-
お茶・珈琲
-
【豆・粉】レギュラーコーヒー総合Part24【ショップ・通販】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/1:
↑1行目にこれ「!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/1:」を複数行になるよう挿入
たのしく語り合いましょう
誹謗中傷マウンティングはお控えください
前スレ
【豆・粉】レギュラーコーヒー総合Part23【ショップ・通販】
https://kizuna.5ch.n....cgi/pot/1723195119/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/1: EXT was configured - コメントを投稿する
-
一乙
楽しいカフェライフを。 -
ポーレックスミニのセラミック刃のミルを中古で買おうか迷っている。3千円代で買える。
-
ギョム白買ってきたよ
360g/648円(税込700円) -
>>3
どうせなら去年版の新品を。一万弱。 -
いつも飲んでいるスタバの標準のコーヒーマグを気になって買ってみたけど、もっと薄いのが好きだって分かった。軽いのも好きだし飲んで口に入ってくる感じも薄い方が好みだ。
-
>>4
業務スーパーの豆のことだよね
自分も気になって先日買ってきた(赤い方)んだけど
スーパーものなのに豆が新鮮って話を聞いてたのに
行った店のは製造が3ヶ月前のしかなくて普通の商品レベルだった
まだ手を付けてないけどそれがちょっと残念 -
あんまりコスパコスパ言ってると、10年後にはドングリ飲んでるかもよ?ww
-
「コーヒー豆の価格の高騰が続く中、県内では代わりの材料で作る「代替コーヒー」の生産が進められています。
高崎市にあるコンサルティング会社の研究所が3年前に生産を始めたのが、ドングリを使った代替コーヒーです。
このコーヒーは、前橋市などの協力を得て市内の公園で収穫したドングリの実を使い、乾燥やばい煎などの工程を経て作られていて、コーヒーに似た風味を楽しめるということです。」 -
炭とか煮出したらコーヒーにならんかな
-
>>10
公園で収穫ってww ただで拾ってるだけやんw -
たんぽぽよりは美味しいのかな…
-
コーヒーの味で思い浮かべるのは一般的に焙煎由来の味だからなあ
スペシャルティとか飲んでる人とは感覚違う -
黒豆珈琲
-
100均のコーヒーの粉を買ったら不味かったなぁ。
-
美味しいコーヒーでも100g単位で買ってコロコロと味を変えるのが好きだな。新しい味に出会う新鮮さが好き。
-
パラゴン的な小物で何か面白いグッズとかある?
-
>>8だけど業務スーパーのモカブレンド淹れてみたけど
価格なり、というかコスパは良いと思うけど
買いに行く手間を考えたらリピートしたくなるほどではないかな…
何かのついでにまた買う事もあるかもしれないくらい -
>>18
リリードリッパーはどう? -
一生に飲めるコーヒーは限られている
よって、業務のは人生のチョイスにはないな
もちろん他者のチョイスは自由である -
興味本位で業務用って一通り飲んでみたいけど興味本位で買うような量じゃないという。
-
私もいい年だからあと何杯コーヒーが飲めるか考えると、コスパの良いコーヒーではなく、値段にこだわらず好みに合う美味しいコーヒーが飲みたい。
-
>>20
ア○ルプラグやんwww -
通販のみだけど、ユニカフェ美味しいよ
UCCの下請け工場らしい -
>>24
実にそのとおり -
袋から開封して4-5日しか経っていないが味が少し落ちた気がする。気のせいだろうか。
-
コーヒーみたいな消費量多いもの
あとどれだけ飲めるかなんて気にするものではなくないか?
むしろコスパを気にしないと他の趣味に金かけられなくなる -
クソ高いスペシャルティ飲んでるけど半分趣味なんで。
-
1,000円/200g程度の珈琲を月に1.5kg買ってるが、月7万円位かかる趣味(道楽)に比べたら珈琲の7~8千円なんてどうってことないんだよ
時々超高いやつ試しに飲んでみても「なんだかなぁ」ってことが殆どだから新しいものを試す気が失せた -
今どき100gあたり500円って普通にコスパ良い豆じゃないか
-
100g1000円前後のスペシャルティよく飲んでるけど
それくらいのスペシャルティでも一杯換算200円いかないくらいだから店で飲むのに比べたらくっそ安くはあるんだよな
スタバとか行ってるパリピのほうがコーヒー系の飲料に金使ってるまである -
スタバ行っても基本甘いドリンク(たまにソイラテ)しか注文しないな
スタバはスイーツショップだよ
実質ミスド -
スタバのブラックは不味いからな…
-
自分はスタバのドリップは美味しいって感じちゃうんだけどなぁ。笑
さすがにセブンのコーヒーまでいくと美味しいとは感じないけどな。 -
スタバは何度か行ったけど温かい珈琲は何飲んでも美味しくなかったし冷たいドリンクも甘すぎて気持ち悪くなった
ドトールのほうがずっとマシだな -
5年以上、年300日以上は、スタバのドリップを飲み続けた自分。閉店を機会に自分で淹れ始めたけど。
-
すまんが自分はブラック飲むならスタバよりセブンの方が好きだ
-
スタバ行くと色々とマシマシしないといけない圧を感じる
ブラックの味も含めて
セブンおいしいよ
オレみたいなバカ舌には十分すぎる -
セブンの珈琲は癖がなくて飲みやすいから万人向きなんだろうな
自分は酸味が強くない薄めのやつにミルクを少しだけ入れて飲むのが好きだけど、カフェオレやアイス珈琲は濃い目にしてる -
コンビニコーヒーは出先ですぐ温かいものが飲めることがありがたいのだ。やけどする温かさのな。
あと普通にうまい。セブンのスペシャリティコーヒーの豆が青いパッケージで売ってるから家で試してみるといい。 -
コンビニ豆で思いだしたが、星乃珈琲もコメダも買った豆がアンモニア臭くて二度と買ってないなあ。特に星乃は臭かった。星乃というかドトールは直火焙煎を売りにしてるので期待してた分がっかり感も大きかった。販売用は古いのか店で淹れるのよりランク落ちる豆なのかな?
-
>>43
セブンの店舗で売ってるの? -
他人の美味いは全く当てにならないからな
-
セブンカフェとは別だけどって事ね、理解した
それはそれとして粉のみで豆ではないんだな -
セブンカフェは鳴り物入りで出た頃のカフェラテはおいしくて感動したが、今は初期ほどおいしいと思わない。舌が贅沢になってしまったのかコーヒーのレベルが下がったのかどちらかはわからない。
-
セブンは少なくとも2022年まではアラビカ100%だったけど最近買ったらロブスタ系のクセを感じた
配合変えたのか自分がバカ舌になったのか -
>>53
そうそう、ロブスタ臭を感じた。まあ深煎り豆使うカフェオレにロブスタブレンドはありと思うが、現実に味が落ちたと感じたのでもう買ってない。
セブンは上げ底弁当とか印刷海苔とか消費者騙してでもコスト削減に余念がなかったから、パッと見わからないコーヒーに限って質を維持してるとは考えにくい。当然のように豆の質を落としたと考えるのが自然だね。 -
最近高くなったロブスタをわざわざ混ぜるとは思えんけど
-
コーヒー全体が高くなってる中、ロブスタはアラビカよりはまだ安いので混ぜる価値はあるでしょ。
-
未成熟の強焙煎の味でしょ
プロが業務白をロブと間違えてた
アレと同じ味 -
ミルが100均の店に500円で置いてあった
ミルが一番高そうって思ってたからびっくりした
他にもよく見たら一式あって、雑に重そうだったり壊れやすそうだったり使い勝手悪そうだったから買わなかった
あと時計とコップも置いてあった -
そのうちにアラビカの比率のほうが少なくなってそう
-
ロブスタは一部のアラビカより高くなったと聞いたけど
-
そもそもコンビニコーヒー大手三社はアラビカ種100%を謳ってるから
ロブの味がするとか混ざってるとか言ってる人たちはニワカ
ってかネガティブに感じる=ロブって思ってる人はロブスタ種未経験だと思うわ -
KIMBOとかロブたっぷりの南伊のまったりエスプレッソ好きよ
-
高い豆だから美味しいって訳じゃない。ね。
-
人によって好みが全く違う上に、妙なブランド志向の人も世の中にはたくさんいるから
アイスなんかもいつからかアイスクリーム至上主義の声が大きくなってラクトアイスは偽物だのわけわからんこと言ってるの増えた -
>>61
54だけど今のセブンはアラビカ100%であるとは謳ってないから「少なくとも2022年までは」って書いた
レスする前にセブンのサイト調べても100%表記が現行品について出てこなかったので
ファミマも今見たらアラビカ100%から最高等級豆100%に表記を変えて濁してる
ローソンは1500円で売ってるコーヒー豆のパッケージ見る限りはまだアラビカ100%維持
自分がバカ舌なのは間違いないのでニワカ認定されるならそれはやむを得ない -
2024年の記事より
https://news.yahoo.c...e22aff72219d6?page=3
>「セブンカフェ」でテイクアウトのコーヒーを提供するセブン-イレブン
>(セブン&アイ・ホールディングス)も「使用している豆は100%アラビカ種。
>ロブスタ種の価格高騰による直接的な影響はない」(同社・広報センター)と回答した。 -
セブンが実際にロブスタを混ぜてようが混ぜてまいがそれはどうでもいい。詐欺セブンに誠実な表示など端から期待してない。
たとえアラビカ100%であろうともロブスタっぽい臭いがしてまずくなったことが自分にとっては全て。 -
どう思うかは自由だけど、それがロブスタっぽい臭いじゃないってことも指摘してるんだけどね
自分がロブスタって思ってるんだからロブスタなんだよとか頓珍漢な事を言わないこと祈るわ -
それを言い出したら、生産元がロブスタ混ぜてセブンに卸してる可能性もあるし、セブンの言い分だけ信じてロブスタの臭いのわけないと断言できるわけない。もちろんセブンのコーヒーがおいしいと思う人はそれでいいと思う。
-
お前らがセブンとか言い出すから店の飲んだが
やっぱニゲーわ
浅煎りスペシャリティ飲んでるから味覚がそれに慣れたせいだろうな -
iherbにもコーヒー豆って売っているんだな
-
ロブスタならヴィディヤ…と思ったらずっと売り切れなんだよな
100%全部ロブスタであんなに飲めるとは思わんかったよ -
>>71
自分も同じ感想。 -
そもそもアラビカ種だからって全部が美味しいわけでもなく粗悪で美味しくないやつは美味しくないからアラビカ種100%とか別にあんま取り柄にもならないと言うかなんというか
-
ハニーとかナチュラル精製の浅煎りとかは味違うなってわかるんだけどウォッシュトの浅煎りだけは高いのも安いのもマジでおんなじ味に感じる...
ウォッシュトの浅煎りの味感じる器官だけピンポイントで死んでんのかな俺 -
ブラインドでコーヒーを飲んで、コーヒー豆の産地って分かる人もいるの?
-
めっちゃ浅炒りのロブスタとか出されたら答えられる自信ない
-
>>77
淺煎りの深煎りなら、俺にもわかるぞ。 -
カッピングセミナーとか行けば産地ごとの味の特徴とか解るようになるのかなぁ
-
浅煎り、深煎り、が分かって、中煎りが分からないもんなのか。
-
ちょっとずつ余ってた豆を処理するためにブレンドしちゃったけど普通に美味しい…
過去にもやってるけどそうそう不味いって事態にはならないのかなぁ?
キリマンジャロキボーAA1、ゴールデンビートル1、エチオピアゲイシャ2、シグリAA2で混ぜたけど改めて見るとなかなか国際色豊か -
不味い豆をブレンドしないで、美味しい豆のみをブレンドすれば普通に美味しくなるイメージ。
-
ブレンドすると単品ずつ飲むよりおいしくなる確率高いので、>>83の方法は理にかなっているかと。
-
>>84
まずい豆や好みに合わない豆を少しだけ混ぜるとパンチ出てむしろおいしくなったりする。 -
さすがに浅煎りと深煎りをブレンドすると違和感ありそう。
-
>ブレンドすると単品ずつ飲むよりおいしくなる確率高いので
この理論が事実だとストレートで販売するところはなくなってるはずだけどね
こういう話題になるとなぜブレンドが生まれたのかを語りだす爺が出てきそう -
>>88
浅煎りが好きだけどそれだけだとちょっと単調というか物足りない時に中煎りや中深煎りを少しブレンドしてるよ。爽やかなだけでなくコクも出ておいしい。 -
わざわざ浅煎りにしてコクを無くし、深煎りを足してコクを戻し、悦に入るバカがいるらしいね
ほんとビックリするわ -
責めてやるなよ
自己満足の世界なんだから -
飽きたり口に合わなかった時のブレンドなんて好き勝手にやればええ
-
自己顕示欲や承認欲求を管理できない人はどうしても自分のことを書きたがるもんだからな
-
肝心のコーヒーについて語らず人のレスに嫌味を言うためだけに書き込むクズw
-
>>96
図星で反論できないから「クズ」しか言えないんだろうに
趣味だから好きにすればはいいけどさ、もう少し声落としてくれない?読んでるこっちが恥ずかしいんだわ
わざわざ浅煎り選んで、物足りないから結局深煎り足して、それでドヤ顔するのやめてー
共感性羞恥の極みだわ -
老害爺か
-
残り物ブレンド俺もよくやるけど大体美味いんだよなwww
-
業者も残り物ブレンドが基本っぽいよな。ブレンドに拘りのある大手は違うんだろうけど。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑