-
バイク車種メーカー
-
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part65【ホンダ】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/
型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]
前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part64【ホンダ】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1558618155/
スレ建ての際には>>1 の
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
プレスインフォメーション(FACT BOOK)
http://www.honda.co....k/motor/GROM/201305/ -
リコール情報
改善対策届出番号:451
届出日:平成26年10月16日
改善対策開始日:平成26年10月17日
http://www.honda.co....info/141016_451.html
http://www.honda.co....all/cq_img/rc451.png -
改善対策届出番号:506
届出日:平成28年9月8日
改善対策開始日:平成28年9月9日
http://www.honda.co....info/160908_506.html
http://www.honda.co....all/cq_img/rc506.png -
2013-2015年
全長(mm)1,760
全幅(mm)755
全高(mm)1,010
最低地上高(mm)160
シート高(mm)750
車両重量(kg)102
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 63.2(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.6(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.5 -
2016年
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)70.5(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7 -
2017年-
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.1(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7 -
H
-
O
-
N
-
D
-
A_
-
G
-
R
-
O
-
M
-
新しいゴミ箱なんていらんだろ
-
乙です
-
ごみでゴミ箱があふれてんだよ
-
>>1
乙! -
R25
-
堀川乙
-
楽しすぎてかなり回し気味で走ってるんだけど、ノーマルなら5万キロはOHなしで大丈夫かな?
-
5万走ったらOHする前に買い替えるかもな
-
3万キロ走行したくらいからクラッチ滑ってきてるンゴ…
-
この間5万キロ消耗品レベルで問題なかったって人いなかった?
クラッチの遊びとか戻りは大丈夫? -
クラッチ滑るとマジ危ないし臭いしね
滑ってきてるンゴ…って、余裕あるみたいだからプロなんだろう
何のプロかは知らんが -
大口径エアダクト効果あるのかなー
純正ダクトを外して前向きに付ける方が効果ありそうな気がするんだけど -
海外のレビューで、純正タイヤ(恐らくはビーラバー)はゴミ箱の蓋をリサイクルして作られてるようだとか言われててワロタ
-
>>33
ダイレクトエアインテーク真似てみたら? -
ラムエアついてないバイクって大体後ろ向きに付いてるんだけど、前向きにすると走行風とかの影響で吸気量が不安定になるからなんだよ
ラムエア付きはちゃんと考えられてるからインテーク内部が複雑でしょ?
やらん方がいい -
ラム圧が難しいのは負圧で吸い上げるキャブの時代で
いまは皆インジェクションだからそれほど難しいわけではないやろ
ただ圧が一定じゃないからそれを感知補正できるいいセンサーつけてないと100のパフォーマンスは発揮できないだろうけど -
確かにインジェクションはそうかもしれんがわざとそうするのと元からそうなのでは話が違う
-
キャブで2stのアプリリアのRSとSUZUKIのVガンマはすごい奴何だな
-
ラム圧縮は過給だから制御されなければならない
人間過呼吸放置すれば最悪死ぬのと一緒よ
酸素は毒 -
ラムエアは、グロムのスピードでは…
-
>>39
すごいというか面倒くさい
後付するのは38のとおり面倒くさい
ただのグロムのスピードで効果はほとんどないとは思うよ
やりたいならぶっちゃけグロムはフィルターボックスを加工すればいいだけ
すきにやればいいべさ
https://i.imgur.com/WYSEd8h.jpg
https://i.imgur.com/MMkdqOL.jpg -
昔のCBRのダイレクトエアインテークもラム圧なかったしな、そもそもフルカウルでないし。
-
ボックス穴あけって吸入量は増えるだろうけど、整流性とか失われないの?
-
エアフィルター噛ませてる時点で整流性とかないんじゃないかな
グロムの速度だと -
純正ボックスにタキガワフィルター細目を組み合わせた俺が高みの見物
-
ステムスタビつけてるとタケガワのパワーフィルター取り付けられないのか
ハンドルストッパー付ければ問題ないかな? -
>>42
面倒な物を製品に組み込むSUZUKIって凄い企業なんだろうか意地もあったかもだけど
グロムはフィルター取り除くと1馬力ぐらい上がるんだっけか
あのフィルター交換できるように作られてないみたいだけど -
昔のレーシングカートって直キャブだったじゃない。
だけど今はファンネルのついた
ポリタンクみたいなエアクリーナーボックス必須じゃん。
低速でも吸入口の周りは
気体が集まった状態の方が吸いやすいんだろうね。 -
ファンネルだろうがボックスだろうが気体は集まってないか?
-
お前らバカが理屈こね回してるの見ると本当に滑稽だなと感じる
-
やはり天才か…
-
ノーマルは低性能
って信じてるんだから仕方ない
「俺なら最大パワーに出来る」って、そりゃ安全マージン削ればいくらでも
自分で工作機械使って設計から製作までするでもなくただ社外品ぽん付け -
>>51
天才現れる! -
天才が来たか
胸が熱くなるな -
俺も天才に生まれたかった
-
天才凄いな羨ましい限りだ
-
股間まで熱くなります
-
それは病気
-
白色を買おうと思います
ヘルメットのオススメがあればご教示くだだい -
Z7
-
z7なら黄色だろ!
-
フルフェだとメーター見づらいんでJ-cruise買った
-
ニュートラルに入ってるのにNマーク光らないことがあるんだがどう直せばいいかわかる人いる?
-
>>64
たぶんセンサーが汚れているので清掃すれば直るかと -
フルフェイスでメーター見えないとか頭おかしい
-
超エイプハンガーの可能性
-
>>64
https://blogs.yahoo....pemasa/71128591.html
センサーが乳化したオイルとかで劣化してる、拭けば治るよ
乳化しない車体だと全然そんなこと無いのでハズレ引いたと思いねえ -
なるほどありがとう!
センサーちょっと拭いたりしてみてダメだったら諦めます。 -
日本全国周るのにそれ専用のクロスカブを作ったけど
それが終わったら置くとこないから処分したよ。
クロスカブの最大の弱点は
安定しすぎて10時間走行とかしてると眠くなってくる。
午前中大雨で午後快晴とかだと本当にヤバイ。
適当に危うさを感じさせてくれるグロムはよく出来てるよ。 -
いい加減こんなゴミバイク廃車にして大型乗れよwwwww貧乏人がwwwwwwww
-
この後、燃えちゃったんだよね…
-
でも大型によくある上級グレードみたいなのも欲しいよね
どうせ後からカスタムするんだから最初からブレンボオーリンズとか -
前期用のバックステップを後期に付けられますか?
マフラーはアップタイプなので! -
おい
おいお前ら
助けてくれよ。
https://www.steadyga...-swap-kit-honda-grom
これ。
これな。
いよいよ本気でグロム250作ろうと思ってるんだ。
手元にCBR250のエンジン単体がある。
オプションとか、英語全然わからなくてよ。
ポン付けするには、どれをどう注文したらいい?
最低限でいい。
だれか…頼む教えて… -
コンバーター買えば後はポン付けじゃん
一番右下のほうにECUとか必要なオプション選べるようになってるやろ
必要なもの選択して買え
日本に直接発送が無理なら転送かませろ -
コンバーターってのはこのアンダーフレームのこと?
画像見る限りでは、ラジエター、ホース、ECU、スプロケ、チェーンあたりがオプション?
あと用意しなきゃいけないCBRの部品はなんだ?インジェクター?
エアクリーナー、ハーネスはどうすべきか…
通勤車なんで、(登録も含めて)1日で仕上げたいので、念入りに準備したい…
キット使用してるブログとかあれば助かる -
そして、直送不可なら転送、というのはどういうこと?
-
おい
おいお前ら
助けてくれよ。
https://www.steadyga...-swap-kit-honda-grom
これ。
これな。
いよいよ本気でグロム250作ろうと思ってるんだ。
手元にCBR250のエンジン単体がある。
オプションとか、英語全然わからなくてよ。
ポン付けするには、どれをどう注文したらいい?
最低限でいい。
だれか…頼む教えて… -
>>80
CBRのパーツがどこまで持ってるのかエスパーじゃないからからなんもんw
転送ってのアメリカの転送業者の住所に送ってもらって
転送業者が日本に送ってくれる
そこはググれ
やり方はここで丁寧に説明してるからよく見ろ
https://www.youtube..../watch?v=lA7sf49BvW8 -
前に SteadyGarage に問い合わせたら「ワイんとこから直接買うてもええし、日本でディーラーやってるとこからでも買えるで」と返信もらった
You could also purchase through our dealers in Japan, Tokyo Parts, SCR Works, and Rat Koubou. -
この程度も調べられないでどうすんだよクズが
-
誰からもThanks貰えない
人を屑呼ばわりしか出来ない
存在意義とは…? -
どうもクズです。
一応、他車で自力スワップの経験はあってイメージはあるんだけど、キット内容が見えてなかったんで確認したかったのと、経験者やら参考記事があれば助かるなと思った次第。
その車種特有のポイントなんかもあったりするしね。
作業は、事前準備と段取りで結果が大きく変わると思ってる。
大型車両との二台持ちなんだけど、大型の肩身が狭くて…一台にまとめようかと。
あのトルクに振り回される感覚を疑似体験できるかなーと思って、250化を目論んでる。 -
グロムのノーマルマフラーとスイングアームってスゴイ重いよね。
それで前後重量バランスを取ってる。
これ完全に走らせることを前提に作ってないショーモデルだね。 -
グロムに関わらず普通その2つのパーツてすごく重いぞ
-
>>90
走ることを考えてないというより、壊れないことしか考えてないって方が正解かも -
走ることってどこを走るんだサーキットか
-
>>92
まあ中身タイカブだしね -
タイカブって頑丈なんだな
ホンダはいつのだよってカブや旧車が普通に走ってるからmadeinJapanは丈夫なのは知ってる -
>>89
グロムにCBR250Rエンジン積んでます
自力で購入もできないようじゃまず組み上げるの無理だと思います
当然必要なモノを買ってポンとはいきませんしなにより大変なのはハーネスの引き直しです
グロムとCBR双方の配線図を用意して繋ぎ直し現車にあてがいながら長さ調整などなど気が遠くなる地道な作業を何日も続けます
当然インチが違うのでメーターも狂います
チェーンラインを出すのも大変だし足回りも前後サスセッティングにブレーキ強化など相当金かかります
マフラーもワンオフするかどうするか
それから次は登録
これも知識ないと大変だと思います
そこまでやって出来上がるのはCBR250Rエンジンが載ったグロムっていうだけです
CBR250Rより12インチな分遅いですしCBR250Rより燃費も悪い
タンクはグロムなので最悪100km走れない
トルクに振り回される感覚なんてありませんよ
結婚してて肩身が狭いなんて人には全くおすすめしませんね -
あぁ肩身が狭いって早とちりしました
-
CRF250Lなら乗ったことあるけど、たしかにそこまで振り回させる感じはしなかったな
正直手間と金考えたら安い大型のがいいと思う
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑