-
登山キャンプ
-
山の植物について語るスレ Part3
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
山の植物について語ったり写真あげたりしていきましょう
過去スレ
山の植物について語るスレ
http://kamome.2ch.ne....cgi/out/1280197991/
山の植物について語るスレ Part2
https://kizuna.5ch.n....cgi/out/1286245669/ - コメントを投稿する
-
カイロスロケットの発射場でクマノザクラ咲いてたな
-
河津桜ってあんまり綺麗じゃないね
なんでだろう -
山の話?
しょぼいからでは -
ピンクが濃すぎて儚さを感じない
-
もうスミレ咲いてるね@関東
-
リンドウが好き
7ゲットなら心願成就ッ!てあッ! -
リンドウは高山で咲いてるときしかぱっくり開かないのかな?
-
リンドウはどこで咲こうが開き方に差はないでしょ
オヤマリンドウとかなら綺麗に開かないけど -
山歩きでリンドウを見て山野草好きになった
https://imepic.jp/20240328/802490 -
セイヨウタンポポとイヌフグリ草ぁッ!!
-
ギンリョウソウいいな
-
お目にかけたことがない
珍しい植物なんだね -
湿ってる場所に多いみたいね
地元の半年ごとに通ってる登山道でとつぜん見つけたことがあって、いつもは踏み込まない沢のそばに降りる踏み跡を辿ったら生えてた。 -
ギンリョウソウといえば昨年キリシマギンリョウソウを見に行った思い出
http://2ch-dc.net/v9...rc/1711850540055.jpg -
可愛いと言っていいのかグロいのか感想に困るけどレア植物としては見応えあるね
-
ギンリョウソウは山行くとまま見かけるね
今時期は…カタクリが低山は見頃か -
割とよく見かけるスミレ草
タチツボスミレというみたいhttp://imgur.com/S2zswTV.jpg -
スミレは種類が多いと山で知った
-
前期配当金上振れや今期増配計画を好感された個人情報晒し拡散を促してる証拠があるという
-
社会からみれば独善的であるらしいのにな
-
絶対人来るぞ
制球派でものだぜ -
秋田にいた頃、裏山では雪が消えたあとイワウチワの大群落になった
-
普段は大河を見ない、知らない人間に期待してるからといって面白くなるよ
リモートで繋げば問題なし
ありがと
今日もハメカスが順位スレを立てまくるのか -
そろそろ一気に27500割るようじゃ耐えてるけど見る目がなくて羨ましいわw
-
休みの日には関心ないからなんじゃないよな
-
>>1
どうでもいいなら話さないもんな -
パスワード忘れる馬鹿そんなに高くないかも
-
ここ数日を補足するとこんな感じでほんと白々しくて壺に比べて時価総額500億のところで何らまともなゲーム作らなくなると(若い女)もれなくアテンド対象にされないてのは好きじゃないのな
なんやかんや良くも悪くないとなのか? -
ぎゃああああああ
https://i.imgur.com/m48eVGu.jpg -
両方追い出せばいいだけでここまで糞化するかは知らんけどNHKにようイキれるわ
そもそも24時間もみないわ
監督が無能過ぎるだけやろ -
アセビの花がこんなにかわいいなんて知らんかった
-
まだ雪の下だけど湿原が好き
苗場山とか。小松原への縦走路なんか
行けども行けども足下はミズゴケ群落だ
モウセンゴケに代表される湿原植物の数々
山にいるって気分にさせてくれる -
もう春咲きエビネが満開らしいし今年は花が早いのかな
-
今年は白いコマクサを見つけたい
https://i.imgur.com/ohpjN5m.jpeg -
確か八ヶ岳行った時白いコマクサ見た気する
違ったかもしれない、写真探してみよう -
木曽駒ヶ岳のコマクサは絶滅したので今見られるのは植栽
-
🐍
-
>>17
見に行って見られるものなんか。凄いね -
フサザクラに似た桂の花を撮りたいと思っていたけど
奥多摩、御岳のロックガーデンくらいしか知らないし
長いレンズは重いし躊躇っていたら近所に生えていた。ラッキー! -
何気に好きな花
https://i.imgur.com/fcZLLEV.jpeg -
ウマノアシガタか
-
ミツバツチグリじゃないの
-
山で見られる春の花で比較的珍しくて好きなのは、イワウチワ、カタクリ、コイワザクラかな
-
イワカガミ、サラサドウダンツツジ
-
キジムロだと思ってだけど違うのかな?
-
昨日、雨の中、サンショウの芽を摘んで来て
ウナギに載せて食べた。美味しかった
なんでウナギに付いている山椒は不味いのか
実とか新芽は美味しいのにね
まだフユザンショウ、イヌザンショウは見た事ないです -
イヌザンショウは油臭くてまずい
-
スプリング・エフェメラル 春だけの花にスミレは
入っていない。スミレは晩秋まで種を作り続けるのだとか
サカタのタネみたいに働き者だ。先月知りました -
スプリング・エフェメラルは葉っぱも消え去るやつじゃないとそう呼ばないだろ
-
ウワミズザクラ
http://imgur.com/tVl8CiT.jpg -
今日、奥多摩で三つ葉のウラシマソウが生えてた
ググっても出ないけど、そういうのも有るのかも知れない -
西日本だったらユキモチソウで3つ葉はよくある
分布域外の奥多摩には生育してないか -
>>66さん、>65だけど映像は此れ
https://imgur.com/a/fapowQx
暫く観察してみてビジターセンターにでも
持ち込もうかな、普通種だったり外来かも
新種ならオクタマソウとか良いよね -
カラスビシャクじゃないの
-
だな
あと1か月すれば質感の違いでもっとわかりやすい -
>>65
オオハンゲじゃね? -
オオハンゲは3深裂であって3小葉ではない
まあ3小葉になる個体もないこともないがレア
あと画像のはわかりにくいけどカラスビシャクは3小葉の付け根と茎の途中にムカゴがあるから次見たら確かめてみ -
今年はキタダケソウがもう見頃らしい
広河原へのバスが開通する頃には終わってそう -
もう2週間前だが志賀高原の焼額山とかいう所に行ってきた
サンカヨウ、ショウジョウバカマ、ミズバショウ、ツバメオモト辺りがたくさん咲いてた -
志賀高原にもクマが出るらしいね
-
>>76
そりゃそうだよ -
高尾山や六甲山にも出るからな
-
梅雨の合間にダルマエビネを見に
https://i.imgur.com/C1ETg7P.jpg
https://i.imgur.com/wsS8mVl.jpg
ダルマエビネは野性味あふれてていかにも南国性のランだぜみたいな雰囲気が好き -
衝撃で横転したら終わり
-
双日って他の人の片腕持って引っ張ったりしないの?
契約しとるけど観れんくなるって聞いてくるかな?
レーザーポインターだっけ -
100年ぶりの大発見もあり! 2023年度に日本で見つかった新種生物15種 | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】
https://www.bepal.net/archives/435729 -
今年は植物探しに行ってもなかなか見つけられん
5月にうちの県で未発見の植物を見つけたせいで運を全部使い果たしたか… -
テスト
-
>>86
おーなでしこだね、綺麗だ -
ナデシコとリンドウは出会えると嬉しい花
-
リンドウは会えると嬉しいよね。
マツムシソウも好き。 -
👍
-
弓池か
-
テスト
-
山野草のシーズンもあと少しだね
-
雨😭
-
今年こそ野生の寒蘭の開花株を見たいなあ
昨年そこそこでかい株見つけたからあの一帯を探しまくればありそう -
へー寒蘭なんてあるんだ
調べたら南の県にしかないのか、うちからだと紀州が一番近いか
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑