-
ハード・業界
-
【任豚悲報】キャッシュレス決済 政府目標の4割 前倒しで達成へ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
去年1年間の国内の消費に占めるキャッシュレス決済の割合は、政府が目標とする4割を前倒しで上回ることが確実になっています。手数料が比較的低いQRコード決済を導入する中小の飲食店が増えたことが主な要因です。
https://www3.nhk.or....k10014760021000.html - コメントを投稿する
-
これからやっぱキャッシュレス
-
なんで任豚悲報なのか全くわからんのやが
-
>>3
任豚は現金派だからな -
日本は地震というオンライン決済を吹き飛ばす脅威が現実的問題としてあるのと、中韓と違って高額紙幣があるので現金の優位は揺るがんのよ
-
現金派で現物派
ゲーム買ったら最速でクリアして売らなきゃならんからな -
手数料どれだけ払いたいのかね
-
つかペイペイがゴミになったからむしろ現金決済に戻ってる人多いでしょ
-
>>6
いやwebマネーとキャッシュレスは別やろこのカード買うのに現金使ってるんじゃねえの? -
👴プレステ婆さん「現金を使ってるんじゃぁぁ」 プププ
-
乱立し過ぎてるからもう少し統一して欲しい感じもあるんだけどな
-
>>4
しかもパッケージ大好き -
ATMから現金を引き出す→そのATMで交通系電子マネーをチャージする(引き出した現金をATMにまた入れる)
というアナログな行為 -
若い世代はみんな使ってるけど、年配はまだまだ現金の人が多い印象だわ近所だと
-
>>14
銀行やらのATMも維持に物凄いコストがかかるから自前のATMは全廃してコンビニATMに丸投げしたいと思ってるけどな
何だかんだ言ってもキャッシュレスを最も推進したがっているのは銀行なんだよ
窓口もATMも廃止してキャッシュレス運営と電子的にやりとりする方がはるかにコストカットできる -
地震起きた時は知らんよー
-
>>16
全く逆だろ、若い世代ほど現金派で年配者ほどキャッシュレスだろうが
キャッシュレスは手数料で店に迷惑だというネットの話を鵜呑みにして現金をかっこいいと思い込む
社会人になると生活の苦しさから支出を抑えたくてあえて不便で実感しやすい現金という若者も多い -
>>19
券売機の話でなく飲料なんかの自販機の話なら鉄道会社は関係ないぞ
自販機の運営側としても管理しやすいキャッシュレス自販機を推し進めたいわけで
都市部の駅なら大半の客が交通系を持っているうえにアピールになるから先進型自販機を設置する -
誰も居なくなってからイキる
-
4月から店での決済時パスワードが必須とかいうけど
パスワードなんてあったかな
カードの裏に書いてある3桁のやつか? -
クレカなら暗証番号のことじゃないの
定期的におかしを補充してるまちおかは
どこの店舗でもクレカ決済するとかならずパスワードを求められてめんどくさいわ
お菓子屋なんだから金額なんか些細なもんだろうに
会社の方針の違いなんかね -
公共交通機関はクレカで行けるようにはよしろ
-
どうせ同じ額払うならポイントで還元される方が良いしな
-
結局管理も手間も2倍になる。新しいものを導入するなら以前の物はキッパリ廃止すべき
お前の財布の中、ポイントカードだらけだな -
未だに現金に縋り付いてる奴ってポイントカードなんて使ってんだな
-
PayPayとか商品代金の2%くらい上納金取られるから小売りからしたら割とシャレにならんと聞くな
クレカとかは手数料を客が負担するけど、PayPayは利用店が手数料を負担する
PayPay導入したら値上げは必須だし、現金で払う客がマジでありがたいらしい -
そもそもポイントカードも今は電子化されてるだろ
紙しかないやつは集めん -
ファミリーマートの店長がキャッスレス決済の手数料が
店の負担になってるので出来れば現金で払ってくれって
張り紙してるのがニュースになってたな -
間に企業噛んでたらそいつらに費用が発生するのは当然で、じゃあその金の出所は?って結局お前の金という
-
こういう斜に構えて全てを悟った風に語る奴が損をするのが世の中です
-
ふるさと納税と同じで無駄なことしてると思っていても自分が得する方を選ぶでしょそりゃ
-
>>4
現金が最強なのはBusinessの常識だが?しかも最近のニュースも見てないの?w
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑