-
ハード・業界
-
「おきのどくですが ぼうけんのしょは きえてしまいました」←昔のDQキッズってよくこれに耐えられたよな
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
こんなん音まで付けて入れるんだったら
消える対策した方がよくね? - コメントを投稿する
-
初めまして。
以前、3のくせに「2get」と書き込んでしまい、「1000万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。
言われた通り1000万年間、沢山沢山ROMりました。
ユーステノプテロン、キノナータス、オポッサム、猿から人類への進化…
オルビドス期、ジュラ紀、白亜紀・・・・
途中、「なぜこの時期に?」
と書き込んだ三ケ日原人に反論しそうになったり、「ウパー」という北京原人に切れそうになりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。
そして現れては消えていく文明。繰り返される悲劇、
数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。
人々のささやかな幸せ、愛と憎しみ。
1000万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、
2get出来るチャンスに今っ!恵まれました。
感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。
天照大神様、見てらっしゃいますか?
それでは、1000万年の歴史の重みと共に、
キーを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。
2get! -
FF1のファミコン版なんかセーブスロットが1つだけだったんだぞ
バックアップすらできないから消えたら終わりというイカれた仕様 -
たまにデータ復活するんだよな
-
サターンの
yyyyyyみたいなやつは慣れてたな
またですかって -
>>1
VITAなんかセーブどころかゲーム本体がぶっ壊れるからな。VITA自体は嫌いじゃないが、あのクソメモカだけは許せん。 -
消えた経験ないおじさん「消えた経験ない」
-
まともなゲームを発売する会社が少なかったから
あの時代のまともな会社 任天堂 スクウェア エニックス タイトー ナムコ 辺りかな -
現代の豆腐メンタルのガキなら自殺しかねないとは思う
-
昔のキッズも耐えれずに脳を破壊されてると思うが
-
DQ7がバッテリーバックアップだったら
クリアまでにセーブ消えまくってシリーズ終わってた気がする -
ファミコンはバッテリーバックアップなんて出てくると思ってなかったから
本体に保護回路的なものは何も付いてなかった
スーパーファミコンは本体内に保護回路的なものは付いているらしい
ま運が悪いと保護回路の有無にかかわらず消えるが -
マークIIIのファンタシースターは消えたことなかったぞ
-
実のところ電源切る時にリセットは押さない方がいいという話もあるな
ドラクエ3と同時期に発売した同世代機のファンタシースターなんて
リセットボタンが無いからバンバン電源落としてたけど
バックアップが消えた事なんて無かったし
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑