-
お茶・珈琲
-
【ワッチョイ】紅茶deマターリ総合スレ〜8ポット目〜
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
紅茶に関して、マターリとするスレです。
紅茶に関係ない話は基本スルーです。みんな仲良く!楽しく!和やかに!まったりと♪
次スレは>>970が立ててね。
※荒らしに構う人こそ荒らしです
スルーしましょう
※前スレ
【ワッチョイ】紅茶deマターリ総合スレ〜7ポット目〜
https://kizuna.5ch.n....cgi/pot/1710738501/
■ブレンダー・輸入代理店
片岡物産(トワイニング)
http://www.kataoka.com/
日東紅茶
http://www.nittoh-tea.com
フォション
https://www.sbfoods.co.jp/fauchon/
リプトン
http://www.lipton.jp
■政府機関
Sri Lanka Tea Board
http://www.pureceylontea.com/
Tea Board of India
http://www.indiateaportal.com/
Tea Board of Kenya
https://www.facebook...nya-184399458259741/
■国内団体
日本紅茶協会
http://www.tea-a.gr.jp/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
●ショップリンク●
青山ティーファクトリー(千代田区神保町へ移転) http://www.a-teafactory.com/
アミーゴス http://www.rakuten.co.jp/amigos/
一芯二葉(杉並) http://issin-niyo.shop-pro.jp/
ウーフ(兵庫芦屋) http://www.uffu.net/
えいこく屋(名古屋) http://www.eikokuya-tea.co.jp/
くもりぞら http://www.kumorizora.com/
http://www.rakuten.co.jp/kumorizora/
紅葉(くれは)(佐賀) http://www.creha.net/index.php
紅茶屋さん
https://kouchayasan.jp/
The Darjeeling(新百合ヶ丘)http://www.the-darjeeling.com
シェドゥーブル
https://chef-doeuvre.shop/
ジークレフ(吉祥寺) http://www.gclef.co.jp/
シルバーポット(東池袋) http://www.silverpot.co.jp/ http://www.rakuten.ne.jp/gold/silverpot/
心斎橋コーヒ院研究所(楽天) http://www.rakuten.co.jp/coffeein/
セレクティー http://www.selectea.co.jp/
http://www.rakuten.ne.jp/gold/selectea/
TAKANO(神田神保町) http://www.teahouse-takano.com/
茶専科ティチャイチャイ http://www.teachaichai.com/
ChaTea https://chatea.ocnk.net/phone
Teejティージュ(田園調布) http://www.teej.co.jp/
t-break http://www.t-break.com/
TEAPOND http://www.teapond.jp/
ディンブラ(藤沢) https://dimbula.net/
ナローケーズ(吉祥寺) http://www.narrow-tea.co.jp/
バシラーティー http://www.basilurtea.jp/
マカイバリジャパン http://www.makaibari.co.jp/
マヤティ http://www.rakuten.co.jp/maya/
GMT
https://gmt-boutique.com/
ミツティ http://www.mitsutea.com/
夢や(阿佐ヶ谷) http://www.tea-yumeya.com/
葉々屋
https://yoyoya.shop-pro.jp/apps/note/
ラ・メランジェ(京都) http://melangee.shop-pro.jp/
リーフル(銀座等) http://www.leafull.co.jp/
リンアン(愛知) http://liyn-an.com/
Musica TEA(芦屋) https://musicatea.net/
ルピシア(全国) http://www.lupicia.com/ -
★次スレを立てるときはコマンド「!extend:on:vvvvvv:1000:512」が3行以上になるようにコピペして下さい
ID+ワッチョイ表示スレになります
例)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
紅茶に関して、マターリとするスレです。
紅茶に関係ない話は基本スルーです。みんな仲良く!楽しく!和やかに!まったりと♪
次スレは>>970が立ててね。
※荒らしに構う人こそ荒らしです
スルーしましょう -
スレ立て乙です
-
>>1 わこつです!
-
>>1
ありがとう! -
スレ立てありがとうございます
-
新スレ乙です
皆は今春、どんな福袋をどれくらい買った?
自分はルピシア竹だけだった
ミツティー買いたかったな -
何年ぶりかでコメダ行ったら三重県産の和紅茶(スリランカ茶葉も使ってるらしいが)なんて出してるんだね
茶葉抜きポット提供で少なめ2杯分程度、たっぷり注いだら1杯半かな
けっこう好きな味だった -
電気ケトルを譲れるかもしれない
もし譲れたら、温度調整機能付きのやつを買うんだ -
福袋はもう終わってるんだよね
アールグレイが好きなんだけど当たりの福袋あった? -
ハイグローブのアールグレイ飲んでる
-
福袋とはちょい違うがリントンズのクリスマスボックスに入ってたアールグレイが美味しかった
-
銘柄も茶園もシーズンも同じなのに店によって値段となんとなく味が違うのは何で?
-
古い茶葉の比率とか
-
ロットが違えば味が違うのは当たり前
-
>>18
ロットって知らなかったからググッて調べてみた
季節ごとに1回しか摘まないと思ってたら何回も摘んでたのね
さらに発酵具合もそれぞれ違いが出るからそりゃ味に違いがでるわ
勉強になった、ありがとう
それを踏まえて一つ疑問が出来たけど同じロットで店ごとに値段が違うけど安い店は原価率の高い優良店と考えていい? -
複数の店舗で同一ロットって今まで意識したことないけど、あるのか?
-
このスレで見たけど
青山ティーファクトリーとワンダーリンクスの店主は師弟関係みたいな感じで
買い付けた茶葉の同ロットを分け合って販売することもあるみたいだよ -
上で書かれてたコメダの和紅茶飲んできたよ
量はカップにたっぷり2杯分ポットに入れてくれてたよ
今やってるクラブハリエコラボのシロノワールと合わせたけどとても美味しかった
瑞っていう名前でコメダオリジナルみたいだから他では扱って無いみたい -
>>24
入れる人によって差があるのかなあ
コメダはボリュームが売りでもあるんだからたっぷり入れて欲しいよね
あと別の話になるけど前スレでイオンにクロテッドクリームあると聞いたから行ってみたら中沢のやつ売ってたよ
家から近いわけでは無いので欲しい時にいつでもとは行かないけど置いてるのが分かっただけで嬉しいよ -
変換ミス、この2店は
-
>>20
何年か前に楽天の通販で買える店(店舗名失念)で買ったやつにあった -
>>21
コーヒーの世界では小売り一社だけではとてもオークションで買えないから複数社共同で豆を買ったりするから一般的な話だな
コーヒーはそこから焙煎の腕が入ってくるから店ごとに味の差異が生まれるんだけど紅茶も保存方法とかで味が変わったりするのかな?
それとも同じロットなら迷わず安いほうを選ぶのが正義なのだろうか -
ブルネイの紅茶のティーバッグもらったので飲んでみたら美味しかった
ティーバッグは作りが儚くて袋が破けてしまってて茶こしで飲んだ
ものはいいので私の資金があればティーバッグ改良して売りまくりたいと思ったくらい美味しかった
色が濃くて香りも良い -
長年ルピシアを利用してきたけど、初めてこういうのを買ってみた
『毎日の紅茶 ダージリンブレンド』
https://www.lupicia....om/shop/g/g12215151/
…間違って日東紅茶を淹れたかと思ったぜw
間違いなく自分的にはルピシア史上最高に不味いわけだが、さてコイツどうしてくれよう
量と時間を倍にすれば何とか形になるか? -
ダージリンブレンドじゃロイヤルミルクティーにしても一袋使ってもまだ味うすそうだな
-
AHMADより酷いのかな?
-
AHMADはティーバッグを一通り試しただけだが、ルピシアの毎日の紅茶より不味いのは無かったな
やはりこの不味さに対抗出来るのは日東紅茶の一番安いやつだけだ
リプトンのイエローラベルでは対抗出来ない -
レモンティーを飲みたくてお裾分けで貰ったレモンをハチミツに漬け込んだ物をぶちこんだけどそれだけでも意外といけるな
-
AHMAD言うほど不味いかな?イングリッシュブレックファーストなんて安くて美味いと思うけど。
-
上げてスマン
-
アーマッド、アールグレイはイマイチだけどイングリッシュブラックファストはまあまあおいしい
ただ円安で100円くらい値上がりしたのよね… -
ディクサム懐かしいな
でも比較対象がアッサムとダージリン?
アッサムのつもりでダージリンブレンド買っちゃったって訳ではないのよね? -
ティージュのアールグレイとリントンズのアールグレイ両方飲んだことある人いますか?
比較してみたいけどリントンズがずっと売り切れてて買えないんだ…… -
ダイソーで見つけたアイスワインティーがホットでもいけて悪くない味だった
-
近所にスコーン専門店がオープンしてから積み茶の消費が捗りまくる
去年の青山とジークレフの福袋は飲みきってしまって来月からは新しい茶葉を開けられそうだ
パン屋みたいに朝早くから開いてて通勤前にも寄れるし、週末の朝食にも用立てられるし、田舎には中々売ってないイギリス産のクロテッドクリームも一緒に買えるから非常に助かるわ -
天国のようだけどもし自分ちの近所にそんなの出来たらよほど自制心強くしないとヤバそうだ
何もない地域でよかった -
そういえばミルクティー飲みながらスコーンとホットケーキ作りにはまっていた時
横に伸びかけてやべえってなって食べるの止めたことあるな -
スコーン+クロテッドクリームうらやま
イギリス産クロテッドクリーム扱ってる店はなかなか見かけないよ
イギリスって料理はまずいのに、焼き菓子はすごくおいしい不思議な国だ -
多少のコツさえつかめばスコーンは自宅で作れますよ
焼きたては高級店よりおいしいですよ
田舎民より -
そんなの誰でも知ってるよ…
-
紅茶ガチャが届いたけど無難な組み合わせすぎてちょっとがっかり
-
世界三大紅茶なのにダージリンしか知らない
-
ミルクティーの入れ方がやっとわかった
美味しい紅茶を入れようと思わなくて美味しいミルクを入れようと思ったらお店の味になった -
牛乳のかわりに豆乳いれてみたら普通に美味しかった@リントンズゴールデン
-
激安スーパー
オーケーのPBのアイスに
「和紅茶とくるみ」というフレーバーが新しく出たので買ってみた
京都産の和紅茶を使っているそうだ
紅茶の味が濃くてなかなか美味い -
柳川の紅茶専門店で飲んだアプリコットティー忘れられず
とりあえず試しにホワイトノーブルというメーカーのティーバッグ買った
美味しいけど柳川のとは違う
ティーバッグだからじゃなくてもっと根本的な違いだなきっと
でもオンラインショップなくて詰んだ -
TWGってそんなに美味しいの?飲んだことなくて
自分の中で今までの最高はフォートナム&メイソンなんだけど -
>>63
ホワイトノーブルって日東紅茶作ってる三井農林のブランドだっけ? -
TWGはシンガポールから直接仕入れればまだ安い
-
TWG調べたけど、香り付けされているのが苦手だからイングリッシュブレックファーストを試してみようかな
フォートナム&メイソンは人気ない?私はすごく好きなんだけど大阪にお店がないから気軽に買えない
TWGが自分に合えば乗り換えてもいいなと思ってる。近々、阪神百貨店に行ってみようかしらね -
フォートナム&メイソンは一番好き
-
TWGはマリフレや北欧紅茶より高い
あの値段で口に合わなかったら泣いてしまうわ -
職場でおいしい紅茶が飲みたい
給湯室の古いポットは90度設定(実際はもっと低い温度のような気もする)
家で作っていこうかと思ったけど、水筒やタンブラーはミルクNGだからストレートに限定されるのね
ステンレスのに入れてると味変わったりするのかしら
そもそも紅茶は持ち歩きに適していないのかしら
もう諦めようかしら…… -
>>73
アイスでもいいならガラスボトルはある -
タンブラーが牛乳NGな理由は
メーカーが牛乳の長期保管による腐敗によるガス発生で内容物吹き出しを気にしてるらしいから、冬場なら朝入れてから夕方くらいまで大丈夫だと思う(自己責任)
あと、ステンレスボトルより象印からでてるフッ素加工ボトルのほうがおすすめ -
ググってたら毎日牛乳を入れてるとすごく臭くなって臭いが取れないみたいなのを見た
本当なのか分からないけどそれが怖い
経験者の方いませんか -
毎日は持ち歩いてないけど、たまにチャイやミルクティーを300mlくらいの小さめ水筒に入れて持って行ってるよ
牛乳は保温した状態で持ち歩くのNGらしいから誰にも中身の話はしないけど毎冬やってる
今のところお腹壊したことはない
二、三時間で飲み終わってるからかも -
牛乳だけ職場の冷蔵庫に保管しておくとか
-
飲む分だけコップに移してクリープ入れるぐらいしか思いつかないが
クリープだと味変わっちゃうもんね -
>>76
まだ2~3回位しか持って行ってないけどガラスボトルにホットミルクティーやチャイを入れて職場に持っていって午後まで飲まずにいるよ
職場ですぐに飲まないのは朝から昼にかけては眠気覚ましのホット缶コーヒーを飲むのがルーチン化しているせい
その缶コーヒーとガラスボトルに入れた飲料はボトルウォーマーで冷めないよう保温、ガラスボトルは冷めきった状態から温めて飲んでるから
ガラスボトルは別途在宅ワーク中に毎日ミルクティーを作って飲んでる
匂いは全然ついてない
保温性だけがネックだから保温できるボトルウォーマーと併用すればいいかもね -
臭いがつくとしたらパッキンか蓋なんじゃないかな?本体はステンレスだから、酸素系漂白剤できれいになるし
有名メーカーであまり古くない型なら交換用の蓋とパッキンが売ってるから、臭くなったら替えればいいと思う -
久々にのぞいたから乗り遅れたけどTWGならロイヤルダージリンが好き
お手頃で美味しい -
紅茶に詳しいわけじゃないけど最近ドリンクバーに置いてあったQuench-aのはちみつ紅茶が美味しすぎて衝撃を受けたよ
一般流通してないみたいだけどここの人たちは当然知ってる感じかな?
職場で飲む用に欲しくてフリマサイトで買っちゃった
いやまじで美味しいわ -
きも
-
マリアージュフレールの
バルマスケが欲しいんだけど
売ってるサイトってあるかな?
正規店のはずっとSOLDOUTのままで
Amazonにマルコポーロはあるんだけども -
対応してくれるか知らんけれど
直営店に電凸して在庫状況と配送してくれるか聞いたら? -
Amazonは中身入れ替えて返品する馬鹿のせいで信用ゼロに等しい
マリアージュフレールも黒い箱と缶どちらも封印証的な物がないから公式以外で買うのはリスク高い -
マケプレじゃなくてAmazon公式の出品だったらいくらなんでも大丈夫だろ
すり替え返品は、家電とかなら「Amazonアウトレット」として出る可能性があるけど、食品・飲料についてはさすがに返品上がりの商品出してないんじゃないかな
「賞味期限が近づいたものをAmazonアウトレットとして出してます」とは書いてある -
>>92
甘いな、公式でも必ず商品レビューの⭐︎1の中身と割合見てから判断した方がいい。
「以前より質が落ちた、味が変わった」的なレビューがある商品はそんな輩に狙われた確率高い
防傷フィルムで個包装されてない高額商品は中身すり替えて返品する奴がいて、さらにAmazonの倉庫ではそれ新たな購入者に発送するから。
ジャンル違いだが3,000円超える人気のサロン用高級シャンプーなんて本当に酷くて、
「確かこの商品はフィルム包装されているはずが、裸で漏れて届いた、しかもシャンプーの香りが違う」
みたいなレビューがザラにある -
怪しいサイトの情報交換は別スレ建ててそっちでやってよ
信用できる店で買えよアホか -
>>95
見たけど販売元がマケプレの業者ばっかりで、
Amazon.co.jp自身が販売元になってる商品が見当たらないけど
たとえばリプトン青缶白缶とかなら、発送元だけじゃなく販売元もAmazonだから「いくらなんでも大丈夫だろ」という話をしてる
素性のわからないマケプレの業者から買って味おかしかったつっても「変な業者から買ったんでしょうね」としか思わんのだが -
リプトン青白缶って実店舗で置いてる率高い店どっかあります?
多少高くても最初は本物を味合わないと、Amazonで買って詰め替え品かどうか分からないし -
>>98
成城石井で見た -
>>99
あじゃまえす -
鼻くそや精子混入してるかもしれないのに危険なもの買うなよ
頭おかしいのか -
結構前だけれど、ヤフーショッピングで出店していた2キロ(100グラム×20個)で
3000円くらいの激安茶紅茶の出店者はもうやってないのかな。
1度買って結構モノは良かったんだよな -
オレンジデニッシュにダージリンFFを合わせたら最高に美味しかった
レンジの弱で15秒温めてからトースターで焼いて少し冷ましたらさくっとふんわりオレンジの香りも立って幸せ
食べ物に合わせて茶葉(時には珈琲)を選んでハマった時は本当に幸せな気分になるね -
FFはオレンジ合うよね
同じく美味しいニルギリも柑橘合うんだよね
FFは和菓子とも合うので試して欲しい -
ハチミツ紅茶もらったけど甘いね
ちょっと苦手だったわ -
>>106
そんな甘いのかと思って見てみたら蜂蜜だけじゃなくてステビアとか人工甘味料が入ってるんだね -
同じくはちみつ紅茶のチャイを貰って飲んだら激甘でびっくりした
スパイスが効いていてそこは好みなんだけど普段甘味料を入れずに飲んでるからガツンときたわ
疲れてるときにはいいのかも
まだあるから時々淹れないと -
わー、ごめん
ageてた -
ハムステッドのオーガニックのダージリンがマカイバリ茶葉なんだけど
これが美味しくて紅茶好きじゃなかったのに好きになって、毎日飲んでる
さらに美味しいダージリンを求めてサー・トーマス・リプトンのダージリンを買ってみたけど
ぜんぜん美味しくないどころが旨味もなくて気持ちわるく感じて紅茶嫌いになりそうで
同じダージリンでもこんなに違うんだとびっくり
アールグレイとかマリアージュフレール マルコポーロとか香りの強すぎるのは苦手なんだけど
ダージリンよりもう少しコクと旨味と香りがあるのはアッサムがいいのかな
フォートナムメイソンを試してみようと思ってる
おすすめがあったら教えて欲しいです
ルピシアが無難なのかな -
着香してるものは避けた方がいいんじゃないの
-
ルピシアはフレーバーのイメージしかないや
でもってフレーバー嫌いだからルピシア飲まない -
>>110
リーフルに行って試飲させてもらえば? -
そういえば前に買ったメロンの香りのフレーバーティー
レビューが良かったから期待して飲んだら何回飲んでもキュウリの香りだったな
あれからフレーバー系買わなくなった -
ルピシアにも農園ものダージリン置いてます
一応書いておくw -
>>115
そこにハチミツ入れればメロンじゃん -
TEAPONDのダージリン (茶園のやつ)、ティーバッグお試しみたいなやつ通販あるから気になるのいろいろ買ってみたらどうかな?
2個入りで500〜700円くらいするみたいだけど -
TEAPONDのあれはお試しにもいいしプレゼントにちょっと添えるのにも使い勝手いい
ティーバッグ2個なら口に合わなくても消費出来るし
最近飲んだダージリンだと、友達にもらったロンネフェルトのダージリンサマーゴールドってのが美味しかった
紅茶!って感じだった -
Gclefのダージリン美味しかった
ダージリン以外もニルギリとかカングラとかも
今セールやってる -
セイロンも中々いいよ
ダージリンと同じく標高の違いで特色があって面白い
ディンブラが好き 濃いめに淹れたルフナでミルクティーもよし
ミツティーでお試しあったかと思う -
ミツティー
ジークレフ
リーフル
このへんは間違いない感 -
>>118です
いろいろ知れて嬉しい
ありがとうございます
どこも予想以上に高くておののいているけど全部お気に入りにブックマークしました
ロンネフェルトのティーバックは価格的に試しやすそう
朝起きるのが楽しみになるような紅茶に出会いたいな -
ルピシアが購入候補に挙がってるんなら、セイロンのケニルワースと
アッサムのシロニバリおすすめ
お手頃価格で定期的に購入してる -
>>125
ありがとうございます。お気に入りに入れました
ルピシアは初心者向けなのかなと思っていたら紅茶通の方にも通用してるみたいで嬉しい
フォートナムメイソンが届いたのだけど、香りが素敵でわあってなったのだけど
飲み口がなんだかスッキリとは逆のもったり?で、苦手でショックだったサートーマスリプトンのダージリンに似ていて
公式見てみたらモルティーな味わいとあって、モルティーという味わいがあることを知りました
次は教えて貰ったジークレフのセリンボンがシーヨックかで迷っているけどシーヨックの方が人気なのかな
セールじゃなきゃ勇気が出なかったかもしれないので、上級の紅茶を知れてうれしい -
知り合いのマダムの家でロプチューを出してもらったけど買えるのがロプチューのネットショップしかなくて、怪しいのかもしれないから買う勇気がでない
楽天とかAmazonで買いたい -
推敲し忘れて送信しちゃった
ロプチューの紅茶、渋みがなくて美味しかったんです -
>>129
ありがとう、思いきって買ってみるか -
日常の紅茶のティーバッグは専門店で注文すると送料のほうが高くつくからアマゾンでpg tipsを注文してるけど毎日飲んでるとさすがに飽きてきました
アマゾンprimeでティーバッグを購入してる方は何を購入してるのか教えてください -
紅茶にハチミツ入れた味が好きじゃない
ハチミツ自体は嫌いじゃないけど風味強くてアレンジ紅茶としては?って思ってしまう -
Earl Greyが好きでHarrodsとWhittardは常備してる
海外で買ったAdagio teasってところのEarl Grey Bravoってのがいい意味で香りがきつく美味しかったよ -
俺もアールグレイの旅したい
-
アールグレイは店ごとに数種類あるから多過ぎて選び切れないんよね
-
アールグレイってベルガモットで香り付けしたもの全般を言うよね?
アーマッドティーのキューガーデンコラボのアフタヌーンティーがベルガモットの香りで「アールグレイじゃねーか!」って思ったんだよね(アールグレイは別である)
これはこれで美味しかったからいいんだけどさ -
雲南紅茶美味しそうなんで久々にコーヒーから回帰してみる
-
Adagio TeasはEarly Greyだけでも4種類、紅茶としては19種類もあってとてもじゃないが全部は試せないw
https://www.adagiote....uk/black/index.html -
>>139
試したい -
濃い色合いの日東紅茶が馴染み
-
フォートナム&メイソンが届いたって書いた初心者なのですが
市販で買える紅茶と飲み比べてみたらやっぱりダントツで美味しかったです
うまみ?コクが多くて満足度が全然違う、、
がっかりみたいに書いてしまってすみませんでした
缶の色も綺麗なエメラルドブルーで素敵だしテンション上がるし揃えてみようかな
紅茶にハマってから朝起きるのが楽しくなってうれしい -
高いけど自分はTWGの白茶が好き
-
フォートナム&メイソンまた買いたいけど現地価格を知ってびっくりしてしまった
-
日本の紅茶って薄い上にティーバッグだと二杯目でもう薄くなってしまう
外国のだと二杯目問題なしで3杯目になってようやく薄くなるって感じだから、外国のはコスパは悪くないんだよね -
ん?
-
高価な紅茶は雑に作っても美味しい
-
ゴミみたいに安い茶葉でも淹れ方次第で飲めるようになる
ストレートは流石に無理だけど -
ハロッズも飲んでみたいけど流石に手がでない
飲んだことある人おりますか? -
>>145
紅茶が薄いという概念がよくわからない
紅茶は自分の好みで茶葉の量やお湯の量や蒸らす時間を調整できるでしょ
ティーバッグで薄いというならお湯が多いか蒸らしが足りないのよ
日本のティーバッグはだいたいお湯200ml前後を目安にした茶葉が入ってると思うけど
あとティーバッグでニ煎目はやらない -
初心者が多くなってきたのか、面白いレスが増えたね
香りが薄いはさておき、味が薄い茶葉は当然ある
茶葉を増やしても蒸らしを延ばしても、味が濃くなるよりも渋くなる茶葉だ
日本の紅茶という主語が大きすぎて、全般的に薄いと断定するのは論外だけど -
紅茶は大きいポットで一気に出しちゃってカップにちびちび注ぐほうがいいような…
同じ茶葉のままで一杯分ずつお湯を注ぎたいなら緑茶がおすすめ -
Whittardのアールグレイの円盤バッグめちゃ濃いから1杯目は蒸らしを短くしても濃すぎるぐらいで2杯目も美味しくいただけるよ
-
イギリスの水は硬水だから色や香りの出かたが日本と違うよね
英紅茶がそれ用に作られてるかは知らないけど -
ヨークシャーティーは軟水用じゃなかったかな
-
銘水くんできて紅茶淹れると澄んだ感じでおいしい。ちなみに軟水
紅茶には水道水が合うとか言うけど嘘だよね -
いぶりがっこ食べたら口の中がラプサンスーチョンになったわ
正露丸じゃなくてこっちだったのか -
ダージリンファーストみたいなの日本で作れないのかな
日本の紅茶アッサムっぽい -
>>158
赤いやつが軟水向け
ヨークシャーに軟水の地域があるからそこに合わせてあるんだっけ
昔沖縄で飲んだミルクティーがとても美味しく感じて印象に残ってたんだけど、後年になって沖縄は硬水と知ってそれでかと思った -
>>161
気候条件とか様々あるけど和紅茶はバラエティに富んでるからそういうのもあると思う
まだ試したことないけど岡山のアーリーモーニングってところはダージリンのような紅茶を目指してダージリン地方に似た条件の土地を探して茶園を開かれたとのこと
一度飲んでみたいなーと思ってる -
>>161
吉田茶園のいずみ1st -
ルピシアはガチ勢には不評っぽいけど店舗数と誰が適当に入れても飲める品質を作れるのって凄いと思うよ
-
【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ -
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。
このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。
20〜30分ほどで読めて人生観が180°変わるのではないかと思います。
当サイトでは(目に見えない神の存在を断定・証明する為に)共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』(理論)と、その神の言葉の裏付けとなる体験本『喜びから人生を生きる!』(体験的証拠)という本を関連付けて紹介しています。
人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。
https://conversation...kamitonotaiwa-matome -
>>167
ティーフェス上位入賞茶は早々に売り切れる -
夜用にデカフェの紅茶買おうかな
紅茶店でけっこういいお値段でルイボス売ってる所多いけど市販の最上級よりも美味しいのかな、飲んだことある方おられますか?
すごく美味しいなら夜用に試してみたい -
ルイボスは高いものも手頃なものも、もうルイボスでしかない
ルイボス飲み慣れてないなら、紅茶感覚で期待して買うとガッカリすると思う
紅茶屋で売ってるのではない普通のルイボス愛飲してる
デカフェの紅茶は飲んだことがないのでわからない -
ルイボスはルイボス、やっぱりそうなのかあ
手頃な最上級グレードの有機で満足しておきます
どうもありがとうー -
寝る前ならハーブティーにしときなよ
-
ルイボスってたまにコンビニの飲むけど
どれのんでも味に大差ないの? -
ルイボスティーは沸騰させてから15分弱火で煮出さないとポリフェノールが抽出されないから気を付けてね
-
>>174
ルイボスティーはノンカフェインだよ -
ルイボスもハーブみたいなもんかね
胡椒みたいな香りのするルイボス飲んだことある -
個人的感想だけどルイボスは最初のうちはいいけどあの独特な味に飽きるまでが速かった
一時期ルピシアのいもくりかぼ茶にハマって毎年買いだめして飲んでたけど
味に飽きちゃってここ数年は買ってすらない -
それはルイボスの味に飽きたんじゃなくてルピシアのそのフレーバーに飽きただけだね
-
国太楼のオレンジルイボスティー飲んでる
まあまあ美味い -
ポンパドールのオレンジルイボスハマってた
久しぶり買うか -
ルピシアのピッコロ好き
夏は煮出したのを冷やして毎日飲んでた -
いろんな和紅茶お試しセット買って飲んでたら未だかつてなく下の前歯六本ぐらいが黒くなってた
慌ててロンドンで買ったホワイトニングようのColgate毎日3回1週間ゴシゴシ磨いていたら、黒くなる前よりも歯が綺麗になったw -
紅茶も他のお茶全般も有機栽培とかを気にする人いますか?
お茶の農薬とかは気にするほどでもないのかな
調べても情報がありすぎて分からなくて -
普通のお茶は結構農薬使う
-
中国産のお茶は安全なのか気になる
-
クスミティーは全部オーガニックなんだっけ
お茶の木に農薬撒いてる画像見てからちょっと気にしてる
有機だったとしても土壌汚染とかまでは分からないけど -
無農薬うたってるやつってあくまで「農薬」として認められたものを使ってないだけで、脱法ハーブみたいに逆に認められてない危ない薬品使ってるパターンもある
という話を聞いたので自分はあんまり気にしすぎないことにした
それなりの規模の会社は全件じゃなくても残留農薬チェックしてるだろうし -
セブン専用マシンで作る「紅茶」を全国展開
だって
スタバも紅茶店あるし世間でも紅茶流行ってるのかな
外では午後の紅茶無糖が最強だし十分だと思っているけど、午後の紅茶て何気にレベル高い気がする -
>>193
午後ティーは今は亡き磯淵先生監修だからな -
コーヒー豆が高騰してるから紅茶ブームを作ろうとしてるらしいよ
静かに紅茶を楽しみたいのにやめてほしい -
紅茶花伝の無糖アールグレイはいまいちだった
-
スタバのゴテゴテした、変なクリームが入った紅茶とかが、うまいのなぁ?
-
セブンイレブンの紅茶も美味いのかな
-
>>195
紅茶だってダージリンは高騰しているのに -
セブンの紅茶美味しいといいけど
ペットボトルはアイスは美味しいけどホットで美味しいのあるっけ? -
ヌン活(飲み物や食べ物を写真に撮ってSNSにアップする活動)
-
ロケットニュースによるセブンイレブン紅茶のレポ
【激レア】セブンイレブンに「紅茶マシン」が都内4店舗限定で登場! 珍しいアールグレイのミルクティーなど4種類飲んでみた
https://rocketnews24...3/11/20/2100801/amp/ -
セブン嬉しいけど午後ティー無糖は置いておいて欲しいなあ
セブン紅茶売る為に午後ティー無糖無くなっちゃったら悲しい -
遺伝子組み換えとか気にするの50代以上
-
ペットボトルの紅茶飲料ってストレートでも大体が香料を添加してるでしょ?あれがどうも苦手だ~
ジャワティーは無添加なんだけどね -
あんまり無農薬とかこだわりすぎるのもなんだけど、コンビニのペットボトルは添加物てんこ盛りなのは間違いない
-
ジャワティー美味しかったのに変わったんだ
今度久々に買ってみる
美味しいよね -
ここってペットボトル評価されるんだ
>初心者が多くなってきたのか、面白いレスが増えたね
こんなレスがあるからもっと高尚な人が多いのかと思ってた -
下手っぴがゴミ茶葉から淹れる紅茶よりも砂糖やら香料やらで味整えたペットボトル飲料のほうがマシ、ってのは個人的にはある
-
コンビニやチェーン展開の紅茶は美味しくないから個人経営を応援してる
日常で飲む紅茶は自分で淹れるものしかのまない
粉末とかペットボトルボトルのものは不味いものしかない -
こないだ京都行ったら駅地下にマリアージュフレールがイベント出店してたので寄ってみた。
サクラブルーティーっていう青茶がPOP付きで展示されたたので買ってみたのさ
うろ覚えだけど「ベースは烏龍茶系で青色はハーブティー系のブレンド」って言われてたような
紅茶見にいったから「紅茶ちゃうんかい。」と思いながらも
ハーブティーは苦手寄りなのでまぁビミョだったけど、
青い水色は面白かったのでネタとして消化できたのはよかった
ついでにマルコポーロも買ってまだ飲んでないけど、
フレーバー系もあんま好かんからビミョんだろなw -
ヴィッテルを購入したのでいつものPG tipsを入れてみたが若干出が悪いくらいで味の違いは判らんかった
硬水なんでめちゃ濁ったがミルクティーだし
お高めなので勿体ないからやめようw -
青い水色ってことはバタフライピーかマロウブルーか
いずれにせよ酸でピンク色に変化するから、サクラの名はそこから取ったのかね -
青いのは高確率でバタフライピーだろうね
女性だったら妊婦はNG、ほか生理が重くなる事があるから飲むタイミングには気をつけなよ -
ハーブティーはスレチ
妊婦で自分が口にするものについて調べない馬鹿なんかいないから余計な世話
☆ハーブティー総合スレ☆
https://kizuna.5ch.n....cgi/pot/1401340417/
【ハーブティー】妊娠中のオススメ【麦茶】
https://kizuna.5ch.n....cgi/pot/1077694887/ -
初心者で申し訳ないのだけど
上質を知っておきたいので崇高な方が楽しまれる紅茶を飲んでみたいです
おすすめよかったら教えて頂きたいです
ジークレフのダージリンセカンドとニルギリは香りが良くとても透明感がありつつ飲みごたえもあって美味しかったです -
>>227
フォートナム&メイソン
「高級紅茶のリプトン」という感じがします
まず当たり外れがない満足感
品質が安定してどの茶葉も定評がありブランド価値も高く店舗も通販も買いやすくてお値段もお求めやすい範囲
(「銀座久兵衛は高級寿司界のスシロー」という言い回しを知り例えたものです
不快に思われたらすみません) -
上質を知る…と言われると思い浮かぶのはゴールドブレンドだな
ダバダ~ -
222だけど、買ってあったマリアージュフレールのマルコポーロ飲んでみた。
ストレートで飲んだらバニラっぽいフレーバーを感じて思ってたよりイケてた
普段ミルクティーばっかだけどミルク入れても相当合うので残りはミルクティーで消化しよう
とはいえフレーバー系あんま好きじゃないのでリピートはないかなw
値段くっそ高いのもあるけど、日東紅茶(最安)くらい安かったとしてももういいかな
ここは完全に好みの問題で、賛否分かれてる理由も体感できたのでいい経験でした
まだまだ初心者レベルなのでいろんな銘柄を試してみたいもんです -
私も特に紅茶のこと詳しくないよ
コーヒーは香りはすきだけど飲むとお腹がゴロゴロするから紅茶派になっただけ
でもフレーバーティーやハーブティーは苦手だから、紅茶専門店とか行っても選択肢が少ない
以前フォートナム&メイソンのティーバッグアソートセットをもらったんだけど何が美味しかったのか忘れた
香りがよくて感動したんだけど、ロイヤルブレンドかな?アフタヌーンブレンドかな? -
専門店で選択肢が少ない…
面白いなあ
斬新な意見だね -
>>232
222,231だけど
同じく濃いコーヒー飲んだらお腹ゴロゴロするしフレーバー系やハーブ系は苦手
完全に「お前はオレか。」状態ですw
真に「おいしい茶葉」を体感してみたいんだけど、
専門店で選択肢が少ないのもわかる
専門店も長くやってればガチの紅茶1本でやっていくのは難しいだろうと想像する
顧客とていくらいろんな種類があると言っても紅茶自体に飽きがて距離を置くこともある
そうなると専門店はルイボスやらハーブやら青茶やら緑茶やらもラインナップして顧客確保しがち。
そしてそれを初心者が買ってカキコしてみたらハーブはスレチ他所でやれとか言われがちw
ちな普段はミルクティーで
日東紅茶・リプトンイエローラベル(たまに)・トワイニングBest5+ゴールデンアッサム・AHMADレモン&ライムツイスト
のティーバッグを気分でローテーションしてる此処ではショボい感じのラインナップ
AHMADレモン&ライムツイストは「レモンティーのミルクティー」というイミフな組み合わせが実現できてたまらない
リアルレモン果汁でやるとミルク成分が分離するけど、これでやるとアールグレイの超マイルド版って感じ -
紅茶専門店の方に好みを伝えるほうがいいよ
フレーバー苦手ならアールグレイとキームン避けて、苦味が少ないのが好きとか言えばいいと思う
和紅茶は個人的に緑茶っぽい風味があるので苦手だったけど屋久島の紅富貴が花のような柔らかい甘い香りで味もスッキリして美味しくて感動したのだけど翌年は台風の影響だったりで風味がなく全然ちがったな -
>>228
フォートナム&メイソンがいいんだ。どうもありがとうです
リプトンと言えばリプトン青缶セイロンは紅茶通の方にはどんな評価なのかな
調べると紅茶通の人でも評価が分かれているみたいで
缶が可愛いから買ってみたい -
>>241
ここは友達が私が紅茶好きだと思って選んでくれた店だから私も知らなかったんだけど、まあフレーバーティーもハーブティーも苦手ってだけで飲めないことはないから少しはトライしたけど苦手意識を再確認して終わったわ
スコーン好きだから嬉しかったけど、梅田だとロンドンティールームやムレスナティーもあるけどやっぱりフレーバーティーがメニューに多い気がする
ティーバッグの話は別のことだから改行したつもりだったけど誤解させてたらごめんね -
>>242
ムレスナとアムシュは親戚みたいなもんだからね
ティーハウス、ティールーム、ティーサロンと呼称は色々あるけど、日本の喫茶形態で出すストレートティーは残念ながら種類が少ない
専門店なのに選択肢が少ないという店があるのも確かにその通り
茶葉販売と違ってフードの方に重点を置いてるせいだろう
大阪は堂島のムジカが潰れたのが本当に残念だよ -
ブリティッシュヒルズのアスコットティールーム楽しいよw
-
ムレスナは安い紅茶しか飲んだことが無い人からすれば美味しいかもしれないけど紅茶の味を知ってる人からすればあれは茶葉そのものは不味いからなあ…
-
紅茶の味を知ってる人
って一瞬ヤバいワードと重なって見えてしまった
薬物とか、収賄とか -
>>243
やっぱりストレートティーの取り扱いが少ないんだね
変にお高くとまってる紅茶専門店に行くより、ここ最近は英國屋でシフォンケーキとホットミルクティーのセットにはまってるわ
ワイルドストロベリーの食器がなぜかほっとする -
久しぶりにルピシアのディンブラを買ってみたら、価格の割には格段に美味くてちと驚いた
それはともかく商品名が「ディンブーラ」なんだが、これってどこの発音なんだろ?
地元セイロンでも英国でもそんな発音なんかしないぞ
もしかして会長由来で北海道弁だったりするとか? -
前にルピシアはあまり良くない品質の
茶葉使ってるから飲みたくないって言ってた人いたけど
真偽の方はどうなのかな
たまに買うけど -
フレーバードはそうみたいだけど、普通のタイプは普通じゃないのかな
まぁこの前買ったユニオンジャックは品の無い味だったが -
ルピシア主催のグランマルシェってイベントが今週末インテックス大阪であるみたいだけど、
このスレで行く予定の人っておられます?
もしくは過去に同イベント行った人どんな感じでした?? -
ルピシアは専スレがあるから
そちらで聞いた方がいいと思う -
ムジカて美味しい?ブレンドとか手ごろだから次に買ってみたい
-
人に聞いてその真偽を確かめる為に飲むのか
俺は新しい出会いを探すために飲む -
阪神のTWGに行くと買いたくなるけど家にあるいろんな在庫を無くすまで何も買わないと決めてる
失敗したものも捨てずに飲んでるけど、最近会社で飲んだら気分転換になることに気づいた -
砂糖入れケースでいいのある?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑