-
お茶・珈琲
-
【台形】ペーパードリップ総合9【円錐】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
メリタ、カリタ、ハリオ、コーノ、ケメックス、松屋、三洋 他
ペーパードリップ全般について語りましょう
◆前スレ(ワッチョイ)
【台形】ペーパードリップ総合8【円錐】
https://kizuna.5ch.n....cgi/pot/1705283551/
スレを立てる際は下記のコマンドを一行目に書いてください (ワッチョイ表示用)
!extend:checked:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
時間内に落としきるよう水の量を調節するのと多めに入れて時間で切るのとではどう違いが出ますか?
-
ためしてガッテン
-
クレバードリッパーを清掃中にぶっ壊した・・・
間違った向きにパッキン入れて取れなくなったから、力入れたら割れた -
そら力入れたらあかんわー
-
>>2
例えば糞でかくて全然流れないドリッパー使って10グラムの豆に1トンの湯を注いで3分で上げたらどうなりますか? -
>>6
持ち上がりません… -
>>6
思考実験ニキがいると聞いて来たんだけど -
DAISOにクレバードリッパーあるのな110円ww
-
>>4
自分もやらかしたことがある。コスパは悪いが、あの下のパーツだけも売っている。 -
カフアドリッパーなら他のどんな素材のドリッパーよりも湯温に影響与えにくい
ついでにキントーのペーパー使えばネルドリップに近い味とトロミ
抽出速度は淹れる人次第 -
カリタのドリッパーにカリタのフィルター買ったらサイズ合わんのだがなして?
-
>>12
それ感じた事はないのだが? -
>>12
紙とドリッパーに微妙な個体差あるから折り方で微調整は必須よ -
抽出時間に影響するんだろうけど、豆の挽き方でも味が結構変わる。
最近ミルをプロペラ式から臼式に変えて粒度の違いを色々試してわかった。
今更だけど。 -
実際に体感するの大事だよね
文字で理解するだけじゃなくて -
折って無かったりして
-
W60使いで1杯用のドリッパーが欲しくなったんだけど、V60の02用のフィルターは01のドリッパーで使える?
-
>>11
コットンのフィルターはちょっと高いけどコーヒーの質感が良い -
>>20
使い捨てじゃなくて再利用系のやつ? -
>>21
いや、Kintoみたいなコットン繊維で作った使い捨てフィルター -
>>19
使えますよー -
>>19
角度が同じドリッパーなら大きなペーパーは使える -
>>19
ハサミで切って使えばいいよ -
>>20
でも速度が挽き目に敏感なんだよね -
死角だろね
甘くしたいから浸漬、クリアにしたいから紙のハイブリッド
浸漬、エアロプレスのフィルターを改造してネル化して芳醇さを出したい
とかはやってるけど、ネルで浅炒りをドリップする人はあんま見ないから
ネルを真似たネルより弱いコットンペーパーでのドリップっていう需要が発生してない -
有名フレンチシェフの灰汁もまた力なりという名言を思い出した。
-
少し前にシルクドリッパー買って試してるけど自分にはもっと安いオリガミエアーで十分だったかもしれん
単体で見ると不満はゼロだけど使い分けできるほどの抽出差が出せない
ただ液体が滴下する時の見た目がシルクドリッパーはすごく綺麗で見た目の満足感はある -
シバリスト コーン ファースト
-
ヨドバシはアバカの取り扱いやめるつもりなのかな
-
ここ最近は入荷→予定数販売終了を繰り返してる印象だけどね
-
ヨドバシがアバカ売ってくれないと不便だわ
アバカプラスは何故か売ってんだよな... -
アバカの円錐フィルターをきらしたので、アマゾンで注文したのが届くまで
間違えて買ってしまったアバカの台形フィルターを折りたたんでしのいでいる
高さが足りないがなんとかなった -
ヨドバシのアバカプラスは在庫が動いてなくて売れ残ってるだけでは
一時期焙煎度別とかいろいろ置いてあってよかったのに
アバカプラスは使ってみると結構いいのにノーマルのアバカのが売れてるイメージある -
アバカプラスは最初早くて後半詰まるから普通の安定だわ
-
あえてプラスだけを仕入れてる気がするけどね
お気に入りに入れてるとプラスの方も定期的に予定数販売終了しては入荷を繰り返してる
だから売れてないわけじゃないと思う -
ヨドバシは通常のアバカが消えてプラスも販売終了したから消えるのかと思ったら在庫復活してた
-
ヨドバシの三洋産業製品はペーパーに限らず販売終了と復活を繰り返してて、売っていない期間が結構ある
継続的に卸す契約じゃないのだろう -
ヨドバシの客は電池一個で無料配送させたり頭おかしいの多いから単価安すぎる製品のリピート仕入れはあんまり積極的にやらんのでは
-
ネットショップでオリガミウェーブペーパーが在庫有りになったので、
実店舗にも有るかと期待したが、京都駅に近い店には無くて夷川の店で全在庫4個買った
店員によると店舗に有るかどうかはネットショップの在庫状況とは無関係とのこと
送料無料にするには1万円以上か…、う~ん、まあいいけど
実店舗にはコーヒー器具が沢山展示されてて、
オリガミドリッパーの実物の色を確認できたり、
フラワードリッパーのブルーグリーンのやつが結構いい色だと知ったのは収穫だった -
>>46
去年からそこでずっとこっそり買い続けてるのに買い占め勘弁だわw -
ここだけの話ハンズの大型店ではオリガミウェーブの取り扱い始まっててネットストアにもちょっと在庫ある
-
スイッチに付属のV60紙って、街で売ってる奴と一緒かこれ?
並べてみても見るからに薄いんだけど -
【研究結果】コーヒー粉に湯を注ぐときの「高さ」 抽出効率と風味に大きく影響か
https://x.com/livedo...fuxMJTUr9sqO1W18r6FA
コーヒー粉との混合を最大限に促し、より高い抽出率を得るには、注ぎ口からコーヒー粉までの高さを約30cmに保つことが最適だと判明。逆に、高さが50cmを超えると抽出効率が低下するという。 -
50cmより上から注ぐとこぼれそうやからな
-
30cmでも結構な高さだわ
-
で、だれかやってみた?
-
俺は20cmくらいの高さでジョボジョボやってる
急須でお茶いれるときもそうやると匂いが広がる -
松屋式は脚立立てて天井近くから落とす写真あったな
-
30センチって相当な距離じゃね
コーヒー飛び散るわ -
やってみて思ったが
抽出効率が上がる≠おいしくなる -
おいしいは客観的な評価がむずかしいからな
-
スピンするのと比べてどうなん?
-
やってみた。
飛び散る
座ってやれよ!っと思った -
1万円でパラゴンのパクリ出たんだね。
-
>>63
ボンバーから当然の如くでたね -
>>64
なかなか出さないからもう出す気ないのかと思ったら案の定 -
透過式にこだわらなかったら1番抽出効率の良い抽出方法は何ですか
-
フレンチプレスじゃね?
-
そりゃ昔ながらの火にかける方法が一番よ
-
>>67
そりゃエスプレッソだろ -
トルココーヒーとかじゃない
-
超微粉末にしてお湯に溶かして飲むのが収率100%だね
-
粉にお湯ぶっかけてブレンダーでぶん回してフィルターにかける
-
もう豆をそのままかじれよ
-
本当に豆をそのままかじる人ってのが稀にいる
-
微妙に余った豆を少し齧ったことあるけど香ばしくて美味しい
とても軽い飲み味の豆だったからかもしれない -
カルディにコーヒー豆をチョココーティングしたお菓子あったような?
-
コーヒービーンズチョコレートは昔からあるお菓子だね
コーヒー豆にチョコがコーティングしてあるやつ -
>>78
子供の頃、たまーに買ってもらえる大人っぽいお菓子という認識だったな -
霊感商法のワールドメイト 元会員ら 被害救済ネットを結成
宗教団体ワールドメイトによる被害が深刻として設立。
オウム真理教と同時期に旗揚げした団体で主催は深見東州(半田晴久)氏。
会員が「6500万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しでも知られています。
弁護士は、精神被害、家族の被害や批判者への訴訟など外部攻撃があると報告。
元会員は「悪霊を除かないと救われないと言われて救霊を受け、さらに霊はとれても業は払えないと不安をかきたてられ、より高額の玉ぐし料をはらうようにさせられる」などと語りました。
しんぶん赤旗 2002年8月27日号55 -
ハリオが今度出すメテオフィルターって2月の発表以降に続報出てた?
なんとなく惰性で見てるUCCコーヒーアカデミーの動画でしれっとメテオの実物が使われてて驚いた
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑