-
ライトノベル
-
川上稔と作品総合スレッド The 444th Horizon
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
―――――――――――――――――――――――─
──我ら前を見るものなり
――――――――――――――――――――――――
※前スレ
川上稔と作品総合スレッド The 441th Horizon
https://matsuri.5ch..../magazin/1591916242/
川上稔と作品総合スレッド The 442th Horizon
https://kizuna.5ch.n.../magazin/1610546654/
川上稔と作品総合スレッド The 443th Horizon
http://kizuna.5ch.ne.../magazin/1657538847/
関連リンク:>2 関連FAQ:>3-4 アニメ・ゲーム情報:>5 テンプレート全部:>1-6 - コメントを投稿する
-
次スレは>>950を踏んだ人が立てる決まりです。
スレ立てが困難な場合(携帯・規制等)は、早めに他の人に依頼するのが賢明です。
・川上稔関連オフィシャル系リンク
▽川上稔個人サイト [VIRTUALCITY−DETROIT]
http://www.din.or.jp/~arm/
▽さとやす個人サイト [さとやすまつり]
http://tarazu.seesaa.net/
▽川上稔twitter [川上稔 (kawakamiminoru)]
http://twitter.com/kawakamiminoru
▽境界線上のホライゾンbot [武藏上の容赦ない面々 (RADIOtheHORIZON)]
http://twitter.com/RADIOtheHORIZON
▽川上稔・さとやすpixiv [VIRTUALCITY-Ex.]
http://www.pixiv.net...member.php?id=465046
▽川上稔・さとやす所属会社公式サイト [TENKY]
http://www.tenky.co.jp/
▽電撃hpサイト内川上稔サイト [VIRTUAL-CITY・DETROIT AGENCY 出張所分所]
http://www.mediaworks.co.jp/~w_kawaka/ (※リンク先消失、アーカイブ検索用)
▽アニメ公式サイト [境界線上のホライゾン]
http://genesis-horizon.net/
・非公認サイトなど
▽ wiki、用語集、その他
−「Lehrerlehrling.kawakami.」 → http://www.geocities...ehrling/k/index.html
−「ぞふぉると・れぇざぁ@wiki」 → http://www8.atwiki.jp/fast-reader/
−「境界線上のホライゾンまとめ@ウィキ」. → http://www40.atwiki.jp/genesis-ticket/
−「GENESIS@wiki」. → http://www20.atwiki.jp/ariadust/
−「Wipeout Wrong Words Section 誤詞殲滅課」 → http://detroit.vc/ (※リンク先消失、アーカイブ検索用)
▽ 関連スレッドミラーログ
−「書簡都市-符等」ログ置き場. → http://red.ribbon.to/~cityahead/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
−川上稔関連FAQ−スレッド編−
Q:>>950を取ったので、新スレ立てを任されました。
A: 最新テンプレート案を参考にしながら、コピー&ペーストすれば全くカンタンです。
名前欄にネタを仕込むことが慣習となっていますが、ネタが無くてもお気軽に。
なお、重複などを避けるため、スレ立て前には「スレ立て宣言」することを推奨します。
Q: ネタバレはダメですか。
A: いいえ。「発売済」作品の情報についてネタバレを制限する必要はありません。
基本的には、公式発売日24:00(例:10日発売の場合、11日00:00)から「発売済」となります。
Q: 我慢が出来ません。
A: 外部掲示板やチャットがあるので、大神祭前に話したい方はそちらへ。
−「QuickIRC2(チャット)」. → http://irc.2ch.net/q...A3%E3%83%83%E3%83%88
Q: 「先読み」や「考察」はダメですか。
A: 個々によってダメの基準が大きく異なるため、総意的な判断を設けることはありません。
「どんな内容にも反応や反動が在る」という責任を持って、正しく"自由"に書き込みましょう。
──たとえレスとして見え無くとも、疎ましさや好ましさを得る住人が向こう側に居ます──。
なお、未発売作品への過度の展開予想や、過度の推測を含む仮説披露などの際に、
名前欄に「先読み」や「考察」と書き、NGネーム回避を可能とする自主配慮も行われています。
Q: まだ、分からないことや知りたいことがあります。
A: まずは、テンプレにある本スレのログやリンク先を巡ってみましょう。
「過去ログ」や「関連サイト」には、あらゆる疑問、質問、解答、考察が埋もれています。
もちろん、現行の本スレに書き込み、話題に持ち出してみるのも、ひとつの「こたえ」です。 -
アニメ関連スレッド
境界線上のホライゾン? 277限目 [無断転載禁止]2ch.net ※dat落ち
http://hanabi.2ch.ne...i/anime2/1458373512/
逢えば雑談する奴ら 12人目
http://jbbs.shitarab...ime/9678/1382924862/
▽TVアニメ公式サイト
http://genesis-horizon.net/
▽オープニング・エンディングテーマ
オープニング主題歌 「ZONE//ALONE」 歌 : 茅原実里
エンディングテーマ Side SunSet 「悲しみは誰の願いでもない」 歌 : 結城アイラ
エンディングテーマ Side SunRise 「ソラノウタ」 歌 : 奥井雅美
▽小説投稿サイト「カクヨム」内川上稔ページ
「川上稔がフリースタイルで何かやってます。」
http://kaku●yomu.jp/works/1177354054885551466
「境界線上のホライゾン NEXT BOX」
http://kaku●yomu.jp/works/1177354054887880358
「神々のいない星で」
http://kaku●yomu.jp/works/1177354054887891136
ファン学!! 東京大空洞スクールライフRTA
https://kaku●yomu.jp/works/16817330662159451369
urlコピペ後●を削除 -
【おまけ】
現在、下記の非公式関連サイトは、サーバーのサービス提供が終了した為に過去ログ含めて全消失しています。
ですが、webアーカイブ等での閲覧を望む方もいるようなので、ここに表記しておきます。
−「川上稔作品大全」 → http://f11.aaa.lived...r.jp/~ashou/kmwp.htm
−「川上稔作品大全」ログ置き場 → http://f11.aaa.lived...r.jp/~ashou/kmwl.htm
▽第五世代『OBSTACLE』関連スレッド
【川上稔】Obstacle Overture mobile part2
http://toro.2ch.net/...gi/appli/1324106131/
【川上稔】OO-FORMATION 1日目【オブスタクル】(dat落ち)
http://potato.2ch.ne.../applism/1475159734/ -
さて、氏がなにげに都市シリーズの新作を始めたわけなのですが
ファン学!! 東京大空洞スクールライフRTA(電撃文庫) - カクヨム
https://kaku●yomu.jp/works/16817330662159451369
●を抜いてアクセスしてね(ハート) -
>>1乙
-
>>1乙
みんなTwitterやらに行っちゃってめっきり人が少なくなって寂しい -
>>1乙
-
>>1
乙です。 -
LINKってCITY世界が滅んだ後かと思ってたけど東京大解放って言葉が出てきたしFORCEからGENESYSみたいに世界自体は同じなんじゃろか
-
CITYがラスチャンなのは変わりないから、滅んではないはず
-
東京解放ってんだから、ゲェムOSAKAでもちらほら描写あった東京のその後かぁ
-
神罰都市横浜に四法印学院あるのか
-
5th-Gまんま出てきてビビったけどDPVCもあるのね
ホントに全部乗せだわ -
お、久しぶりにスレが立っとる
-
電撃ノベコミで、きみとあさまでを連載中
-
マジヵΣ(っ゚Θ゚;)っ
-
DTの言定義とかまた懐かしい
-
今日でカクヨムで読めるやつ大分公開停止になるから保存するなら今のうちだな
-
コノハナサクヤ系列の遺伝詞仕事しまくってるな
-
無明の騎士ってまた読める日が来るんでしょうか?
-
東京大解放で一体何があったんだ……
-
まさか聖女という名の痴女だったとは……
-
とりあえず都市シリーズ再販してくれないかなあと思いつつage
-
数年前に一回だけ、電撃のサイトとかで在庫あるっぽい表記を見た記憶はあるがあれっきり増刷されてねーのかな
出た当時にいずれ買うか……と思ったまま香港の挿絵変更版入手出来ぬままよ
都市のグッズも新作出たりしませんかね -
というか、そろそろ普通の書き方して欲しい
ファン学も期待してたけど
いざ始まったらとっ散らかってる印象強くてな -
クロもホラもやたらめったらキャラ出るけど、
構想自体は都市より前にあったけど上手くモノにならないから削ぎ落として都市に至った後にイケると踏んでクロとホラに戻ってきたって感じなのかねぇ
都市もいきなりギャグぶち込んできたりはしたけど、割とシリアス成分多いんだよな(好き) -
都市は都市で、説明不足で小説になってないとまで言われてたからねー
担当が理解出来なかった倫敦
自力だけで過去真相に届いた読者がおそらくゼロな香港
推定真相である、滅亡への対抗遺伝詞の世代交代の事を把握してる読者、スレ住人以外で何人いるか考えると怖いDT -
当時のコテハンのれーらあ氏が出した説だな
主人公が迷う時間極小にするほど展開巻いてる中、がっつり書かれてる章間コラム
これが作品に不可欠な要素であるいう前提で読んでいくと納得できる説 -
DTより前の、滅びに対抗する主役ペアの所持する特徴や役目の共通項(香港アキラと巴里ベレッタが同一的な存在である事は、川上氏本人の発言およびSF作中描写にもある)
これをDTではライバル側が所持してるのが何故か
ここから始めて、都市の限りなく無駄ナシ構成から突き詰めて考えると辻褄は合うが、作者公言が無いのであくまで推定な真相だ -
>>34-35
あー、なるほどなるほど ありがとうありがとう -
やっぱり都市世界観が好きな人、多い印象
-
読んだタイミングなのかなー クロはラストまで読んだし最終巻で3回ぐらい泣いたけど、ホラは途中までしか読めてない
もちろん都市は全部読んだし何回も読み直してる
新伯林アニメで見たいなー
嫁連れて亡命したり娘に手出した若造殴り倒すけどベルマルクに「当時最も作戦遂行率が高かった」とか評されるオスカー少将とか、
クッソ優秀だけどひどい目に遭ってばっかなハイリガー中将とか、クソ渋いグラハム閣下とかわいいローゼ様はもちろん、
シュバイツァーとレーヴェンツァーンが俺は見たい -
ファン学はコレ野郎キャラ出なそうな感じなのかい?
-
アプリで読んでるけど挿絵を拡大できないのがちょっと面倒だな
キャラシートが読みづらい -
>>40
巴里もいいよね、ベルゲ中佐大好き(新伯林でちらっと言及されるのも好き) -
質問
ファン学のキャラシを見てHDDDのプレイングガイドを読み直しているけど、出身人口のページで「町」の部分だけ違和感がある
月収の補正が書かれてないし、得られるスキルや能力値の種類も他の項目よりあからさまに少ない
ミスなのかミスじゃないのか…何か詳しいことを知っている人いる? -
>>39
チームメンバーとしては出なさそうだな -
今更カードゲームが出てたのを知って集めてるが、クルセイドのネイトと浅間のサイン入りだけがどうしても見つからねぇ。
多少高くてもいいから買えるところはないもんか… -
浅間のカードは野郎たちがカードを斜めにして上から下から見つめて「そこっ! そんなことしても見えませんよ!」 とか言われてる
-
いつの間にかファン学話数増えていたので読まなきゃと思いつつage
-
>>46
あの世界だと、下から覗けば見られるモノありそう
某電磁砲みたいに、学生指定してアレ夢見るアイテムもありそうだが神罰がネックか
いや、神罰をいかに潜り抜けてエロく出来ないものかと情熱かけてる人がきっといるんだろう -
語ることもない
-
氏のキャラデザのvtuberさんが出るというので見てきたがやっぱムチッとしてんのな(若干いつもより控えめか?
-
今月、電撃文庫の豆本がガシャポンで稼働するんだがシリーズ続けばいつかは境ホラなんかもラインナップされるだろうか
-
ガチャの中に入るのか? あの厚さで
-
ふらっと時間空いたんでカクヨムで読んで感想もつけてきたんだが、憑現者(ひょうげんしゃ/表現者)もしくはアバターって新規読めるんかアレ
-
同人誌読んでない人お断り仕様なので
もう完全に閉じコンだよなー -
昔のやつとか売ってないし途中から追うのはむり
電子版出せや -
>>54
同人誌はしらんけど必要なことはだいたい全部説明してないか? -
書籍分オンリーだと、都市どれか一つ(最適はOSAKA?)と、終わクロ以降読んでる人だと、おそらく大丈夫かと
-
ホライゾン NEXT BOXって8巻で終わり?
-
ナンバリングしてねえから書きたくなったら書くってスタンスやろ
カクヨムは失敗よな新人作家には名前を売るいい場所かもしれんけど川上みたい名前が売れてる作家なんかメリットないやろ新規獲得は難しいで
神無星打ち切りはしゃあなし新刊でてもさとやすの絵目当てで買う位で楽しみがなかったからな
そこそこ厚い6冊が棚の肥やしになってしまった星作って終わってほしかったぜ -
EDGE打ち切りなのか
obstacleも電マガ知らん10代はマジ知らんだろうし、用語説明回が今回更新分ではあるが、この間のカキコでも思ったけどのっけの憑現者にルビ振らないのは実際致命的では?
モブの「憑現力チラ見せよ」の台詞が力なのかカなのか2分くらいマジ悩んだぞ -
もともとお世辞にも文章が上手な作家じゃないんだから、ちょっとは新規客にも伝わるような表現心がければええのにな。従来のファンだけ相手に食つなぐならそれでもいいだろうが
-
都市の時点で新規に伝わることより実験的な要素ばっかだったからそういう芸風なんだろうなという気はする
いろいろやって誰かにヒットしたらそれでいい、という感じなのではなかろうか
個人的には都市ぐらいシリアス多めな方が好き -
新規向けを考慮してたからこそ
ギャグや解説説明を増やしたのが終わクロであり
その方向を更に進めたのが境ホラだったんだよね -
氏のイラストは最近だらしない肉がついていてかわいくなくなった。
-
以前は角ばったシュワちゃんみたいな、あれはあれで味のある絵だったよね
今は過剰すぎるムチッ感が苦手 -
総集編はマジざっくり経緯追う形で、ノリで読むでござる読むより視るでござる、の用語解説はしない系か
-
冬込みの布ポス、メロンに追加されないなぁ。
やっさんの本もまだだわ。
氏のは早々についかされてたんだが。 -
>>68
無事買えたわ。ありがとー -
今、ホライゾンのX中巻を読んでるんだけど、ここで鈴さんがトーリの復活に関わらなければ川上稔アンチになる自信がある。
鈴さん抜きでやってる反魂法は失敗して欲しいまである。 -
神無星打ち切りって残念だな
ただ、今の川上作品は文章もデザインも
引き出しが一つになっちまってる印象強いからなー
できればかつてを思い出して欲しい -
打ち切りのソースは?
-
とりあえず11下まで読み終わった。
終クロ最終巻でおかしくなった頭を一回都市シリーズとかでリセットしてからホライゾンを書き始めれば、もっとスマートに書けたんじゃなかろうか。
文量がワンパターンな共食いで消費されてるのがちょっと残念だった、面白いのだけども話が進まないからイライラするんだよなぁ…… -
ぶっちゃけ「ここ読み飛ばしても何ら問題の無い箇所だな」って部分が境ホラは結構な比率で存在するからなー。
終わクロ買ってたリアル中坊時代にはなんとか読めた定型文おふざけ箇所や中坊並みのリビドー発露の箇所
とか、境ホラでは読み進めるのがかなりキツかったわ -
アイコントークのハマり具合がヤバい、アイコントークでリメイクした都市シリーズとか終クロとか、更に色々盛り込めそうだ。
-
終クロ最終巻がなければ、ホライゾン本編にNBの内容を持ち込めたと思うよ、NB英国編の御広敷の活躍とか。
ホライゾンだけだと梅組が勿体ないし、子供組も活かしきれてない。 -
蛇足という言葉があるけど、更に百足にしてしまったのがホライゾン。
終クロ最終巻で編集が分冊すれよバカヤローと諌めれば、ホライゾンは平成を代表する傑作小説として出てきたと思う。
いやでも難しいかもしれない、終クロ最終巻は完璧だったので、そういう文量が巻数を重ねるごとに増えるスタイルだったのだろう。 -
ホライゾンしか読んでないんだが発売日初版で買っていたからか
誤字や間違いがひでえ(多分編集が間違えてる)
通りませの暗号がきちんとした文にならなくて気持ち悪いから
その巻だけ買い直そうかと思ってる -
あれでも頻度は並レベルだったりする
ちなみに、誤字等の頻度が一番酷かったのは巴里
おそらくは見直し書き直しが一番多かったのに -
誤字報告先みたいのあったよね?
-
ホライゾンと終クロを読み終えて、都市シリーズを読んで行って今巴里だけど、やっぱり巴里が最高だと思う。
川上稔作品は終クロで知ったから、当時に都市シリーズも読んだけど、やはり巴里のラストバトルはずっと記憶に残ってたし、今、読み直してやっぱり感動している。 -
浮かれてたベレッタが戦時下の巴里であることを認識しなおすのとか、落ち込んでから再起するとことか、ベルゲ中佐とかいいよね巴里(>>42でも同じこと書いてるわ俺)
巴里でキチガイ組織に見えてたG機関が新伯林でもう一方の主役になるの好き、ヘラードさんとレーヴェンツァーン好き、大好き、ローゼ様も好き -
終クロ、電子書籍化されないかなぁ…
-
巴里読んでた時はG機関って、ヨーゼフメンゲレ率いる悪のマッドサイエンティスト集団かと思ってたので、新伯林ではちょいと混乱した。
まぁ、そんな単純な悪役を出すわけがないんだけども。 -
ハゲだけど重騎で空中戦までこなすグラハム閣下、指揮統率能力クソ高いハイリガー閣下、戦略兵器になっても変わらぬ可憐さローゼ様、
陸のACみたいなカール部長、計画中枢からは若干外れてる感あるけど義理の娘とちゃんと信頼はあるミューラー部長、どっかで見た名前の海軍部長まではともかく
情報部と開発部は割と自由奔放に走ってるよなあの組織
国軍とは距離置いてるのにオスカー中将が能力評価されてるのとかも好き -
あ、少将か ハイリガー閣下と並んじゃうもんな
-
2000年代のG機関長 グリレ・シュバイツァーの詳細も知りたいのう
-
氏が全身タイツに目覚めて嬉しい限り。
-
最近の市は自分が考えたギャグシーンももう覚えておらぬのか。
-
>>72
ソースはないけどファン学からそんな空気は感じる -
おのれー!
-
狼と香辛料が再アニメ化らしいですし、ここらでTOKYOあたりをアニメにですね……
-
もうなげぇこと本出してないよな…
-
それまでからの反動が凄いからわりと本気で心配になってくる
周年もスルー状態だったし、なんか揉めた? とか -
氏が盛り上げようとする方向性と、電撃の方向性が合ってないのかな? という気はしてる
都市の電子が出ないのはそれとはまた別の色々があるんだろうけど -
正直、ファン学は思っていたのと違いすぎでがっかりしてる
もっとこう遊園地的な何でもありを期待してたんだが -
登場人物たちだけで納得して話進めてる感が強い >ファン学
-
置き去りにされてる?
-
アニメ3期…まだですか…
-
終わクロのラジオドラマもそうだが、なぜクソ長い話を他メディア展開してしまうのか
(アニメはあっちがやりたがったからしゃーないとはいえ)
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑