-
バイク車種メーカー
-
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 48台目【水冷Z】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki...m/news_topics/26229/
・Ninja1000
http://www.kawasaki-...mc/lineup/ninja1000/
今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で
燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速 約18〜23?
※煽りは無視しましょう。
専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します
※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 47台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1527029579/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
あざーっす
-
20
-
すべった! あとは頼む
-
来たぞ。 (● ̄(エ) ̄●)
。。 -
2018シルバーが通ります。
-
一昨日納車されたばかりの新米なんだが購入時にレバーやらナビマウントやらの交換取り付けしてもらった影響なのかブレーキとクラッチのレバー位置がずれてる…それともこれが普通なんかな??
-
同じはずだ 店が正確に取り付けなかったんじゃないの?
昔、男爵で納車前にブレーキホースメッシュに頼んだらFブレーキの左右逆につけられてた
サスが伸びた時左キャリパーのホースがビンビンに張って気が付いた -
まじか…自分出直そうとしたときナビマウントの所のネジはずしてずらそうとしたら留め具?みたいな場所に固定されててずらせなかったんよね…自分出直すならどうするべきなんや…
-
新色キタ━(゚∀゚)━!!
ブルーはなしか・・・
250ならブルーあるけど、妥協したくないしな〜どうしよ -
>>29
650にもブルーあるよ -
色で排気量選ぶのかよ
-
色では選ばないが箱で選ぶ
-
出社前に軽く直してやるって思ったけどこれマジでどこのボルト緩めてレバー直すのが正解なんだ…クランプがずれてるのかと思ったけど印にちゃんとあってるしよくわからん…
-
左右レバーの高さのことかな
自分のもズレてたから、自分好みにしたよ -
>>33
印がずれてるにスーパーひとし君。 -
そんなもん自分にしっくりくる角度でいいんだよ
-
>>25
カワサキはわざとずらしてるんだってさ。ニンセン売るの四台目って営業マンにクレームがあって問い合わせたことあるんですよって言ってた -
左右違うって話に賛同しなかった他の人は左右同じみたいだけど・・・
-
ちゃんと印ついてるとこにあってるだろうに
-
>>29 色に関しては16年式の緑がカッコいいな、いや俺のなんだけどね
-
俺は納車時グリヒ入れてもらったので、販売店整備士がつけ直ししてるから、出荷状態確認できてないけど、
ヘキサ一本でちょちょい調整できるものなので、>>36も書いてる通り、自分で気に入る角度に調整すればよし。
印はあくまで基準で、万人そこがベストという訳でもないし。 -
>>40
俺もそう思う -
>>40
そうそう俺も -
新カラーもいまいちだな…
なんで緑にグレーを合わすのかな?黒でいいのに -
【パスまわし、?九条″】 無謀な勝負に出て失点 <奇襲、玉砕、特攻> 専守防衛で攻めずに時間稼げ
http://rosie.5ch.net...eplus/1530671116/l50
ヒロヒトの保身戦術で600万人死なされた! 戦わずに勝った名将、西野監督を、防衛大臣にしよう! -
>>45
17年式みたいな? -
14年式のシンプル配色が至高と思っとるが、
後にも先にもこの年だけだったな。
不人気だったんだろうか? -
>>45
グレーは絶望的に緑に合ってないよな。黒か白(両方でもいいけど)と合わせればいいのに。 -
10rの白は白金に緑の差し色でかっこいいよな
-
サイドカウルとか色違いじゃんじゃん出して価格下げてくれたらいろいろコーディネート出来るんだがな
-
後々はプラザでしか買えなくなるみたいだけど、今プラザで買うメリットってなんかある?
-
色がそんなに気に入らないなら、塗ってもらえばいいのに
-
ホンダの大型はドリーム店専売もそうだけど、逆に売れなくなりそうなのにな
それとも販路絞って少数に注力しても問題ないくらい日本のバイク市場って終わってるのか -
>50
緑+白って人気なのか?ネギって揶揄されてるんじゃなく愛称だったのか -
>>56
そやで。 -
>>55
プラザの展開遅れまくってるし無理な気もするけどねえ -
プラザだの専門店だので締め付けて他メーカー売るなとか言う割に当のプラザがグループ会社でハーレーやらヤマハだのと合同試乗会とかやってるし意味分からんわ
-
県に1店舗ですらプラザ店がない状態でどうやって大型の台数捌くつもりなんだろうか
納車整備とアフターメンテのキャパが全く足りないでしょ
ピット自体も足りないし今時整備士の採用取れないぞ
日常のメンテは地元でお願いみたいな都合の良い話はありえんしな -
オイル交換も予約で一ヶ月待ちとかいう話もあったな。
予約の取れない超人気店かよw -
なんか、ずっと世話になってる店は大丈夫なんかな?
40年ぐらい前から一応カワサキメインでやってる店なんだか。 -
>>64
無理 -
>>65
そうか。世知辛い世の中やな。 -
買うのはプラザで、メンテは馴染みのお店で、ってパターンが増えるんだろうな。
一番お金を落とせるのは車両を買ってあげることなんだけど、それ以外で
どうやったらお店に貢献できるのか..。 -
>>68
いや別に車両本体って大したこと無いぞ -
タイヤ交換とか利幅大きいってどっかで見たな
-
専門店化するって言い出したのカワサキが最初だよな?
何でホンダに先越されてるの -
>>71
ドリーム自体はもっと前からあっただろうタコ -
俺なんかプラザなんかない四国の、そのまたド田舎民だよ…
メンテだなんだの度に岡山まで行かされるなら外車買ったほうが近いし楽だ -
2019年モデル買うつもりでいるが緑か黒ですげー悩むわ。
-
緑買うなら2017のやつのが良いと思うわ
-
250cc以下の小排気量は東南アジアやアフリカでさばいて、それ以上は先進国でブランド化して売るんだろうな。
まぁ最近のプラザやドリームの店構えからみると、四輪での外車やレクサスみたいにしたいんかな。 -
>>75
愛知ですら1店舗しか無いんだぜ
行ってみたけど客いるのにずっと世間話の長電話してて全然対応悪かったからあそこで買うことは無いわ
しかも場所も名古屋の僻地
マジで次のバイクはカワサキが選択肢から外れるかもしれんなあ -
>>67
プラザ専売なんだから新車業販は不可能ですよ -
900Rとダエグ買った事あるモトプラザカワサキ、引っ越してから行く機会なかったけど、こないだ通りかかったらカワサキプラザ東京になってたな。
昔はけっこう改造してくれたけど立場もあるだろうし、もうやらないのかな? -
納車1ヶ月未満でもう5回こかしてるんだが…俺にはリッター早すぎたのかなって後悔が…
-
なんかどこかで無茶してるんでない?
-
納車三ヶ月で3回こかしてる人知ってるから大丈夫。
-
>>81
あほう。 -
プラザ専売は国内新車のみだろ
逆車は対象外じゃないのかな?
仮に正規逆車もプラザ専売だとしても並行だと専売からは外れる。 -
スズキ以外は大型は専売になるんだっけ
新車大型の場合、田舎モンはスズキか外車に乗るしかなくなるのか -
>>88
ヤマハも専売化に踏み切るかどうか不明のままじゃなかったっけ? -
こかすって、もしかして身長ひくい?もしくは短足?
-
足つきは両足つけると親指から7cm位は地面に接地してるからそこまで悪くはないのかな…?uターン、登りu字カーブで3回停車時に2回こかしてる…
-
ミドル〜リッターの転倒(ボテゴケ)動画を見るに、Uターンなどの小回り中に
ステアリング一杯に切れて失速・転倒というパターンが多いな -
もっと低速での扱いの練習しなさいな
-
ブレーキかけすぎ、クラッチ切りすぎで駆動抜けたらコケるわな
-
リッターバイクにビビって低速でスロットル抑えすぎてバランス崩してコケてません?
低速の取り回しの講習とかもあるから1度行ってみたらどうだろう -
今週末のkcbmやれんのかな?
-
俺みたいにエンストごけにも耐えられる脚力つけないとな
気ぬいて人生初こけそうになって片足で傾いたバイクなおしたで -
登りU字でコケるの詳しく知りたい。自分への戒めの為に
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑