間のうちにセカストで
いいサイズのパンツ2枚見つけた
500円と900円
ワークマンの野暮ったいデザインよりずっといい
アウターもそうだった
これからもたまにはワークマン覗くだろうけど
もうウェアは買わない気がするわ -
今日株売った
もう潰れても構わんよ
品質悪すぎて
靴下は1シーズンもたずに穴が開く -
>>55
オニテックスのパンツは「丈夫」が売りのパンツとしては結構薄手で前後のポケットも中がメッシュで出来てるからかなり涼しくて蒸れにくいかな
逆に冬は中に厚手のを履かないとそこらのオールシーズンのパンツより寒い
ドローコードはそれこそ使い方次第だから何とも言えないけど
個人的には基本締めて使いたいとかでなければだんだん面倒になって「なくてもいいか」ってなる
元々ワイドシルエットじゃないから邪魔にならないし締めたからと言って防寒の足しになるわけじゃないし -
>>57
ナイストレード -
信者のオレでもなんで同じような商品なん種類もあるんだろと思うな
良いとこを集めて一つの商品にすれば良いのにとか
種類増えすぎて欲しいのが定まらなくなるね -
メディヒールの在庫は回復しないけど疲労が回復したので郡司さんの採点では10対10のイーブンです
-
夏用のメディヒールみたいなのあるんすかね?
夏は涼しさメインかな
また持続冷感コットンの五分袖買ってきた -
似たような商品が多いのは中国アパレルのオリジナル企画品の格安売り込みをバンバン引き受けているからだと邪推
-
ディスるにしても日本語でお願い
-
>>65
メディヒールは遠赤外線の効果により体温を上昇させ、血行を促進することで、筋肉の緊張緩和や新陳代謝の活性化、疲労物質の排出を助ける働きがあります。これにより、日常の疲労回復や冷え性の改善、コリの軽減に役立ちます。しかし、体温が上がりやすいため、暑い夏の使用には適していない場合があります。
by ChatGPT -
>>68
出川がCMやってるTシャツ並みに胡散臭い -
靴下は100回分は履ける品質が最低水準だろ
週2回履いて1年間穴が開かない
ワークマンのメリノ靴下は週2回3ヶ月で穴が空いた
クソすぎる -
耐久性だけ求めるならアーチパワーアシスト一択
-
>>71
まずは痩せたほうが。。 -
足が臭すぎても穴が開くらしいね
-
爪切ってるか?
-
そういえばメリノウールを思いっきり乾燥機にかけた人が縮んでブチ切れてたな
ウールを乾燥機に、、、 -
>>70
地球に残れて良かった -
やったやった、メリノウールの靴下をコインランドリーの乾燥機に掛けた事あるよ
子供の靴下かよ?ってくらい小さくなった -
高強度を売りにした作業向け靴下ですら1か月やら半年やらでダメになったみたいなレビューがあるんだからメリノ靴下なら言わずもがな
もちろん使う環境(1回履く=1日中激しく動き回るのか短時間歩くのか)とか洗濯方法とか品質のばらつきとか一概には言えないけど
そもそも1足1000円もしない上に耐久性に劣るメリノ素材を使った靴下に長寿命を求める方が無理筋というもの -
俺が履いてるクールマックスのソックス丈夫で穴あかないな…
-
メリノは中性洗剤で洗って陰干ししなきゃいけないので普段使いだと微妙にめんどくさい
うちのベランダは南向きだからベランダ以外に干すか、夜や曇りの日に干さないといけない -
メリノ系製品は本格的なアウトドア系の趣味ならともかく日常生活だとメリットより洗濯とか扱いの面倒臭さの方が勝って段々使わなくなってしまう
メリノが他の素材に勝ってるって汗冷えしにくいとか消臭面だけど日常生活レベルの汗冷えや臭い対策なんて今の高機能化してきた化繊でもできる
なんなら家とか職場なら着替えられるんだし -
ONI-TEX買ってこよう
ここ見て印象良かったので
無かったらエアロストレッチクライミングパンツかな -
遮熱ポンチョだれが試してよ笑
-
キャンプコーナー超縮小して悲しい
山積みされたベーシックドームテントが無いんだぜ?
どうしちゃったんだろいた -
エアロストレッチクライミングパンツとオニテックス試着して比較してきた
真夏を考えてオニテックス購入
かなりいいねこれ
この質で2500円はびっくり
バイクにも使えるわ
ポケットと形はクライミングパンツのが好きかも?
4月から夏までのでクライミングパンツも買おうかな -
整備された登山道はエアロストレッチ
藪漕ぎ岩場はオニテックス -
オニテックスはストレッチしないのがなぁ・・・
-
>>90
縦方向にはストレッチしないけど横方向にはいくらかストレッチするね
オニテックスのパンツの問題はウエストを止めるボタンがスナップボタン一個だけっていうとこかな
ちゃんとボタンホールで止めるタイプのボタンにしてほしかった
あとポケットが薄いメッシュ生地だから通気にはいいけどポケットに入れたものを取り出すといちいちベロンってメッシュ生地が出てくるのがイヤ -
オニテックスはウエストのサイズ感がちょっと違う感じ
少し緩い
ベルトするからいいけど
あとちょっと全体的にも緩いから足の上げは楽ですね
もう少しフィットしつつ動かしやすいのがいいならクライミングパンツかな?
あとエグザイルのワンダーストレッチも見つけてたら試してみたかったな -
>>90
ストレッチ系の生地は枝が刺さるし、岩に擦れると切れやすいのよ -
エアロストレッチクライミングパンツ使ってる人は街中や登山で何月くらいに使う感じですか?
-
股下79cmか
-
Lサイズ以上に+¥500程度で股下84cm版を追加してくれるだけでほぼ解決するんだけどなあ
-
足なげーな
俺身長166で股下74だわ -
俺は身長172cmで股下72cmにしてる。
短めが好きなので。 -
あー足短いんすね
最近のズボンは足長めが多いから選択が減ってかなわない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑