-
お茶・珈琲
-
インスタントコーヒー総合◆43杯目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
挽き豆包み製法の“レギュラーソリュブルコーヒー”や、スティックタイプのコーヒーについての話もこちらでどうぞ。(時にはコンビニのドリップコーヒーやボトル缶コーヒーの話題も。)
淹れる際の水質は軟水で、お湯は沸騰する前の 61~86℃くらいのもの(一旦沸騰させてから冷ましたものではなく)が美味しく感じられるようです。
37℃以下の極少量の水で、空気が入らないように よ~くコーヒーを練り溶かすか しばらく放置してから、必要量のお湯を注ぎ足すと、より美味しく仕上がるらしいです。
簡易的に作るには、常温の浄水した水とコーヒーの粉をカップに適量入れ、マドラーなどで よくかき混ぜて溶かし、その後、電子レンジの[牛乳]ボタンなどで、60~70℃に温めます。
一般的な適量の割合は、ティースプーン山盛り1杯のコーヒー(約2g)に対し、お湯140mlですが、好みに応じて適宜加減を。
※10月1日は「コーヒーの日」 ※セール価格についての過度な投稿は禁止です。書く場合には店名や地域を明記すること。極端なディスカウント店は比較対象外に。
●初めて来た人やスマホから閲覧している人はテンプレに目を通し、過去レスの検索もしましょう。短文の連投などは控えてください。チャットやLINEではありません。
日本インスタントコーヒー協会 http://coffee.ajca.or.jp/instant/
全日本コーヒー協会 http://coffee.ajca.or.jp/
全日本コーヒー商工組合連合会 http://www.ajcra.org/
※>>2-9辺りにも情報があるので参照のこと。
※前スレ
インスタントコーヒー総合◆41杯目
http://kizuna.2ch.ne....cgi/pot/1662839136/
インスタントコーヒー総合◆42杯目
http://kizuna.2ch.ne....cgi/pot/1699919166/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
おつです
-
乙
西友で香味焙煎詰替え用60gが25日まで389円+税だったぜ
買い置きがあったんで見送ったが、買っといても良かったか -
いちおつです
-
テンプレあるの?
-
>>1
このスレはどれだけ安く買えたのかを自慢し合うだけの下らないスレです -
kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1699919166/3
◆このスレでの普段使いの人気はかねがね・・・
『〈マキシム〉〈ちょっと贅沢な珈琲店〉スペシャル・ブレンド』 『ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め』 『UCC 職人の珈琲 芳醇な味わい』
『キーコーヒー スペシャルブレンド』 『〈マキシム〉トップアロマ ハイブリッド 高貴な香り』 『ネスカフェ 香味焙煎 深み』 『スターバックス ヴィア』
『片岡物産 アストリア』 『カフェアフリカ・バラカ (タニカ社)』 『ネスカフェ フラジール (期間限定・通信販売限定品)』
※このスレでの味の感想などは、ことわりがない限り、ホットで、ブラックで飲んだ場合の話です。(砂糖やミルクを入れる人は、量なども併せて明記を)
ネスレ『ネスカフェ 香味焙煎 深み』と UCC『ザ・ブレンド 117』を 7:3くらいでブレンドすると、レギュラーっぽい香りになって美味しい。
●仰天!食卓の魔法SP ためしてガッテン 「わずか10秒で!粉コーヒーがひきたてのうまさに!」 - NHK 2014年09月10日放送
www9.nhk.or.jp/gatten/archives/
(書き込み時点でリンク切れ)
「ティースプーン一杯ほどの水で粉を練り溶かしてから湯を注ぐと、粉の溶け残りがなくなり、ひきたてコーヒーのようなまろやかさに!」
※空気が入らないようにスプーンの背でよく練り溶かすのがポイント -
時間が経って味が落ちてしまったコーヒーに「アンデスの岩塩」を少し入れると、味が良くなるのだとか?!
Q.アイスコーヒーの作り方を教えてください。
A.ネスカフェ エクセラでつくるアイスコーヒーの黄金比は、エクセラ約2g(スプーン約2杯)に対して冷水150ml。
よく混ぜて氷を2~3片浮かべます。
アイスカフェ・オ・レなら、エクセラ約3g(スプーン約3杯)に冷たい牛乳150mlです。アイスカフェ・オ・レは少し濃いめに入れるのがおいしさのコツです。
カフェインレスのものは、ベビー用品店でも売られている。スーパーなどより安い場合もあって穴場?
インスタントコーヒーの発明については、下記のような諸説があります。
・1889年に、ニュージーランド人がソリュブルコーヒーを開発・発売していた記録が明らかになっている。
・1899年に、日本人の加藤サルトリ博士が発明していた。 アメリカへ渡り、シカゴで加藤商会を設立した。
その後、ニューヨーク州バッファローで開催されたパンアメリカ博覧会にその製品を出品・販売した。
・商品としてのインスタントは、1906年に、ジョージ・ワシントンという名のグアテマラ在住のベルギー人によって発明された。
1903年に、加藤サルトリ博士とは別の方法でインスタントコーヒーを作り、特許も取得している。
日本初の国産インスタントコーヒー 昭和35年(1960)
morinaga.co.jp/museum/history/show02/s_s_06.html
morinaga.co.jp/museum/ ※HISTORY > 昭和中期 > 食品 > インスタントコーヒー -
■リンク集
(略)
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1454835604/3
ネスレ オンラインサポート
nestle.jp/faq/
Q.内ブタシールの上手なはがしかたを教えてください。
A.内ブタシールは、全部取っていただくか、ふちの部分を残しながら、ナイフ等で完全に切り取っていただくのが一番です。
シールの一部をスプーンが入る程度に丸く切り取っていただいてもよいでしょう。こうしていただくと、ビンとキャップに
隙間ができず、フタがぴったり閉まります。内ブタシールが中途半端に残っていると、フタがきちっと閉まらず、吸湿を
起こすことがあります。
内ブタシールは、
a.全てはがす。ふちの部分も念入りに削って綺麗に残さず
b.ふちの部分は全周を綺麗に残し、内側を綺麗に輪切りにしてはがす
c.ふちには掛からない部分に適度な大きさの穴だけを開ける
どの方法でもOK
要はふちの部分を完全に綺麗に残すか、または完全に綺麗にはがすか (でも、c ≧ b > a の順でベスト)
消費ペースが極端に遅い人は、小瓶に粉をつど移して、そちらを通常 開け閉めして使うようにすれば、大元の方の劣化は いくらかは防げるでしょう。
インスタントコーヒーの表面に白いクモの巣かカビのようなものが見えるのですが?
agf.co.jp/customer/faq/
nestle.jp/faq/qa/?cid=1&scid=2
cc.co.jp/customer/faq/product02.html
keycoffee.co.jp/inquiry/question03/index.html
coffee.ajca.or.jp/instant/09qanda.html -
ネスレ日本(神戸市)は7日、飲料と菓子製品133品目について、値上げや内容量を減らす実質値上げをすると発表した。価格上昇率は飲料が6~78%、菓子が7~44%で、2025年2~3月の納品分から実施する。長期的な円安傾向や原料価格の高騰が要因。
即席コーヒーの「ネスカフェ エクセラ」は内容量を170グラムから150グラムに減らした上で、希望小売価格を1293円から1617円に改定。菓子の「キットカット」13枚入りは11枚に減らし、価格は685円で据え置く。 -
いいかげん、量を減らすのをやめろよ
容器や包装の無駄、ゴミを増やすだけ
ビンを廃止したり、レジ袋有料にしても全く意味ねー -
値上げするなら飲むの控え気味にしよう
-
>>12
インスタントラーメンのアレンジレシピと同じでインスタントコーヒーにミルクを入れたりと手間をかけてる奴はバカ
手軽さが売りなのに時間をかけてどうする
お湯を注いでブラックのまま飲む
これが王道 -
いやむしろ歴史的にはミルクと砂糖前提だろ
日本でレギュラーはやりだした要因がブラックが流行って当時はこれしかなかったインスタントをブラックでのんで不味すぎてレギュラー求められるようになったわけだし -
ブラック推奨する人は尿路結石、尿道結石で苦しめばいいよ
-
泊まったホテルのアメニティにあったドトールのスティックコーヒーがぜんぜん美味しくない
餅とか煎餅みたいな匂いでコーヒーとは全然別の飲み物みたい -
カカオ不作でチョコレート値上がりするらしい
関係ないと思うけどコーヒー豆にも影響しそう、というか便乗値上げしそうなんで、安売りのブレンディ5袋買いこんだ
120g478円 たけえなぁ昔は安売りだと300円ぐらいだったよ
しかもインスタントのなかでも輪をかけてマズい、まぁ不味いとガブガブ飲まないぶん身体にいいか
17日はゴールドブレンドが安売り95g598円、これもどこが安売りやねんって感じだがもっと高くなりそうなので買いこんでおくか -
プレジデントのんでみたけどわりとうまいな
下手な格安ドリップバックよりは全然味整っててうまいと思う。
マウントハーゲンのカフェインレスがもうちょいすっきり寄りだからたしかにまたちがう味 -
貧スタントコーヒーを如何に安く買うかを争ってるスレなのにプレジデントの名前を出しても話についてこれる人はここには居ないw
-
ドトールのインスタントコーヒー買って飲んだけど美味しくなかった
まず香りがしない
ていうかインスタントコーヒーはどれも不味いよなw
かといってコンビ二コーヒーばっか飲んでたら金かかるしな -
よくスーパーなどでも売ってるベトナム産のあれか?>ドトールのインスタントコーヒー
ベトナム産100%だから二の足踏んでるわ
業スーのユニバースターgoldがベトナム産百パーで飲んだ事あるけど自分には苦すぎてあかんわ -
強烈に値上げになったので、これまではさほど使い分けしていなかったけど、クリーミングパウダーと砂糖で飲むぶんは輸入品(かつ、なるべく高くない)のスプレードライ。ブラックで(も)飲むのはフリーズドライと、ブレンディとマティナル。という境界にした。厳しい。
「マティナルなんてちょっと前までクソ安だったのにこんな値で買えるかよ」と思っていたけど、もはやそれすら割安だなあ。瓶入りで保存期間も長そうだし、更なる値上げになる前に買っておくかなあ…。 -
春に買いだめしたネスカフェクラシックが来年末になくなったらやめる
-
違いの分からない俺は勝ち組
-
コストコのネスカフェクラシック3本セット950円がなくなってもうたからなあ
インスタントコーヒー難民になってもうた -
御歳暮セットの解体セールなんてのは普段の値段と比べてどうなんだろう?ドンキなんかでたまにやってるけど
-
デパートでも業スでもやってる
-
俺はエクセラでええわ
-
解体セールってそんなに安くない印象。
あと、1壜ずつを同じ価格にしてしまうので、遅れて行くとプレジテントとかは皆無でエクセラばっかりが残っている。
早く行って、少量のお試しのつもりでプレミアム系(繰り返すけど目方あたりでは大壜より安くない)のを買うとかぐらいしか価値を見出だせない。 -
ドトールは100袋入りで買ったドリップパックもあんまり美味しくなかったなブレンディのそれに味で負けてた
-
オーケーインスタントオリジナルコーヒー
2022年12月 300g388円
2023年03月 280g388円
2023年09月 280g458円
2023年12月 280g466円
2024年01月 280g499円
2024年09月 280g530円
買うたびに値上げしていてつらい
まあ、これでも他のインスタントコーヒーに比べれば安いので
買うけど・・・ -
>>32
20グラム減らして年々の値上げはえげつない -
コーヒーを飲む回数を減らすしかないですね
1日1杯にするとか -
みんなどの位の濃さで飲んでるの?
それによっても違うよね保ちが
飲む回数減らしても濃いの飲んでたらすぐなくなるだろうし
おれはティースプーン山盛り一杯に200~250mlくらい -
250ccの湯に小さじ1杯
-
コク深めや苦味強めをうすめに飲んだら節約になるかと思いながらまずかったら…と結局いつも同じの買っちゃう
-
uccのカップのが好きだけどあれの中身を瓶で売ってないのだろうか
-
ティースプーンはもってないから電気秤で測って3グラムでマグカップ一杯にしてる
-
ちゃんと作った水出しアイス>>昔のゴールドブレンド>>>>>通常のドリップコーヒー>>>>>>>>>>>>>>>>>現行ゴールドブレンド
-
普段自宅では紅茶ばかりでコーヒーを飲まないんだけど、ふと飲みたくなってUCCザ・ブレンド117を購入
wktkしながらもまずはメーカー公称の分量をチェック、水140mlに対してコーヒー2gのようだ
なのでお湯280mlコーヒー4gでとりあえずブラックで飲んでみた
なんだこれ・・・めちゃくちゃ渋くてエグ味がすごくて本当に泥水を飲んでいるようだ
それからお湯の温度が95以上だと渋みとエグ味が強くなるので85度で入れた方がいいとのネットの情報を元にチャレンジするも相変わらず渋くてエグい
ネスレブライトを追加購入してなんとか誤魔化せないかと期待したものの効果なし
ネスレの指定ではコーヒー2gに対してブライト3gだったので6g入れてみたが渋味とエグ味は誤魔化せず飲めたもんじゃない
結局ザ・ブレンド117 200gを2袋も買ってしまったが、不味くて飲めないのでパントリーに放置されてるのが今の現状
UCCザ・ブレンド117を常飲してる人はどーゆー飲み方してんの?そしてこれを美味しく感じてんの? -
焦げ臭い様な匂いが好きじゃなかった
-
自分の口に合うか分からないのに、いきなり400gも買うのがおかしい
-
114 なら飲んだけど 117はまだ
-
117と114このスレでは余り評判よくないから買ったことないなぁ
前に牛乳入れても激マズだったのは豆乳でなんとか飲めるくらいにはなった -
豆乳とコーヒーは合うよね
-
好みによるだろうけどね
-
豆乳の味が強くて、コーヒー風味の別の飲み物になっちゃうけどね
まあ、これはこれでアリ -
豆乳入れるなら調整豆乳のが良いよ
甘みがあって豆臭さがないからまだ美味しい
無調整豆乳入れて飲んだら顔がスンッてなったw
余計に粉っぽく感じて駄目だった -
とりあえずUCCザ・ブレンド117は夏場にアイスコーヒーにして飲んだらどうなのか?を楽しみにパントリーの奥深くに封印したw
不味さを誤魔化そうとパニック・バイしてしまったネスレブライトまで無駄になってしまったのが悲しい
なんとかブライトだけは有意義に消費できないものかとネットを彷徨っていると、紅茶にミルクの代わりに入れてフェイクミルクティー化して飲むレシピをネスレが公開してたから後で楽しみようと思ってる
結論としてUCCザ・ブレンド117は激マズインスタントコーヒーだったまる -
西友専売品のネスレが一般のマティナルより安いみたいなので行ってみたが、高かった。ネットスーパーより実態店舗のほうが高いのか…。
-
UCCの紙コップ付きのコーヒーの中身は114でも117でもないなぁ
あれが酸味なくて好きなんだけど -
楽天傘下になってから西友まったく安くないで
Amazonとヨドバシで最安値探すのが1番効率ええわ
卵や牛乳やカップ麺なんかはまいばすけっとが1番安いから近所のまいばすけっとも要チェック
生鮮食品だけは地元の八百屋や精肉屋が物が良くて安いから月に2、3度買い出しに行く
西友とかまっずい惣菜を仕事帰りに買って帰る独リーマンか情弱専用やぞwww -
>>54
UCCに聞いちゃえよ -
>>54
酸味は珈琲を愉しむ味わいの一つ -
UCC117と114どっちも飲んだけどあまり違いと言うか明確な味の違いが私的に分からんので、近所のスーパーでどっちか安売りしてる方を買っている
このシリーズはよく安売りするのよね
もしかして人気は無いのかなw -
ブレンディーとゴールドブレンド半々で入れたりすると案外イケる
単体で飲むよりうまい -
コーヒーの味なんてわからないと思ってイオンのPBのコーヒー飲んでたけど、久々にブレンディ買って飲んだらおいしくてビックリ
苦味?何が違うのか良くわかんないけどおいしい -
UCCザ・ブレンド117 180g780円ですら不味くて飲めないのに
安い物はおいしくないってレベルじゃなくて本当に飲めないほどまずいからね -
最近のインスタント全部の傾向だけどな
昔のゴールドブレンドが抽出できていた成分はみんなどこへ行ってしまったのか
抽出できてないってことは工場で捨ててるのか? -
抽出というか、豆の品質次第じゃないの?
インスタントに使う豆なんて、グレードの低い物とかロブスタ種とかでしょ?
で、泥臭いインスタントの出来上がりと... -
飲み方と好み次第じゃね
117ならコクと苦味が強めなのでアイスにしたりミルクを多くしてもそんなに負けない
逆にコーヒーの風味が好きな人には合わんだろね -
>>64
なるほど -
まあ基本は大分したのグレードが基本だな
スペシャリティクラス使ってるインスタントははじめから売りにしてるからわかりやすいしな
i.imgur.com/LtbnvRs.jpeg -
インスタントコーヒースプーンを買おうか迷ってる
数百円
インスタントコーヒーサーバーなるのもあった
意味不明、数百円
意外と気をつけてても勘とかで入れると数gでも結構ズレると気がつき量るようにしてるからあれば便利かと思った
でも、悪役令嬢とかに鼻で笑われそうだから迷ってる
置き場とかにも微妙に困りそうだし困ったら捨てるだろうし燃えないゴミかもしれないし限りある資源を大切にしたいし、極論だと一生使うなら買うけど半年しか使わないなら買わない
買うか買わないか迷ってるからたぶん買わないけど、歩いててどっかの店に入って置いてあったら安ければ買う、デザイン次第では数百円までは出す
数百円ってのは一週間のコーヒー代がそれくらいで一週間コーヒー飲まないではいられないだろうからそれ以上出したらいけませんと思う限界点
コーヒーカップも欲しいけど長くなるな -
長い柄のスプーン使ってる。それで山盛り1杯が蓋付きで多めの容量のマグカップにちょうどいい
-
ダイソー 計量できるキャニスター
使ったことないけど
密閉性は無いね -
プラスチックの使い捨てスプーン何年も使っている
-
そもそもインスタントコーヒーの密度って同じなのか
スプレードライとか密度高そう -
0.1gキッチンスケールで計るから密度は気にしてない
-
え、いちいちキッチンスケールで計ってんの?
几帳面だな~ -
安いインスタントコーヒー教えて下さい
というかどこで何を買えば安いかですかね -
そりゃネスカフェクラシックじゃないかな
でもそれも3年前のゴールドブレンドなみの価格
もう数年前の感覚で安いってのはもうないから悲しい -
何度も値上げしてるがOKオリジナルが安い
-
クスリのアオキ
-
ローソンストア100のエジプト産だかのやつは168円とかそんなもんだと思う。数年前まで110円だった
350ml缶と250ml缶の中間ぐらいのサイズだったかな。味も悪くはなく方向性としてはブレンディに似てた -
そのエジプトのはダイソーにもうってるよ
-
ライジング インスタントコーヒーブレイク
たまに行くツルハに200g置いてるけど安くない
800円くらいしてたかな -
ツルハ自体安くないだろ
-
note.com/coffein/n/nab97535cc87d
やっぱり一番これが安く気軽に買える
しかもいがいと苦味そこまででもないからミルクで割るならわるくない -
コーヒーはネットで安い時やクーポンが出でる時にまとめ買いしてる
-
そんなまずいもので満足できない
-
近所のイオンに、謎にチルブレ、奥深、芳醇の3種のコーヒーがあるんだが、どれ選べば正解よ
-
野生の勘が大事
-
398円
ドン・キホーテ(店舗による) -
コーヒーってほんと人によって味の感じ方それぞれだよな
俺マックのコーヒーは酸味が強くて苦手なんだけど酸味が少なくて好きって声もけっこうあってわけわからんわ -
マックのコーヒーで酸味かんじたらフレンチ以外のめなさそう
-
酸味ってなんだろうと調べたらすっぱさなんだね
マックのコーヒーはマイルドですっぱさは感じないなあ -
マックのコーヒーは井崎監修してたときは苦いだけのゴミだったけど自分とこでマックカフェっていうカフェ部門設立してたから明確に上手いコーヒー出すようになったな
-
>>92
酸味の意味わかないとかヤバすぎだろお前 -
>>94
味が分からない人に言われたくないw -
マクドナルドのホットコーヒーは酸味強いな
今年の3月ごろに何回か飲んだが -
酸味はわかる。
が、コクとキレってなんやねんとは毎度思うわ -
>>97
コクは昔ゴールドブレンドを飲めばわかる -
ハンバーガーが100円切ってた時はホットコーヒーも無料クーポンを街で配ってたよな
庶民にとってはいい時代だった -
コーヒーじゃないけど、テイクアウトの待ち時間にオレンジジュースを呉れたわ。わざわざ待ち席まで持って来た。
マクドナルドをめったに利用しないのと、あと若干の奇妙で今でも覚えている。
店員の裁量で、誰かが無料パス(見せるだけ)を行使したことにして計上したのかなと思ったけど今だに分からないまま。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑