-
ハード・業界
-
【革命】「AIにピクセルアート描いてもらった」2万いいね、ドット職人不要の時代へ
- コメントを投稿する
-
GTAとかモンハンのマップもAIに作らせればええよもう
絶対どこかやってるだろうけど -
スクエニがAIで楽しようとしてFF14を破壊し尽くしたとか言われてるけど真偽は不明
-
こういうの前に出した画像を微調整できるのかな
-
これちゃんとアニメーションしてるのか?
GIFでくれ -
やっぱり細かいところは雑だから職人はいる
というか手描きしてAIにドット絵に改変してもらうのが早いか -
一応出力した画像を元にして改変させることも可能だからいずれ満足いく結果は出ると思うが
出力→チェック→出力→チェックの流れがいつ終わるか分からないので、それなら人の手で修正した方が早いとは思う -
凄いな
-
AIにドット絵アニメの差分任せられるようになればな
-
img to imgじゃないと生成ガチャするたびキャラの顔や色味が勝手に変わったりするから
元がちゃんと描ける人じゃないと活用は難しそう -
ドット化なんて簡単なもんでタッチを特定作家風にするとかまであるからな
-
ねんどろいど絵を4面出力してAIに3Dポリ化してもらうのが何をするにも一番汎用性高そうかな今のところ
-
ええやん
これからは同人ゲーの時代かもな -
よくよく見るとピクセルが1x1の正確じゃなくてなんちゃってドット絵になってる
でも高解像度で一旦落として縮小すると結構いい感じになる -
>>13
GPTだからエロ無理やぞ -
色数限定したり色違い考慮した配色もできるんかね
-
こんなこと出来るのか
-
おそらく今がAIスゲーからAIヤベーに変わりつつある転換点だと思う
3年ぐらいAIいじってるけどそんな感じ -
同人ゲーのレベルが一気に上がりそうだな
-
個人でゲームを作るにはグラと音楽と難易度調整がハードルになってるがそれがなくなるんだな
-
大手AIはエロと著作権画像が規制されてるものが多い
インディゲー作成が捗りそう -
AIは今がピーク(今後衰退していく)という趣旨の発言してた人がいるな
小説をダンピングさせたいという強い意志を感じる
画像生成AI普及前は、小説書きが絵師に媚びるのが常識だった
こういう詐欺師をスルーして画像生成AI使いたいクリエイターに配慮して、常識をアップデートしてほしい
://i.imgur.com/ZWlCH1O.png
://i.imgur.com/7OKFKCX.png
://x.com/natsumeneko0/status/1904792662005481946
://x.com/natsumeneko0/status/1904780257204543986 -
>>12
3面図も正確に作成できるだろうから3Dモデル化も捗りそう -
そのまま使うのは無理でも、原画をドット絵に変換したり出力したドット絵を手直ししたりすれば0から作る手間をだいぶ省けるし、インディーゲーム制作が捗りそう
-
【悲報】絵師さん、政府関係者からそんな職業やクリエイターはいないかのような扱いを受ける
x.com/sugimura_shinji/status/1899802053704335649
i.imgur.com/tqWgqWd.jpeg
i.imgur.com/hzsYgBp.jpeg
i.imgur.com/BTCh5D6.jpeg
i.imgur.com/s6xRyui.jpeg -
ピクセル細かすぎないか?
-
昨日、これのツイート追っかけてたけど、権利的にアウトな注文は跳ねるらしいな
「○○は駄目なので□□みたいな感じのスクリプトに変更してくれ」的な
もちろん偶然の一致は避けられないから、出力した人間が責任を負うことに変わりは無いけど
その自覚がさらに薄くなりそうなのは吉か凶か… -
小説書き「画像生成AI使います(訳:絵師とは仕事しません)」
絵師「ムクムクムクッ!(虚栄心)」 -
マリオ書いてとかは弾かれる
穴はあるだろうしマイナー著作物がどこまでカバーされてるかわからないけど -
たしか画像を自前で用意した上での「Aの人の髪型をBにしてくれ」は素通ししちゃう
その人が試した画像は、Aがバカボンのパパ、Bが…あとはお察し。 -
つーか、AIを規制しても中国が喜ぶだけなんだよな
中国はガンガン使って安く上げるだろうからみんなそっちに発注するようになる
AI禁止と言っても、使ってないと主張するだろうし、企業秘密だから作り方を公開する義務はないと突っぱねるし、それでも禁止するなら最悪国際問題になる -
中華の低クオリティ品質を細かくダメ出しし続けるくらいしか対抗手段がないな
-
>>32
画力やグラに関しては、中華の方が上やで -
絵描けないツクール人には助かるね
-
AI絵には魂が籠もらないとかなんとか言ってたしへーきへーき本物のイラストレーターは生き残るって
AIに駆逐される程度の偽イラストレーターはまとめて淘汰されるだろうけどまあ仕方ないよね -
>>36
例えばどのゲームのどなた様か教えてもらえますか -
自分で描いたキャラを動かすのに良さそう
-
上澄みに仕事が集中して新しいクリエイターが現れにくくなるんだろうな
今人気の人はジジイになっても絵描いてそう -
ドットで動きまで考えると手直しの微調整が大変そうだな
-
すごいな
-
そもそも自分の要望満たしたキャラなのかコレ?
細かい要望満たせん限り職人は必要だろ -
同じような感じでモンスター作ってもらったら怖すぎて草
https://i.imgur.com/qSGiNAs.jpeg -
そもそもドット職人は不要以前に絶滅寸前だから
ドット絵を人に任せることがもう難しい -
機械にやらせるところは機械にやらせて細部の調整はヒトがやる真の時代が到来したか
職を失うヒトらが増えそう -
俺のやってる中華ソシャゲ、スチルのクオリティはガチで高いわ
-
手直しが大変って言うけどその過程すら学習していくんじゃないかねAIって
-
俺以外の雑〇共はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
-
エロ漫画家も単純に絵が上手い人じゃなく
今後は愛上陸とか個性強い系が残っていくんだろうね… -
きせいかいひようれすだよ〜www
-
ドット絵は二度と軽んじてはいけないと思い知らされた技法
個性や温かみがありAIバレしてきても匠の技の印象はなくならないだろう
量産が進んで2Dゲームも不滅でゴキブリが泣くだけ -
現状だと反AIが厄介だな
そのうち死滅するだろうけど -
絵って一気に価値なくなったよなw
-
時短ツールとして正当な使い方じゃんね
-
クリエイター界隈でも「デジタルイラストは楽してるだけ。手描きじゃないなんて」とか「デジタル作曲は譜面も読めない楽器もできないくせに」とか
そういう声ありながらどんどん気安く作れる方にみんな流れたからな
ただAIの他人の個性を学習させてるって嫌悪感不信感はなかなか拭えないが
はっきりネタ元がわかりづらいのもサンプリングより酷いしな -
あーやだやだ
早く規制してくれよ気持ち悪い -
実は中国は日本以上のAI推進国やで
AI公務員やら車の自動運転とかもうあるで -
進化爆速だからすぐに調整も要らんなるでしょ
イラストとか綺麗に仕上げるなら3日くらいはかかるのにAIは10秒やからな
終わりはもう目前 -
>>41
手直しもAIがやってくれる -
ヒラコーみたいに自分の絵柄学習させて絵師が楽するって使い方が一番いいんだろうけどね
あとAI絵師のムーブは悪すぎる
今や撮り鉄並みに嫌われてるぞ
承認欲求強すぎるんかね
AI作曲家とかはそこまで嫌われてないのに -
コーディングも一発で思ってたのと違うのが出ても
いや、ここはこうしてほしいって言えばAIが修正してくれる
手直しがー言ってる奴は時代遅れ -
>>64
だから、どう規制すんのよ?
規制の方法なんてなーんだよ
感情論でしかねーだろ
AI使ってないと主張する中国企業(もちろん本当は使いまくってる)に全部さらわれて終わりだよ?
ゲームなんて既にボコボコにされ始めてる -
手直しつっても細かいとこ自分で打つって印象なんかな
win標準のイラストアプリで太いブラシ単色で使ってマウスで上に書く
i2iでもう一回かけるってくらいだからな -
逆にAIを推進することが、人件費の安さで人海戦術する中国企業に対する唯一の対抗策だと思うんよね
AIを規制なんてしたら、自由にAI使う第三国に全部持っていかれるよ -
これで中国や韓国のスタジオに発注するより安く生産出来る訳やろ?
アニャメもゲーム会社もギリギリ延命…か? -
ピクセル風に見えるだけでピクセル滲んでたり正確なマスにはなってなくね?
正確には描いてくれないのか -
>>57
ロマサガ123の頃のモンスドットを新規で出せるならヤベーって思うわ
ロマサガソシャゲドット見てきて思うのは、原型の下絵を遜色なく考えられるやつがいないと再現は出来ないって事
それでも初期より色の置き方はそれっぽくなったけど -
そうね最終的に整えるセンスの良い人間1人いたらいいってことになれば物理的に人材乏しい日本にとって良いことだろうね
-
>>78
あくまでAIは、存在する確率で描いてるだけだからな -
嫌だ嫌だと言っていても中華が全世界で商売として使いまくるに決まってるからな
現実的には既にAIを他者よりもどう上手く使うかAIでも客に受けるコンテンツとは何かが焦点だろう -
もう真面目にポチポチ打ってたら
HDや4K環境だと作業量で死んでしまうような有様やから
ドット好きとしては悲しい部分もあるけど
こっちの活用に活路見出してもらった方がいいわ
元メタスラチームの新作ブラックフィンガージョーも
ドットと3Dのミックスやったしな -
漫画家はまだいいけど
イラストレーター終わりやん -
AIイラストは著作権ないから無断転載自由にOKだし
素で出力するだけの底辺生成師も一緒に淘汰されそうやな -
プログラムもAI化して誰でもゲームが作れる環境になれば良いのに
-
政治家が絡んだら動くからディープフェイク規制の煽りで一緒に規制されそうではある
-
時代が変わる瞬間に立ち会ってるようなもんだからな
AIに仕事を奪われる構図の最前線だから拒否反応出てるのも分かる
でも規制は無理だから利用して付き合ってくしかない -
>>89
それは自分の絵をパクられる仕事やな -
商品として使用するのであれば気を付けないとどっかのパクリになりそうやなw
1の絵を見る限りどこにでも居そうな無難なキャラクターになってるけど -
プロだろうが素人だろうがクリエイター魂ってのは「俺が欲しいもんは俺が作るしかねぇ!!」だから
どうせAIで同じ絵柄が氾濫すれば熱意あるやつは「俺の絵を食いまくれや!俺の絵柄で染まれや!」って思考になるのかもしれない
ぶっちゃけAI絵ってなにかチンピクしないんだよなぁ -
もうAIが描いた絵を学習データにいれてみたいなネズミ算なっとるからな
-
>>98
だからいつまで経っても間違った絵が出力されるんだよな -
格ゲーのドットみたいな熱量は全然感じられんな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑