-
登山キャンプ
-
南東北の山
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
語ろう! - コメントを投稿する
-
回回回回回回回回回回
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
回回回回回回回回回回
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
回回回回回回回回回回
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
回回回回回回回回回回 -
回回回回回回回回回回.
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
回回回回回回回回回回
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
回回回回回回回回回回
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
高島平ラドンセンター
回回回回回回回回回回 -
南東北って、どっちの方角だ?
-
南東~北にかけて
-
宮城、福島、山形の山じゃないのか?
-
福島・山形・宮城で俺もいいと思う
でも栗駒山とか焼石岳って北東北なのか南東北なのか分かんなくなるな -
北東北だよ
-
でも、焼石岳は江戸時代まで仙台藩領だったから微妙な所。
-
今までみたいに東北で括ってもらった方が良かったな
どうせ過疎スレだろうし -
秋田県南出身の自分はその境界稜線をよく歩いてた
栗駒山と須金岳、軍沢岳。?~室山から水晶森。
一等三角点の丁岳、萱森。そしてなんと言っても鳥海山
東北の山だと真ん中なんだけどね -
去年、出張で訪れた山形市。市街から眺める蔵王連峰
を始めとする奥羽脊梁。そして葉山、朝日連峰、月山
何と贅沢な眺めだったことか。ただし夏は死ぬほど暑いらしい
オレは暑いのは苦手だ。そろそろ雪が締まり始める時期だ
4月中旬あたりが狙い目だと思う -
ふたくち山塊なんだか
ふたろ山塊なんだかわからんかった -
>>11
高松岳の南方にあるという、石神山に登ったことはありますか?
普段は刈払いされていないのですが、たまに刈払いされて登山道が整備されているみたいだ。
で、この石神山は一関の長泉寺と関連があって、どうもその人たちが登山道を整備しているカンジ。 -
高松岳の登山道と吹突岳間は空白地帯。今はそんな道があるんだね
最後に歩いてからもう40年以上経ってしまった
そろそろ、稜線を埋めた残雪上をどこでも歩ける春山の季節が来る
湯沢周辺を根城に活動できる人たちはうらやましい限りだ -
暖かくて雪が溶けるー
-
秋田県、積雪ゼロだね
スキー場どうなってるんだろうか? -
道路地図だけ持って、御所山に登ったことがある
事前知識なしで層雲峡コースから下山した
道らしい道がない沢下りコースにはたまげてしまった
ちゃんと歩けるのにはさらに驚いた -
蔵王の御釜の情報カメラを、毎日チェックしているが急激に積雪量が減って地肌が出て
きましたね。 -
今日、羽田から千歳へのフライト中に撮ってみた。
最後が岩手山?岩木山?
あとわからん
https://i.imgur.com/ahuSCxr.jpg
https://i.imgur.com/A11eqIZ.jpg
https://i.imgur.com/S4C7I4y.jpg -
岩手山だな
-
ついでに一枚目が栗駒で二枚目が焼石
-
すげえw
-
すげぇw
2枚目左上は八幡平かなぁ?とか思ってた。 -
グーグルマップ見たら八幡平は岩手山より北だから違うね。
おみそれしました。 -
ネットで調べると
-
包茎のやつの
あぼーん
汚い汚物顔の良くないと -
おすすだぞ
-
他のスレやろ?
これ結局事務所へ通報
【通報先一覧】 -
とりあえず登録だけしといた
申し訳ない
トランプが壺仲間だったから -
ばぶすらみたいな
これは
これだけ勝ちまくってまだないよなあ -
>>グロ
-
東北スレはもともと書き込み少なかったのに分割したらさらに過疎化が進んだ
福島スレは別にあるから実質宮城山形スレになるんだよな -
GWはどこに行くべ
-
村山葉山か寒風山あたり
しかし気温高杉 -
1000m以上で岩場がないおすすめ山ありますか?
-
東北スレを分割するからこんなことに
新潟スレの大人気さと比べても過疎すぎる -
飯豊朝日の情報も新潟スレで聞いた方が早いしね
エリアの登山人口を考えても東北で一括の方がちょうど良かった -
スクリプト荒らしが悪い
-
5試合3g3aや
-
だよな
-
5回までに自力で逃げれたの?
-
タカラレーベンやディアライフなら1年後のローテや
旧スクエアからならデュープリズムをですね -
それもアカ扱いかよ
激レアあたりありそう -
たまに食べるのが
コロナがいい感じになるじゃん -
鳥海山の登山道、崩れてるだろうなあ
-
よく崩れてるの?
-
アクセス道も心配。湯の台に向かう道路が多分土砂崩れに遭ってる。
-
秋田・山形県境は壊滅かね
山は逃げますねえ -
矢島の鉄道が水没だってさ
廃線待った無しだな
8月鳥海山遠征しようかと思ってたけど無理やな -
祓川には行けるのかな?
百宅は微妙か -
山は登らんけどドライブしにいってくる
-
白髪山の東の沢で救助された人、山形側から入山ってことだけど
いったん登って沢に降りたってことか? -
最初から沢登りみたいよ
-
もうちょい涼しくなれ
-
やっと涼しくなってきたような
-
いや栗駒は暑かったよ
-
栗駒ってどこの天気見ていくのがいいんだ?
山形? -
一関市と東成瀬村は参考になる。
-
栗駒山に登ろうかと思うんだけど、マイカーでいくなら須川高原温泉駐車場ってところに夜3時辺りに着いていれば停められる?
紅葉シーズンで登ったことある猛者のアドバイス頼む
栗駒山程度の高さは技量体力的に余裕
分からないのは混み具合
いわかがみ平って登山口が激混みになるらしいのは何となく分かった -
>>68
いわかがみ平より下の表掛登山口駐車場なら空いてる。ここから御沢(表掛)コースで沢を遡っていくのが凄い楽しいよ。
難易度は関東中部のグレーディングCくらい
沢靴要。
あ、往復とも紅葉みたいなら止めといて。
沢は時期が違うみたい -
須川の方は2022年9月29日(木)7:00の時点で1割も駐車されてなかった
10月入ってからは知らんので誰か補足してくれ
すぐ知りたいならYAMAPヤマレコで活動記録見まくるのが早いべな -
表掛の駐車場に止めて、いわかがみ平まで車道を歩き、シャトルバスに乗る、なんてのもありかもしれんね。自分も調べた(2年前の紅葉時期)気がするけど忘れた。
-
>>69-71
ありがとう
いや、単に山頂登って天使の絨毯を見下ろせればいいから沢登りとかはやらないよ
表掛コースは見た感じ長そうで面倒そうだからなしかな
今回は紅葉メインでサクッといきたいのよ
北アみたいに道中を楽しむのは特に考えてない -
写真的に映えるのはいわかがみ平からの中央コースの中程なんだ
なおかつ光がよい状態は朝早すぎず午前中という短いタイミング
登山的には秣岳まで回ったほうが楽しいと思う
須川から行くなら東栗駒の方から回って中央コースと合流するとこから20分もくだればいい -
おーし
日曜日は夜3時須川高原着で少し仮眠からの登山してくる
車停められればいいな… -
栗駒山登ってきたけど朝方の混み具合は北アルプスの方がすごかった
10時頃に来てる人は駐車場停められなくてどれくらい待ったんだろう -
ちょっと何言ってるのかわからない
-
須川側の路駐酷すぎるでしょ
路駐どころか半分くらいは塞いでるしすれ違いの待避所にも普通に駐車しとる
そろそろ大きなペナルティありそう -
山始めた高校生の頃は金もないし須川温泉まで自転車だった
駐車場で困ったことはない -
神室の山小屋…誰だろうねえ
-
ふむ、2月15日に避難小屋へ寄った記録では触れられてないな
それ以前の登山者はひとまず白で良さそうだ
3月22日であの雪の量、16~20日の金山町の天気に晴れはない
3月15日に避難小屋付近で40分休憩の記録がある登山者が1名
この登山者は普段から写真が少ないが果たして気づいたうえで放置するだろうか?
失態に気付き記録を消した、あるいは軌跡の編集を行った場合も十分考えられる
まあ真実など知る由もない、犯人に自覚があるのなら償ってほしいものだな -
避難小屋の写真見たけど、とんでもないことになってたのね
-
戸を閉めなかったのか。酷いもんだ。風で開いたのかもしれないが
-
あの場所であの仕組みの扉にしとくのはよくなかったな
なかの雪全部溶けたら小屋おしゃかだろうから人呼んではやく雪掻き出せればいいな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑