-
登山キャンプ
-
北アルプス72
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑この文字列を三行書いてください (立てると一行消えます)
長野県警察 山岳情報
http://www.pref.naga...e/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.t...s_cat_police/108020/
岐阜県警察 北アルプス情報
http://www.pref.gifu...jp/police/kita-alps/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
長野県 信州登山案内人をご紹介します
http://www.pref.naga.../annainin/index.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info...rade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス
http://japanesealps.net/north/
※前スレ
北アルプス71
http://matsuri.5ch.n....cgi/out/1560330793/
. VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
ここ?
-
サンゲツ
-
小学生の体力的には燕岳余裕
高山病とか精神的なものは除けば行けるんだけど
親の方がへばってゼーハー言いながら子供を追っかけてるよ -
一瞬で電池が切れるけどな>子ども
-
>>5
ワイかな? -
電池のヘタったスマホみたいなもんだな、残量が30パーあったのがいきなりゼロになる
10代の筋持久力はカスみたいなもんだし、基本的に子供は無理がきかないし、ほどほどにね -
>>1
一乙です -
沢渡にクルマ止めて穂高まで移動。
穂高周辺もしくは中房で前泊。
表銀座。
槍から上高地。
沢渡で温泉。 -
子供の体力は、残量30パーからいきなりゼロになったりはしない
パワーセーブ機能が存在しないから、残量ゼロまでまっしぐらに減っていくだけ -
子供は親が主な荷物を持ってくれててスッカラカンなリュックしか背負ってないから
いきなり飛ばしまくるね
で、バテるともう帰りたいだの始まる
子供は登山に向いてないんだよ
登山なんてふだん仕事にもまれて現実逃避したい大人がやるもんだ -
無職が登山したらアカンのか?
-
槍ヶ岳行ってみたいけど連休の穂先の大行列が面倒で行く気が沸いてこない
-
>>14
北鎌尾根から行ったらお盆でもすいてるらしいよ -
雪が溶ける前に行けば空いてたのに。
-
どっちかっていうと北アは山中よりも登山口までが混雑してるイメージ
乗車券予約するのが最大の山場 -
横殴りの霧雨で寒くて死にそうです
雪渓から吹き上げる風ってムチャ冷たいのね… -
>>19
もう少しで楽になるがよ -
お盆休みに初めて憧れの北アルプスへ登ろうと思ってます。
上高地から燕岳の縦走は可能ですか?ちなみに千葉からクルマで行きます -
小屋泊まりが初めてなら盆は避けるべき
布団1枚に3人で寝れるか?
テン場も空いてないぞ -
>テン場も空いてないぞ
テン泊指定地以外で幕営したら
モラハラ的な登山者に嫌がらせをされるだろうか? -
指定地以外なら違法だから、体調か天候が理由にならないとアウトだぞ
明かりが漏れると小屋滞在中の警備隊が指導に来ることもある -
>>21
燕から上高地の新表銀座をお勧めします -
燕→上高地がいいか
上高地→燕がいいか
諸先生方のご意見を賜りたい -
槍が近づいてくる方が楽しくないですか?
-
最後に上高地でゆったり余韻に浸るのもまた良い
-
・木曜夕方発、金曜深夜着
・日帰り
・鎖場とか少なめで初心者向
燕岳を考えてますが、他にも無難なのありますか? -
唐松岳
-
13日の夜にアルウィンで松本山雅の試合を観戦し、14,15で北穂ピストンを考えてます。
公共交通機関利用で松本から上高地入りするには、アルピコのHPにある6:25着が最早でしょうか?
せっかく松本に前入りしているのに、東京からのさわ信より一時間遅く入らなければならないのがもったいなくて、いい方法あれば教えてください。 -
唐松岳はおすすめ。
八方池山荘までゴンドラとリフトで標高を稼げる。
俺も北アデビューは唐松岳だった。 -
サッカーは勝つと気持ちいいけど、負けたらしばらくおちこむよな。
今年のシュピサポは、後者が多いかしら、、、
山の疲れも違ってそうだ。 -
>>29
木曜深夜到着の間違い?金曜深夜なら駐車場争奪戦があるけど、木曜深夜ならだいたいどこでも停められるはず。
オススメは他に常念岳(ちょっとキツいか)
蝶ヶ岳(穂高の眺め最高)
でも初めてなら燕岳の方が見どころ多いかな -
>>29
唐松岳。 -
>>38
性格の違う山だから比較し辛いけどね・・・ -
自演つまらない
-
今日、唐松岳から下りてきたけど、今年は残雪が多くて、雪歩き慣れてない初心者がアイゼン持たずに行くと大変かも
-
いろいろと教えてくれてありがとう
今回は燕、唐松岳で考えます
関西の山しか知らないので、人大杉が怖いけど頑張ります -
蝶ヶ岳行ってきました
ガスガスでしたがテン泊出来て満足です -
週末人少ないし涼しくて快適だった
-
唐松岳の頂上山荘前の巻き道って復旧したのかな?
-
それ以前に唐松は今年はまだ夏道出てないはず。
割と最近、垂直下降が必要とかって話出てなかった? -
穂先に毎回登るワイは異端なの?
穂先が空いてるときは東西北の鎌尾根も大キレット越しの穂高も槍沢も硫黄尾根も、飽きもせず何時間でも眺めてられるお -
富士山と同じもんだと思ってる
富士山はトレーニングになるからまだいいけど -
>>38
ごめんジョークで言っただけだから
最初は北鎌より上高地から普通に登ったほうがいいよ
北鎌はけっこうな体力とルートファインディングの能力必要だよ
いくら鬼のような体力あってもバリエーションルートだから
「山と渓谷」の北鎌尾根DVD何度も見て研究してからのほうがいいよ -
唐松岳は小屋手前のトラバースじゃなくて、冬道と同じく尾根沿いを小屋まで抜ける道が夏道になるって言ってた気がする
唐松岳頂上山荘の人がラジオで -
大キレットは南岳からの景色が美しいよ。
-
テント泊するのに
張れないってことないとこどこ? -
中房温泉に予約すれば下山まで車は安心?宿から下山までお預かりしますメールは頂きましたが。ちなみに下山後は有明に一泊します。
あと燕山荘もゲロ混み布団1枚で3人とかになるの?お盆休みです。
クレクレで申し訳ない。 -
新穂高からの、槍日帰りと奥穂日帰りはどっちのがきついだろうか
楽な方をまずはやりたいと思ってる -
はやく梅雨あけないかなぁ
いつあけますぅ? -
連休はダメポ
-
>>43
木曜夜駐車場だったら焼岳も。 -
https://imgur.com/a/SkpEZ1a.jpg
今日は最高の天気や! -
あれ、貼り方分からん
https://imgur.com/a/SkpEZ1a -
土日の北アの様子をツイッターやインスタで見てみたが、天気割と良かったみたいじゃん
だからあれほど行っておけと言ったのに -
そしてパンパカするわけですね
-
ジャンダルムの取付きの少し奥穂方面に進んだところに緑色のザックが置きっぱなしになってhttps://i.imgur.com/blmvz9H.jpg
たんだけど、理由が分かる方いますか? -
>>63
張れなかったら小屋に泊まれるの? -
>>70
それ昨日もあったな -
>>71
基本的にほとんどの小屋は来るもの拒まずだから、泊まれることは泊まれる。テン場がいっぱいの時は小屋に泊まれと言われるし。
ただ、そういう時は布団一枚に3人とか、土間に雑魚寝とかは当たり前だけど。 -
>>70
アクシデントかな、その内本人か仲間が回収にくるでしょ -
>>70
そういうの晒すと泥棒さんが来るから削除してあげた方が -
天気が回復する祈祷をするよ
-
>>70
こういうのはその場に置いておくのがいいのか、
それとも最寄りの小屋まで運んで保管してもらうのか、
遭対協などに連絡して上げるのか、
何をするのが思いやりになるのか難しいな
ただただこの人の大事な登山道具がこのまま無事に手元に戻って欲しいわ -
槍沢がつまらないってよく見るけど俺はけっこう好きなんだがのぅ
屏風みたいな東鎌がデデンと聳え立ち、グリーンバンドあたりから見えるピラミッドに毎回グッとくるわ -
以前槍肩だったと思うけど、北鎌の残置荷物を苦労して小屋まで運んで
連絡してあげたら「送ってもらえないんなら捨てて」と言われたと
ブログで愚痴ってたよね
別の小屋だったかもしれないけど -
一筆書きでも、遭難者のザックを発見した話があったな。
その遭難者は助かってて、お礼を言ってたけど。 -
返す返さないと言うよりも自然の中にザックというゴミを放置することに問題があるのです。自然はかけがえのないものです。大切にしましょう。
-
海の日連休後の平日に行く予定やが、流石にまだ
梅雨明けしてないだろな -
中古だけど(十)数万円を簡単に捨ててと言えるとは
ブルジョアだなぁ -
>>58
お盆後半に行った時は一人一枚の布団確保できましたよ -
盆休みはジジババ少ないからな
-
昨年、お盆初日に燕山荘やったけど、混んでたな。
かいこだなに詰め込まれたわ。3人で2枚やったかな。
縦走して泊まった常念は1人1枚、蝶ではラッキーにも3人寝る部屋で二人やった。 -
北アルプスでこの山が良かったってとこ教えて?
梅雨明けしたら行きたいけど、あんまり山詳しくない
景色が綺麗だったりするとこがいいかなぁ
わたしが行って良かったのは剱岳と黒部五郎かな
燕岳も見た目きれいで好きだった -
何でテント泊にしないのか不思議
-
>>93
北ア最高の稜線と呼ばれる栂池〜白馬岳やな -
荷揚げのヘリが故障して、何処の山小屋も越冬ビールやジュースしか売ってねえ
-
>>97
何泊何日? -
100ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
-
山小屋で自分の寝袋使うのはあり?
敷布団だけ拝借したいんですが… -
≫59
新穂高から奥穂高ピストンするなら帰りはジャンダルム通ってロープウェイで下山した方が楽だったよ -
何を甘い事言ってる 三人で布団の奪い合いだよw
負けた二人は手を繋いで密着するのよ -
暑い時はそうだろうけど、寒かったら
-
真夏でも高い山の上の小屋は寒いけど、混んでる時は体温で蒸して
とても布団かぶれる気温ではないって話だよ
トイレ行ったら入る隙間なくなるので、そのまま廊下で寝ることになるらしい
幸い空いてる小屋しか泊まったことないので、いつも寒い寒い言って
合羽上下着たまま布団かぶって寝てるけど -
汗かきまくった人が寝て、全く洗ってない布団でよく寝れるよな
-
今年はコリアンが押し寄せないから静かな山になるかな?
-
そもそも小屋によって一人に割り当てられるスペースが違うからな
大天荘とかデフォで狭いよ。混む日は避けるに限る -
なぜか部屋よりも布団が長い時があるな。
いつも不思議に思う。布団がくにゅっとなる。 -
いつもテン泊だから知らないけど、2枚の布団に3人寝るくらいなら寝袋だけもって廊下だの玄関だの自炊室とか懇話室とかで寝たらだめなの?
-
何年か前の秋の連休に泊まった時は、双六は
談話室を解放してた -
廊下で寝てる人はいるな。
部屋は暑いからな。 -
今週末は表銀座縦走する予定、なるべく雨少なめで晴れてくれないかなあ
-
>>116
そこまで沢山の宿泊者がいる時は廊下はザックだらけなので、談話室くらいしか空いてない。当然そこにも寝てるけどね。だからピーク時はテントだなー -
上高地晴れてるやないかい。天気予報と違うがな
-
人が寝た布団は気持ち悪いってことかな。
そんな人はシュラフカバーを持っていけ
って何かで読んだ。 -
女子の中には布を 封筒状に縫い合わせたインナーシュラフを持って行く人も
いますよ
シルクで作ると軽くて暖か、冬の天泊の時のインナーシュラフとして重宝します -
シルクのインナーシュラフは既製品でもあるで
小屋じゃなくてシュラフを普通に使うときにも
インナー使っておくとシュラフに皮脂汚れがついて
ロフトが減るのを防げていいで。 -
シルクのインナーシュラフ高すぎよ〜
自分で作ったら1000円ちょつとで出来たよ、てみんなミシン持ってないか -
テント泊でいいやん オナニーもできるぞ
-
影が見えるしテントが揺れてるw
ばれとるで -
白馬大雪渓はチェーンスパイクで行ける?
子供も登れる? -
アイゼンレンタルすりゃいいぞ
-
ちょうど週末雪渓行ってきたけど、チェーンアイゼン+ストックで問題無しでしたよ
-
>>127
作ってくれ! -
≫119
槍ピストンなら出発を2時間早めて南岳新道から登って周回ってのはどうだろう?なんかピストンって復路ガッカリだよね。という自分は今週末水晶のピストン予定しているが、 -
鷲羽稜線と黒部源流あるし
双六巻き道もあるやん -
下山は水晶Tシャツ着れば面白いよ
すんげー声掛けられる -
黒部源流の登り返し泣くだろうな。
水晶tシャツ?チェックしとくよ -
水晶ピストンってまさか日帰り?余程の健脚じゃ無い限り三俣泊だと思うけど
-
>>93
天狗山荘からキレット方面に少し行ったところから見る夕暮れ -
水晶のTシャツ、いいな。
山小屋のTシャツは、そこに行かないと買えないところがいい。
(お土産は論外) -
>>138
>黒部源流の登り返し泣くだろうな。
>水晶tシャツ?チェックしとくよ
鷲羽回避で去年源流周った
水浴び最高、下りが長い。登り返しはそれほどでもないけど
まー次がガレの鷲羽かなぁ。水浴びしてから鷲羽に登り返しでもいいかも -
今週末は四連休。
大阪発上高地行きのパスに空席が出だしたが… -
そりゃ雨ですからね
-
2年前7月に行った黒部源流
スノーブリッジの連続が恐怖だった。 -
スノーブリッジ?源流周辺の状況ってどこで調べられるのかな?
水晶日帰りです。 -
7月はまだまだ雪残ってるからなあ
9月まで待てば消えてるけど、直近の記録を漁るしかないな -
三俣 水晶 雲ノ平の小屋けな?
状況判断出来ないなら素直に鷲羽経由で -
この時期は一部夏道出てないです。
黒部源流 双六近辺は迂回のエスケープあり
そもそも、この程度の知識がないなら日帰りは無理では -
3連休雨っぽいけどいい山ない?
-
北アルプスなんて良いんじゃね?
-
みんな北アルプス行けぃ
-
雨だと北アルプスも近所の里山も景色変わらん
-
白馬界隈はtenki.jpでは曇りだけどテンクラでは晴れだし悩むな。
-
>>158
下界の天気予報なら、ウェザーニュース、気象協会、ヤフー天気の3つ見て多数決。 -
ヤマテンは今日の17時に三連休の天気予報発表して、
おすすめ山とか出してくれるってさ。
有料だけど、夏だけ入ってる。 -
ちなみにウェザーニューズも有料版は山頂の天気が見られる。
これは株主優待で無料にできる。次の権利日は5月。
株ついでに言えば、7月権利の日本スキー場開発か日本駐車場開発の
株主優待券で、八方、栂池などのゴンドラ等の半額券もらえる。
昨年から片道料金にも適用になったので、栂池から上がって八方で
下りてくるような行程で使えるようになった。 -
>>158
てんくらはあなたの願望を映してるだけですよ -
>>161
ウェザーニュースは無料アプリでも検索すれば頂上だったり山小屋の予報見られるけどそれとは違うの? -
>>162
いや、てんくらはいつも悪い方にふった予報で、ホントは山に行かない理由探してる人向けのサイトだよ。 -
傾向としてはヤマテンの方が悪い予報でてんくらいい予報で実際行ってみるとその中間って感じ
-
3連休で雨ならなんらかの事故起こりそうだな
ちょっとした雨でも沢が激流になったりしそうだし -
天気悪いと思ってスルーしてたら当日の朝に快晴だった時の後悔半端無い
-
天気はどこのサイトを参考にしていいものか本当に迷う。
-
天気図とscwで決めてる
-
てんくらがあてにならんのは、間違いない。
-
WNIは20日以降は晴れの日が増えると言っているな
-
金土日で北穂いけそうな予報になってきた
-
後は祈るのみ
-
フラグは折るのみ
-
何故梅雨が明けるまで我慢できないのか?
-
できない
-
行こうと思って、すぐいける奴がうらやましいわ。
俺は盆にしか行けないから、
今は地図を出力したり、
登山届の用紙を出力したり、
JRを予約したり、ユーツベで予習したり、
そんなのをしながら、荒ぶる気持ちを静めている。 -
まだ残雪結構あるからみんな気をつけて!
-
7末だろうなぁ。去年が異常値
-
>>180
誰もあなたのことを気にしません -
>>180
自意識過剰。山好きな奴以外は5秒後には忘れてる -
山小屋のTシャツって、当然下界で調達されるわけで、
歩荷かヘリか知らんが大層な輸送費掛けて不要なモノをわざわざ山の上まで上げて、そこに立ち寄った人がその場で必要な訳もなくまた買い取り、ザックの肥やしとなって下山していくわけだ。
家に帰って荷を解くと、なかなかにダサいデザインのそれを見つけ、街じゃ着れねえなと苦笑い。
俺は買いたいとは思えんね。 -
てんくらは晴れてても風があればB,Cになるよな
-
スポーツジムで「燕」と大きく書かれたTシャツ着て筋トレやってる奴いるので
燕山荘で買ったんとろうな、登山好きなのか、とは思う
特に会話はしないけど、話す機会があれば話題にはなるな -
槍シャツ着て高尾山は歩けないな。
逆もだけど。
街で着るのもドヤっぽくて恥ずかしい。 -
ちなみに燕山荘のTシャツは有明荘でも買える
-
>>184
山バッジ集めてるんだからそんな事言わないで! -
山が好き酒が好きって書いたTシャツを着る奴の気が知れんわ。。。
俺もお酒は大好きやけどアピールする必要は無いし酒好きである事をアピールする意味が分からない。
あとは酒を大量に担ぎ上げてきた自慢も恥ずかしい。 -
溜沢岳Tシャツと「とくもととうげ(アルピコ)」Tシャツは欲しい
あと天狗池小屋Tシャツとか黄金平山荘Tシャツとか架空ネタ系 -
関西で有名なトレランのTシャツ着てたら何人にも声かけられた
-
>>163
無料アプリでそれ見られる?観光地の天気ってヤツだけでは?
山頂天気を出してるのは、ガラケー向け有料サイトと、優待では見られない
スマホ向け有料アプリのウェザーニュースタッチだけのはず…と書きかけて
確認してみたら、タッチが消えてる?
本家アプリでも登山天気見られるようにして、という要望だけは上げておいたけど、
本家からは見えないまま、タッチやめちゃった? -
Tシャツでこんなにもみんな考えが違うとはw
質問して良かった
まぁ、着てたら話のネタにはなるけど、着方を間違えたら恥ずかしい、痛いと思われるってことかな?
確かに、低山で槍ヶ岳とかのシャツを着てたら、すれ違う相手をビビらせてしまうなw
山の頂上限定シャツと、メーカーが出してるシャツだと
メーカーの方が良いってことかな?
例えば、マムートとかノースフェイスとか、アパレルでシャツをたくさん出してるけど
あれらだったら、街着としても恥ずかしくない、痛くないということかな?
あれらも恥ずかしいかな? -
自分は山Tシャツ普段でも来て
歩いているよ
1回知らないお婆さんに
「安達太良山」を
安達太郎って何ですか?
と話された事がある -
悪沢Tシャツは悪そうでちょっと欲しい
-
3連休は防寒着としてダウン入りますか?
フリースで可能ですか?
カッパはあります -
もっと力抜けよ
山小屋Yシャツなんか、ただの記念品として買うだけだろ
山が好き鮭が好きTも、酒好きをアピールするためじなく、ユーモアが効いてるし人気あるからだし
アーティスト名の入ったライブTシャツも恥ずかしくて町では着れないけど、記念で買うだろ -
>>188
なんか分かる。槍はミーハーっぽい。水晶岳とか黒部五郎岳とか渋いな(笑) -
今度五竜山荘のTシャツ着て歩いたろ
-
ノースが白馬店だけで売ってる白馬柄Tシャツとかはどうなの?
-
会津駒ヶ岳の駒の小屋に泊まった人しか買えないTシャツが一番かわいい
-
StingのTシャツを着るのと同じ感覚で三俣山荘のシャツ着てる。それが話題になればと仕事中も着てる。
フォーマルな時はさすがにスーツ着てるが、、、 -
>>205
白馬柄て、ただの白てこと? -
>>135
今週月曜日に新穂高から水晶行きましたが(三俣山荘泊)、黒部源流はスノーブリッジが落ちるかもしれないので通行禁止。鷲羽岳経由でした。双六〜三俣山荘も中道のみ使用可。巻き道利用ならアイゼン必携とのこと -
黒部源流の雪が多いなら大東新道もヤバそうだな。
高天原のルートに悩む。 -
>>205
デザイン悪くないから軽い運動するときとか散歩用に使ってる -
俺、チェゲバラシャツ着てるけど、革命家思想だと思われてんのかな
-
>>212
ハゲぐらいにしか思われてない -
>>209
ありがと -
今夜から白馬岳に向かいます。
明日はお昼過ぎまで雨の予報ですが、明後日土曜日の予報が良いので、そのタイミングで不帰キレットを通過できると想定して行ってきます。
翌日の八峰キレットの時の天候が心配ですが、天候が好転する予想モデルもあるようなので、それにかけます!
天気予報悪いので、テント場が空いているといいなぁ。 -
五竜からの下りを心配しなされ
八峰は通り抜けるだけよん -
>>218
草、ノースちゃうやろそれ -
山小屋で売ってる限定Tシャツが恥ずかしいのは良く分かった
で、好日山荘とかモンベルで売ってるメーカーのTシャツはどうなのよ?
あれも街着にしたら恥ずかしいのかな?
ミズノとかアシックスのスポーツ用のTシャツを街着として着てる人を見ると
如何にも、スポーツ馬鹿って感じに見えるじゃん?
許せるのはアンダーアーマーやナイキまでって言う人も多いと思う
で、山用のTシャツはどっちに分類されるのかなぁと思ってw
マンモスは街着としてはダサいかもしれないけど、
ワンポイントのマーモットやモンベル、ノースフェイスとかは、街着でもあり? -
>>219
それボードで使ってるけど、今年は外れが多かった -
くだらねー議論
-
直前の予報精度は一番いい
-
mountain forecastは先週末も外してたな
-
明日の朝までは雨予報だけど、その後は晴れてくるね
表銀座縦走では絶景が拝めるだろうか -
別に山系のTシャツであろうか、アニメ系であろうが、着たい服を着ればいいやん。
俺なんか、応援してるサッカークラブのユニを着て登ることもあるぞw -
ファッションセンスの良し悪しは確かにあるけど
表立ってとやかく言うことではない -
色んなヤツが居る。
ロックが好きなのかロックテイストで登ってるヤツも居れば、山頂でフィギュアと一緒に写真撮ってたヤツも見た。人それぞれや -
山頂でフィギュア撮影してるやつは
他人がどう思ってるかなんか気にしてない -
小槍の上でトリプルアクセル
-
イナバウアーなら安全だな
-
100人乗っても大丈夫
-
全員アウトー!(滑落)
-
横バイなら自然とイナバウアーになるな
-
イナバウアーの横パイは禁句じゃねーの
-
黒部平駅から立山方面に歩く人っているかな?
みんな室堂まで乗り物で行くと思うけど5日ぐらい使って立山を満喫したい -
山スキーではよくやる、逆ルートだけど
スキーの逆だから登りっぱなしだが -
以前黒部ダムを起点に内蔵助平〜立山〜タンボ平と日帰り周回したけど、立山縦走区間以外殆ど人に会わんかったね。
ロープウェイから手を振ってくれるのは良かったけど。 -
>>245
5日なら5日なりのコースを組むことはできるよ。出発地と到着地を限定されると難しくなるけどね。
扇沢からなら、
1日目、黒部ダムから平の小屋経由で五色ヶ原泊。
2日目、五色ヶ原から薬師岳へ行ってスゴ乗越泊。
3日目、スゴ乗越から立山越えて剱沢へ。
4日目、剱沢から剱岳ピストン。
5日目、剱沢から室堂へ。アルペンルートで扇沢。
3日目がCT14時間くらいになるから、健脚前提になる。どの程度の脚力があるかは、こういう質問するならかなり大切。 -
もし立山駅スタートにできるなら、初日の五色ヶ原までが少し楽なのと、健脚なら最終日に剱沢から大日岳経由で称名滝に降りれて楽しい。
-
お盆休みの岳沢キャンプ指定地は混みますかね。10時には着く予定です。
知っている方教えて下さい。 -
五日間休めたら裏銀座行きたいですわ。
-
登りで一泊するかしないかだから、朝早く着けば大丈夫でしょう。休んでから吊り尾根の方がいいと思う。
-
新穂高から3泊4日でオススメ教えて下さい
関西発、盆、テント泊です
ゆっくりペースです -
>>248
CTで12時間。行きのスゴ乗越で荷物減らしてけばいいし、3日目よりはずっと楽。 -
>>255
笠ヶ岳から新穂高へ降りるのは笠新道ですか? -
名古屋から上高地への高速バスでのアクセスについて
調べた感じ5:15着の深夜便しか見当たらないのですが
朝発の昼着ぐらいのバスはないでしょうか?
見落としがあればご教授ください -
>>260
どうしてもバスじゃないといけないなら高山行きのって乗り換えて行くしか -
名古屋人は車で行っちゃうからな
高山乗り継ぎ、平湯乗り継ぎは超めんどくさい -
体調今週の平日は鳥海山か
平日晴天ハンターの体調には梅雨など関係ないよな -
>>260
昼でいいんなら、電車バス乗り継ぎでよいのでは -
ああ、あす立山いくのに、やっぱ天気ダメか
-
去年は7月は晴天が続いて、8月が天気が悪かった。
今年は、逆パターンということで、お願いいたします。 -
来週末も天気悪そうだな…
-
20-21の週末あたりの雨が上がったら
梅雨も明ける気がする。
まあ単純に23-24で北ア行くから
晴れて欲しいという願望なんだが -
槍の肩はガスガスだ
-
夏場の発汗量だと、たとえゴアテックスだろうが蒸れて濡れるし、着ると暑いから、いっそ着ないほうが快適だったりする
-
https://goo.gl/maps/xyhxQAs8qYTdS3u56
新穂高の第2ロープウエイ乗り場近くのこの有料駐車場って登山者もとめていいのですか? -
新穂高ロープウェイ、6:00〜7:59まで10%増し運賃でいいから運行してくれんかね。
-
昔は5時に動いたらしいけど、今は無理だろうな
-
>>270
高いレインコートでも、あまり効果が無いみたいだね
まぁ、俺は貧乏だから高いのは持っていないけどw
中に着るものによって違うとも言うし、難しいよねぇ
以前、知り合った女子大生が、大雨で高価なレインコートをせっかく買ったのに
中が蒸れ蒸れですよぉってぼやいてたのを思い出した -
妄想スキル高い人来たわ
-
いや、これは並みの妄想力だ
-
富山に前乗りしてたけど明日からの雲ノ平中止にした
雨やだしガスの中登るのもね
天気が読めないよ -
読めないというかこの時期は晴れない
-
勇気ある撤退だな。
俺なら、もったいないし、休みがそんなに取れないし、、、と、行ってしまう。 -
中房温泉、燕山荘、有明荘 と宿取ったけど、低い山しか登ったことなかいから、燕山荘までたどり着けなかったらどうしますか?
合戦小屋って泊まれるのかな・・ -
合戦小屋には泊まれないよ。無理そうなら途中であきらめて下りるしかないけど、
死にかけのおじいちゃんとかならともかく、中房温泉に前泊して燕山荘にたどり着けないとかさすがにないんじゃないかな -
日帰りできる山だもんね
それよか、秘湯好きなら中房前泊はちょい勿体無い
後泊にして早めに着いて翌日も温泉堪能したい
ちなみに登山口にある日帰り専用、チェックイン前もチェックアウト後も無料で入れるよ
後泊だと先に駐車場使わせてくれないんだけどね(日帰り登山なら可) -
富山に着いて立山に向かうとこ。
どん曇り。今日夕方までふらないでくれぇ。
明日は室堂で昼前から飲んだくれかな。 -
麓が曇天でも室堂から晴れってパターンもたまにはあるからな
-
今日アルウィン行く者ですが、明日はどう見ても山は駄目そうなので、結局本日中に直帰することにしました。
負けてもアルウィンで生アルプス一万尺聞いたら良しとするよ。 -
山で使う足の筋肉は自転車で使う足の筋肉と同じなので自転車乗るとよい
-
今日早朝に上にいた奴らは大勝利だったな
-
>>290
勝てたらいいな。裏天王山やもんな。 -
山と自転車で同じ筋肉使うとか聞いたことがない
-
やっぱステッパーやな
-
>>292
大勝利は言い過ぎだろ -
島々のあたりだね
三連休に迷惑な -
>>288
今日は快晴ではないまでも、なかなかよかった!
別山から劔も拝めたし。暑くないし。
残雪は去年、一昨年並かな。
でも雷鳥沢のテン場はほぼ雪なかった。
一の越までは3割雪の上。
別山から雷鳥沢のくだりは下の方は雪。
でもって、ラスボスは相変わらず手強い! -
良い画像だな
この3連休はこの写真見ながら酒飲んで屁こいて寝るわ -
すみません、登山中に熊に襲われたって話は実際にありますか?
-
あります
-
福岡大学ワンダーフォーゲル事件。
-
秋頃に下ノ廊下を考えているのですが、すれ違いできるところは普通にあるのでしょうか?
-
無いから団体はやめてね。
-
>>306
ウソだろ…?なんて画像だ -
この事故、ニュースになってたね
-
こんな天気なのに上高地くんだりまで逝くから事故する。
-
>>298
死んどるやん
13日午後0時半ごろ、長野県松本市安曇の国道158号で大型観光バスと
反対車線を走っていた乗用車が正面衝突した。松本署によると、乗用車の
2人のうち、運転していた大阪市の地方公務員金岡新太郎さん(56)が死亡
し、助手席の妻(52)が重傷。バスの乗客19人も搬送され、全員が打撲など
の軽傷。署が事故原因を調べている。
バスは茨城県ひたちなか市の月川観光バスが運行。同社によると、バス
は同日朝に出発し、茨城県内で客計約40人を乗せ、長野県の上高地や
岐阜県高山市の温泉に向かっていた。病院搬送されなかった乗客は、
別のバスに乗り換え、観光を続けるとしている。 -
事故原因は不明だけど
ウテシが逮捕されたとは報道されてないから乗用車側が原因の可能性も
あそこ狭いけどスピードが出る場所でもないし -
この夏は韓国人少なくていいかも
-
表銀座裏銀座ってぐるっと周ることも可能だと思うんだけど、どっちから周ったほうが良い?
有給強制消化のおかげで9連休とれそうなんだよね、それで一気に周ってみようかと。
表から裏に行くか、裏から表に行くか。
基本的にはテン泊予定で、一泊くらいは山小屋かな。
北アルプスの経験は唐沢から奥穂とか岳沢から奥穂・大キレットくらいです。
移動に前後で二日間を考えていて、登山は正味7日間とれます。
これで行けるよね? -
まぁ自分で調べてみれば?自分ではどう思ってんの?
-
>>318
来週、裏スタートで行きます。色々考えたけど、裏ゴールだと大雨で橋が流されて帰れなくなるかもと思った次第。下山してすぐに温泉に入れるのも良いところ。日程的には丁度良いか、余裕ありのはず。ダメなら槍から上高地にエスケープすればOK。 -
エスケープって、双六から奥以外は降りれるでしょ
-
9日あるなら立山〜雲の平〜裏にするけどなぁ。
まあ、表〜裏なら槍あるから華やかだけどね。 -
>>323
雷鳥沢でしょ -
浄土辺りからの撮影でしょ
-
浄土山からだと遠すぎるから室堂の旅館の窓から撮影したに一票
-
>>314
観光続けるか。逞しくていいなw -
>>320
裏ゴールで問題になる橋がよくわからん。
どうやって登山口まで行く気かしらんが、マイカーなら穂高駅の登山者駐車場から中房にバスで行くほうが、朝から登り始められて、下山後の車の回収もらくちん。
あるぺん号燕岳はまだ取れるかな?取れるならこれ使えるのも表スタートのメリット。 -
登山口まで来たけど結構降ってる。。。
車から降りる勇気が出ないです -
>>329
高瀬ダムの木の橋。毎年流されてるっぽい。自分も行くときは確認してから行ってますわ。
表。駐車場から少し歩いて登山口。合戦尾根もそれほど急登では無い。
裏。七倉の駐車場からブナ尾根の登り口まで遠い。この時期、タクシーは手配しないと居なかったはず。
ブナ尾根、荷物大量だと結構キツい。
橋の心配なければ表〜裏ですねぇ。自分なら。
因みにキツさは、裏>表。だと思います。(ピストン) -
そのまま寝ようぜ
-
>>330
日曜日のロングドライブと思えw -
自分もトレーニング登山行きたかったのに諦めた。前回も雨だったので
-
トレーニング目的なら雨の日こそ行けよ、と
-
>>306
これはいいね! -
ロープウェイで登り降りしても、その山を踏破した事になるの?
手段がそれしかないのは別として -
言っても良いんじゃないの?
どう思われるかは別として
とうは【踏破】
( 名 ) スル
長く困難な道のりを歩き通すこと。 -
>手段がそれしかないのは別として
そんな山あるか? -
石鎚や西穂、木曽駒なんかはほぼロープウェイ一本だな
他に無いわけではないが
谷川や御在所あたりはさすがに歩けよと思わんでもない -
上高地も室堂も白馬も真っ白だな。行った人は完全にハズレ。
-
新穂高温泉から雲の平か折立から雲の平かどっちがキツい?
何泊必要?車なのでピストんです -
新穂からの方が楽だろ。二泊でピストン可能。
-
二泊てキツくない?初日三俣蓮華2日目双六あたり?
-
最高は言い過ぎだけど霧に包まれた日で晴れ間がサァっと開いた瞬間が一番好きだな
-
ガスが流れていく風景は高山ならではでテンション上がる
-
稜線を雲が流れていくのは壮大だが
雲の中にいるのはなんとも思わん -
>346
初日、双六、二日目、雲ノ平で朝一で出れば大丈夫じゃない(双六から巻道経由で行けば)。
でも折角、雲ノ平行くのだったら、雲に二泊して高天原や夢ノ平往復も加えて方が楽しめるかも。 -
行ったこと無い人に雲ノ平→新穂高はオススメできんなあ、どんな人かわからんのにそんなの勧めるのかよ
-
>>352
折立からと新穂高からとどっちが車でピストンするのがキツいか聞かれてるんだから、普通新穂高勧めるだろよく読め -
ああ最終日に雲の平から新穂高までがキツいということか
-
>>355
そいつ初心者だぞ、回答しても返事しねえし -
前スレで三連休に猿倉ー大雪渓ー天狗山荘ー不帰ー八峰ー扇沢と言ってくると投稿したものです!
ガスって景色は楽しママでしたが、大して雨に降られず、暑くもなく寒くもない最高の2泊3日でした。
G4、G5のくだりの事をアドバイスしてくださった方ありがとうございました。
アドバイス通り雨の前に通過して、キレット小屋まで進みました。
確かに通ってみると、五竜〜G5までの下り、雨だったら通りたくない場所でした。
お陰で3泊4日の予定が2泊3日に巻けました。 -
梅雨明けたら表銀座か裏銀座行こうかと思うんだけど
ヘリの故障で輸送が止まってるとこってまだあんの? -
烏帽子小屋のFB見ると物資が上がらないと
-
マジでか?
来週槍を予定してたけど無理かー -
キロ70円な
-
燕山荘に上げて大槍までって横尾から上げるより面倒くさいな…
-
燕山荘からヒュッテ大槍とかいちばん美味しいとこやんけ
-
質問です
お盆休みに初めて北アルプスの縦走にチャレンジしようと思います
河童橋〜蝶ヶ岳〜常念岳の2泊3日のコースを予定してますが、
山小屋の予約は1週間前まででも可能ですか? -
9月下旬の涸沢とかでもない限りは、当日でも大丈夫
-
>>362
ヒュッテ大槍じゃなくて大天荘じゃないの? -
大天荘にも燕山荘から歩荷もしていましたが、燕山荘の元支配人で今はヒュッテ大槍の支配人をやっている方だったので間違えないです。
-
週末に中房温泉から燕岳経由して大天井岳まで行く予定ですが、中房温泉の駐車場は夜のうちに埋まりますかね?
土曜日の2時か3時くらいに着く予定です! -
>>379
晴れなら路駐することになるだろうね。 -
>>379
埋まらないから自分のペースでくればおk -
>>379
次の週末なら、天気悪そうだしそんな早くには埋まらないんじゃないかな。 -
裏でも盆休み日によっては予約締め切った小屋あるよ。早めに予約しておくにこしたことはない
-
西穂の登山口にヘリの発着場あって、あの辺の山小屋の
荷物はみんなそこから運んでるんだっけ?
晴れた日は何往復もしてるよね -
超ハイパワーなドローンとか造ったら仕事になるもんかの?
ワイは自分で乗って運転できる車や単車かトラクターくらいしか興味ねーけど
連れはラジコンヘリの農薬散布してて何とか食っていけてると言うが・・・ -
>>161
八方も?本当? -
マイカーだと折立のゲートが開くのが遅いから少し大変かな。
山慣れしてないと雲ノ平への急登がキツいかも。
あの辺りはノンビリ歩く方が似合っている気がしますがね。 -
そもそも、平均的体力ってなんだよ
-
山と高原地図は中高年の4人パーティが小屋泊で歩く時間だよね。
コースタイムが甘めなのは認めるけど折立から雲ノ平は10時間越え。
余裕ってことはないな。 -
体力自慢したいだけだろw
-
>>392
ほんと。ただし黒菱は別会社だから対象外。
IRの優待説明はこれ。
https://www.nippon-ski.jp/ir-benefit.php
昨年、現地まで行って黒菱が閉鎖されてると気付いた時は、優待券を鞄に
入れたままにしていた自分を誉めてやりたいと思った。
ただ、アルペンライン往復半額より、黒菱ライン往復の方が安かったりはするw
7月権利だから、7/29までに株買えば手に入るよ。
※今まで権利日の3日前までに買う必要あったが、7/16から2日に短縮 -
酒煙草を控えてそれなりの負荷の運動を欠かさず日々を過ごしてきた20〜30代からすれば、カタツムリみたいなペースで歩く運動不足の中年なんて何かの間違いの産物としか思わない
自分が年齢を重ねてもそこまでは落ちないと確信を持っている
かといって自分が特別体力に秀でてる訳ではなく、同年代で同等の体力の人間がザラにいることも理解している
体力自慢云々ではなく生活習慣運動習慣と年齢の差からくる認識ズレ -
半端な体力馬鹿ってこういうとりとめのない自慢したがるよな
-
早く梅雨明けてくれ〜
初めての雲に行きたい -
初日に新穂高から三俣まで行って連泊すればいいんじゃね?
2日目で雲の平くらいならのんびり回れるやろ -
地図のコースタイムはジジババ専用の時間だろう。
普段山を登ってる、中年なら休憩込みでも、8割ぐらいで歩けるはず。 -
>>403
コースで全然違うわけだが -
体力ある若者…それぞれペースで楽しく行けばいいんじゃないですか😊
イキリ体力バカ中年…マウント(オラオラ) -
上高地でK-MAX見たいなぁ
四国から東京に帰る途中で山奥に何機もあれが置いてあるの見てびっくり -
鏡平から弓折乗越の間で心が折れそうになる
-
まぁ弓を折るくらいだからな
-
小池新道は下りにしか使ったこと無いけど、
たしかにみんなしんどそう -
>>409
わかる。道で寝たわ。 -
新穂高から双六小屋を一日で行く奴いるけど、俺には真似できん
鏡平で一泊してしまうわ -
三俣まで平気で行くヤツもいるのにか
-
豚中年が話題に混じってくると、
コースタイムがおかしくなるから黙ってて欲しいよね。 -
>>413
人それぞれだから良いんじゃない?
以前出会ったお婆ちゃんは
わさび平、鏡平、双六それぞれで1泊してのんびりハイキングを楽しんで
双六からそのまま引き返すって言ってたけど
金と時間があれば俺もやりたい -
使える時間が限られる社会人だと、遠くまで行こうとすると多少は無理をせざるを得ない
ホントは1日八時間行動、日の出を見て朝食ゆったり食べてから出発したい -
2年前、50後半くらいのおばちゃんが新穂高〜雲ノ平テント1泊してたわ。
小池新道で似たようなペースで歩いてたけど、自分らは双六に1泊して、次の日水晶ピストンのち雲ノ平行く予定で、ワリモ分岐で景色見てたら、おばちゃんが雲ノ平の方から登ってきた。 -
コースタイムも人それぞれ自分のペースでやりましょう
フルマラソンの大会とか70代の上位タイム見たらビビるぞw -
一日で新穂高から真砂沢まで行ってチンネやってから馬場島に降りるくらいやってからスピード自慢しろよ
-
速さだけを競えば結局トレランナーがいちばん凄いって事になるじゃん
つまんない流れ -
2年前のお盆に新穂高からテント背負って小池新道登ったけど暑さで足が動かなくなって体調悪くなってわさび平小屋へ引き返して泊まったことあるw
-
トレイルランナーは主に里山から標高2000?以下に生息してるから北アルプスではあんまり見んな。
-
結局、ゆっくり歩いても良いから休まない人が早いと思う
まぁ、他人と速さを競っても意味ないと思うんだけど…
自己満だよね?
でも、なぜか、みんな対抗心を燃やすよねw
抜かれたら抜き返すみたいなw -
俺の場合、結構な頻度で写真撮るために立ち止まるんだけど、その度にに抜いたり抜かれたりするのがなんだか申し訳なくなる。
-
北アだと、コースタイムの8掛けが普通でしょ。
それを健脚自慢とか言い出すデブがいるからおかしな方向になるのでは。
臭いのは体臭だけにしてください。 -
>>428
TJAR望月「オマエ臭えな」 -
>>429
口パク人形ごっこは楽しいでちゅか? -
ワラた
-
「去年の」望月氏以外、トレイルランナーなんて山舐めてる馬鹿しかいないので、
早めに大量パンパカして欲しいな。
北アでやられると迷惑だから、六甲あたりでお願いします。 -
望月とかトレランとか、栗木とか名前だすと荒れるからやめとけよ('A`;)
-
>>432
舐めてて実力ある奴>>>>>舐めてなくて実力ない奴 -
上高地バスターミナルにATMってないかな?
-
ちなみに去年のTJARでは望月さん以外にも山小屋で飲食をせん縛りをしてた人おるよ。
-
あるけどお金出てこないよ
-
>>434
何が? -
自分のペースで歩くのが一番ええねんで
-
トレイルランナーの実力とはこれいかに?
-
奥穂小屋ってカード使えるんだね。
この前のPEAK読んで初めて知った。 -
カード落とすと面倒だから山には持っていきたく無いな
免許証って落としたらどうすりゃ良いんだろ
警察に連絡しないと不携帯で捕まるよね -
お前車の鍵も落としそうだな。
-
命さえ落とさなきゃなんとかなる
-
ゴミと命以外なんでも捨てていいらしい
-
槍ヶ岳を槍沢コースで2泊3日の教科書通りに行く予定なんだが、3日目を槍ヶ岳山荘→上高地で体力的に不安になってきた
-
>>447
昼前には上高地に着くから大丈夫 -
去年そこで北アデビューしたけど緩い下りでガンガン降りられて時間はかかるけど体力的にはきつくなかったよ
最終日よりも2日目の槍ヶ岳山荘には午前中の早い時間に着くようにかなり早めに動き出した方が良いよ -
去年、一の越ー太郎平の間で家•車•会社の鍵を落とした俺。
泣いたよ。
教えられた電話に連絡したら、落し物届けは、富山県警の山岳警備だった。
こんな事で迷惑かけて申し訳ない気分だった。 -
涸沢からの下山でも、徳沢で疲れて大休憩必要な自分には、
槍肩から一気に河童橋は絶対無理だわw
横尾か徳沢で後泊が要る -
テント泊で初日新穂高→双六は問題無いんだが
二日目双六の次がいつも三俣な俺
疲労が抜けない -
雪山の突風で足元においといたザック谷底に飛ばされたけど
財布と鍵は身につけてたからなんとか下山して助かったっての見たことあるよ
リスクヘッジのためにそうしてたらしいけど
ただそんなことに気を使うならザックを体から離さずに耐風姿勢すりゃよかったんじゃねっていう -
雪山においては鍵と財布より大事なもんがザックに詰まってそうだがいやまあ助かったんなら良かったな
-
槍平経由なら難しくないけど
駐車場確保が最大の核心部だな -
新穂高〜槍ヶ岳が上級者?
-
昔は若さに任せてテン泊装備で新穂高→三俣まで一気に行ってたなあ、今は双六まででいっぱいいっぱい
ところで双六〜三俣の巻き道コースって結構アップダウンあってしんどくない?中道の方が歩きやすく感じる -
バスで北ア縦走できる奴はいいよな
帰りのバスの中で寝られるんだからさ
そりゃ多少無茶な縦走もできるわ
マイカー組のラスボスは帰りの長距離運転だからな
これが一番こたえる -
新穂高から槍って飛騨沢のカールからめちゃくちゃ
しんどいだけで難しい箇所はなかったと思うけど -
運転なんて座ってハンドル回してるだけやんけ
ラスボスでもなんでもないわ -
バスも試したけど、着替えや風呂道具を余分に背負わないとなんないので、
結局、車で行くことの方が多いな。 -
マイカー組のラスボスは下山後に温泉入ってサウナ入って水風呂入った後に焼き肉食べるとビール飲みたくなること
これが一番こたえる -
マイカーは帰りの睡魔が怖い
-
>>465
ないな。終盤が辛いだけで -
睡魔は最強だからな、ましてや標高ぐんぐん下るし
-
渋滞にハマったら最悪だな。
SAで仮眠すら取れない。 -
車でしか寄れないようなお店もあるんやで
-
高速使っても4、5時間掛かると行きも帰りも辛いんやで
-
千葉なので、前泊後泊でしか行く気しない。
-
上高地から北アルプスに登ろうとしてる新潟市民のわい。
東京からより新潟市からの方が遠いことに気が付きビックリ。
車で4時間はかかる、隣県なのに遠すぎ・・・ -
富山側からが近いから良いやんけ
-
関西だから6時間かかるわ
-
北アルプスでのんびり歩けて天気悪くなったりもし体調悪くなっても無理なく下山できるところってないかな?
栂池→白馬大池→白馬岳→できれば白馬鑓→猿倉
か
八方池→唐松岳→できれば五竜岳→植物園
のどっちかか1泊2日で焼岳ならできそうかなって思ってるけどどうだろう
だめなら今年は北アルプス諦める -
富山側の方が近いって...
上越じゃなくて新潟市からはどっちも遠いわ -
>>459
40後半。もともとスタミナなかったけど、内勤になって体力さらに落ちた
ただ、毎週関西から徹夜走行して歩き出すのは平気
そのまま徹夜で走って朝から出勤も大丈夫
体力というより、脚力か持久力かなあ -
四国からなんで新穂高まで8時間かかる。
しかも淡路島の暗い高速道路はラリホーマ -
>>479
白馬槍や五竜は下りがきついよ
まだ白馬から蓮華に下りてバスなら何とか
でも天候悪いとあの稜線は危険だから無理
唐松日帰り往復、体調不良なら一泊、くらいでは
あとは鹿島槍、体調悪ければ爺で引き返し、さらにつらければ種池泊 -
どうやって行くのか想像つかんな
川をずっと遡行すればいつかは着くはずだがw -
バス電車組の人、上高地に有料の荷物預かり所あるよ
温泉セットや下山後の着替えはいつも預けてる -
松本から中央本線が使える俺は幸せもんだな
行きは新宿からバスだし -
昔は松本からなら自由席に確実に座れたから
下山の時間を気にせずに済んだけど
全席指定になったうえに回数券もなくなったから
クルマを買ってしまった -
松本から甲府まで戻ったらそこで一泊して大菩薩から奥多摩まで歩き
-
>>479
蝶ヶ岳ピストン、蝶ヶ岳と常念の周回、燕ピストン、燕から大天井ピストン、大天井から常念経由で下山なんてのは?
焼岳は途中で一泊するほうが辛い気がする
泊まるなら上高地とか、いっそ松本前泊から早朝出発 -
どんだけ虚弱体質なんだよ
そんなに心配なら北アなんかやめとけよ、楽しくないぞ -
>>482
同じですね 去年新穂高まで行ったよ 淡路は出発直後だから全く眠くない -
東京から北アルプスって、超先輩方が徒歩で走破したインパールまでの距離と同じくらいなんやで。昔の人はすごすぎ。
-
>>492
焼岳って、ハイキングコースだと思ってたw
ただ、熊が頻繁に出没するって聞いて、登るのを避けてる
それから、上で新穂高〜槍ヶ岳が難しいって書いたけど
勘違いしてました
勝手にロープウェイで上がってから穂高岳経由の槍ヶ岳縦走だと
何故か、頭の中でそのルートしか浮かびませんでした
失礼w -
明神〜横尾〜本谷橋で、6回ほどツキノワグマにあってるけど、焼岳では上高地からでも中の湯からでも見たことないぞ。
-
>>495
何人生き残りましたか…? -
筋トレ
-
筋トレが重要だよね
500ゲットなら心願成就ッ! -
>>497
本谷橋までの間サルやカモシカには遭遇するけど、そんなにツキノワにも会うもんなんだ…汗 -
河童橋周辺の宿には野良熊が残飯漁りに来るし、
小梨でテントをクマに持っていかれたちゃねらーが
以前動画を上げてたね。
でも、ほぼ毎年複数行くけど、一度も見たことない。
ただ、今年5月に小梨に泊まった時、夜に巨大なものが
川に飛びこむ音が聞こえたけど、あれが何かは不明。
人はいなかったし、サルの声もしなかった。 -
不帰通るときは岩陵でストック使うとかえって危険だからあまり持って行きたくない
ザックそんなに大きくないから中にしまえなくて外付けも危ないし
でも大雪渓にはストックあった方がいいかな
栂池から登ろうかな -
稜線だって熊は出るとこはでる。山小屋の周りに熊よけの
電気柵張り巡らせてる所もあるくらいだし -
乗鞍畳平の売店近くで熊と格闘したオッサンの事件あってからは、どこにでもいるもんだとしか思ってない
-
関東圏から車で中央道 帰りの小仏トンネル八王子インター渋滞の睡魔に耐えらない。
バス電車だと時間縛られるけど あずさは座れれば超快適です。 -
27日北陸梅雨明け予想
天気図見て月曜あたりから夏休みか -
乗鞍畳平で2頭みたよ。1頭はお花畑にいて、もう1頭バスから黒いのを目撃。
やっぱクマは畳平だよ。 -
近い
-
↑悪くない天気だね、頂上からの眺望もお願いします!
-
今週末は低山で、平日はジョギングして体調整えておくか。
-
>>517
いいなぁ -
バカと煙は(ry
ああ,おらもバカになりてえ -
週末西穂独標行く予定だったけどてんくらCだから諦める
一年前から楽しみにしてたからへこむね -
雷鳥たそ
-
槍で雷鳥?珍しい
-
>>523
いえ、南岳の手前辺りです -
小学生みたいないじわるするなよ
-
そこ多いのかな?俺もそこで四匹がひょこひょこと登山道を目の前を横断して感動したわ
-
この辺が巣なんですかね
ヒナも三羽いました -
信州まつもと空港と韓国の路線がほぼ廃線なるみたいだな
-
目出度い
-
3連休が終わったらこの天気だよ・・
-
今日の深夜バス乗って初表銀座行く予定だったけど、天気悪そうだから辞めた。正しい判断だよな!?よな!?誰かそう言ってくれ!w
-
溢れたミルクはもとに戻らないのよ。
-
>>534
正解 -
乙
-
>>534
まだ2度しか北アルプス(3泊4日)にいったことがないけど、
2回とも雨予報で、1回は大雨予報だった。
でも、行ってみたら、大雨予報の1回は初日に30分程度、
2回目は3日目に1時間ほどしか降らなかった。
山の天気は変わりやすい。
悔め。 -
あずさのラスボスは近くの席の人の宴会
-
26から梅雨明けだ
多分 -
>>534
明日から梅雨前線が北上して停滞、おまけに前線に向けて台風5号から湿った空気が流れ込む予報だから、俺なら行かない。 -
梅雨末期の症状すな
-
今日は梅雨の中ではだいぶ良かったな
-
ヤバい雨雲がかかってるじゃん
-
天気の良い日に行けばいいんだよ、山は逃げないよ
山は逃げない、逃げるのは自分だ -
縦走とかするとマイカーは車のところに戻らないといけないのが難点だよね
公共交通機関はそのへんが魅力的 -
北アルプスはバス電車使って戻りやすいけどな
南はもう絶望的 -
バスのデメリット
行き帰りの時間が縛られる
下山後の荷物も持つから重い&嵩張る
帰りの高速渋滞で終電が危うくなる
晴れ確定で行こうとしたら満席
隣がデブだったら悲しい
下山後に工夫しないと温泉に寄れない
メリット
二人以下なら大体安い、一人なら更に安い
車中泊を兼ねられる便もある
マイカー規制の所まで直通する便もある
縦走後に車回収不要
寝るなり酒飲むなりできる
でバスでいくことが多い -
>>547
急に雨が降ってきて、雨具をつけて歩いてたら、急に止んで。
その時の風景もいいんだよ。
それまで雨の音だけだったのに鳥の声に急に包まれたり、
雲が流れていく様子とか。。
ま、あなたのいう、きれいな景色は夜空を含め、ほとんど見たことないけどなW -
お前ら、マイカー利用で登山口、下山口を別にして、バスで車回収した例を教えて下さい
自分は
・中房温泉インで三股アウト、国営あずみの公園のバス停まで歩いてバスで中房温泉に戻る
・新穂高インで槍登って上高地アウト、バスで新穂高に戻る
の2回 -
八方に車停めて、猿倉までタクシー、
大雪渓〜白馬岳〜栂池と歩いて
タクシーで八方に戻るというのはやったことある -
>>552
他の観光地にも立ち寄ったり、グルメも目的だからマイカー、一択だわ グループだから運転も変われば仮眠も取れるし テント泊だから天気見ながら直前でも行き先の変更も出来るし -
>>554
黒部宇奈月温泉駅駐車場→富山地方鉄道→トロッコ電車→(水平歩道〜下ノ廊下)→トロリーバス→バス→(信濃大町泊)→JR→新幹線→黒部宇奈月温泉駅駐車場に戻る
多少高くなっても回送サービス使ったほうがマシだったかもしれん -
涸沢ヒュッテから下ってまだかなりの雪が残ってるんだな
梅雨明けしてもあそこはしばらく雪渓歩きになりそうだ -
はよ梅雨明けろ、そしたら床屋行って髪短くして夏山登山が始まる
-
>>531
吉報ですな。 -
>>554
タクシーはお一人はキツいけど何でバス縛りなのよ。
電車とバスで良ければ蓮華温泉に停めて白馬岳から雪倉岳朝日岳と縦走して栂海新道で日本海の親不知。
ひすいラインで糸魚川駅に行けば期間限定のバスで戻れるよ。 -
バスなら>>556さんのコースでバス利用で先々週に歩いたよ。
それから扇沢駅からは白馬バスターミナルと栂池高原行きがあるね。
後立山連峰は回収がしやすい印象だな。
白馬八方と扇沢駅は登山者無料の駐車場があるのも大きい。 -
>>562
それって何泊?朝日小屋、栂海山荘、糸魚川でそれぞれ1泊するから、休み4日要るよね。そのコースなんとか2泊3日で行く方法ないかな。 -
扇沢平湯線と白馬扇沢線が神ってる
-
>>559
六月の初めに行ったけどあのラストの雪上りはきつかった -
>>554
八方尾根に車を置いてバスで栂池
栂池→白馬大池→白馬岳→白馬鑓→猿倉→タクシーで八方尾根
同じく八方尾根に..
唐沢岳→五竜岳→白馬五竜からタクシーで八方尾根
新穂高に車を置いてバスで上高地
上高地→槍ヶ岳→新穂高 -
休日に1日で南岳小屋から西穂高口駅まで行くのって、渋滞があると難しいですかね?
-
>>570
南岳→槍平→新穂高→ロープウェイなら楽勝 -
>>541
ああ、確かに。 -
そもそも自宅が僻地だからバス停まで徒歩45分なんだよな
タクシーって相乗りとかしたことある?
そういうお誘いは持ちかけていいの? -
運転手が斡旋したり、タクシー乗り場で話になる
そもそも一台しかいなかったりで、相乗りしないと出遅れるし -
>>464
運転大好きな俺は全く問題ない -
いつもマイカーだから行きにコンビニで眠眠打破買って車に置いといて帰りに飲んでから出発
-
タクシー相乗り 明らかに同じ所に行くのが明確なら声かけるけど、茅野駅や穂高駅みたいにいろんな登山口があると声かけづらいわー
-
おおよそ同じ方面って感じで募れば良くない?
先に到着したところで、そこまでの料金を割ればいいし。
ひとりで乗るよりやすくなるし -
まぁ驚くような登山口はないから聞いてみればいいと思うが
予約しといての相乗りで割安ラッキーとかよくやるが -
下山口のほうが成立しやすそう
猿倉はタクシーの運ちゃんがまとめてくれるが -
埼玉県北マイカー登山・運転大好き人
毎年お盆休みに北ア上高地沢渡駐車場目的地で全下道&有料道路で行ってる
ちなみに19時出発で沢渡着が0〜2時とか
国道254や140号甲府茅野周り、果ては酷道299などから行ったが
一番楽なのは254から三才山トンネルとかが一番ラクだった -
猿倉は両方ソロでタクシー代が痛かった
-
夜の20号はかなり走るからな
佐久から和田峠越えもたのしすよ -
JR松本駅とか松本バスターミナル付近で
タクシーのおっちゃんが、登山客を集めてるけど
あれって、利用してる?
見たところ、みんな警戒してるのか、スルーしてるw
俺は一度使ってみようと待ってたんだけど
タクシーのおっちゃんが他の登山客をなかなか捕まえれなくて
バスの出発時刻になったから結局バスにしたんだけどw -
いっつもバスだなー
上高地雨強くなってきた -
朝の沢渡はタクシーの運ちゃんが相乗りメンバー探してくれるけど、上高地のバスターミナルはさすがにマズいらしい。
なので、バスのチケット売り場にいる人をナンパするんだけど、訝しがられることが多いね。
『自分はバスですけど、なにか?!』みたいなw
こっちの意図がわかる人には『声かけてくれてありがとう!』と感謝されるけど。 -
何か合図を決めればいいんだ。赤いバンダナ相乗り合図
-
>>593
その通り。さすがに上高地のバスターミナルでタクシーの運ちゃんが客引きはマズいらしくてね。
声をかけるのは、明らかに山帰りとわかる人ね。ちょうどタクシー乗ろうと思ってた人に当ると、すごく感謝されるけど、怪しむ人の方が多いかな。 -
>>594
それが偶然、ハッテンバの合図と同じだったりして -
一か八か許可証の有る車をヒッチハイクする
-
中の湯登山口駐車場までの坂道長い
土砂降りだったから最悪 -
相乗りタクシーでホテルへレッツゴー
-
レーダー見ても明日明後日はやめとけよ
-
中の湯からのバスに乗り遅れてタクシーで上高地まで行った。あの坂道むり
-
帰りの運転が疲れるかどうかは乗ってる車にもよるよね
俺のBMW523dは快適だよ -
5尻とか絶対おっさんじゃん
-
明日から剱登ってくる。
予報は雨でも山の上の天気はわからないっしょ。 -
ドライブ好きなので移動がそれなりに楽しめて一石二鳥だよ。
運転が楽しい車がオススメ。 -
ドライブ楽しいよね
俺も移動は苦にならない
が、夏場は疲れてSAで一休みと思っても暑くて寝られないw -
乗ってるクルマはスポーツ性能旺盛な昔ながらのステーションワゴン
だから山道、峠道など走ってて楽しい
セダン派生の形だから純粋に走る事だけが取り柄ともいえるw
これが登り道をヒィヒィ言いながら登ってるようなミニバンとかだとちょっと無理かな
だがしかしエスティマの3500?の奴、あれはべらぼうに速かったなw -
日曜は少しマシな天気になりそうな予報になってきた
-
>>608
スバル? -
>>608
レガシィのときは良かったが、今のミニバン系はダメだ・・ -
松本バスターミナルだと始発前に必ずタクシーの運ちゃんが上高地行きの闇営業をしてるのを見かける
-
島々谷のゲートまでとか言ったら載せてくれるのかな
-
車、車種の話はいいよ
ジムニー最強、俺はBMだの、年収1000万でランクルだの、スバルはどーだ、とか流れになるのは目に見えてる
よそでやってくれ -
とりあえず富山に来たが、明日は良くて立山に登る、最悪温泉だけ入って帰るプランになるかも。とりあえず室堂には行くけど。
-
沢渡の駐車場は結構いい車多いよな
美濃戸とか桜平とか未舗装のとことか
冬山の登山口はスバルが多い -
前はコンパクトカーだったけど荷物の積載&車中泊の事考えてミドルSUVを購入。千葉から長野までの距離も考えてハイブリッドにした。FFなのに結局400万を軽く越えちまったw
-
>>570
旧歩荷道で下れば大丈夫 -
>>617
沢渡は登山じゃなくて上高地散策っていう観光客が大半だろうから、比較にならん。 -
>>620
並列に言及しただけで比較なんかしてないよ -
沢渡はいつも左側のおいでおいでしてるじーちゃんばーちゃんのところに停めてる
-
車って大事だよな
俺は登山をやり始めてから、車中泊が大幅に増えた
だから、4WDミニバンになったよ
理想はハイエースの車中泊仕様だろうけど、値段が高い
この車中泊仕様の車と運転してて楽しいってのが並立しないんだよなぁ
ロードスターやケータハムセブンとか、車中泊無理だもんw -
新穂高登山者用駐車場で型落ちワゴンRとか見ると親近感を覚える
-
>>618
ノアヴォク乙 -
>>625
4駆苦手なHONDAです -
自分も、運転好きなのもあって晴れた山を目指して遠出するから
まだ初回の車検にもならないのに、80,000キロになりそう^^; -
>>627
3年以内で8万キロはすごい -
>>623
ハイエースほど快適ではないし、ロードスターやケータハムほど運転楽しいとは言えないだろうけど、
型落ちのフォレスターのちょっとパワーあるやつで
運転も車中泊も満喫してるで
180cmだけどまっすぐ寝れて沢渡泊が捗るお(^q^) -
>>628
車検までには90,000行きそう(汗
安全で、移動がラクで、車中泊で足伸ばして寝れるってことで買ったから。
長距離も疲れず走れるので、走行距離が延びましてね…
と、いいつつ北アルプススレなのに、今年まだ北アルプス行ってない(T_T) -
最近登場したTOYOTAのラブ4は走破性が凄いらしいよね
冬山とか悪路考えたら、やっぱり4駆がいいよね -
テンクラやけど、薬師岳の土曜日A判定になってる。行けるのかな?
-
てんくらを信じるんだ
-
>>632
言い出しっぺの俺もこの流れになるなと思って書き込み自重してたんだがねw
ちなみに今のワゴンの前はクロカン四駆に乗ってたけど
これはスタック時などの脱出力、突破力は優秀でも普通に舗装路を快適には走れなかったな
なにせ重いからそれこそヒィヒィ言いながら山道登ってた
冬に30回くらいスキースノボで滑りに行くけど重いから雪の山道の下りなんてめちゃくちゃ神経つかうし
そのスタック性能も数える程度しか恩恵を受けなかった、つか今のワゴンとスタックする頻度は変わらない
それが嫌でキビキビ走るステーションワゴンに乗り換えた
桜平なども慎重に走れば下回りを擦らず行ける
でもあそこはジムニーこそ最高、100だ200だのランクルが入ってきたらただの迷惑だろうな -
総合的に見たら三菱のアウトランダー一択だな
下手に外国SUVなんか買ったらパーツ代が高過ぎる -
>>628
うちの嫁のは通勤だけで3年、6.5万キロいってる。もったいないなー -
俺は別に自動車談義がしたくて書き込んだわけじゃないのであしからず
-
車の話はどうでもいい、よそでやれよアホ共
-
北アに至る道は人それぞれ
-
白馬雪渓の猿倉では
タクのうんちゃんが
バス待ってるやつを横取りしていく バス出発まで30分位なのに
バスの運賃でいいよと
バスの運ちゃんも見て見ぬ振り -
台風だから来週半ばまでは危険
-
河童橋を朝7時に出て、休憩を取りつつ、涸沢に12時着って可能ですかね?
-
アイス食ったり写真撮りまくらなければ可能です
-
再来週月曜から行こうかな
-
テント鈍足な俺は
横尾2〜3時間(モチベーションによる)
涸沢まで4時間 -
来週の平日に奥穂行く予定なんだが、これ台風崩れの
低気圧に吹き込む南風で、ずっと曇りか雨のパターンかな -
今、降るだけ降って、盆に晴れるパターンにならないかなぁ。
-
登山道が崩壊して登れなくなる可能性も
-
やめてー。
-
ナマポも登山
ハロワも登山 -
フリーター登山家と派遣登山家はガチ勢多そう
-
登山ガイドはフリーターに近いような
-
>>654
派遣登山家は定時が来たら、お先に下山します。 -
自分の車やバイクで旧(旧々)釜トンネル抜けたことある人どれくらい居る
バイクでは上高地入ったけど当時の4輪事情は判らん -
先週通ったよ
-
明日の立山、てんくらで午後はBだね。朝起きて良さそうなら行こう。
-
冷凍倉庫で働いてる派遣登山家だけど帰りはペットボトルの重りをザックに入れて帰宅してる
-
文太郎乙
-
>>652
良いこと言うなぁ ちょっと感動した -
一泊なら来週まで我慢すればいいのに
-
>>659
少なくとも晴れやしないと思いますけどねー -
【悲報】テレ東があの小屋をdisる
https://i.imgur.com/tFPkmEv.jpg -
http://livedoor.sp.b...mgs/a/d/ade62fbe.jpg
しかも個人のブログからの画像をパクって、姑息にも左右反転させてるという(´・ω・`) -
最後のレトルトみたいなカレーは富士山のクソ小屋だろ
北アであんなん出すとこないぞ -
雑魚寝画像のほうも個人ブログからパクってるな。
しかも多客期土曜日の富士山7合目鳥居荘の画像を使うという姑息な印象操作
http://img01.ashita-...r/k2723/05880027.JPG -
来週もダメっぽいぞ
-
>>665
サービスとは無縁ってところで穂高岳山荘が出てきたから、テレビ見ながらこれ問題になるんじゃね?って思ったわ -
五竜の奴隷船の絵を出して欲しかった
-
稜線上が晴れてれば縦走したいなぁ
-
まあオーバーユースを多少は軽減してくれるんならいいんじゃね?
-
>>665
これはひどすぎるな。 -
>>665
多方面にひどい -
穂高岳山荘はエイプリルフールで間ノ岳が奥穂の標高上回ったってネタにクレーム入れてたからな
これにもクレーム入れてほしい、というかこれは普通にひどいだろ
まぁあの絵で穂高岳山荘って分かる人は勘違いもしないだろうが -
>>677
涸沢小屋に決まってんだろ -
ヒュッテ「」
-
穂高岳山荘ってなんかアカンの?
-
>>672
五竜に行ったら五竜よりも唐松岳の山小屋で泊まるほうが快適 -
こんな風に比較されたら持ち上げられた五の池小屋のほうも可哀想
-
勝手に写真使うし、Bなんとか入り案件とちがうの?
-
昨日のカンブリア宮殿で五ノ池小屋が放映されてた、って同僚が言ってたのはこれか
従来の狭くて汚い山小屋のイメージを打破し、快適なサービスを提供する、という内容なんだろうな
しかし、見る人が見れば瞬時に穂高岳山荘とわかるイラストはマズい
北アルプスの小屋はサービス良いんだし
イラストのイメージは富士山の小屋だろ -
五の池小屋が持ち上げられてたのか
あそこは予約しか泊まれない
噴火の影響であんまり人こない、というかもとから少ないし
暖炉や食事なんか美味しいとこだが -
穂高岳山荘は小屋の中でもわりとサービスいい方だろ。
反転したら馬鹿にはわからないとでも考えたのか。色々ひでえなコレ -
エスティマの3.5がべらぼうに速い?
あーそっかガチの車乗った事ないんだろうなー
夜勤終わって帰って来たら話題に乗り遅れたでござる
では今から燃料バカ喰い鈍カメエスティマ3.5で北アに乗り込むとするか -
御嶽山、山頂登山解禁されたぞ
この前の3連休は噴火前より多いくらいで駐車場満杯で市営温泉施設まで停められてるってクレーム言ってる人がいたくらい -
穂高岳山荘に通報しとくか
-
>>690
黙れ、クソが! -
>>691
百名山狙いの登山者が再噴火して規制入る前に登っておこう的なのじゃねーの。
悪い山ではないけど富士山と似てて何度も歩こうとは思えないな。
山頂の御池巡りとコマクサは見ておくと良いと思うがね。
ところで御嶽山は北アルプスか?
乗鞍岳までは認めるけど。 -
夜勤中690になにがあったんだろう?
エスティマ乗りの男に彼女を取られてカーセックスしてた現場を見たとかかな
-
>>608を読んだんだろ
わざわざ蒸し返す意味が分からない -
デカイ墓標になってしまったな。御嶽山
-
でかい墓標を見た>>697「ぼひょー」
-
ワロタ
-
セクロスも見たいね。
700ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ -
体力はある初心者と一緒に、
9月頃、夜行バスで
1.栂池スタート白馬大池山荘泊、小蓮華山往復
2.扇沢スタート冷池山荘泊、鹿島槍往復
(調子悪ければ爺ヶ岳止まり)
なら皆様どちらオススメでしょうか
テントにするかは検討中です -
どっちも良いけど
テントなら白馬の方が快適 -
>>701
一泊二日の条件なら2の鹿島槍往復かな。
1は北アルプスの最高の稜線と言われる白馬まで行かないのが勿体無い。
一泊追加して白馬岳まで歩いて猿倉へ下山が理想かな。
大雪渓を下りに使いたくないのであれば仕方ないけどね。 -
来月、初日、丸谷から爺ヶ岳によって唐沢小屋のテン場。二日目、唐沢小屋から朝日小屋によって白馬大池小屋のテン場。最終日、朝日岳までもどってモルゲンローテを見て栂池小屋までもどっる予定です。
暇があればYouTubeでコースの下見をしてますが楽しみ過ぎで吐きそうです。 -
10/11金曜日の阪急三番街→栂池の夜行バスの予約、忘れてた。。。
おかあちゃんに怒られる〜。
これって、キャンセル出るもんなん? -
全員の遺体見つかってないんだっけ?
ぽろっと骨が出てくるかもな -
>>705
予約するのを忘れたのに何をキャンセルすると? -
>>708
日本語よめる? -
>>708
登山するより他にする事あるよ -
障害者をいじめるのはよくない
-
10月のバスがもう予約満杯なのか
すごいな -
大判カメラスレ
https://lavender.5ch...i/camera/1554471154/
より
514 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2019/07/17(水) 09:39:47.22 ID:yC6cxR/s
フィルム 大判カメラは、若い時の、良いできごとでしたなぁ。
バイテンと、ジッツオ三脚を持って、山頂に登ってた出来事。
558 名前:514[sage] 投稿日:2019/07/20(土) 13:55:58.56 ID:52BFIlqi [5/5]
乗鞍岳がバス乗りに変わる最後の日
「ここを閉めますから、みなさん、早く降りてください!閉めますよ!早く降りてください!」
のアナウンスを背にして、降りて行った。録音するべき内容だったな。 -
とりあえず席を取っておこうという人間が多いのでは
-
料金前払いで払い戻し無しにすればいいのにな
キャンセルしたら半額戻すとか -
だから予約出来てないのに、何をキャンセル出来るの?って言われてるんでしょ?
キャンセルするのは山小屋?あとは何だろ? -
>>718
10/11出発者の予約キャンセルが出る場合があるのか?その際、キャンセル待ちが出来るかどうか?って事じゃないの。 -
なんの話ww
予約忘れてしまった!おかあちゃんに怒られる!
これ待ってたらそのうちバスの予約にキャンセルがでて
取れるようにならへんかな?
って意味やろ。 -
あーw
キャンセル出来る?じゃなくて出る?か。
すまんのう、老眼進んできたわー -
ドンマイ
-
>>721
あ、オレも同じく。すまんのう。
で、キャンセルは出る。
それがネットに反映されるとこだったら、2週間位前からこまめにチェック。
雨予報やその時期の白馬は雪のこともあるから、10日前予報が悪かったらチャンス! -
つーか登山なんて流行らないで欲しいし山登りは危険だからやめて欲しい
山に登るのは俺だけで十分だ -
>>724
それな -
>>724
マジか?
人がいない山に行ってみな
凄い寂しいぞ
しかもそんな寂しい中、切り立った断崖とか通過してみな
ここで滑落しても誰にも気づかれないんだろうなとか考えたら
マジで鳥肌が立つwww
すげー怖いw
大勢で怖い所に行ってたら恐怖が半減するだろあれの逆だぞ -
>>726
ダッセエ -
山に登るのが>>724だけになったら全山ほぼ藪と格闘して終わりになると思うよ
-
>>726
人のいない低山はいつもそんな感じで、いつも不気味だし、サクッと足をくじいて動けなくなったらアウトかぁ‥と思いながら。 -
皇海と鋸のクラシックソロ行けば人のいない登山を体験出来る
-
梅雨明けるかね
-
>>730
今年は体育の日が遅いからねぇ。
白馬登るんだったら、テントでも小屋でもかなり寒いから防寒着必須。
行動中も風が強いと体感零度以下。
白馬山荘は天気よくてもすいてる。水道は凍結して出ないけど、ポリタンクが用意されてる。
栂池に前泊すれば、自然園の紅葉はギリ楽しめると思う。 -
そういえば、去年の体育の日は白馬山荘で6(8?)畳部屋に1人だった。
朝日までの水平道の紅葉が素晴らしかった! -
10月入ったら北アは終わり
八ケ岳か奥秩父にしてる あと木曽駒や白山とか -
>>726
小屋閉め後の山も好きだけどな
一日歩いても誰とも会わないこともある
純粋に山だけに集中できるから良いと思う
目的地から「登山口まで〇〇km、暗くなる前に帰れるかな?」とか、ちょい不安になるのも趣があっていい -
すっきり晴れて梅雨明けとは、いかなそうだな
-
ぴーかんじゃなくても
雲海と稜線のコラボがあったか。 -
>>732
そこ先月2、3人亡くなってるからな -
梅雨あけくるねー。あと一週間だ
-
来週の天気予報
晴れマーク連発に変わってる。
なんという節操のなさ。 -
これで引きこもる大儀は失われたな。
少し残念だが。 -
仕事も整理ついたし来週いくぞ〜
-
雨で人の少ない山を何も考えずに歩くのも好き。
テン泊はやだけど -
労働基準監督署のおかげで取れた5連休。
今週晴れになってる。
監督署の親父と台風 グッジョブ! -
ワイは今週の木金土で槍ヶ岳だわ
-
梅雨開け〜初雪時期を考えると、夏山歩きは実質2か月チョイだからな。
その間でも台風豪雨に見舞われることはある。
皆の衆 限られた期間で精一杯楽しみましょうぞ! -
2ヶ月って言っても多くは盆休み以外は週末だけとかの機会しかないからなー
回数で行ったら10回くらいか -
後立山縦走したいけど不帰キレットから鹿島槍ヶ岳は悪天候だと怖いわ
天気もどこかで崩れそうだし
今月のPEAKSに載ってた扇沢〜針ノ木岳〜爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳が良さそうだったな
このルート歩いた人いる? -
>>752
去年の盆に逆周りで行ったよ。登り柏原新道、下り針ノ木雪渓の方が楽だと思うけどな -
お盆休みに比較的空いてて、テン泊縦走が楽しめるルートでおすすめってありますか?
-
船窪小屋〜烏帽子小屋は、なかなかきついし危ないよ
気軽に行くような所ではない -
烏帽子小屋、盆は満室の日があるしテン場余裕があるか怪しい
-
船窪小屋は水場が最強
-
>>758
俺は金土で奥穂 -
節子そこ烏帽子ちゃう
モノホンの極楽浄土や -
上高地から横尾涸沢経由で奥穂と、室堂から剣岳は、どちらがしんどいでしょうか。
-
剣のほうがしんどい
奥穂の核心部は小屋の横のハシゴ渋滞 -
だるいのは前者
-
天気の子で主人公の名前がホダカという名前だからあれと思ったら帆高だった
-
穂高は丸山
-
丸山はおっぱい
-
どすこーい!
-
マイカーで蝶、常念一泊二日で縦走予定です
蝶ヶ岳ヒュッテに泊まるとして、スタートもゴールも三股にすると下山のCTが割と長いんだが、普通は三股→一の沢でタクシー呼ぶのが一般的?
ちなみに縦走経験は中房温泉から燕岳経由の大天井岳一泊二日のみです -
>>769
清純派AV女優にも穂高っておるで。 -
お盆中ってメジャーどころは
どこも相当混むよな。
登山口の駐車場、登山道、
山小屋、テン場。
今年の夏休みがお盆の週ドンピシャなんだが
縦走プランが全く浮かばない。 -
北ア、南ア、飯豊、朝日、行きたいところはだいたい行ってしまったし、最近は昼夜逆転生活でいまいち晴れても山に行く気にならん
行かなきゃ後で今シーズンどこも行かなかったと後悔しそうだが、とにかくだるいな -
>>776
穂花なら知ってる。 -
前に名古屋からのアクセスを聞いた者ですー
色々教えていただいてありがとうございました。
今日の夜行バスで奥穂、前穂いってきます。
天気次第で奥穂だけかもしれないけど -
夏休みに上高地から親不知に抜けようと思ってるんだけど、
後立山のコースタイム設定って、上高地周辺と比べて厳しい?
奥穂高とか槍だとコースタイムの0.8くらいで歩いてます。 -
塩分の補給で、いいモノがあれば教えてください。
-
マラソンの大会とかで俺は塩熱サプリを食べてる 山ではあんまり必要ないけど
-
>>780
>1日目 三股〜常念岳〜蝶ヶ岳でテント泊
>2日目 蝶ヶ岳〜三股
>2日目早く家に帰られて良いと思うよ。
>1日目が常念で力尽きたら、常念で泊まれば良い。
ありがとうございます!
1日目にウエイトを置くパターンですね、確かに帰りが楽。
ちょっと天気が心配なので、悪天候の稜線歩きを避けることを最優先で行程考えてみます
ちなみにテントは予約してるものが生産遅れで間に合わなそうなので小屋泊予定です涙 -
双六大地にテント張ったら双六小屋の人に怒られる?
-
>>793
消えろ -
テン泊で空いてるとこないの?
白馬頂上や白馬大池は張れないほど混みますか? -
盆の話です
-
盆の北アに空いてるテント場なんかあるわけないだろ甘えんな
涸沢とか雷鳥沢みたいな元から無茶苦茶キャパが大きいところ以外は過酷なテント場争奪戦やってるぞ -
明日、笠ヶ岳行ってくる。
天気回復でラッキー! -
興奮する天気予報になって来たな!
-
やっぱ北アだとお盆中はどこのテン場も一杯か。
宿なんでもっと悲惨そうだ。 -
>>795
北アルプスは人気だからテント場が混むのは仕方ないから早めに到着する事を心がけなよ。
北アルプスで張れないほどって言ったら、槍ヶ岳山荘と五竜山荘が双璧で小屋泊まりか他で張れって話になる。
阿曽原温泉、冷池山荘、薬師峠、三俣蓮華、燕山荘あたりも壮絶な時があるね。 -
3時に出発して昼頃に次のテント場到着の縦走なんてホントはしたくないよなぁ…
-
2run効果あるよ
-
>>800
レポ頼む -
>>804
マジレスすると三俣蓮華は上にもサイトがあるし、張ろうと思えばはれる。水がやばいが -
ジャンダルのてっぺんでテント貼りたいんだけど暗くなってからならばれないかな?
-
風で飛ばされたらアウトやで
-
そんなにスペースあるの?
-
>>811
ポータレッジなら大丈夫だよ -
普段はコースタイム0.7くらいで歩いていたんだけど、先日テン泊装備で初めて歩いたら1.0まで落ちた…
やっぱり15kgとか背負うとそんなものです? -
そんなもんだね
望月さんもザックの重量があかった途端にスピードダウンしたしね -
そりゃそうだろw
-
>>783
最新のは同じくらいの見積もりでいい。5年くらい前にやってたリニューアル初年度の栂海新道はコースタイム短いとこあった。 -
グレートトラバースはカメラマンの方が明らかに実力が上なのがみて取れるから、見てても気が抜ける。
-
今年のアルプスは、朝鮮人が少なくて快適かもしれんね。
-
北アに行くときは大抵天泊だけど1日目のかつきあげがキツイ
慣れない体でなんだかんだで登坂を4〜6時間くらいあるくからねえ
これでも昔よりは大分軽量化されて楽になってんだよね -
今年の穂高は天気の子だけで十分ということにした
-
>>816
俺も日帰りなら休憩込みでも70%余裕と思って、初テント泊でコースタイムがやっとで落ち込んだよ。
装備の無駄を無くして軽量化、ザックの中身を適正配分して、ストラップを基本に忠実に締めるようにした。
そのおかげか今では八掛けくらいで歩けるよ。 -
>>816
最初はそんなもんじゃないかな
そのうち慣れてくる
日帰りだと0.5〜0.7
テン泊だと0.7〜0.9
軽量化はあまりしてなくてだいたい18〜20kgぐらい
テン泊が好きでついつい色々持って行ってしまう -
もうわかったって
-
隙あらば
-
軽量化と言うか無駄を省くのは大事だけど
日頃のトレーニングはもっと大事だと思います。
コースタイムは目安に山を楽しめ -
俺なんてテント場ついたら速攻で寝て夜の12時にテント畳んで出発してるわ
-
土曜日に穂高岳山荘から白出沢で新穂高に下山予定なんだけど、登山道情報では出だしの雪渓200mにピッケル、アイゼン要とのこと。6本爪とダブルストックでは厳しいかな。
ピッケル持ってないし、涸沢や岳沢経由は面倒だし。 -
面倒とかピッケルもってないってのが理由ならそのまま行って滑落してみれば厳しいかどうかわかるよ
-
もう普通にへつれるけど、雪渓歩きたいならどうぞって感じ
-
ヘリの音が聞こえるたびに
ああ〜また誰かがパンパカしたなああ〜
と。 -
痩せ尾根でヘリが飛んでた時、両手で丸の合図した人いたけど、近くを飛んでると合図した方がいいの?
-
昔と比べて天場の混みが凄いから早くつかないと張るところがなくなる
北アなんかだとシーズンは3時着じゃ遅くて下手するとお昼くらいにつかないとなくなってしまうからな
必然的に朝も早くなってしまうのもあるな -
で週末の天気はどうなん?
-
今日梅雨明け
今週末からヒャッハースタート
夕方の雷雨は注意 -
あんまりすっきり晴れなさそうだな週末
-
週末のてんくらはCだからな行くなよ絶対に行くなよ!
-
12時出発はやったことがあるから理解できるけど
日が沈むまでは暑くて寝れないわ -
>>840
用がない時にはいかなる合図もしてはならない -
>>841
何故昔と比べて混むようになったんだろうか? -
そんなに混むのか
小屋も満杯だし
嫌になるな -
誰か五竜山荘の満室のフォーメーション貼ってくれ。
最近はお盆よりシルバーウィークが混む印象だね。 -
ギュウギュウ詰めの小屋に1万円も払いたくない
-
折立から雲の平山荘まで10時間ちょっとで行けると山と高原地図に書いてあるけどこれ本当なの?
-
昼着ったって朝4時に出れば12時まで行動時間8時間だからな
テン泊装備でそれだけ動けば満足だし大体どこでも行けるわな -
穂高岳山荘で来月上旬のお盆休み以外の平日、テント張れないくらい混むってことある?
着くのが少し遅めになりそうで不安。 -
http://img-cdn.jg.ju.../20140821_496856.jpg
いつもの五竜山荘の画像
俺は4年前のシルバーウィークでリアルでこれになったことある
熱気で蒸し暑く、あまりの辛さに乾燥室に逃げ込んだ
そこで寝ずに一夜を過ごした
翌朝の朝食待ちの行列はもちろん先頭に立てたよw -
いまテン泊流行ってるんじゃないの?あと、
グループで来てもみんなソロテント持ってくるから
場所がすぐ埋まるって聞いたことある。 -
白馬頂上や白馬大池のテント場は張れないほど混む?
-
>>860
敷地外でもいいの? -
>>855
隣のおっさんとブチューしたりしない?女性や家族連れはどうなるの?? -
嫁子供と行くんだが、隔離されてジジイ領域かなあ。まいったなコレ
-
個室もある山小屋に行けばいいよ
まあ予約はすぐ埋まって取れないけど -
そんなに嫌なら行かないという選択肢もあるぞ
-
えー。家族を引き離す山小屋あんの?男女混合部屋に
ご案内じゃないの?
昔バイトしてた山小屋は家族や夫婦とかカップルは
ふつうに一緒の部屋にしてたけどな -
観光気分で来るなら燕岳とかにしてください
-
山小屋なんて全部観光利用だろ、お前は修行でもするのか?
-
何でテント泊せんのや?家族で北アルプスでテント泊とか一生の思い出になりそう
-
重いで
-
まったり涸沢キャンプ!とはいかなそう…
-
>>883
そんな区分けしたら、今流行りの、LGBTの人らi怒られるど。 -
家族は家族グループだろ
子供がいるとクレーム言う子無しもいるしな -
平日は病院に行かないといけないからな。
みんなの予定が合うのが土日だよ -
>>887
間違えて書いてもた -
888ゲットなら心願成就ッ!
-
9月末に槍ヶ岳へ行く予定なのですが
雪が降ることもありますか? -
ありますよ
-
>>889
9月は雪崩で遭難する可能があるから2月くらいにしときなさい -
>>865
まだチューならましやな。人の足とか目の前に来たら寝れんわ。 -
冷池山荘のテント場だが盆は13時頃だと埋まってるかな?
-
埋まってないとしても、ちょっと斜めなんだよね〜
あそこのテン場・・・ -
>>895
登山道付近がベストなテン場って珍しいよなw -
場所を選ばなければ15時くらいでも張れそう
去年の海の日の連休の感じからすると -
場所によっては小便臭い
-
>>836
でたー!昭和の登山家!奥多摩日帰りでも40Lザック男www -
さぁ来週 立山から入るか裏銀座から入るか悩むな
-
>>899
どこでも46Lザックやで? -
40Lじゃまともに歩荷もできないじゃないか
低山だろうと日帰りだろうと70Lで行け -
昭和の写真やマンガの登山者見てると明らかに無雪期なのにみんなピッケル持ってるよな
-
>>904
何年か前、夏の山小屋で同室だった北ア初登山のおっさんがピッケルやらザイルやら持ってたわ。 -
形から入るって人は多いでしょ
そこから学べばいいのだから -
アルパインで草つきの急な登りだとピッケルあったら便利。
それ以外で邪魔だから持っていかないけど。 -
お盆頃に霞沢岳に行きたいと思うのですが残雪が有る可能性ありますか?
計画として、車で沢渡→徳本峠(泊)→霞沢岳→上高地→バスで沢渡。を予定しています。 -
>>903
知ってるけど、三俣からの話だろ -
ウッドシャフトのピッケルを草原に突き立てて休憩で一服するのが山男ってもんだ
-
沢だとバイル使うな
-
ピッケル、革の登山靴、釣り人みたいなベスト、なぞのチェックシャツ
これがうちの爺ちゃんの登山スタイル -
>>909
わりい -
いつでも同じ装備身につけといて本当にその装備を使うシーズンに備えたコンディション作りもあるんじゃないの
-
ベテランならありえるけど、初アルプスのレベルだとそれはないやろ。使い方もわからなそう。
-
>>911
だよねー
沢じゃなくても険しいところには持って行きたいけど微妙に重いんだよね、ピッケルよりは軽いけど
テン泊縦走だったら持ってかないな
バイル持ってくって事はアルパイン系装備ある程度必要な前提だから
まだ登った事がなく良くわかってなくて険しいと想定されるルート歩く時はザイル、ハーネス、スリング、カラビナ、ディッセンダーで懸垂下降できる道具は持つけど -
>>917
使うかどうかわかってない時はダブル30mと補助(スタティック)10m
ガチャはアッセンダーとディッセンダーとエイト環くらい
ナチュラルプロテクションは回収できないかもしれないから持っていかない -
>>919
初日、常念経由で蝶はかなりキツそうだけど、天気いいと尾根歩きの頃に雷くる可能性も高いので、気をつけなはれや! -
今の若い登山者って、ファッションも凝りまくってるよね
ガレージブランドのウェアやザックで身を固め、色もマット系で
原色のものはほぼない
俺はカラフルな山ガールが好きなんだが
もうそういうのも減ってきてるんだろうか(´;ω;`) -
山ガールなんてブームはとっくに終了してるけど
気軽な山だとまだ多いよ -
山でアースカラーは危ないと思うからカラフルな山ガールは好きだな
-
>>922
燕岳なら多いよね -
カッコから入る奴は全員三流。
-
全員が一流を目指すわけと違うからな。
自分の好きな方法で山を楽しんだら、よろし。
「あの山、登ったことないの?あかんわ。未熟やわ」みたいなことを言う
おっさんもいるようやけど、そんな人には近寄りたくないなぁ。 -
山ガール、大体決まってタイツにハーフパンツ的なスタイルだけど、パンティラインくっきりなのは気にしてないのかね
ありゃ凄いぞ -
気にしてねーよ
-
パンティラインなんてパンツ履いてる限り一生つきまとうものだからな
誰も気にしないんだろうな -
おっさんは乳首が浮いてる
-
俺は気にしてるからタイツ直穿き
-
ワイはノーパンノータイツで死角なし
-
男でサポートタイツのみで歩くのは登山道や山小屋問わずヤメて欲しい。
暑くなってもハーフパンツを穿いてくれ。 -
>>930
最近そっちの方が気になる -
3年前
カッコから入って6分丈タイツなしで大雪渓登ったら足がパンダ焼けしてそれが今でも消えずに残っている -
最近はミレーの網着るから乳首だけちょうど網からこんにちわしてるな
20歳JDだけど -
最近の登山服はタイト過ぎる
モンベルてパンツ買ったけど10年前買ったやつと種類とサイズ同じなのにキツキツパツパツだった
明らかにデザイン変えてる -
うp
-
>>937
つ10年前との体型の違い -
10年前よりデザイン変えたのはあなたの方
-
ファイントラックだっけ、
この間のテレビで見てあそこの製品はそんなにアミアミ感がないと思ったんだけど、
どうなんでしょう? -
だいたい、山ガールなんて居ないだろ。
ヤマンバは居るけど・・・。 -
夏は薄い長袖の下にファイントラックのメッシュ着てる
主に乳首対策だけど
ミレーメッシュは夏は暑すぎて着てられないから冬用だな -
どっちかというと汗冷え対策が目的で使ってる
-
>>942
あんまり意味ないよ
ポリプロピレンは熱伝導率が低いから、肌に触れてると体温がこもって妙に暑くなるし
網自体に厚みがあるから乾燥だってしにくい
冬には良いんだけど、あれは夏には向かないわ
夏なら、肌面撥水加工のTシャツ類着た方が涼しいし速く乾くよ -
燕までは山ガールはいっぱいいる。ソロも多いし、やたらスマホの写真を頼まれる
そこから大天井岳や常念縦走だと、
とたんに人が減ってジジババ比率が高くなる -
前穂から北穂まで、一般コースを縦走する予定ですが、最近はヘルメット着用するのが普通と同行者から聞きました。飛来物、墜落時対応の防災用ヘルメットで問題ないですよね。登山用のヘルメットならではの特徴って何でしょうか?
-
軽さと通気性。登山用の安全規格(欧州の規格)に通ってる。ヘッドライト用のホルダーがある。
まぁとりあえず何かかぶってれば大抵のとこでは無いよりマシでしょ -
今週末オワタ
近いし北岳でもいこうかな -
台風
-
ヘルメットなんていらねえよ
リスクヘッジなんて必要なし
死ぬ気で登山しろ -
石を落としてしまった人が後味悪いからヘルメットは必要 死なせずに済んだかもしれんのに
-
次スレを立ててください
-
台風さして影響ないみたいだけど
夕方から雷雨は仕方ないし -
次スレたててみる
-
繁太郎新道の梯子で毎年落下事後が起きてるから被っておけ
-
>>925
入りたてなんだから、そりゃ三流でしょ -
金曜日に南岳小屋泊まろうと思ったけどかなり混みそうなのか。
槍ヶ岳山荘にしようかな。 -
繁太郎?
-
>>925
装備が足りない奴は失格だぞ -
>>807
上りはクリア谷、下りは弓折岳経由でテント担いで笠ヶ岳に行ってきましたよ!
クリア谷は4年前に行った時より道が荒れていた印象。
到着して山荘で聞いたらこれから草刈りするそうです。
この界隈だけなのか全ての道標が新しいものに交換してありました。
標高が小さく書いてあるので写真撮影にはいまいちな印象 -
>>965
おとこまえ乙 -
現金払いしかできない山小屋なんてのはもう時代遅れ
これからはキャッシュレス -
週末悪天候かよ、山小屋キャンセル料発生するのか?
ヒュッテ大槍HP見てるけどよくわからん
初めての北アルプスなのに一気にテンション下がったわ -
クルァ谷
-
笠ヶ岳、いつかはと思って見ているが、今年は黒部源流の周回になりそう。
新穂高から急登はトレーニング不足には選択し難い。 -
帰りに寄ればええがな
-
週末天気悪そう。
満を持しての北アなのに・・・・・・・・これはない。
温泉巡りに切り替えるかな。 -
北アルプスは大丈夫だよ。
-
逆に考えるんだ
布団1枚に3人コースが、布団1枚に1人になるんだ、なるんだ・・・ -
現実は悪天候のなか布団1枚に3人
-
>>951
確かに夏場は暑いけどシャツが地肌と接触しないせいか
シャツが臭いにくい気がするんだよな
その分肌はべとつくけど縦走ではテン場に着いてから
網を脱いでぬれタオルで体をふくとさっぱりするし
夏場も悪くないと思う -
週末北アルプスの予報も悪くなってた
家族が行くならやめさせるけど自分が行くとなるとギリギリまで悩んでしまう自分勝手さよ… -
北アもダメだと思うがな
影響ないわけがない -
ヘルメットはそりゃ理想はクライミング用とかの方が良いんだろうけど、
俺は他にもロードバイク、スノーボード、スケートボードの趣味があり、
しかもそれぞれでヘルメットが存在するので北ア行く時はスノボスケボ兼用ので行ってる
ちなみにロードバイク用をかぶってる人は何回も見たけど、流石にあれは嫌だw -
誤爆?goback.
-
みんな、ひと目を気にするんだね。
二度と合わない人たちなのに。 -
1枚の布団でかわいい単独登山女子に挟まれて寝てみたいな
-
小屋番にチェンジでって言われて
メンタル崩壊するぞ -
>>989
チェンジで! -
金曜日にテン場40くらいしかない山小屋行くんだけど、ギリギリ3時に着けるかって感じで怖い 埋まってたら終わりだぁ
-
上信越通行止めで悲惨
-
若い子が隣になると
かえって疲れるぞ -
かえって疲れたいです
-
何をして疲れてるんですかね?
-
山小屋でムラムラしたらどうするのん?
-
小屋番にお願いする
-
若い娘が隣でラッキーと思ってたが香水がキツくてゲロ吐きそうだったでござる
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 12時間 38分 30秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑