-
ハード・業界
-
やるドラっていう昔ソニーが出してたギャルゲシリーズ知ってる?
- コメントを投稿する
-
VITAで買ったけど積んでるの思い出した
-
この辺もほぼクソゲーなんだけど異常にステマされてたよな
-
ドラマCD版も良いよ
-
4作遊んだけどダブルキャストとサンパギータはオススメだった
-
左下のだけやったことない
-
BLOODもやるドラだっけ?
-
1作目からだんだんと難しくなり
反比例するかのように人気がなくなっていく -
やけに殺されまくるダブルキャスト(´・ω・`)
ナデシコのキャラ絵に釣られたヲタをホラーの海に叩き落とした罠ゲー -
だが雪割りの花が個人的には好き
-
PS2でも何作かあったよね
-
27年前とか信じられない
-
パンチラ規制してたSCEが自社ソフトだけ許したことで有名なゲーム
-
>>3
いや?w -
サードにパンチラ禁止させといて自分らは堂々とパンチラ
-
>>7
そやね -
規制緩和を招いたサードにとって伝説のソフトシリーズ
ファーストが破ったら独自規制もクソもないっていうね -
ムービー鑑賞システムが神
移植されないかな
無理だろうけど -
ダブルキャストだけやった事あるがギャルゲーか?あれ
サイコホラーだろ -
>>20
1作目と2作目はギャルゲー寄りの宣伝してたとは思う -
季節を抱きしめての歌は好き
-
>>8
出るたびに半減するシリーズだったな -
サンパギータだっけ
東南アジアの人がでてくるの -
殺るドラぐらい知ってるぞ
-
最初だけステマで馬鹿を騙してつまんねーから売り上げ落ちるっていう
チョニーの黄金パターンやん -
知名度的にはダブルキャスト>>>他だろ
-
殺るドラ以外はタイトルも知らんw
-
ホラー紙芝居としてはそれなりの出来なんだけどな
誰もそれを期待してなかったから荒れた荒れた(´・ω・`) -
Switchにプレステ1のそのまま移植で出したら買うよ¥1800までだけど、プレステ3VITAのアーカイブは論外ね
そろそろプレステソフトを処分したいんだよね -
季節を抱きしめては割りと好き
-
>>29
アニメ化、映画化、書籍化までしたわりにパッとしなかったBLOODの悪口はやめろ -
どいつも人が死ぬので殺るドラとして知られていた
季節を抱きしめてだけはギャグ死だが -
セットでリマスターしたら買ってもいい
-
当時ギャルゲに興味ありまくりだったけど変なプライドで手を出せなかった
しかしこれはギャルゲじゃなくてやるドラだよと言い訳要素を用意されたもんだから1にも2にもなく飛びついてしまった -
>>31
シリーズ全部殺るドラだぞ -
大人の階段登るには良いゲーム
-
ダブルキャストは好きだったな
ほかは知らん -
>>38
むしろギャルゲ期待してたら明後日の方向に飛び立つゲームだがw -
ドアノブが照れるゲームだろ
-
パズドラの語源だよね
-
>>10
ほんと人気ないよね一番好きなのに -
世代じゃないけど、このスレの影響でダブルキャストYOUTUBEで見たら平松晶子さんの声かわいいな
-
>>1
知ってるよ、PS1の4作とPS2の上下巻のすべてプレイした
ダブルキャストは、1番最初の作品(季節を〜が延期で1番目になったんだっけ?)だけに面白かったな
自分の中ではかなり上位に入る名作だった
季節を〜も良かったけど、サンパギータと雪割りの花はいまいちだった・・・ -
雰囲気に引かれて冬だけやったなあ
-
当時のPSは今のPSと違って普段ゲームやらない一般層を取り入れようとしてたので
その一環としてこういうドラマをゲーム機でプレイすると言うコンセプトを打ち出したのだろう
そのコンセプトそのものはんとても面白いと思ったが、あんまり跳ねなかったね -
サードにパンツエロ規制強いてたのに自社ソフト売りたいが為にやるドラで自分だけ率先してパンツ解禁したソニーさんのやるドラ
-
PS2のスキャンダルは酷かったぞ。ここまで何も考えてないシナリオ見たことないってレベルの虚無だった
-
というかPS2のBlood、スキャンダル、監視者はどれもウンコ
ソニーのやる気のなさがゲームにも現れたな
Bloodなんて上下巻だそw それでいてやるのはエスパー違和感探しで攻略本を見ても一瞬のタイミングでボタンを押すことを強要されるから映像なんてじっくりてられない
少しでもアニメに引っ張られるとボタンを押すタイミングを逸するというクソゲーだ -
ソニーミュージック系のSCE作品
SIEとなった今はもう別会社の化石扱い
老人、中年の思い出としてしまっておけ -
エロいと思ってやってみたら全然エロくないやつだったな
-
サンパギータやPS攻殻は士郎正宗そのままの絵がヌルヌル動くアニメとして貴重
-
当時はゲーム機でアニメするだけでありがたがられたんだよな。
-
やるドラマって今思うとアンチャーテッドのコピーのプレイする映画とほぼ同じこと言ってんな
-
結構面白かった
新シリーズを出してもいいと思う -
ラドルヤとかいう番組もやってたな
-
ダブルキャストだけやったけど楽しかったよ
初回プレイ時は合宿で行った別荘で焼き殺されたけど -
ダブルキャスト初回のエンディングは飛び降り心中だったわ
-
>>24
ゲームの曲にするにはもったいないぐらい良い曲だったな -
ヤンデレの走りって言うが別にデレてはないよな美月
-
>>47
季節で変なバグにハマってストーリー進行不能になって困ったぜ
ある程度いくとフリーズして終わりなんだがリセットしても変わらず
そして最序盤に妄想重ねて「スケベ!」「話にならないわね」のどっちかのバッドエンド迎えてからやり直したら進めた -
攻略本見ると分かるがフラグ管理のややこしさは現代に至るまででもトップと言えるのではないだろうかね
-
季節を抱きしめてがどうしても100%にならなかったなあ
-
ダブルキャストは100%いけたけど、季節を抱きしめては無理だった
-
ダブルキャストとナデシコの作画一緒の人なんよな
-
PSの4作とスキャンダルは頑張れば攻略みなくてもコンプ出来たが
bloodは攻略見ないでコンプすんの無理だった
bloodゲージ上げまくらないと闇の王を倒せないけど上げすぎても低くても駄目だし
攻略的には基本的に低くしとかないとすぐゲームオーバーになるし -
ソニーはPS1初期では色々やってたけど尻すぼみになっていったな
-
左2個は覚えてるけど、右側は全く知らない
-
>>70
ソニーミュージックに運営させて欲しい -
規制したくせにパンチラ解禁をファーストがやったソフト
-
100%は全エンディングじゃなくて文字通りの総当たりだからな
しかも直前の週でのフラグがあったりするし -
サイコ女と安っぽいパンチラはハッキリ覚えてるw
-
なんけSCEはSMEを追い出してから
いろいろ試行錯誤しなくなったようになったよな -
ダブルキャストだけは結構面白かった
-
やったこと無いけど雑誌の広告枠でやたら見かけた記憶はある
-
ダブルキャストの季節紹介エンドは最高だった
メインテーマと雨の中を走るヒロインとで雰囲気はPVとして秀逸
それで買ったので肩透かし食ったような気分やったわ -
ナデシコが流行ったら後藤圭二を起用、攻殻が流行ったら士郎正宗にキャラデザ発注
SCEにアニメオタクがいるんだなーと当時思った -
美月の話も解説サイト見なきゃ実際は良くわからんかった
どのタイミングでどの人格が出て選んだ選択肢は何だったか
ここまで読み解かないと実はストーリーを理解できないと言う難しさ -
自分の読解力の無さをまず知れよ
-
ノベルゲームって画面が文字で埋まるタイプのゲームじゃねぇのか?
サウンドノベルとかみたいなやつ -
分かってるように思えてるだけよ
実は伏線がスゲー大量にあってボクと私だけじゃなく人格が変わるスイッチが随所にある
特にDCは普通に流し読みしてるところにあるから読解力なんて言ってる奴は何も分かってない事が多い -
分岐したりエンド変化したりはノベル感無いな
-
んな当たり前の事を何言ってんだ
ガチモンかよ -
篠原部長がゲロ吐くシーンでなんか興奮した記憶があるw
-
昔は考察サイトがあったけどもう消えてんだろ
分岐が多くて攻略本もポイント制で記載してたのは覚えてる -
HD移植されないよなこのシリーズ
-
ギャルゲで殺人は起こりません
-
>>88
いやサウンドノベルだけがそうとかいう話はしてないんだが。 -
PSPのDL版をそのうちサブスク配信するんじゃねーの
サンパギータはどーするのかしらんけど -
>>59
えらく画像が粗かった思い出 -
CARNIVALとか3daysとか
まあ一番有名なのはアニメ化もされたSchool days辺りか -
>>92
マブラヴオルタや暁の護衛 終末論、るいは智を呼ぶなど -
「牛の肛門」のテキストまで検閲対象たった規制ガチガチのプレステからまさかのパンチラゲー…と思ったら自社ブランドだった
-
>>16
俺が言おうと思ったのに -
この頃はゲームからすっかり離れてた時期だったけど
いろんな偶然が重なって季節〜をやったらキャラが普通に人の声出しててスゲーってなった
声優が声を当てるゲームをこの時初めて知ったわ
歌もすごい良かったから忘れられないタイトルだけど
ただゲームの内容が全く思い出せん
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑