-
ハード・業界
-
インディメーカー「何故かSwitchロゴ入りの動画だけ再生回数が伸びる」「でもSwitch版は売れてない」
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
とあるゲームメーカー、「Nintendo Switchのロゴ入りゲーム紹介映像がYouTubeで爆伸びしている」と報告。詳細を訊いた
https://automaton-me...tch-20250325-332575/
まず前提として、これらのトレイラー映像はすべて広告を実施していないという。すべてオーガニックでの流入であり、意図的にロゴ入り動画だけに誘導しているわけではないようだ。また「Nintendo Switchのロゴではなく、ワードに引っかかって再生数が伸びているのではないか」と尋ねたところ、「ロゴに起因している可能性が高い」との回答を受けた。というのも、伸びているトレイラーの視聴者の大部分は「YouTubeのおすすめ」からきているとのこと。「Nintendo Switch」といった検索からくるのではなく、トップページのおすすめから流入しており、サムネイルにあるNintendo Switchロゴが発火点になっている可能性が高そうだ。
Oka氏によると、Nintendo Switchのロゴ掲出における効果は、スタジオとしても認識しており、段階的な検証によって確信になっていったそうだ。一方でSteamロゴを掲載した時もあったが、Nintendo Switchロゴのような効果は見られなかったという。
ただ、こうした再生回数分Nintendo Switch版の売上が大きく伸びたのかというと、そういうわけでもないようだ。『ムーンレスムーン』については、Steam版の売上がNintendo Switch版を上回っているとのこと。Nintendo Switch版が後発になったのでSteam版に優位性はあるが、それを鑑みてもSteam版の方が売れているそうだ。 - コメントを投稿する
-
Switchの面白そうなゲームには興味有るからPV見る
PV見ても面白そうじゃなければ買わない
ってだけじゃね? -
ロゴの有無で変わるからSwitchロゴがあるとYouTubeが優先的におすすめに載せてるのを疑ってる
-
スイッチのロゴいれると食いつきいいからつべ側も優先してるってのはあるかもな
つべも見てもらってなんぼなんだから、食いつきいい方を優先するだろう -
ただ単にSwitch関連の検索で引っかかるようになってるだけでは
-
switchのおかげで覗いてもらえるが然程購入には至らないと
それってつまり魅力が無いだけでは -
>>5
記事によると検索から再生されてるんじゃなくてオススメから飛んできてるらしい -
これだけの事実でもSwitch版を作る必要があるとわかるし、PCとSwitchに対応させとけばみんな幸せだな
-
なお『ムーンレスムーン』については、Steam版が先立ってマーケティングされておりデモ版も配信されているほかSteamユーザーレビューで95%の好評率を得ている。「Nintendo Switch版がSteam版より売れていない」というより「Steam版がちゃんと売れているから上回れない」といった捉え方もできそうだ。
-
動画にSwitchタグがあるのでSwitchユーザーのおすすめに載る
サムネにSwitchロゴがあるのでSwitchユーザーが見る
Switchユーザーが欲しいソフトじゃなかったので売上がイマイチ -
つまりSteam最強ってこと?わかっとるがな
-
つけっぱなしだと勝手に再生されるってのもある
-
そりゃ傾向でおすすめになるだけだろw
Web素人かよ -
switchだから見るけど買うかどうかはわからない
普通じゃん -
見るだけで買わないとかここの任豚の生態そのものだなwwwwwww😂
-
任豚の工作だなw
だが買わぬだし -
面白そうならそこから販売数も伸びるんだろうな
-
草
-
公式配信の同接だけ異様に高くて売れなかった半ライスみたいなもんか
-
知ってもらうことすら困難なインディータイトルならメリットしかないじゃん
買ってもらえるかは魅力的ゲームを作れとしか -
Steamの弱点として自力でハードを普及させたわけじゃないから「Steam」という言葉自体にブランドやネームバリューがあるわけではない
そこでブランド力がある任天堂の力を借りる必要がある -
っぱsteamなんだよなあ
-
switchのストアがウンコだからYouTubeなりの他の手段で探してるだけでねえの?
ストアがウンコちゅうか、玉石混合過ぎて、
特定の開発会社まとめてフィルターしっぱなしに出来ないとみれたもんじゃないというか -
>>2で結論出すな
-
任豚買えよ!
-
>>2
まさにだが買わぬ!!! -
せっかくPV見てもらってるのに、結局買うほどのゲームじゃないとみなされたのか
-
>>22
ブランド力あってもsteamよりゲーム売れてないのはどうなんだ? -
そもそもちゃんと売れてて評価も高いみたいだし良いメーカーじゃん
インプレッションが多いのはサムネイル時代を意識したビジュアルを作れてるセンスと時流を読む力のおかげでもあるだろう
何気なく転がっているチャンスも見逃さずに活用できてるのは実力の証 -
ニンダイで見て他のハードで買うこれ鉄板だからなw
-
>>2で、スレ終わりだよ
-
結局switch持っている人は任天堂以外のゲームはあんまり興味ない人が大半って事か
-
Switchは良いゲームが豊富にあるから並大抵の物じゃ振り向いてもらえないのが玉にキズだな
ろくなゲームの無いPS5とかなら…と言いたいが、あちらのユーザーはゲームに金を払う習慣が無いからなぁ -
豚さん工作の証拠?
-
まう「ニンダイ見ましたけど〇〇✕✕はマルチでした、楽しみですね」
-
>>32
哀れ -
>>2
正解 -
>>39
なりゆき「PSの賞味期限は2週間なのでマルチでも厳しいですね」 -
>>32
まさにこれ -
>>2
せやね -
ゴキがかかさずチェック入れるからな
-
正解は、>>2
-
動画見て低スペック仕様にドン引きして買わないんだよな
だからサードに嫌われる -
セールしてなかったりするからじゃねぇか?
Switchでもインディーズ基本的にセールになってなきゃ購入されんし -
Steam先行でどの程度売ったからによるけど、単にSwitchの客層と合ってなかったんじゃないの?
-
どゆことー?
-
>>1
なんで嘘のスレタイで立て直したの? -
再生数とかトレンドとか大好きだもんなぶーちゃんはwwwwwww🤣
-
認知される動線は作られてるからそっからは企業努力
-
サムネ絵は良い+Switchなのでクリックされる
アートスタイルとサウンドは良いので視聴される
…けどゲーム性が良く解らんのが購入に繋がらないんだろう
動画中の単語を入れてくプレイシーンも総当たり式正解探しなのか全部正解分岐ルートなのか解らん
結局「どんなゲーム体験が出来るのか」が動画だけだと不明なため購入に至らない -
つまり、後発でもプレステより売れるSwitchは上位で、プレステは最下位かww
-
>>55
物理円盤の売れた数も大好物やで -
>>58
だってゴミステでインディが売れたって話聞いたことないもん -
Switchユーザーがなんでも買ってたらhentaiとかあの類のゴミが売れまくる最悪の市場になるしw
PVは見るけど買うかは別という普通のこと
あとゲームによっては流石にゲーム機で遊ぶこと自体がそもそも厳しいもの…というかPCのが拡張性が高いからSwitchで買わない場合もある -
サードはどれ売れても利益になるから良いことだよ
-
後発かよあたりめえだろ
-
だが買わぬ、が多いのはPSじゃなくswitchの方だったか・・・
-
>>2
これだと、なぜSteamで売れてるかの理由にはならなくね?
Steamで買う人はSteam上で探してるからYouTubeの動画が回らないだけで
Steam上のビューはもっと多いのでは?
で、Switchで見るストアは重いからみんなストアを使ってゲーム探してないんじゃね?
別にアンチでもなくSwitchで見るストア重くない?俺だけ? -
任豚「だが買わぬ pv見ただけで買うと思うな」
-
カチッってするだけで宣伝効果上がるなら最高やん
後は買ってもらえるゲームをリリースするだけ -
面白そうなら買うさ
-
steamユーザーは買ってるみたいだぞ
-
>>69
単純にユーザー数が何倍もいるから、率が購入が上がるんじゃないかと -
それをPSとマルチのときも言おうな
-
国内限定でもないしな
Steamの方がユーザー多いだろ
しかも同発ではなくSteam先行だし -
Switchの容量圧迫したく無いからSteamでも出てる場合はSteamの方買っちゃうわw
-
自分もswitch移植の報を見てsteamで買ったりしてるから不思議でもないが
-
ああそうか、SteamもSwitchの2台持ちだとそうなるわな
-
買わない理由探しが始まったら、そのハードはおしまい
ソニーが証明してるだろ -
switchで出れば大ハズレはないって思ってる人が多いんじゃない
-
Switch(2)とPC両持ちが正解なんだね
-
>>70
意味不明な事言ってない?
Switchのロゴ見て動画を見た人が、後発だから買うのやーめた!ってなるの?
つーか、Switchのショップ重くないの?クソ重いだろ
セール時動画見て回るときでも、eショップよりセール情報を扱うブログとかから、YouTube動画見るほうがずっと快適
Steamは紹介ブログとかでもそのままSteamへのリンク貼ってる
そりゃストアページでPVも見れるし評価も見れるし買えるからな -
後は面白そうな動画と面白いゲームを作れれば大ヒットだな
-
>>81
単に見たからといって買うわけではないということ
Steamとは客層も異なること
上でも出てるけどSteam利用PCとSwitchの両方持ちも多く
そうした場合管理の簡単さからSteamでの購入が多いこと
子供理論やめて複合的な理由で結果出ることもあると理解しよう -
アニメ絵のADVでSwitch後発ならSteam版の方がエロいと思うじゃん
-
>>1
>まず前提として、これらのトレイラー映像はすべて広告を実施していないという。すべてオーガニックでの流入であり、意図的にロゴ入り動画だけに誘導しているわけではないようだ。また「Nintendo Switchのロゴではなく、ワードに引っかかって再生数が伸びているのではないか」と尋ねたところ、「ロゴに起因している可能性が高い」との回答を受けた。というのも、伸びているトレイラーの視聴者の大部分は「YouTubeのおすすめ」からきているとのこと。「Nintendo Switch」といった検索からくるのではなく、トップページのおすすめから流入しており、サムネイルにあるNintendo Switchロゴが発火点になっている可能性が高そうだ。
これはYouTubeのアルゴリズムの問題では?
業者も関係していると思う -
まあeショップ見ると「何でもかんでもSwitchに出せば売れると思ってんじゃねーぞ」的な微妙ゲーがわんさかあるのは事実
-
さすがにeショップはもうちょっと整備しろと
-
>>2
豚はそう言うしかないよなw -
このゲーム好みじゃなかったなー…
-
>>83
子供理論とか否定して自分は理屈もなく「総合的な判断をしろ!」と言ってるだけ
じゃない?
ブヒッチとか言ってる造語症の狂人と変わらなくなってるぞ
つーか、俺自身がeショップ見ずにSwitchのインディータイトルはYouTubeでPV見て購入タイトルを決めるからみんなそうだろ、eショップ巡回してPV見てるの? -
Switchで買ってプレイした感想な
-
>>92
いや、気持ち悪いなぁ
Switchで見るeショップが重いか重くないかだけの話でしょ?
重けりゃショップじゃなくて、YouTubeで見る人も出てくるでしょ
そんだけの話なのになんなんだよホントに -
>>93
悔しいなら反論しろよ豚w -
ニンダイやインディーワールドで知ってPCで買うのはあるあるだよな
-
>>81
見た人じゃなくて見て買おうと思った人なんだから先行版買うのは普通じゃない? -
動画見たらつまんなそうだから購入に至らなかった
なんかおかしなとこあるかな -
>>96
Switchロゴだから見に行った人に、Steamが先行だからそっちで買おうってのはあんまり考えにくいけどなぁ
インディだとPC先行も普通だし
このソフトが悪いみたいに言うのどうかと思うんよね
8版出口とか、他も同じようなもんじゃないの?
SwitchのがSteamより売れてるソフトは更に凄い割合でSwitch版のPVが見られてるのではないかと -
8番出口とかもそうだが、こうやってスイッチが導火線になって結果販促効果上がって売れるんなら
それだけでも出す意味はあるわな
もっともこれがPSロゴが出ると途端にデバフになる訳だが・・ -
サムネで釣れてもゲーム内容が面白くなさそうだったら買わないのは当たり前
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑