-
バイク車種メーカー
-
【YAMAHA】NMAX Part34【BLUE CORE】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。
NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/ - コメントを投稿する
-
過去スレ
【YAMAHA】NMAX Part5【BLUE CORE】(実質6)
http://wktk.2ch.net/...otorbike/1460279890/
【YAMAHA】NMAX Part4【BLUE CORE】(実質5)
http://wktk.2ch.net/...otorbike/1456450660/
【YAMAHA】NMAX Part4【BLUE CORE】
http://wktk.2ch.net/...otorbike/1456353587/
【YAMAHA】NMAX Part3【BLUE CORE】
http://wktk.2ch.net/...otorbike/1453338690/
【YAMAHA】NMAX Part2【155cc】
http://wktk.2ch.net/...otorbike/1434902697/
YAMAHA N-MAX
http://anago.2ch.net...cgi/bike/1422276091/ -
過去スレ
【YAMAHA】NMAX Part10【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/...otorbike/1480596288/
【YAMAHA】NMAX Part9【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/...otorbike/1475894853/
【YAMAHA】NMAX Part8【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/...otorbike/1470145306/
【YAMAHA】NMAX Part7【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/...otorbike/1465508338/
【YAMAHA】NMAX Part5【BLUE CORE】(実質6)
http://wktk.2ch.net/...otorbike/1460279890/ -
過去スレ
【YAMAHA】NMAX Part15【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/...otorbike/1499124166/
【YAMAHA】NMAX Part14【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/...otorbike/1495843360/
【YAMAHA】NMAX Part13【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/...otorbike/1492707107/
【YAMAHA】NMAX Part12【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/...otorbike/1489619650/
【YAMAHA】NMAX Part11【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/...otorbike/1485426568/ -
過去スレ
【YAMAHA】NMAΧ Part20【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1514896098/
【YAMAHA】NMAX Part19【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/...otorbike/1511780778/
【YAMAHA】NMAX Part18【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/...otorbike/1508237866/
【YAMAHA】NMAX Part17【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/...otorbike/1504874881/
【YAMAHA】NMAX Part16【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/...otorbike/1499124166/ -
【YAMAHA】NMAX Part25【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1529825833/
【YAMAHA】NMAX Part24【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1527051457/
【YAMAHA】NMAX Part23【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1524527018/
【YAMAHA】NMAX Part22【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1523020459/
【YAMAHA】NMAX Part21【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1519518654/ -
過去スレ
【YAMAHA】NMAX Part30【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1550361237/
【YAMAHA】NMAX Part29【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1544156655/
【YAMAHA】NMAX Part28【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1541771839/
【YAMAHA】NMAX Part27【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1537794770/
【YAMAHA】NMAX Part26【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1532430756/ -
過去スレ
【YAMAHA】NMAX Part33【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1558944550/
【YAMAHA】NMAX Part32【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1555891255/
【YAMAHA】NMAX Part31【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1553308714/ -
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク 最高出力 最大トルク 重量(*=乾燥) 170316更新
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 8.6[12]/8,500 12[1.2]/5,000 130 PCX125
1,930 665 1,305 765 16_14 05.5 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 116 Sh mode125
1,870 690 1,255 750 14_14 05.2 6.6[ 9]/7,500 9.3[0.95]/5,500 100 Dio110
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
1,830 760 1,255 763 12_12 04.5 6.5[8.8]/8,000 8.9[0.9]/6,500 105 ズーマーX
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 8.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi (旧車)
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 9.0[12]/7,500 12[1.2]/7,250 127 NMAX125
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 11.0[15]/8,000 14[1.4]/6,000 128 NMAX155
1,910 765 1,305 780 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 119 BW'S125
1,905 735 1,310 780 14_12 06.6 8.1[11]/9,000 10[1.0]/5,500 152 トリシティ125
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118 シグナスX SR
1,795 675 1,255 735 10_10 05.6 6.0[8.1]/7,000 8.9[0.9]/6,000 110 アクシストリート125
1,845 665 1,260 755 14_14 05.2 6.7[9.1]/8,000 8.6[0.88]/6,000 97 アドレス110
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 7.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
参考・海外モデル[主にEU向]
2,160 790 1,525 792 15_14 13.2 10.5[14]/9,000 11.9[1.2]/6,750 169 X-MAX125
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 159 Forza125
2,055 740 1,465 735 13_12 10.5 9.1[12]/9,000 10.8[1.1]/6,500 159 Burgman125
参考・海外モデル[主にアジア向]
1,943 705 1,290 776 16_16 04.3 7.8[11]/8,000 10.5[1.0]/6,000 112 NouvoSX125
1,920 680 1,285 770 16_16 05.0 6.9[09]/8,000 09.2[0.9]/6,500 114 Impulse125
1,901 687 1,287 777 14_14 04.4 8.2[11]/8,500 11.2[1.1]/5,000 113 AirBlade125 -
n
-
nm
-
nma
-
nmax
-
Nmax
-
nMax
-
nmAx
-
nmaX
-
NmaX
-
nMaX
-
nmAX
-
NmAX
-
nMAX
-
NMAX
-
PCXオマル最高!
-
【犬の散歩をさせている女性をレイプした中国人逮捕 大阪】2019 0703
府警は3日、住所不定の無職、楊立国容疑者(32)=中国籍=を強制性交等致傷と殺人未遂の疑いで逮捕した。「覚えていない」と容疑を否認している。
逮捕容疑は4月下旬、府内の路上で犬の散歩中だった30代の女性に性的暴行を加えようと、顔などを複数回殴打。馬乗りになって手で女性の首を絞め、失神させた -
>>1
クソスレ立てんなカス -
二度目のプラグ交換したらカウルの爪折ったのか信号待ちでプラパーツの
ビビリ音がするようになった・・・。orz -
両面でOK
-
プラグと工具買ったのに雨で交換作業できん。
-
NMAX155納車された。
V125Gから乗り換えだけど全然良いじゃねーか。
あとは夜になった時にライトがどうかだな。とりあえず光軸は上げといた。 -
おめでとう!
-
なぜ前スレが終わってないのに新スレに書くんだ
-
クソスレにようこそ
-
>>35
糞入りおまるスレに帰れ -
> 962 774RR 2019/07/09(火) 11:07:22.07 ID:f1K218o6
> そもそもNMAXはテールカウルが角ばっていて邪魔だから
> すり抜けには向いてないんだよなあ
> http://o.5ch.net/1hm4v.png -
下手糞な図まで書いてイミフのアンチ活動か
どんだけ暇か必死なんだよw -
路肩(左)から大型トラックの後ろを右側に抜けて前に出ようとする時にリアが引っ掛かりそうになるな
前乗ってたマジェSではそんな事なかった -
>>39
毎日どんなスタント走行してんだよw -
当たり前だけど走行中じゃないよ
-
引っ掛かりそうなら停車してようが無理して出るなよ…
何でそんなことが話題になってるのか分からん、わざわざ下手な絵をアップロードしてまで議論することかよ -
絵書いたのは俺じゃないし
勝手に決めんな -
バイクだろうが車だろうが、周囲にぶつかりそうならそういう運転をしなければいいこと。モノのせいにするな。
前に乗ってた車で入れた駐車場に買い替えた車で入れないからといって、車にケチつけるアホがいるかよ。 -
純正のキャリアと純正の39リッターのボックス(ワイズギア?)付けたんだけど箱に何も入れてないときやたらとカタつくんだけどこんなもん?
-
妖怪カタカタが入ってるで
-
誰が乗ってるか知らないけど職場にNMAXで通勤してる人がいて
今駐輪場に向かう途中でそのNMAXが敷地内を走っててすれ違ったんだけど
エンジン音とは別の何か駆動音的なシュゥゥゥゥゥ・・・って音がしてて
なんだか走行音がカブみたいだった
チェーンがよく整備されて調子よさそうなカブと同じ音 -
峠走ってたらオフ車にちぎられたわ・・・
たぶんセロー。モタードとかそんなんじゃなくてツーリング仕様っぽいの。
オフ車よりは速いと思ってたからショックだわ -
純正キャリア買ったけど、表面に微小の鋳巣?が何個もあったり裏面はバリが残ってたり品質は微妙だった
まぁどうせ傷つくから良いんだけどさ! -
>>50
そんなの単なる腕前のせいだろうに…
30年前、CBR、VFR、NSR、TZRと最新型がズラリと揃ってた仲間内で、
断トツぶっちぎりで峠最速だったのはDT200に乗ってる奴だったわ。
だからといってDTの方がTZRより速いバイクなんて誰も思わないしww -
おれ155とせロー持ってたけどフツーにせローのが速いよ
高速域はNMAXのが安定してたけど -
公道でレース気分のアホはマジで迷惑かけずに山奥で単独事故死してほしい
-
峠バトルじゃなくて
そのバイクなりに走らせて車格の違いで速さに差はでるよね
オフ車は遅いという先入観じゃないの? -
実際NMAXってスポーツ性能はどうなんかね?エンジンは他の125ccに比べても良いと思うけど
メーカーとしてもTMAXやXMAXが属するスポーツスクーターカテゴリにNMAXは入れてないし -
軽4よりもトロトロ走るへたれが、
公道はレースじゃないからとか何とか。スピード出せる奴が自制してるのとは訳が違う。ただの腰抜けビビり。
まじでトロトロじゃまだわー。カーブもたおしこめないのか、カクカク曲がってるしな。 -
>>58
フロントフォークが固くて沈みにくい
↓
バンク角を確保しやすい
↓
よく曲がる!さすがNMAXはスポーツスクーターだぜ!
これがNMAXの正体
足回りの性能が優れているわけではなく
フロントフォークを固くする(沈みにくくする)ことでバンク角を確保し
曲がりやすくすることで「運動性が高い」と消費者が誤認するように出来てる -
>>60
それ理由にスポーツスクーターなんて思う奴いるのか?
速度とか関係なしに、普段使いでも曲がりやすいのは便利だと思うだけなんだが。
曲がりやすくするために、フロントフォークのクッション性を殺してるのは悪だとでもいいたいの? -
触れないほうがいいよ
そいつ特定されてそのうち訴えられるかもしれないから巻き込まれたくないなら絡まないほうがいい -
スポーツスクーターか否かは主に速度。曲がりやすければより良いというだけであって、十分条件であり必要条件ではない。
雑誌などのプッシュ内容も主に速度で、付加価値として曲がりやすさを紹介してるに過ぎない。
トロくて、ただ曲がりやすいだけのスクーターなら誰もスポーティとは思わない。 -
フロントが硬いと路面の凹凸をモロに拾ってタイヤが跳ねるから嫌い
-
近所の足用にホームセンターで買った17800円の安物自転車(サスペンションフォーク付きハードテイルMTB)の安物フロントフォークの方がよっぽど仕事してるw
-
NMAXは乗り心地を殺して走行性能を重視してる作りだということだな。
これと逆なのがカブ系で、両方ともそこそこにしてバランス取ってるのがPCXということか。 -
スポーツスクーターとか笑っちゃうからやめてくれw
TMAXですら普通のスポーツバイクに比べたらゴミみたいな運動性能
まぁそもそもSS以外でスポーツっていうのもどうなのって話だが -
>>71
前スレどころか現在パート34のこのスレが10番台か、下手したら1桁の頃から言ってない? -
いつもの発達障害の細ちんだからほっとけ
牛丼屋夜勤あけでいらついてんだよ
どんなに働いてもバイク買えない人生は悲惨だよなw -
リアサス1本5800ってマジ!?
-
きちがいは自演が好き
-
因みに、シグナスXSRの純正リアサスは1本12000円だから
NMAXがどれだけ手抜きされているか良く分かりますね? -
もちろん1本の価格で12000円ね。2本セットではなく。
1本12000円のリアサスが2本付いてます。シグナスXSRは。 -
>>77
ってこては、「手抜き」しなければサスをもっと経費かかる部品にしても税込み35万1千円の販売価格は実現できるってわけ? -
シグナスXSRって、ABS無し、空冷ブルーコアじゃないエンジン、可変バルブ無し、で税込み32万9千円もするんだよね?
サスぐらい高いの使っていても当たり前に思えるが。 -
カブで評判の良いタイ製のYSSサスはセットで10000位だから
手抜きって言うほどでも無い -
手抜きはPCXとかの2バルブエンジンだろw
前後ABS装備しないでコンビブレーキとかいう欠陥ブレーキシステムなんだからな
リアサスなんか交換すればいいけどドラムブレーキ交換してABS化なんて大事だぞwww -
>>83
2バルブのどこが手抜きか言ってみ?笑 -
>>84
PCXは2バルブで可変バルタイ無しなんだから部品点数少なくてコスト削減されてるだろバーカ! -
車より高いのかよ
-
>>84
リードやカブとかが2バルブなのはいいけど、PCXのようなセンタートンネルの車体で2バルブってのは、手抜きというより設計コンセプトかおかしいと思うけどね。
センタートンネルってのは高速度でも車体か安定するのがメリットだが、それに低速度が得意で高速度が苦手な2バルブ搭載して何の意味があるんだろうと思う。
ホンダはPCXを何が何でも燃費いいっすよというのをウリにしたいのだろうか?サイズと重量のわりに細いタイヤ採用してるのもカタログ燃費上げるためだけかね?
PCXよりも、乗り心地の良さを追及したカブ系や積載実用性の高いリードのほうが設計正しいように思える。 -
アンチニッコニコで草
-
トロいとかオマエの決めつけだろうが
そんなもんの証拠こそいらんわ
得意げなアホ無謀運転の証拠だしてみろや
まぁどうせ口だけのチキン野郎には無理かw -
昔、ポルシェ乗りが国産車乗りに言ってたは
形だけのDOHCの4VはポルシェのOHCの2Vにさえ勝てないって -
オマルのエンジンはポルシェじゃねえだろw
-
ウェーバー三連キャブのスカイラインがポルシェに勝った時は大騒ぎになったらしいよ
-
ハコスカだって昔レースでポルシェに勝ったからな
-
Nmaxのパーツリスト見たら本当にリアサス1本5897円でワロタ・・・ワロタ・・・
-
>>97
おまえの少ない給与明細の方がもっと笑えるぞ -
20代じゃがNmaxのリアサス45本分くらいは貰っておるぞ
-
>>97
君は商品を全体でなくパーツ毎でしか見てなさそうだから、バイクとか楽器とか機械式時計とか複数のアナログ部品で構成される商品は買わないほうがいいだろう。 -
>>99
そういうの書いちゃうんだ。終わっとるなあ -
1000円の7時間の20日位?
あ、14万円位かな、思ったほど多くなかった -
リアサスの値段
シグナスX 1本12000円×2
NMAX 1本5800円×2
消費者をナメてんな
カモられてるぜ、俺らは -
もう何スレも前から牛丼牛丼って粘着してる基地外は何なの?
-
どうせ俺も含めてコッチにはマトモな奴いないし
基地収集用スレ -
>>106
1万円のコストカットで仮に1000台売れたら1000万の儲けか・・・あくどいな -
>>113
それをコストカットというのはやめたほうがいいぞ。
類似商品でブレーキシステム簡易化や前後ABS無しでコストカットしてる疑いのあるやつがあるからな。
そちらをコストカット追及したらもっと莫大な金額になる。 -
17年式125
とうとうバッテリー寿命きたんで交換しなきゃなんだが
ytz-7vって型番のやつ?
純正互換の安いバッテリー探してるのに見当たらない
俺の探し方が悪いんかな -
>>116
そいつはすまん、悪かった…。
ブレーキコストカットしてる商品名をハッキリとは言わないように気を効かせたつもりだったが、かえってよくなかったようだな。
そっちからすれば類系とはいわれたくない気持ちもわかる。 -
>>115
YTZ-7Vで合ってる
ちなみにYTZ-7Vを採用してるのが世界中でNMAXとトリシティの2車種のみなので
数が出回っていないため安物の互換バッテリーが発売されていません
ユアサ純正品のみです
・ネット通販で注文して自分で交換できる人
バッテリー代は14000円ほどで済みますが廃バッテリーは自分で処分しなければなりません
・自分で交換できない人
バイク屋さんでバッテリーを注文してバイク屋さんで交換してもらいましょう
ただしバッテリー代は定価で20000円ほどします。工賃も発生します -
ゲェェェバッテリーそんな良い値段すんのか
ホムセンかなんかで4千円くらいで売ってる物と思ってたは -
155の方で今日2回目の給油で初めて満タン法にて燃費計測したけどリッター40.7キロだったわ。(特に燃費を意識せずに運転して)
本当に40も走るんだな。あと車体側の燃費計が極めて正確であることに驚いた。
でも正直こんな下駄バイクに燃費求めてないから目の前に常時表示されてる瞬間燃費計邪魔でしょうがないわ。
貧乏性だから目に入るとどうしても気になるんだよなー
もっと気持ちよくスロットル開けさせてくれって感じ -
確かに気になるよね!
-
155燃費いいよね
なんかここ見てっと155の方がいいんじゃないかって思えてくる
俺も40位 -
125ccのほうが燃費良いに決まってるだろ
-
125は燃費悪いって話を良く聞くけど155の方はあまり燃費に関する悪評を聞かないよね
-
俺も155だけど冬場は36位まで落ちたけど最近は40前後キープしてる
都内でこれだけ走ってくれれば十分だけどタンクがもう少し大きければなぁ -
>>119
純正互換が5000円もしないで売ってるじゃん -
容量ガーの召喚を開始しました
-
容量は変わらないって結論出たじゃん
-
あくしろよ YTZ-7Vの5000円しない互換バッテリーどれだよ
リチウムイオンとか言うなよ? -
>>132
本当にPCX乗ってるか、idつきで写真あげてよw -
この、個人情報を上げろあげろいうカス。なんとかせーや。
-
個人情報って、、、
-
純正原理教ってあるよね
いいお客さんだわ -
ytz7v互換の5000円しないバッテリー詳しく
-
>>141
NMAXとPCXのid付き画像はよ -
>>127
ないじゃん。嘘つき。 -
7sにするでしょ。普通。
しないのか? -
>>144
普通はな -
純正原理教っているからな
-
純正原理教なら値段気にせず買うだろ。別にそこまで高くもないんだしし。
5800円のリアサスは安すぎと主張して欲しいのは2000円のバッテリーとか…
まともなコスト計算もできないのは明らか。 -
トリシティで7V→7Sにした人が1年でバッテリー上がってる
-
乗らないで放っておいたら新品も半年で上がるよwww
-
>>148
ID付き画像はよ -
キモオタだから。
そう書いてるだろ?
低能。 -
>>148
馬鹿か?
その人はトリシティで7vを何年でダメにしたのでしょうか?
トリシティ発売→7vがダメになる→7sに交換して1年でダメになる。
わかるよね。トリシティ発売からの年数はそんなに経っていないよね。
7vも一年経たないうちにダメにするような使い方をしていたわけだよね。
その人はそもそもバッテリーの使い方に問題があるのよ。
7sがダメなわけでは無い。 -
発達障害の人はマルチタスクができない人が大半なので、
運転免許がとれなかったり、取れてもとても運転が物凄く下手だ
○○過敏(音に異常にビックリするとか)を併発してたりして運転適正無さすぎて家族が事故を恐れて運転させない
子供の列に突っ込んだら目も当てられないので親が猛反対する -
なんか明るい話題のないバイクだな、Nmaxって
-
発達障害に取り憑かれたスレはどこもこんな感じ
-
>>162
お前が粘着してるせいじゃないの -
快適セレクションって155は無いのけ?
-
エヌマックソェ…
-
体格良いヒトとか、リアシート含めた積載性欲しいヒトとか
デカい方がエライ星の人には小さいんだろうな -
ようやく降らない休日なのでプラグ交換作業。
久しぶりだから少し緊張したけど30分で終わり。手持ちのプラグレンチ長いのでステップボード(?)は外した。
というわけでDXプラグを試しに走ってくるわ。 -
今年も純正メッシュシートカバーを取り付けた
やっぱケツ下が涼しくていいねー -
純正タイヤの特に雨通勤の酷さに耐えかねて、2年 8500kmで見切りをつけた。
昨日、バイク屋でピレリのエンジェルスクーターに交換してきたけど、
皮むきで100km走ってきた。
ドライだけど、接地感がぜんぜん違う。如何に純正が硬いかよくわかった。
また、10km以下の極低速でふらつかなくなった。
ウェット味見は明日の通勤かな。
バイク屋いわく、今の時代は100円でも安いのが選定基準なので
このタイヤは高く全然売れないとのこと。
40年前から、タイヤだけはケチるな。と先輩たちに散々言われてきた
アドバイスを今でも守って、大きな怪我なく長くバイク楽しんでるけど、
今回はこのタイヤを履いてみます。
N-MAX乗りの皆様。 ご安全に。 -
もしかしなくてもふらつきの理由はタイヤ以外にもあるのでは・・・お年とか
-
雨天時でもスクートスマートで滑ったことなんかないんだけど、酷いとか言ってる人はどういう走り方してんだ?
晴天時よりもスピード出して、雨でも時速100km以上出してるとか?? -
×滑ったことがない
○滑っていても気が付かないほど鈍い -
>>178
雨でも100km/h出すこともあるでしょ -
通勤でNMAX使ってるからタイヤは純正で全然問題ないわ
2万キロ走っても溝あるし、リアよりフロントのタイヤのが
先に交換時期が来そうだw純正タイヤに不満がある奴はどんな
スポーツ走行を毎日してるんだと不思議だわ!
昔のコマジェのタイヤはグリップヤバかったがNMAXの
純正タイヤは十分に通常使用に耐えれると思うがなぁ -
>>180
なるほど、どうもありがとう。
俺の生活環境は182氏と同じようなもんかもしれない。
そんなに都会に住んでいるというわけでもないが、実をいうと晴天時でも時速90kmを越えられたことがない。
2車線以上の幹線道路で走っていても、どうやっても信号などで止められちまう。信号無視しないと時速100kmなどには届かないだろう。
スクートスマートが問題になる人ってのは、それが問題になるほどの速度まで加速できる環境で暮らしているんだろうな。タイヤ変えるのは妥当かもしれない。オフロードになればそれ専用のタイヤに変えるのも当たり前だし。
っていうか、スクートスマートが問題になるぐらい速度出せる状況なら、250ccに買いかえたほうがいいんじゃないの? -
変えてないやつがゴチャゴチャ言わんでいいがな
変えたらハッキリわかる -
違いのわかる男出現。
そこにシビれる!あこがれるゥ!! -
10秒ちょっとで100km/hいくだろ
-
Nmax純正のScootSmartはハッキリ言えば滑りやすい方ですねえ
タイヤの特性がロングライフ重視なんでグリップ力はお粗末な部類
おまけにタイヤ自体が非常に硬く緩衝性も悪い -
Nmax125で100キロ出すには15秒は掛かるでしょう
-
>>187
そうだな。都市部走行では問題無いが田舎道やレースには向かん。 -
いや問題ありますよ すり抜けしてる時に路側帯の白線の上でブレーキ使うと滑って転けそうになりますし
-
>>186
NMAXの事だったらいかないぞ -
250ccのスクーターだって0-100で10秒以上かかる
-
>>191
そうそうw晴れてても滑るんだよねあの白線の上 -
>>195
君のバイクのタイヤには溝が存在しないということなのだろうか? -
濡れた白線はマジ滑るよ
-
濡れてなくても滑るよ
ノーマルタイヤぽんこつすぎ -
そもそも雨の日にグリップに頼る走り方をするのが間違い
-
はよ、そのすべるタイヤ、IDと画像、はよ!はよ!
-
ちなみにNMAXではないが、他の車種で純正から2りんかんでスクートスマートに変えたらグリップド安定だった。
-
他の車種でのスクートスマートの評価を調べてみたんだけど、どうやら車種によって相性がハッキリ分かれるタイヤっぽいね
Nmaxを含めた<スクートスマートと相性の悪い車種>では「ハンドルが急に切れる」「グリップ感が無い」「タイヤが硬い」「走り心地が悪い」
というインプレが多い どうやら車両重量が関わっている模様 -
発達障害で免許取れないのはかわいそうだと思うけど
なんでこのスレを荒らすという結論になったのか
リッターバイクスレじゃ、なく -
荒しのつもりではないが、たまたまタイヤの話題だったからちょっと口を挟みに。
-
今日も俺の住んでいる地域では雨が降り、路面が濡れたのでその状況でスクートスマートを履いたNMAX125の走行を
試すことができた。
結論からいえば、都市部走行ではほぼ問題がない。
都市部走行で問題あると言ってる奴は、走り方に問題があるか(スピード出し過ぎなど)、路面状況をよく見ていない
か、スレ荒らすのか何なのかが目的で嘘を書き込んでいるか、どれかとしか思えないが、どれであろうが感心できるも
んじゃないね。 -
ウソ書いてまで必死に擁護しても
バイクインプレサイトのNMAXノーマルタイヤの悪評は1ミリも変わらんよ -
インプレサイトに何書いてあろうが実用性も1ミリも変わらんわ
-
変えのきくノーマルパーツなんて個人で悪いと思えば変えるだけ
-
と言ってもタイヤの選択肢そんなに無い件
-
>>207
202、206だが
いやいや、合わないタイヤで走行続けたら最悪命に関わるからね?構えてゆっくり走行ならそりゃ問題無いだろうが。万が一の際その微妙な挙動の差が命取りになる事もある。
この車種自体を貶めるつもりは無いよ。 -
とりあえずタイヤはシティグリップ評判いいみたいだし、自分もノーマル履き潰したら変えるつもり
-
>>213
何は無くとも良いヘルメット買うようなモノだよ -
>>211
4月時点のデータだが、前調べてくれた人によれば
確実に前後セットで手に入れられるタイヤが
ノーマルのスクートスマートを除けば
シティグリップ・エンジェルスクーター・モビシティの3種しかないもんな
↓
ウェビック NMAX用 オンロードタイヤ 検索結果 全20件 ※1
※2019年4月14日8:30時点
フロント用
【 1】 [IRC] モビシティ (在庫1個)
【○】 [ミシュ] シティグリップ (在庫あり)
【 3】 [ピレリ] エンジェルスクーター (在庫3個)
【 4】 [ダンロ] スクートスマート (在庫4個)
【×】 [メツラ] フィールフリー (メーカー欠品/再入荷予定なし)
リア用
【○】 [ミシュ] パワーピュア (在庫あり)
【○】 [ブリヂ] バトラックスSC (在庫あり)
【 1】 [ダンロ] スクートスマート (在庫1個) ※新型商品?
【×】 [ダンロ] スクートスマート(在庫なし/取寄商品) ※旧型商品?
【 2】 [ミシュ] シティグリップ (在庫2個)
【 3】 [IRC] モビシティ (在庫3個)
【×】 [ピレリ] エンジェルスクーター (在庫なし/取寄商品)
【×】 [ピレリ] ディアブロスクーター (在庫なし/取寄商品)
【 1】 [シンコ] SR568 (在庫1個) 新型商品?
【×】 [シンコ] SR568 (在庫なし/取寄商品) ※旧型商品?
【×】 [デュロ] DM1057 (在庫なし/取寄商品)
【×】 [avon] AM63 (在庫なし/取寄商品)
【×】 [ブリヂ] フープ (販売終了)
【×】 [IRC] SS530 (販売終了)
【×】 [ピレリ] ディアブロスクーター (販売終了) -
id,id画像、はよはよ
-
>>214
いやいやスクートスマート履きつぶすって何年かかると思ってんだよ
グリップ犠牲にして耐摩耗性ライフ重視に全振りしてるせいで
2万キロ走っても全然スリップサインが見える気配がないし
履きつぶすには走行距離で言えば5万キロは走る必要あるんじゃないか
(その前に2〜3年でゴム自体の劣化寿命が来るけど) -
5万キロはねーよw
それでなくても小径タイヤなのにw -
走行距離と直径に何の関係があるの?
-
>>218
でもあれまじで5万キロ持ちそうな勢いだよな -
>>221
本気で言ってる? -
グリップ悪いかわりにタイヤの寿命はかなり長そうだもんな
ゴム自体の寿命もあるけど溝は全然減らないのが恐ろしい -
>>220
いや、横浜で3万キロ軽くいけたから、田舎道の信号無い様な所なら可能だと思うぞ -
>>224
もちろん。何の関係があるの? -
同じ距離走るのに径が違うと必要な回転数が変わるのは解るけど、それとゴムの減りとに何の関係があるの?
-
>>228
なんの関係って同じタイヤなら直径が小さいほうが減りはやいってことだろ -
リアは2万キロでもミゾ余裕で残ってるがフロントはスリップサインには
程遠いがミゾは浅くなって細かいクラックが出てきたなぁ因みに3年目ね
アドレスV125G乗ってる時は8000〜10000キロでタイヤ交換してたから
驚異的な耐久性だと思うわ・・・グリップも通勤用途なら冬の雨でも
問題なく走ってるしな!濡れた路面で急ブレーキと急発進しなければ
今までタイヤも滑る事は無かったな -
>>229
もう答え自分で言ってるのになにがわからんのかがわからんw -
タイヤのゴム量はタイヤ直径の約3.14倍に比例するから、径の小さいタイヤは減りが速いというよりも、量が枯渇するまでの期間か短いということかな?
ゴム総合量は別で、ゴム減衰量なら単純に走行距離に比例するだけだが。 -
>>233
ゴム量が直径の3.14倍に比例? -
大きい消ゴムと小さい消ゴム。
どっちが早くなくなるよ。
以上 -
話し戻すと、NMAXは加速重視のため、エンジン回転数が多くタイヤ径も小さめ設定だから、タイヤのグリップ力は多少殺してもライフ多めのタイヤにするしかないってことかな?
シティグリップのような柔らかいタイヤ履いたら、他の同クラスのバイクよりも減り具合が大幅になりそうだが。
それがどうしてもダメだってんなら、NMAXの加速重視に偏りすぎている商品コンセプトがおかしいとでも言うしかあるまい。 -
>>233
お前が頭悪いということはわかった。 -
円周率習いたてだから使いたいんだろ?
-
信号で止まったらエンストして3分位エンジンかからなくて焦ったぜ
フューエルワン入れるかな -
気温が高いとエンストしやすいよね
信号待ちから発進しようとした時にエンストするから
信号発進が毎回おそるおそるって感じ -
FI車なのに何でカーボン溜まりまくるんだろうな
-
ハイスピード向け設定のマシンで、ノロノロ運転やアイドリングを繰り返すとカーボン溜まりやすくなる。
NMAXは125や155の自動二輪にしてはハイスピード向けになっている。市街地利用でも、住宅街の細い道などのまったり運転はなるべく避けて、幹線道路で車やトラックをガンガン抜きまくる運転をしたほうがいいだろう。
バイクで、速度を追及しすぎるといろんなリスクを背負うんだよな。
カブなどの加速ぬるいバイクのほうが優れている点も多くあるよね。 -
>>240
アイドリング調整しろ -
>>241
普通エンストしやすいのは寒い時だけどな -
>>243
ハイスピード設定のマシンの話とかスレ違いだろ -
来年FMC?MC?するから金貯めといて新型乗り換えろ
-
おかしいな。そのセリフ去年も聞いたような気が
-
メーター内(?)に白い横線が無数に入ってることに気が付いたんだけどなにこれ?
メーター見えないほどじゃないけどノイズが入ってるみたいで見にくい。
触ってみても外じゃなく中なんだよね -
ハズレ掴んだな
-
>>249
日本語でおk
メーターのカバーガラス(ガラス製かどうかは知らんが)そのものに横線があって
キーオフで何も表示していない状態でもそれが目立つのか、
メーターの液晶表示そのものが文字がかすれて見辛くなるのか
どっちなのかハッキリしてくれ -
>>251
キーオフで何も表示してなくてもそれが目立つ。
中古で2017年式の155買ったんだけど今まで夜しか乗ってなかったから気がつかなかったんだよね。(夜だとほとんどわからない)
昼乗ったらメーターすげー見にくいもんで何かと思った。 -
購入して初めて20000キロ越えてベルト交換の表示が出たんだけど、交換費用って幾ら位を考えておいたら良いですか?20000キロ越えたらすぐに交換しないとヤバいですかね?
-
2020の新型を待ちきれず、2019NMAX快適セレクションを乗り出し29.3万(下取りなし)で契約しました!
-
登録もしてその金額ですか
うらやましい -
>>253
>20000キロ越えたらすぐに交換しないとヤバいですかね?
かなりヤバイと思いますね。ハイ。
ただちに購入店(または普段お世話になっているバイク屋)に電話で連絡をして
Vベルトを含めた駆動系消耗部品の交換の段取りを相談しましょう。
自分の場合、15000kmくらいの時に購入店のYSPでオイル交換を頼んで
オイル抜いて待ってる間にメカニックさんが駆動系の状態を見てくれたんだけど
Vベルトかなりヤバイ状態でした。摩耗限界一歩手前、表面に細かなヒビ割れ有り、と。
NMAXのVベルト交換時期は取扱説明書通り20000km目安で考えているとどうやら遅いようです。 -
もしかしてもしかしてNMAXの燃費が悪いのってVベルトの摩耗が早いからだったりする?
-
>>259
何と比べて燃費悪いと言ってるのかわからんが、MMAXは4バルブで可変バルブありのエンジンであり、2バルブで可変バルブも無いバイクに比べれば燃費悪く加速強いのは当たり前。
ベルト新品でもこうなる。 -
>>259
(Vベルトの消耗が早いから燃費が悪い説は一理)ありますねぇ!
自分の場合走行1万キロを境に燃費の悪さがだんだん気になり始めて
2万2千くらいで交換してもらったら33k/lだった燃費が新車同様の38まで回復したから -
どんだけ駆動系酷使してるんだよ
-
>>258
アドレスからの乗り換えだが
Nmaxは普通に乗ってるだけでVベルトかなり消耗早いね
うちのは1万8000kmの時に様子見のつもりでケース開けて
たまたまベルトの摩耗を発見できたから良かったけど
1万5000km越えてる人は絶対に一度点検してもらった方がいい -
説明書信じて2万km,もつと思ってる人は危ないんじゃないかな
2万は【ギリギリ】もつかもしれんが
「2万越えても少しくらいもつやろ」って油断してる人は
下手すると2万1000km^3000kmでベルトが切れるかもしれない
ベルトが切れるとプーリーが逝くこともあるから
マジで1万5000km越えたら一度は必ず点検してもらった方がいい マジで -
ありがと
-
今16,500km位だけどこのスレ見てたら何か怖くなってきた
明日YSP行ってくる -
10000kmで自分でベルト、ウェイトローラー、スライドピースを定期交換している俺は余裕だな。
-
さすがにそれは早すぎるだろw
20000だと遅いけど15000で十分 -
自分でやるならいいと思うよ
一番美味しい時期は過ぎてるわけだし -
16Vに電圧アップチューニングしてみた。中間域がアップして追い越しがちょっと楽になった
125が155に近づいた乗り味
マンションの駐輪場は原付(125以下)じゃないと駐車できないので、125で何とかパワー出したい
かといって最高速を出したいわけではないので、とにかく街乗りが楽になるように改造中 -
125でたりないとかって100kgクラスのデブ?
-
Vベルトが摩耗しやすい奴って加速でスロットル全開繰り返してるからだろ
普通に交通の流れに乗って走るんならもっと長持ちするはず -
>100kgクラスのデブ?
100kgでデブという貧困な発想が絶対にちびなおじいさんを予想させるw それにバイクもってないエアーバイカーのレス乞食っぽいw -
能書きはいいから痩せろよw
-
ABSが標準装備だがABS無しモデルCBSブレーキが販売されてたら
どっち買ってた?
例えればの価格
125ccではABS有り351,000円 (ABS無しCBS有り325,000円)
155ccではABS有り378,000円 (ABS無し CBS有り350,000円) -
100kgはデブだろ。
体脂肪率5%とか言うつもりかw -
ラグビーやってた俺にとっては100kg=デブという発想はないな。
FWの第3列でも100kgオーバーなんてザラにいたし、ある程度上背があればちょっと鍛えたらすぐにウエイトは100kgくらいまで上がる。
まぁ世間での一般的な男にとっては100kg=おデブちゃんなんだろうけどw -
バイクは65kgが基準ですよ
-
世間一般では100kgの男はもれなくデブ
-
>>275
ABS無しのは買わないな。
ABSは保険みたいなもんだし、一生涯世話にならない可能性もあり絶対視するわけじゃないが、NMAXやPCXは125ccにしては明らかにサイズデカいし重いのでABS無しで走ること自体不安でしょうがなくなる。
PCXの新型は、エンジン馬力と車体剛性からして時速90から100まで普通に出せるポテンシャルはあるが、おっかなくてそんな走りする気になれないよ。 -
>世間一般では100kgの男はもれなくデブ
どこの調査だよw これだから昭和のちびじじいはw -
>>281
周り見てみろよw -
そんな大男がスクータ乗って文句言うな
規格外の自覚持て
どうせラクビーとかも嘘だろうけどw -
周り見たら昭和生まれのちびじじいだらけだったw
-
俺85キロ
流れからすると乗ってもいいよな! -
次期FMCするであろうNMAXのスマートキーの部分が展示
https://tmcblog.com/...eat-mio-m3-dan-nmax/ -
NMAXはノーマルタイヤが滑りまくるからABSが付いてるんだゾ
-
そんなにタイヤ滑るのかNMAX欲しいけどPCX150にした方がいいかな
-
>>287
それ、社外品のスマートキーキットだよ。ebayやaliexpressであるよ。 -
それよりPCXは欠陥ブレーキシステムをどうにかしてくれないかな?
後からやってきて追突されたくないよw -
>>289
ノーマルタイヤのままだと、ちょっと強めにブレーキ握っただけですぐロックするからABSが作動しやすくてウザい
特にすり抜けしてて路側帯の白線の上でブレーキ握った時とか良く滑りやすい
晴れてても滑る -
100kg図星のデブは黙ってろよ
190cmくらいないとデブだぞ
尚190でNMAX買うなら頭が悪いとしか言いようがない -
>>293
悪いこと言わないから死ぬ前にバイク降りとけw -
ラグビーとか極論出してくる脳筋
-
羅惧美偉
-
ここの100?豚みたいなのNMAX乗ってるの見掛けたぞ
豚が乗ってるからトロいのか豚がヘタレだからトロいのか糞遅いペースで走ってて邪魔だったぞ
豚ってだけで2輪でも車でも自転車でも不恰好に成るのは同情する
50ccでもNMAXでも豚がスクーター乗ってる姿がサーカスの熊みたいで滑稽だよな -
チビな栄養失調のおじいさんが必死な様子は笑える
いつの間にか100?が図星に切り替わる低能さ、素敵 -
100kgは一般的には豚だって結論出てただろ
気の毒な人かな? -
半袖で乗ったら土方焼けがヒドイ
-
>>299
別にいろいろとアレとは全然思わないけど、どうせ大きいのを欲しくなるんだからアドレス110あたりを買ってNMAXとの差額の15万をメインのバイクの購入費に充てた方が良かったかもとはよく思う -
シティグリップってそんなに良いの?
バトラックスみたくあっという間に
減りませんか? -
>>244
ブリジストンで前後あればなぁ -
NMAXも色々アレなのはわかる所もあるけど。はっきり言って速度と転倒しにくさぐらいしか取り柄ないし。
でも、幹線道路などで車やトラックなど全部抜くような走り方したければ、現状はNMAXしか選択肢無いんじゃないの?輸入モノとかレアなのさがせばもっといいのあるかもしれんが。125でマニュアルのSSなんてのも無駄が多いし。
速度に拘らなければ、リード、スウィッシュ、アクシスZ、アドレス、グロム系などはみなイイよな。積載性や燃費、乗り心地良いのばかり。
PCXとシグナスXは、値段なりの総合評価はできるが、パラメーターの振り分けが中途半端すぎて選ぶ気にはなれないけど。 -
最近バトラックスに替えちゃったけどそんなに減り速いの?
-
NMAXのスレは、なんで125と155で分けないの?
-
なかよしだから
-
155でマウントする子供脳があんまりいないから
-
>>309
良ければ履いたサイズ教えて -
ほう、ネット越しに人の顔色が分かるエスパーか。俺がどこでラグビーの話をした? 完全にバカじゃん
お雨を知らないおじいさんだしな -
相変わらず変なのしかいないスレ
こんなオーナーばかりなのか -
お雨ってw
-
自らの身長くらい書かないとなぁw
-
掲示板で身長書いて何の意味があんだよw自己申告を否定したいだけだろwアホかw
-
>>323
208cmですが -
www
-
俺は196cm102kgの痩せ型
-
226cm78kgの人を知ってる
-
タイガーアパカっ!!
-
血圧の上がったお爺さん、端末変えて短時間にレスwもっと時間を空けろw
-
ハザードつけた人いる?
-
R6流用のヤツかな、某YSPで紹介してた
-
>>331
やめといた方がいい -
お雨ww そんなもん知らなくて結構だわ。
-
しかし証明出来ない体格と若さを得意げにしてる基地は何がしたいの?
新手のアンチ活動? -
>>333
331じゃないけど、やめた方が良い理由が知りたい。 -
[お雨]を知らない世代でも生きろ。若いやつと接点なくてもこの世は老人のほうが人口比率的に多いので当たり前だ。がんがれ老人ライダー。
-
>>333
どして? -
711?のBmaxが出るってマジ⁉
-
はい
-
Bって、良いイメージないな。
B地区
Bーチク
B-king
B級品
まるB、まる暴 -
NMax新車29万と2016式走行2万?+op(スクリーン、リアボックス)付き24万どっちがいいかな?
ブラックホイールが好みなんだけど色々op付けると35万近く行くんだよね、どうだろ2016は? -
その中古は駆動系を交換してるのかな?
-
>>344
おそらく2万?じゃ新車から交換してないと思われます。
しかし、ローラーとベルト辺りだけなら自分で6やるので6千円程度だと。
タイヤは8分山、パッドは半分以下。
2016年と2019年では何か変更点、トラブルや持病的なものありますか? -
2016年式だと排ガス規制前のエンジンだな
一部では規制前の方が加速がいいとか抜けがいいとか言われてるけど、スペック的には変わらんはず
初期型の主な持病はエンストとカムチェーンテンショナー異常だけど
エンストはこまめにカーボンクリーナー入れれば大丈夫らしい
カムチェーンテンショナーは不良なら交換してるだろう
自分は後期型だけど特に異常なく乗ってる -
>>343
2016年式NMAX125に乗ってました
いまはボアアップして155になってますが
足回り、エンジン、駆動系すべてメンテしたりしてたので分かりますが、2万kmでも駆動系には確実にダメージ蓄積されてるはずです
絶対に新車をお勧めしときます -
てか悩む要素がどこにあるのかわからんw
-
スクリーンとリアボックス付きとかいてあるのだが。
-
みなさん、コメントありがと
オプションいっぱい付いてると、購入後いじらなくて済むでしょ。
新車でいじるとカネばかりかかるし愛着湧きすぎてあまり乗らなくなるんだよね。
悩むわ〜〜 -
そのスクリーンとボックスが付いてれば2016年式と走行2万がトレードオフされる感覚がわからんって言ってんのw
まあ、あくまで個人的な感想だけどさw -
>>351
たぶん満足しなかったら1年くらいしか乗らないっす。
新車+OPスクリーン、GIVEボックス、あとBEAMSマフラーついてた。
自分でここまで付けたら37万近く行くでしょ。
新車買えば13万分差の価値があるかい? -
ビームスのマフラーついてる時点で価値がない
-
年式にはコダワリ無いですがエンストは嫌ですな。 そんなスクーター怖くて。
-
NMAXの初期型の中古はメーカー保証期間切れてるからやめた方がいいよ
初期型乗りだけど何かと不具合あって何度もヤマハに預けてエンジンもoh
もしたが未だにエンストとマフラーからススの汁が垂れてくる -
>>355
マジっすか? オーバーホールしても改善しないのはFIの故障じゃないんですかねえ。 -
>>356
NMAX買うのかい?
・USBソケットどころかシガーソケットすら付いてない
・エンストする持病がある
・カーボン噛みの持病がある
・燃費が悪い
・タンクが少ない
・シートが固い
・乗り心地が悪い
・腰が痛い ・腰痛が悪化する
・フロントフォークがやたら硬い
・タイヤがボンボン跳ねて乗り心地が悪い
・メーター見づらい 安っぽい 3年経っても社外メーターさえ発売されない
・ライトが暗い
・強めにブレーキを掛けただけでABSが作動することがある(特にリア)のでラフに乗れない
・収納が少ない
・カスタムパーツが少ない
・バッテリー1個2万円
・互換バッテリーが発売されない(ユアサ純正のみ ※強制※)
・タイヤが割高(1本9000円〜)
・タイヤの選択肢が無い(実質スクートスマート+シティグリップ+モビシティの三種のみ)
・リアサスは1本5800円の超安物のただのバネ
・イスラム国家インドネシア製
・カムチェーンテンショナーに不具合があるのにリコールしない
・リコールしないけどパーツリストの品番をコッソリ対策品に変更(販売店にのみDMで通知)
・マフラーが1年でサビる https://krsw.5ch.net...rbike/1532430756/656
・エンジンから異音がする https://ameblo.jp/mo...try-12330803306.html
君もポンコツNMAXオーナーの仲間入りだね!
よろしくね! -
>>358
好きだね(^O^) -
>351のようにいちいち悪口レスしてるレス乞食とワンパターンコピペの>358 が毎回荒らす原因を作るねえ
-
初期型のエンストはカーボン溜まりではなく、ABSの誤作動だろうな。>>357みたいな事例は特にそれに該当すると思われる。
-
バッテリー高いのは何とかしてほしいよな
何であんなに高いんだろ -
初期型って何年式までのことをいうの?2017年式も初期型?
-
2017は初期型じゃないと思う
EURO4対応になって馬力が落ちてれば初期型じゃない
ホイールが黒だったら現行じゃなかったっけ? -
>>362
NMAXのYTZ-7Vって型番は全世界でトリシティとNMAXの2車種しか採用していないレアバッテリーだから。
出回ってる数が少ないので汎用バッテリーメーカーが安物バッテリーを作ってくれない -
二種スクーターはバッテリーそんなに長持ちしないから
コスパに一番関わる部分だよなぁ、バッテリーって
4000円の格安バッテリーがあるのと
純正バッテリー2万円強制ではコスパが違いすぎる -
汎用バッテリーって何?
ホームセンターとか通販で売ってるような
社外メーカーの安物バッテリーがNmaxは無いってこと? -
NMAX レッドメタリック7の洗車完了!
朝から暑い。 -
怪しげな物と純正の二択しかないし怪しげな物もそれほど安くない
激安な7Sが4個買えるほど純正品は高い
そろそろグロンドマン辺りから駆動系リフレッシュキットでないかな・・・・
3万キロ超えてベルト1回しか変えてないからちょっと怖いんだよな -
>>370
またいつの日か〜 -
マジェSからの乗り換えで
今日納車したんだけど
スリ抜けしにくいな、このバイク
テールカウルの角引っ掛けちまった -
その下手くそ話はもう結構です
-
372>>
そうか、俺レプリカのリッターから
めんどくさいのと、あほくさくなって
乗り換えたけど乗りやすいけどな。
こんなもんおもちゃだろ。
お前がクソクラスに運転が下手なんだよ。死ぬ前に降りろ。 -
分かりやすい自演乙w
-
当て逃げしてんじゃねーよヘタクソ
-
トラックの荷台とか角ばってる相手の後ろをクランクする時あてやすいよねwもちろん止まってる時だけど
-
本当にクランク的な曲がり方して引っ掛けるならリアカウルより先にマフラーカバーとかクランクケースの方じゃないの
リアカウルの先端は絞り込まれてるしな
そもそもそんな無理矢理な曲がり方すんなよ
普通に当て逃げだろうが -
トラックの荷台にカウルが当たる方が先だよ
-
お前それ、「当たる」じゃなく「自分から当ててる」だからな
トラックの後ろを回り込み横をすり抜けてフロント側に回り込むみたいな迷惑行為をやってると自白してどうしたいんだよ
どうせ作り話だろうがな -
ぽまえら、ホントにスルースキルないな
-
NMAXはリアカウルの形状が良くないよね
http://o.5ch.net/1hm4v.png -
がんばれがんばれ
おまえの状況はなんにも改善しないけどな -
土曜夜から日曜一杯自演て
悲しすぎる -
豚みたいだな
-
ダサい上に何か悪趣味・・・
-
ユーロヤマハトップケースを買おうと思うのですが30Lと39Lで悩む。
「大は小を兼ねる。」で39Lかな?
快適セレクションのケースが39Lなんだね。 -
おれ39リットル。
建設業技術者、現場用作業着とカッパと長靴の常駐だから全然足らん。 -
予算があれば39でいいと思う
バイクの積載なんていくらあっても足りないくらい -
39がマスト!
車幅とほぼ同じくらいでちょうどいい
30メット、39メット+α、50メット2個が入る -
キャリアの耐荷重が耐えられない
-
危険が危ない
-
ただ空状態で39リットルだと妖怪カタカタがでる可能性あるから気をつけてね
-
妖怪エンジン異音カタカタなら既に出てる
-
エンジンからカタカタ系の異音がする人はマジで気を付けた方がいいぞ
https://ameblo.jp/mo...try-12330803306.html
保証が効くうちに早くバイク屋に持って行った方がいい
カムチェーンテンショナーの不良によるエンジンの異音率けっこう高いみたいだ -
皆様、レスありがとうございます。
39Lにします。 -
俺折れると言われるキジマキャリアにGIVI47L付けてる
後はヤマハ製のユーティリティバッグを足元に装着w -
>>399
てか燃料タンクのほうが気になったんだけど10とまでは言わなくてもマージンとって8くらいはできたんじゃないの?
次の型でタンク容量増やしましたってドヤ顔するためのものじゃないよな。
そうだとすればヤマハのやり口に幻滅するわー -
明日、落札したN-MAX引き取りに行きます。
T-MAXと2台持ちになります。
楽しみ(^^) -
>>403
おめでとう!
・USBソケットどころかシガーソケットすら付いてない
・エンストする持病がある
・カーボン噛みの持病がある
・燃費が悪い
・タンクが少ない
・シートが固い
・乗り心地が悪い
・腰が痛い ・腰痛が悪化する
・フロントフォークがやたら硬い
・タイヤがボンボン跳ねて乗り心地が悪い
・メーター見づらい 安っぽい 3年経っても社外メーターさえ発売されない
・ライトが暗い
・強めにブレーキを掛けただけでABSが作動することがある(特にリア)のでラフに乗れない
・収納が少ない
・カスタムパーツが少ない
・バッテリー1個2万円
・互換バッテリーが発売されない(ユアサ純正のみ ※強制※)
・タイヤが割高(1本9000円〜)
・タイヤの選択肢が無い(実質スクートスマート+シティグリップ+モビシティの三種のみ)
・リアサスは1本5800円の超安物のただのバネ
・イスラム国家インドネシア製
・カムチェーンテンショナーに不具合があるのにリコールしない
・リコールしないけどパーツリストの品番をコッソリ対策品に変更(販売店にのみDMで通知)
・マフラーが1年でサビる https://krsw.5ch.net...rbike/1532430756/656
・エンジンから異音がする https://ameblo.jp/mo...try-12330803306.html
・リアカウルが角ばっていてクランクすり抜けすると引っ掛けやすい(すり抜け不向き)
君もポンコツNMAXオーナーの仲間入りだね!
よろしくね! -
少しずつ日没が早くなってきているのを感じる今日この頃
ライトの暗さが憂鬱になる秋・冬がだんだん近づいている -
え?夕方引き取って夜走って帰る予定なのに。
-
それはご愁傷さま。
夜間に土地勘のない場所を
NMAXの心細いヘッドライトを頼りに走ることほど
恐ろしいことは無いよ
気を付けてね・・・w -
Nmax乗って二年くらいになるけどNmaxで街灯のない所を走るのは未だに怖ええなぁ。都会だと街灯いっぱいあるから平気だけど夜の田舎道は本気で怖い
-
T-MAXが足つき以外文句ない出来なので心配してなかったが、N-MAXてそんなに悪いの?
-
まあ乗ってみりゃ分かる
俺は大体>>404の書いてある通りだと思う -
ネットでレビュー見たらいいことばかり書いてたがなぁ。
リアサスがバタつくとか乗り心地はコマジェの方が良かったとかは読みました。 -
光軸を明らかにハイビームくらい上げてるのに未だに対向車から一度もパッシングされないw
もう一台k7のアドレスもってるけど明らかにアドレスの方が明るいもんな。もちろんLEDには変えてるんだけど。
ただ比較さえしなければこれはこれで十分だけどね。 -
>>409
詰まらん煽りは無視してねー -
平日昼間から即反応即ポエムって本当にそれ以外することないんだな……
-
まぁ今時の自動車のLEDヘッドライトと比べれば暗くて狭いのは確か
次期モデルでは改良されてるといいな -
404はアンチのネガキャンだけどnmaxのライトが暗いのと乗り心地が悪いのはその通り
特にTMAXみたいな完成されたスクーターと比べたらゴミ同然かもね -
うわ、リアルタイムできた
暇かよ -
NMAXねぇ コーナーでもよく曲がってくれるし
峠でもヒラヒラ走れるから運動性高いスクーターだと「初めは」そう思うんよ
けど、乗っているとだんだんNMAXの正体が分かってきて
NMAX こいつフロントフォークが全然仕事してないんよ
フロントフォークのセッティングが固い
つまりフロントが沈みにくいからバンク角を確保しやすい
=よく曲がるバイクだと錯覚させている
俺はこのトリックに気付くまで時間が掛かったが
タネが分かってしまえば 懸かっていた魔法も解けてしまって悲しくなった -
魔法が解けるとかそういうポエムもういいから
-
乗り心地を完全に見捨てて
曲がりやすいスクーターに見せるためのごまかしをする
ヤマハの姿勢に憤りを感じる -
どのみち普通の原二クラスならサスフニャフニャにして乗り心地イイと錯覚させるかのどっちかでしょ
-
>>422
あー、なるほどね。
あんた、昔っからこのスレで同じことばっか言っててウンザリしてたんだけど、やっとまともなこと言ってくれたね。
要するにあんたは「乗り心地重視」ってわけね。
バイクってのは、一般論的には、走行性能と乗り心地はトレードオフの関係にある。両立はできない。
楽器みたいにオーダーメイドが一般的じゃないし、既製品でなるたけ自分の気に入ったのに近いステータスのを選ぶしかないんじゃないの?
乗り心地重視ならカブ系などがおすすめ。 -
ロードスポーツ車も運動性第一で曲がりやすいように出来てるけど
フロントフォークのセッティングを固くして
バンク角を稼ぎやすいようにすることで「運動性が高い」と錯覚させるような誤魔化しセッティングはしないよ -
ロードスポーツ車とスクーターを一緒に考えないでほしい。
-
スクーターは乗り心地が良く、快適性と利便性が高くあるべきと考えてる人にとっては、NMAXは不満のある商品になるかもしれないな。
オートマと走行性能が両立されてるのが良いなら高い評価になるんだが。 -
セカンドバイクで155乗ってるけど、そこそこ走れて楽チンだな位にしか思わない。
-
百歩譲っても楽チンは無いわw
シートが固くて腰が痛くなってくるし
30分以上乗りたくない -
まぁ明日引き取るN-MAX以外にもT-MAXやハーレーがあるから、N-MAXですべてこなそうとする必要はないんだけどね。アドレスV125Gもあるし。
N-MAXのエンストはフューエルワンで改善するのでしょうか?走行7000km弱の車体です。 -
俺は買った時にYSPの販売店だけど
ヤマルーブPEAカーボンクリーナーを定期的に入れるのがオススメって言われた
カーボン噛みでエンストする車両が多いから
それで予防効果があるんだと(そのメカニックさん個人の見解だろうけど) -
俺はNMAX気に入ってるけど、乗り心地良いとか楽だとか思ったことはないねぇ…。
静寂性と燃費はシグナスより良いけど、ホンダ系には負けるし。
NMAXの良さは「速さ」、この一点が大きい。幹線道路でトラックも車もガンガン抜いていける。時速90後半でもブレない。
ABSはウリというよりも、こんだけスピード出るんだったらあって当然みたいな必要条件に感じる。 -
PCXみたいに安全装備を中途半端な前輪のみABSとかコンビブレーキで誤魔化してるほうが余程問題だと思うが?
-
NMAXねぇ 確かに加速は良いんだけど
毎回シグナルダッシュやってると燃費すごく悪いんだよね
納車して初めての給油で燃費の悪さに愕然として
燃費を気にするあまりアクセルの開け方がおとなしくなっていくw
NMAXの加速が楽しいのは最初の三日だけ -
>>434
シグナルダッシュって、青信号になった瞬間にアクセル全開してたの?だとしたら、ただのバカだと思う。
4バルブで可変機構アリなら0スタートより、中速から高速での伸びが得意なんだから。
0スタート馬身ではアドレスやリードにやや負けるが、普通にアクセル回してるだけですぐ追い抜いていける。 -
カーボン噛みでエンストしてるんじゃないのにな わらぴ〜
-
俺はNMAX乗り換えてから毎日乗るのが待ち遠しいくらい楽しいけどな。
3日しか楽しめない人がいるなんて煽り抜きで可哀想だと思う。
多分そういう人は何乗っても粗探ししかしないんだろうな。 -
>>390
50Lを勧める -
ID:MzIKqV47
いつものアンチで病気
きっと一覧書くのとチンタラ運転すんなとか言い続ける基地と同一人物 -
>>441
「それなんだよな」って、自演バレバレのこの状況でお前よく出てこれるな -
>>440
おまえこそ、IDだの、画像だのわめくきちがいだろうが。 -
バイクで燃費気してたら車運転できないよ
どんな生活してるの
それでも40いくよ -
燃費の話をすると皆食い付きがいいな。
-
アンチ自演の方、毎回id変えてご苦労さまです
しかしココは同一の方がよかったのにw -
今N-MAX引き取りに行く電車に乗ってるよ。
不具合無しでオイルも高いヤツマメに換えてる
7000km弱の車体。
乗って気にいるといいなぁ。 -
おめでとう!
-
早くいい色見せたいです。(^^)
-
やっと妖怪カタカタを退治したぜ。
前の爪二本にクッション挟むだけとかさ、メーカーの方で最初からやっとけって話だろw
たったそれだけですげー快適になったわ。もっとはやく対策しとけばよかった。 -
ごめん、ワイズギアのキャリアとボックスの話ね
-
>>450
出たな妖怪カタカタ前歯2本野郎が -
PCXは好き勝手アクセルガバガバ開けても燃費いいから羨ましいよな
ただNMAXより遅いけどwwww -
毎日仕事で乗っても月2500円くらいのガソリン代。
NMAXで十分だわ -
加速の強さからすれば、NMAXの燃費は「とても良い」部類に入ると思う。
PCXは2バルブだから、もとからしてガソリン大量に流せない設定になっていて、それで燃費が良いわけかな。細いタイヤやアイストも影響してるだろう。
シグナスもいいかげんブルーコア搭載しないとまずいんじゃないの?空冷4バルブなんて良いことない。MMAXより燃費も静寂性も加速性も下位になっちまっている。 -
燃費燃費っておまえらマジで言ってんのかw
こんな下駄バイクの燃費気にし出したら人生終わっとるだろw -
金は良いけど航続距離は気になるじゃん
ツーリングの時にガソリン缶持ち歩きたくないし -
原二は燃費とコスパの良さが重要なのに
NMAXは燃費もコスパも悪い -
いくら燃費よくても激遅はいやだなあ
トレードオフの塩梅がよい感じだと思うよNMAXは
俺はセカンドに155を嫁に迎えてから大満足だけどな -
>>458
そのとおり。
NMAXはコスパや燃費や快適性を犠牲にして、加速や走行性能のステータスを上げて、オートマと走行性を両立させたスクーター。
一般論的な「原二スクーターらしさ」を要求する人には不満商品になる可能性がある。 -
PCXなんて昔から安全性を蔑ろにしてるだろ
タイヤがあまりにも出来が悪くて不評だったのに対策放置してYouTubeにはスリップ転倒動画ばかりでてくる
新型になって流石にタイヤ銘柄変更したけど、いまだにブレーキは悪評されてるコンビブレーキ採用、
PCX150は前輪のみABSでリアドラム、125なんかABS設定さえないとか草生えるわw -
>>461
珍しいところにステレオを設置してるんだな。 -
>>462
そうだな。400ccで車検があるのにリアドラムのSR400とか草生えるよな -
大型スピーカーが好きで集めすぎて家に置ききれず納屋にも置いてます。
-
NMAXはノーマルタイヤがショボすぎて滑りまくるからABS付いてるんだゾ
-
スクートスマートは純正?
-
>>467
法律上の義務なんだが -
バカ、アンチ、害基地は相手にするだけ時間の無駄
-
>>443
図星で反論なし。ビビってるビビってる。 -
純正タイヤで気温の低い雨の日に後輪が滑ったことあるが
2万キロ走ってるがドライ路面では一度も滑ったことないな
右も左もボディ擦るまで倒せるし通常使いでは問題ないだろ?
よほどの下手くそでない限りサーキット走行以外は大丈夫 -
だよな。まぁボディするまで倒すほどのスピードは出ないんで、たおしこみすぎとは思うけどな。
-
ありがとうこざいます。
心配していたエンストも、前オーナーの時から一度もなかったそうで、私が乗り回してもエンストなしです。 -
そんな必死で走りたい?
-
>>467
それなwノーマルタイヤが滑りすぎて危ないから急ごしらえでABS追加したようにしか思えない -
だから、運転弱者の為の義務なの
-
>>482
そういうのって、戦闘機のロックオンシステムは射撃弱者の為の装置と言ってるのと同じようなもんなんだよね。 -
>>480-481
なるほどなるほど...それならPCXがタイヤ銘柄変更したのは、未だにコストカットでしょぼい欠陥ブレーキシステム搭載してるのをなんとか誤魔化したいからなんだと納得したわ -
>>484
一般人レベルだと「PCXは速度にムキにならずまったり走るもの、CBSで十分、ABSなど無用」などの誤魔化しも見受けられる。
まったり走るならカブ系グロム系リードのほうがはるかにメリットあるのに。センタートンネル構造は何のためだと思っているのやら…。 -
路側帯からすり抜けしてて「ヤベッ!」と思ってブレーキ強めに掛けるとすぐタイヤ滑るね
あの白線の上とか特にヤバイ ドライ路面の時でも滑る
んで滑るとABSが作動する -
またすり抜けクランク巨デブABS腰痛非正規雇用マンがきたねぇ・・・
-
デブは総身に知恵が周りかねるというのは本当のようだな。
アンカも忘れるとは。 -
・リアカウルが角張っており、トラックの後ろなどをクランクすり抜けすると
リアカウルをトラックの荷台に引っ掛けやすい http://o.5ch.net/1hm4v.png
・ノーマルタイヤが滑りやすく、路肩の白線の上などスリップしやすい
・消耗品の値段が高い(タイヤが割高/バッテリーがユアサ製しか無く1個2万円)
二種スクーターとして必要な性能を1個も満たしてないな
すり抜け不向きな上に燃費が悪くてコスパが悪いとかゴミ同然やん -
てかタイヤが悪いからABSつけたみたいに勘違いしてるけど
ABS なかったら良いところなんてないでしょ
正直PCXと比較するのはPCXに申し訳ないと思う
PCXには勝てないよ
ちょっと速いぐらいで何になる?
向こうさんからは鼻で笑われてるよガキじゃあるまいし -
その下手なリアの落書き何回使い回しとるのか
基地外の自己紹介資料になってるぞw -
>>492
その「ちょっと速い」を得るために、センタートンネル構造があるんだけどな。
「ちょっと速い」がどうでもいいってんなら、PCXもNMAXもフラットステップのリードやアドレスに勝てないということになるよ。 -
>>487
路側帯つかってすり抜けしてんのか違法だぞ -
>>491
一部本当のこともあるが、あんまり嘘話を真に受けていると間抜けを露呈するだけだからやめたほうがいいぞ。 -
うわ!相変わらずキチガイが常駐してるのな
-
NGで何も見えない
-
>>496
かまうな -
ちょっと調べればバッテリーもタイヤもそこまで高くないことがわかる。
-
このスク見るとナナテスカトリなの?っていっつも思う
-
はぁ?
-
バッテリ―高いやん
安い互換バッテリーが発売されてないから
選択肢はユアサ純正YTZ-7V一択のみ
YTZ-7Vは「ネット最安値で」13400円+送料
平均的な価格帯は15000円〜18000円
しかもこれは「自分でバッテリー交換できる」ことに加えて
「自分で廃バッテリーを処分業者まで持って行く」ことが前提
バイク屋さんで全てやってもらう場合
バッテリーは定価で2万円程度
さらに工賃とバッテリー処分代が乗ると確実に2万円を超える
バッテリー交換で2万円掛かる原二バイクなんてNMAXだけだよ -
YTZ7Sがあるじゃん情弱かよw
-
エーレーサーのフルコンつけてる人いますか?
-
>>504
それNMAX用のバッテリーじゃないから。 -
>>506
養分乙w -
「バッテリー高いよ ytz7v2万する」
「ytz7sあるじゃん」
「それnmax用じゃないよ」
「養分乙」 ← ??? -
>>508
情弱乙w -
情弱君はNMAXがはじめてのバイクなんだろうなぁ、と思う
知識が浅い -
TRICITY、NMAXの指定バッテリーはYTZ7V
TRICITYにYTZ7Sを載せた人は1年でバッテリーが上がったので
やはり長期的にはYTZ7Sは駄目 -
情弱っすなぁ
まぁ自己責任だから知識がないなら純正つかって養分になってなよ -
毎日乗ってないとかそういうパターンじゃないのか?
毎日乗ってりゃ純正の7Vだって3年以上いけるぞ
まあ容量減るのはどうかと思うが純正に3倍の金額出すのはな・・・
7Sだったら充電済み互換品3個は買えるよ
冬乗らない人だったら7Vなんて買う必要ないだろ -
もうワンステップあがれたら色々試してみるのがいいかもね
-
>>513
> 毎日乗ってりゃ純正の7Vだって3年以上いけるぞ
原2のバッテリーはそんなに長くもたないし
そもそもNMAXが発売されてから
初期型が納車された人がようやく3年目を迎えたばかりなのに
何で「3年以上いけるぞ」なんて自信満々に言えるんですかね・・・(謎) -
初期型発売から3年目、もうバッテリーあかんようになった人いるの?
-
>>515
3年4ヶ月で全く問題なしだけど? -
何回目だよそのバッテリーの会話
少ない例あげて使えないとか判断する奴がアホなだけ
アンチシツコクテクサイ -
ytz7sでいいなら初めからytz7sが使われてるはずなんだけどね。
nmaxの製造国インドネシアではytz7vがytz7sより安いというわけでもないし
ヤマハがわざわざコストの高いytz7vを採用するには訳があるんだと思うよ
俺はヤマハを信じる -
バッテリーは安いのを何度も交換でおk
-
よくない
-
その(はず)や(わけ)の説明が一度も為された粉とがない
-
7Sで問題ないよ。安いし。
-
まあ実際2万要ったところで、いいおっさんがギャーギャー騒ぐほどの金額じゃないでしょ。
-
コスパ第一の原二スクーターに二万の出費はアウト
-
数年に一度、たかが2万の出費で騒ぐほど困窮してるのか?
当然、任意保険も加入してないだろうからもう乗るな
牛丼屋の非正規バイトは辛いんだなw -
>>521
それが正解 -
サスを3本買ってもおつりがくるな
-
>>492
>ちょっと速いぐらいで何になる?
ちょっとどころじゃねえとしか思えないけどな。NMAXなら大通りで車などバンバン抜かしていけるけど、
同じことをPCXでやると確実に危険だよ。そんぐらい加速がぬるく、ブレーキの効きが甘い。 -
マジ!?
-
ヤベー バッテリー上がったぽいのにバイク屋が休みでどうしようもねえ\(^o^)/オワタ
-
ホムセンで充電器かったら?
-
充電済みの7Sが呼んでるぞ
-
nmaxユーザーはCCA値が高くて同容量(10時間率)で高性能な7s又は7s互換バッテリーでお安く安心で交換しましょう。
トリシティで7s使ってた人が1年持たなかったと馬鹿な発言してる方もいますが、トリシティの発売日から逆算すると、実は純正7vも1年持たなかったってのが事実です。
その方の使い方では何を使っても1年持たないですね。
また(〜使ってるはず)とか(〜を信じる)とかのオカルト都市伝説に根拠はありません。
バッテリーは電気特性が全てです。
情弱又は純正にこだわる方のみ7vをご使用下さい。
(注)当然オイルやタイヤ、グリップや全てのパーツが純正ですよね?
今後も7v信者やアンチが現れたときにはコピペ推薦です。
では懸命なnmaxユーザーの皆さん。
安価で高性能な7s又は7s互換バッテリーで素敵なバイク生活を楽しんで下さい。 -
うん、分かった
YTZ7V買うね -
ひバッテリーに純正こだわるなら、その他も全て純正でないと許さん!と言う理屈もなんだかなぁ。
-
規格上の数字が同じであっても純正指定のバッテリーより小さなサイズのバッテリーは使っちゃだめだよ
-
ごちゃごちゃとループしてないで誰か試せよw
それで2年問題なく乗れたら問題ないってことだろ。
俺のはまだ交換時期来てないから試せないけどw -
バッテリーなんか自己責任ですきにせい
-
>>542
プークスクス -
ならなかったっス…(マンガンじゃなくアルカリ単3で試したんだが)
-
NMAX久しぶりに日帰りロングツーリングしてきた。
コースは国道16号→299号→140号→358号→139号→300号→52号→469号→138号→413号→16号
走行距離は394?、燃費は51.3?/L、12時間かかったよ。
上記のコースは比較的標高高いので4涼しくてツーリングにお勧めです。
138号線が混んでなければ富士山を一周して411号線で帰って来たかった。
お盆のためか道も比較的空いてて良かった。
チョット疲れた。 -
何でカタログ値の定置燃費より燃費が良くなるんですかね…不思議
-
俺のT-MAXも燃費カタログ値越えすることがあるよ。
-
125か155か知らんけど嘘臭い燃費報告だな
-
燃費カタログ値は50.5km/lで、条件が2名乗車時になってるな。
なんで一人乗りでの値にしないのか不明だが、実際に一人で乗って長い距離走るとカタログ値よりごくわずか上になることもあるということか? -
>>552
お疲れサマー -
>>556
下道でそれは無ぇよ -
俺も下道でも50km/L以上になることあったわ
-
お前のNMAX本当はPCXじゃね?
エンブレム張り替えた跡とか無い? -
>>555
NMAXとしか書いてないのですから125?ですよ。
155?はNMAX155っていう名前です。
http://iup.2ch-libra...07564-1565599392.jpg
http://iup.2ch-libra...07566-1565599626.jpg -
>>561
凄いねー -
すげー 俺もNmax125だけどリッター40超えたことないは
-
155乗りだけど、ちょっと前に初めて50km/Lいったので記念に撮っといた。
300km程度のツーリング(山越えあり)。
普段は42〜45km/L位。40切る事はめったにない。
http://iup.2ch-libra...07591-1565610230.jpg -
トロトロ走るな基地外がブルペン入しました
-
>>546
純正を不注意でダメにしたので7sを購入して1年9ヶ月使用中。今年の11月で2年となる。雨の日以外は通勤で往復40km。冬はグリップヒーターも使っている。セルの状態からまだまだ大丈夫と思うが、突然死があるかも。ちょっと不安。 -
>>566
もうこれ問題ないと証明されてるようなもんだろw -
炎天下で駐車して放置するとメーターの液晶が高温になるせいか
一時的に焼けたみたいになって真っ黒になって
日陰でしばらく冷やすと元に戻るんだけど
同じような症状の人いますか? -
>>568
そんな感じになって1ヶ月で真っ黒になり壊れました -
>>568
たまになるね
スーパーで買い物してる間に直射日光か何かでメーター真っ黒に焼けたことがある
走り出して冷えてくると復活するんだけどメーターの熱対策が悪いのかな
ヤマハ車は何台か乗り継いできたけどこういうケースはNMAXが初めて -
>>565
ID、写真きちがいお疲れ -
7S使え族の嘘に決まってるやん
-
純正信者がシュバって来たw
-
YTZ-7S
重量2.1kg
サイズ113x70x105 830.55cc
YTZ-7V
重量2.5kg
サイズ114x71x121 979.374cc
体積=YTZ-7Sの方が16%小さい
重量=YTZ-7Sの方が16%小さい
えー、無視できる違いではありませんねぇ バッテリー容積がまったく違います
単1電池1本を使うように出来ている懐中電灯に
アダプターを使って単3電池1本を差して使ったら
あっという間にバッテリー切れになるのは誰にでも分かりますね? -
>>575
物理的質量と、電気特性は全く別の話なんだが。
真空管と集積回路では後者のほうが電気性能は上だし。
マンガン単一よりもアルカリ単三のほうが容量も上。
7Sと7Vの比較だと、電気容量は全く同一でコールドクランキングアンペアという電気性能は7Sのほうが
優れている。 -
純正中の情弱っぷりは異常w
大きさ=容量だと思ってるwプププw -
何で単一がマンガンで単三だけアルカリにするんすかね・・・
単一のアルカリと単三のアルカリなら圧倒的に単一の方が長持ちするのに
持論を通すためだけに片方だけ不利な条件にして押し通すとか頭おかしいんじゃないの -
>単1電池1本を使うように出来ている懐中電灯に
>アダプターを使って単3電池1本を差して使ったら
>あっという間にバッテリー切れになるのは誰にでも分かりますね?
俺にはわからなかった。マンガン単一よりも、アルカリ単三をアダプター利用して入れたほうが
懐中電灯は長持ちした。 -
>>579
デカいほうが電気性能が優れているとは限らないということを説明するための例というだけの話だよ。 -
じゃあアルカリ単3よりアルカリ単1の方が長持ちするのは自明の理じゃん
-
>>582
そのとおりなんだが、7Sと7Vを比べると、7VのほうがデカいくせにCCCは下というのが現実なんだな。 -
アイドリングストップ車に搭載されるバッテリーはエンジンの再始動性・充放電の効率がアイドリングストップ非搭載車より高い。これは四輪でも常識
PCXなどホンダのビジネスモデルは250ccストリートシングル系が主に採用するYTZ7Sを流用しているため
充放電効率の高いYTZ7Sに合わせて発電能力を上げているからYTZ7Sで運用できるのだよ
YTZ7Sの充放電効率に合わせて発電力を強化する必要があります
よってNMAX(YTZ7V)にYTZ7Sは運用できません -
>>585
はいロジハラw -
確証バイアスだらけだなw
-
気持ちはわかる
-
ABS殆ど使わなきゃ7Sで運用できると思う
ABSにかなり電力食われてるんだよな・・・
ヒューズの容量がエンジンと同じかそれ以上だった気がする -
なるほど、やっぱり7sじゃアカンのやな
-
頼む!7sは7vに互換しないでくれ!
って願いが無残にも打ち崩されてて草w -
今日満タン法で燃費測ったら46.8やった。
-
PCX PCX PCX PCXって
| PCX コンプレックスが集まってるのか ,
\ ,/ヽ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ
∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ
( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ
( ) (| つ@ ヽ
| | | ___ 〜| | ヽ
(__)_) |――|. ∪∪ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜 -
PCX PCX PCX PCXって
| そんなにPCXに コンプレックスを抱えてるのか ,
\ ,/ヽ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ
∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ
( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ
( ) (| つ@ ヽ
| | | ___ 〜| | ヽ
(__)_) |――|. ∪∪ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜 -
>>588
釣りだとは思うのですが一応レスします。
NMAXは高速道路とか自動車専用道路(例 国道139号線の一部)は走れないのですよ。
そのためのコース選択をしてみました。
わかりますか?理解出来ますか? -
>>566
あれれぇ〜? おかしいぞぉ〜
おじさんさぁ 今年の11月で2年になるということは、逆算すると
元の純正バッテリーを駄目にしたのは2017年の11月ってことだよね?
ということは、初期型の125だとしても 《最大で1年半》 くらいしか使ってないよ
ユアサの純正バッテリーは使い始めて1年くらいなら
うっかりバッテリーを駄目にしちゃったとしても充電すれば復活できるよ?
おじさん知らなかったの? -
ま、おそらく「不注意でダメにしたので」という曖昧な文言をベースに言い訳するだろうけどね
-
nmaxユーザーはCCA値が高くて同容量(10時間率)で高性能な7s又は7s互換バッテリーでお安く安心で交換しましょう。
トリシティで7s使ってた人が1年持たなかったと馬鹿な発言してる方もいますが、トリシティの発売日から逆算すると、実は純正7vも1年持たなかったってのが事実です。
その方の使い方では何を使っても1年持たないですね。
また(〜使ってるはず)とか(〜を信じる)とかのオカルト都市伝説に根拠はありません。
バッテリーは電気特性が全てです。
情弱又は純正にこだわる方のみ7vをご使用下さい。
(注)当然オイルやタイヤ、グリップや全てのパーツが純正ですよね?
今後も7v信者やアンチが現れたときにはコピペ推薦です。
では懸命なnmaxユーザーの皆さん。
安価で高性能な7s又は7s互換バッテリーで素敵なバイク生活を楽しんで下さい。 -
>>584
充放電効率が高い=内部抵抗が低い事は理解してる? -
>>584
オームの法則は理解してる? -
>>584
しれっと嘘ぶっこんでないで、理論的に説明してくれる? -
>トリシティの発売日から逆算すると、実は純正7vも1年持たなかったってのが事実です。
計算間違ってる -
バッテリーの話ホントにどーでもええわ
経済性だけ求める奴がNMAX買わんだろ
貧乏人は中古のアドレスにでも乗ってろ -
7sでも7vでも好きなの買えや
あーだこーだ意見を押し付けるんじゃないわよw -
はい自演出ました〜w
-
バイクどころか車も初心者なんだろうな〜w
-
PCX PCX PCX PCXって
PCX コンプレックスが集まってるのか
│
│
│
│
│ _
│ /  ̄  ̄ \
│ /、 ヽ
J |・ |―-、 |
q -´ 二 ヽ |
ノ_ ー | |
\. ̄` | /
O===== |
/ |
/ / | -
PCX PCX PCX PCXって
そんなにPCXに コンプレックスを抱えてるのか
| | | | | | | | | | || | |
| | | レ | | | | | J || | |
| | | J | | | し || | |
| レ | | レ| || J |
J し | | || J
| し J|
J レ
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U' -
nmaxユーザーはCCA値が高くて同容量(10時間率)で高性能な7s又は7s互換バッテリーでお安く安心で交換しましょう。
トリシティで7s使ってた人が1年持たなかったと馬鹿な発言してる方もいますが、トリシティの発売日から逆算すると、実は純正7vも1年持たなかったってのが事実です。
その方の使い方では何を使っても1年持たないですね。
また(〜使ってるはず)とか(〜を信じる)とかのオカルト都市伝説に根拠はありません。
バッテリーは電気特性が全てです。
情弱又は純正にこだわる方のみ7vをご使用下さい。
(注)当然オイルやタイヤ、グリップや全てのパーツが純正ですよね?
今後も7v信者やアンチが現れたときにはコピペ推薦です。
では懸命なnmaxユーザーの皆さん。
安価で高性能な7s又は7s互換バッテリーで素敵なバイク生活を楽しんで下さい。 -
>>614
> トリシティで7s使ってた人が1年持たなかったと馬鹿な発言してる方もいますが、
> トリシティの発売日から逆算すると、実は純正7vも1年持たなかったってのが事実です。
意味分からん。
トリシティ 発売日 2014年9月10日
全年式・排気量問わず 採用バッテリーYTZ7V
何をどう逆算して7Vが1年持たなかった計算になるのか説明してくれるかね? -
今ごろTRICITYの発売日をググって赤っ恥かいてる頃かな?
-
>>615
俺の記憶によると、トリシティで、、、の話は2年くらい前にはこのスレで出ていた。
つうことは、7vでx年でダメになって7sも一年でダメになった合計x+1年を遡ると、発売が2014年9月と考えると純正7vを使用したx年はおよそx<2年と考えられる。
なので、トリシティの持ち主は7vでも最大2年以内でダメにするような使い方をしていたってこと。
まあ、普通なら3年以上持つバッテリーを2年以内でダメにするような使い方なら7sで一年しか持たなかったなんてのは当てにならんわ。
2年以内といっても、トリシティ購入日が2015年なら7vを一年でダメにしたってことで、7vを2年以上使っていたってことはないのよ。可能性としてね。 -
ソースは俺の記憶(キリッ
-
アイドリングストップ車に搭載されるバッテリーはエンジンの再始動性・充放電の効率がアイドリングストップ非搭載車より高い。これは四輪でも常識
PCXなどホンダのビジネスモデルは250ccストリートシングル系が主に採用するYTZ7Sを流用しているため
充放電効率の高いYTZ7Sに合わせて発電能力を上げているからYTZ7Sで運用できるのだよ
YTZ7Sの充放電効率に合わせて発電力を強化する必要があります
よってNMAX(YTZ7V)にYTZ7Sは運用できません
↑ねぇ何でYTZ7Sに合わせて発電力を強化する必要があるの? -
書いてあるだろ
-
ID、ID、ID!
画像、画像、画像!
ほれほれほれ! -
どうしてYTZ7Sに合わせて発電力を強化する必要があるのか、
理論的な説明しなさい。
脳内妄想で嘘垂れ流すなよ。
はやく(理論的)な説明をしろ。 -
充放電効率が高い=内部抵抗が低いですよ。
発電力を上げないと運用できない理由はなんですか?
あなた高校卒業してますか? -
YTZ7Vと比べて容量が同じ(10時間率)YTZ7Sであれば、
バッテリー本体の体積に関係なく同じだけの電力が取り出せます。
その為に容量(10時間率)の記載がしてあるので、否定するなら明確な根拠をしめしなさい。
YTZ7Vに比べてCCAの高いYTZ7Sは、より高性能なバッテリーです。
CCAが高い=内部抵抗が低い事を意味しますので、
瞬間的に大きな電流を取り出すことが出来ます。
つまりセルスタートが容易になりますね。
内部抵抗が低いので熱損失が少なく、
同じ電力で充電しても充電効率が上がります。
つまりYTZ7Vに対し体積で16%も小型化し、同容量(10時間率)
且つCCAの高いYTZ7Sは完全に上位互換と言える存在です。 -
おまえらほんとにバッテリーの話が好きだなw
-
7V以外使うなーて言ってるやつが馬鹿でキモいだけw
-
( *^ω^)_θ バカに効く薬だぉ♪
-
同じ話題を繰り返すこのスレのイカレタ重症患者
・一覧張り付けバカ
・7v使えバカ ← イマココ
・マフラー錆錆バカ
・エンストバカ
・サスが安物バカ
・回すと燃費悪化バカ
基本このドレかの繰り返し -
ブログで検索してもあまりNMAXは無いなー、興味があるから色々と見たいのに
-
N-MAXに乗り始めて1週間。
2016製、走行約7000km。
エンスト、全くしない。
タイヤ、バッテリー、まだ大丈夫。
リアサス、路面の段差で突き上げキツイ。
ライトは光軸を少し上げるとマシになった。
シート、半日走り回っても尻は無事。
燃費文句なし。
ウインカーやライト上下のスイッチにはギザ付けて欲しかった。
昔コマジェも乗ってましたが、 N-MAXの方が取り回しもエンジンの回りも軽快で気に入ってます。 -
リアの突き上げの酷さは何とかならんもんかね
マジェスティSからの乗り換えだがNMAXは30分も乗ると腰が痛くてたまらん -
>>630
1週間?1年間ですかね?ライトは気になります -
>>633
やられた…頭の中に中古という考えがなかった、ごめんよ -
ごめんよ
中古で。 -
エンストバカいわれる覚悟でいってみる。
2016式走行8000kmでここまでエンストゼロだったけど昨日信号待ちで初体験。エンジンかかるまで丸1日もかかってしまった(汗)
最近暖気サボってたからカーボン溜まったと思われ…
4st原付って暖気と定期のエンジン洗浄剤でカーボン溜まらないようにするの2stやマルチに比べて大切なのね。 -
ちなみにエンジンかかってからは再び快調。
とりあえずフューエルワン突っ込んできたょ。 -
どうやったらエンジンかかりましたか?
-
>>631
マジェSのが見た感じ加速とか余裕あって快適そうなですがどうですか? -
某雑誌検証では加速最高速は同等
燃費だけはNMAXの方がリッター平均5〜10良い -
雑誌社の検証ほどいい加減なものはないけどな
過去に雑誌検証でPCXのほうが速いタイムだったのが、違う結果になったのがバレてしまった事があったからな
YouTubeでもREIVLOGのインプレだとNMAX155のほうが速いと断言してる -
新型マジェSが145kg、NMAX155が128kgだからパワーが同じなら17kgも軽いNMAXが速いに決まってる
旧型PCX125(JF56)が130kgで8.6kwしかないのに12ps表示されてるのも変だし、
NMAX125は9.0kw12psで127kgなのにPCX(JF56)に雑誌社の加速タイムで何故か負けてるとかいう理不尽さw -
駆動系のセッティングも無視してるし最大トルク発生回転数って言葉さえ知ら無さそう
-
>>631
社外サスとコンフォートシートでだいぶ良くなるらしいよ -
>>646
ペイはどーでもいい -
コンフォートシート入れてるけど劇的に改善するってほどでもないねぇ
1時間以上乗れば尻と腰が痛くなるのは変わらないし -
微々たる差だろ同じ155ccなのに
軽いから速いとかじゃなく
自分で試乗車でも借りてNMAX155 VS マジェSの加速競争させたらええ
体重は両方同じ重さになるように重りで調整しな -
FMCで乗り心地の悪さを何とかしてくれぇ!
-
小排気量低馬力車の車重17kg差はかなり違うぞ
自分の原二に18L(15kg程度)の灯油積んで試せば分かるだろ -
アドレス110やDio110みたいに灯油タンク積めるようにフラットフロアにしてほしい
-
東京都西部スタートでお勧めのツーリングコース教えてください。
1日500?ぐらいは走れます。
125?なので高速道路使えません。
1泊までなら可能です。 -
やめとけ
NMAXでそんな遠出したら腰痛持ちになっても知らんぞ -
>>653
シグナス買えや -
NMAXは硬めセッティングだから快適なわけじゃないのは認めるか、この程度で腰痛くなるだの乗り心地悪いだのの書き込みもジジイ臭くてかっこ悪いね。
そんなに不満ならPCXに買い換えたほうがいいよ。シートか柔らかくて快適だし、加速弱くて簡単に速度が上げられない上に振動も少ない、タイヤ細いので悪路でもあまり揺れずとにかく快適。
NMAXは快適性を犠牲にして走行性能上げてるような商品だが、乗り心地悪いとか言ってる人には向かないだろうよ、どうせあんま走行性能なんか求めてないんだろうし。 -
褒めてるのか皮肉ってるのかわかんねーな
-
非正規バイトならPCX買って燃費気にしながらトロトロ走って節約生活したほうがいいかもな
コンビブレーキとかいう欠陥ブレーキシステム搭載だから早めにブレーキ掛けたほうが身のためだよなw -
維持費安いんだから、用途に合わせて複数持てばいいでしょ。うちは原付2種が3台、大型2台。
-
・バンク角を稼ぎやすくするために固いセッティングになったフロントフォーク
・剛性アピールのために無闇に剛性が高められ、全然しなりのないフレーム
・リアサスは1本5800円の固いバネ
・薄くて固くて乗り心地の悪いシート
・13インチの小径ホイール
・緩衝性のない低扁平タイヤ
・ノーマルタイヤはタイヤそのものが恐ろしく固い(サイド面を厚くして横剛性を確保する構造)
>>649
乗り心地に関して、これでもかというほど悪条件が揃ってるからな
一箇所だけを変えても乗り心地は良くならない -
>>661
サスとシート以外は全て加速力とコーナリング性能のための設計だな。
快適性より走行性能を上げている商品。サスとシートを金出して高いやつに交換すればそれなりに快適になり
そうだが、心臓部のエンジンからして4バルブで可変機構アリで静寂性より加速力を重視してる作りだし、や
はり基本的には快適性を重視する人には向かない商品だな。 -
>>661
何も良いとこなしだな -
>>666
お前はバイク乗ったことないわけ?トレードオフってのがぜんぜんわかってない奴の発言なんだが。 -
だってこれって要するに【足回りがプア】なだけだから
トレードオフにさえなってないんよ -
>>668
やっぱお前わかってないな。スクーターで走行性能追及すると足回りはプアになっていく。 -
NMAXそんなに駄目なのかい?通勤&プチツーリングに見た目で買おうと思ってるけど後悔するかな?
-
>>670
速度にこだわらないなら買って後悔するかも。ゆったり運転しかしないつもりならホンダ系から選んだほうがいいよ。 -
足廻し→足回り
-
>>670
俺はNmax買って絶賛後悔中
片道10キロくらいの通勤に使ってるが燃費が悪くてリッター30〜35しか走らんし
燃料タンクが小さすぎて給油頻度が多くて面倒くさい
おまけにヘッドライトが暗いから冬の朝晩の通勤・帰宅が恐ろしい
スマホ充電したいのにUSBソケットが付いてないし収納は少ないしスクーターとして不便すぎ
タイヤはちょっとした凹凸でボコボコ跳ねて乗り心地が悪いし
シートが固くて毎日乗ってると腰痛が酷くなってくる
加速がいいからといってアクセルをガバガバ開けてるとあっという間に燃費が落ちるから
アクセルは恐る恐るジワ〜〜っと開かなきゃいけないので気を使う
燃費を気にしてると信号発進でアドレス125やら2スト原付やらにバンバン追い抜かれる
ちょっと強めのブレーキ程度でもABSが頻繁に作動するからブレーキングにも気を使う
全然気楽に乗れない
かといってPCX買う気にもならんが、もっと他のバイクにしておけば良かったという気持ち -
>>675
それだと10日に一回だけガソリンスタンド行くだけでいいはずだがそれがそんなにめんどくさいのか? -
後、ヤマハ車はハンドリングが良いってよく言われるけどNmaxは例外 ハンドリングに癖ありすぎ
セルフステア傾向が強すぎてハンドルを切り始めるとググッと一気に傾いて持って行かれる独特の癖がある
昔昔シグナスに乗ってた時は全然そんなことは無かった
それとヘッドライトが暗くて何が困るかというと
コンビニやスーパーの駐車場から道路に出ようとするクルマからの被視認性が悪すぎること
ライトが暗くてこちらに気付いてもらえない
駐車場から出ようとするクルマがいたら高確率で無理やり突っ込んで来ることを頭の隅に入れて運転しないといけない
これも他のバイクに乗ってる時には無かったことだ -
>>675
それだけ不満抱えているなら乗り換えたら?ストレス溜めながら運転するのしんどいやろ -
675の人ってエアなんじゃないの?
走行距離と給油頻度、速度とABS発動及び対処に矛盾や内容がおかしい記述がみられる。 -
>>680
エアだから相手にしちゃいかんよ -
たかだか原2で後悔中とかw
買い替え出来ない底辺は大変だな。
俺はPCXのトロイ加速と不安定な細いタイヤで失敗したと思ったから、
速攻でNMAXに乗り換えて快適だよ。 -
被視認性なら反射テープ要所要所に貼ればいい。
-
>>668
ワーキングプアのおまえのほうが交換できないから深刻だろw -
うわ!キチガイ絶好調だな
ID変えて自演の妄想ディスりコメントごくろうさまっす!
せめてコピペ使い回しじゃなくて新作よろ〜w -
>>677
> コンビニやスーパーの駐車場から道路に出ようとするクルマからの被視認性が悪すぎること
> ライトが暗くてこちらに気付いてもらえない
NMAXはこれが一番恐いんだよな
えぇっ何でそのタイミングで割り込んでくるの!?って感じの車との遭遇確率がグンと跳ね上がる
特に夕暮れ時とかが危険 -
>>670です。
レスありがとう。見た目は好きだけど速度には特にこだわりないし、腰痛ぎ怖いのでやめておきます。 -
確かにNMAXのバイク単体だけを見れば
見た目は良いんだけどね
人が跨るとこうなる
http://www.egrafis.c...view-bike-review.jpg
https://i.imgur.com/fUolJ1i.jpg -
ちなみにバーグマン125
二人乗りでも絵になるバーグマン125
https://mcn-images.b...zuki-burgman-125.jpg
https://mcn-images.b...zuki-burgman-125.jpg
https://www.motomag....-125-burgman-duo.jpg -
すんげー自演w
-
しかもコピペw
手抜きしてんじゃねーよグズが -
メッシュシートカバーに変えたらおケツの痛みは出なくなった。
NMAXの位置づけからしたら許容範囲の硬さと感じてはいたけど2回目のオイル交換の頃には突き上げにも慣れてきた。
大きさはお店でPCX、リード、アドレス、アクシスZと並べてもらって視覚的に確認して買ったから購入後に気になったことはないな。 -
スクータでそんな遠くいかねーから
1時間未満でケツ腰が痛いとかいう虚弱体質は二輪乗らない方がいい -
NMAXの乗り心地の悪さを他のスクーターで例えるとどれくらい?さすがにアドレス以下ってことは無いよね?
-
乗り心地なんて出す速度帯によって大きく変わる。
まったり運転では乗り心地良いという評判のバイクは速い速度帯では乗り心地悪くなることも多い。 -
>>698
自称メカニックさんこんばんは。
最近はジェネレーターといい、バッテリーといい、
論破されすぎてキレがまったくありませんね。
ボキャブラリーもワンパターンすぎて面白くもないし、
ネタも使い回しがヒドイので飽きちゃいましたw
荒らすならもう少し本気出したくださいよw
このままなら正直な所、もうこのスレにいらないっす。 -
コンビニのクルマにすら無視され、
週末は自演しかすることがない
それが「すり抜けクランク巨デブABS腰痛非正規雇用マン」の生き様 -
>>698
こういう意見参考になるは -
Dio110より乗り心地は良い?
最近のスクーターじゃ友人のDio110かアクシスZくらいしか乗ったことないや -
>>699
高速を多用するならマジェSにしとけとあれほど -
150や155自体、日本の法律でハイウェイを走れる権利があるというだけで、実質上は無理があるけどな。
実質的に高速を普通に走りたいのなら最低でも250以上からが妥当。 -
>>677
バカだな、ヤマハのバイクはセルフステア傾向の強さでハンドルでなく車体傾けることによるコーナリング性能が特徴なのに。
NMAXもこの特徴は持っている。シグナスの、ハンドルで曲がるような設計のほうが小排気量商品向けの珍しい例なんだよ。
小排気量バイクしか乗ったことがない上に無理にNMAXをディスろうとするからそんなバカな内容の書き込みになるんだろうな。 -
乗り心地が気に入らんならタイヤやリアサス変えればいい
USB電源も後付けできるし、風圧気になるならハイスクリーン、収納増やしたいならトップケース、
スマートキーも売ってるからなんでもできるぞ
PCXみたいにABSで手抜きコストカットされて、無理に後付けすると重要保安部品だからメーカー保証なくなるんじゃないか?w -
高速普通に走れない君はただの下手くそ
クランク君と同レベル -
はぁ?トロトロ端はしってるからだろ。ぼけが。
-
試乗もできないコミュ障 New
-
轍にハンドルを取られやすい条件
扁平率 タイヤ幅
轍に弱い 低い 広い ←NMAX
轍に強い 高い 狭い ←PCX -
転倒率 タイヤ幅
前後ABS 低い 広い ←NMAX
欠陥CBS 高い 狭い ←PCX -
でた!
ハッタリ自称メカニックのインチキコピペwww
もうネタ切れですねー -
轍以前に欠陥CBSなんて怖くて乗れねーわw
-
下手くそは乗らない方がいいのは確かだね
スクーターでコケるとかあり得ない -
>>696
AF63からの乗換えだが道路の凸凹に対するフロントタイヤのファーストインパクトはNMAXの方が突き上げがひどい
原因はフォークスプリングが硬すぎるのか、タイヤが低扁平すぎてショック吸収力が低いことによるもののかは不明(あるいは両方?)
凹凸を踏んだ時のリアタイヤの突き上げはどちらも同じくらいだと思う(同じくらいひどい)
片道30キロも乗ると腰が砕けそうになるのはどちらも変わらない -
>>721
だってnmaxアンチは脳内所有ひきこもりだからw -
>>723
お前はボロから乗り換えだからマシに感じるんだろうよ -
1000kmツーリングしてみた。
1日目
国道16号→4号→49号で猪苗代湖経由会津若松
走行距離:560? 燃費50.6?/L
チェックインまで時間があったので磐梯吾妻レークライン、磐梯吾妻スカイラインも走ったけど涼しくて最高!
磐梯山ゴールドラインも良いね。
二日目
国道49号→8号→17号→407号→299号→16号で新潟経由自宅
走行距離:442? 燃費46.2?/L
49号の県境の辺は最高だわ。
超高速コースでNMAXならかなりの時間全開を維持できるよ。
ちなみにリアサスはYSS、タイヤはシティグリップです。 -
>>725
ちなみに車体そのものの走行距離はどれくらい? -
>>726
26400?です。
初期型(2016年式?)の艶有赤です。
NMAX購入後1年でMT-25買ったので距離伸びて無いです。
MT-25(2017年式)は1年半で32000?ぐらい乗ってますよ。 -
書き忘れた。
湯沢あたりで俺のピースサインに合図してくれた白のNMAXさんありがとうね。 -
(^o^)vワロタ
(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑 -
アドレスの100ってまた旧いのと比較されたなぁ。
-
時速70km以上での乗り心地なら原2スクーターではNMAXがダントツ。
そんな速度出せないような悪路ならタイヤ細くて径がデカいPCXは良。
NMAXが乗り心地悪いって言ってる奴はまったり運転しかしてないんじゃないの?それプラス腰痛持ちとか。 -
>>717
何がインチキなのか詳しく説明して。
・タイヤ幅が広いほど轍にハンドルを取られやすい
・タイヤ扁平率が低いほど轍にハンドルを取られやすい
これはバイク工学の常識なんだけど
これが間違ってるというならこの業界に一石を投じられますよ -
>>734
なんでタイヤだけの問題にすり替えてんの?
お前が比較してるのはあくまでPCXとNMAX。
わざわざ名称までだして比較してるの理解してる?
そういうのを詭弁といのだよカス。
まず根拠が有ると言うなら、おまえがその2台を実際に実験して、具体的な数値として検証結果を示してくれよ。
それとジェネレータとバッテリーの件はスルーしてるけど、(逃げ)と捉えて構わないんだな?
それとも俺は関係ないと逃げるかなw -
>>736
勿論そうだが。
君は読解力足りてるかい?
715のレスをもう一度確認しろよ。
指摘している点は君の言う一般論としての(バイク工学)なんて似非回答じゃない。
わざわざNMAXのスレで、パッケージングとしてのNMAXとPCXを名称を出して比較して事を問題にしてるんだが。
それとそのコピペをする奴はバッテリーとジェネレータの話を持ち出してる。
それについては理論的に関係資料を提示して徹底的に論破したんだけど、未だにスルーして逃げてる。 -
この人頭おかしい・・・
-
逃げる=反論できない
ハッタリ自称メカニックでインチキコビペでなんら問題ない。
最もらしい屁理屈を並べるが、理論的に考察する知識も学歴もないただのバカなんだよ。 -
第三者だがこの逃げるな連呼するのいつもの嵐で病気でしょ構わないほうがいいよ
-
ヤバい人に触ってしまったようだ 今後気を付ける
-
反論できないバカがいくら取り繕っても説得力は無いねw
そうやって自分の言葉に責任持てないクズはクズらしく、
最後っ屁w
負け犬の遠吠えは忘れないのなw -
ID:STgMe4wt
誰彼構わず噛みついて自分論理が正義として頼んでもないのにレスして自分の寂しさを紛らわすこのスレのくず -
「第三者だが」とかどんな寸劇だよw
まさに飯旨だわwww -
とりあえずお前らが気持ち悪いのは良くわかった
-
ソロソロ狂って嵐始めるぞw
オマエも指名手配してもらえよw -
ID:STgMe4wt ←こんな奴が自分から仕掛けといてボコられて警察になきつくんだろなぁ 笑
-
あれれー?
お前「第三者だが」じゃなかったのかよwww
やっぱ頭の弱いカスって天に唾吐く事を平気で出来るんだw
いろいろスゴイねw
なんつーか、論で敗れたら誹謗中傷に負け惜しみw
現実世界の底辺がネットでもクズを地でいってるw -
はいはい、又来たのね
コイツ見かけたら相手せずスルー参照
・論破済、逃げるなよ、顔文字多用
・よく分からない勝利宣言をする
・自分からは説明はしない(出来ない)
・狂い出すとコピペ引用を貼りまくって荒らしてくる -
はいはい過去に論破されてよほど悔しかったのね。
コイツ見つけたらスルーとか香ばしい事を良いながら、自分が1番スルー出来ていない件w
過去にアンチコピペを貼りまくり、自演を繰り返すもアッサリ論破。
その悔しさから、それらしいレスを見つける度にレッテル張りのヘイトスピーチw
私怨で行動してるため、理論や根拠などなく罵倒と粘着を繰り返す糖質
第三者の振りをするが、実は自分が(当事者)であることを自覚していない、と言うか理解していないw
お前さぁ、
俺を(荒らし)認定してるんなら、俺の相手をしてる時点でお前が(荒らし)の自覚あるか?
あるわけねーかwお前バカだからw
華麗にブーメラン刺さってんじゃねーよwww -
あ、コイツのあだ名だけど「糖質ブーメラン」とかどうかね?
悔しかったらスルーしてみろよ糖質ブーメラン君w -
ID:5o6qvxrl は糖尿ブーメランに決まりました
-
最近エンジン掛けるとカタカタ?カチャカチャ?って感じの異音がするんだが
これが噂のカムチェーンテンショナーの不良だろうか -
>>756
年式と排気量は? -
俺のもエンジンが怪しいんだけど(カチャカチャという音がエンジン回転数に比例して変化する系の異音)
保証切れててもメーカー対応で無償交換とかしてくれるかな? -
↑
原因がカムチェンテンショナの初期不良だった場合 -
免許取得したらNMAX買おうかと思ってるんだけど、
「2020NMAX」でYouTube検索したらこの型のNMAXが出て来る。
モデルチェンジしたらこの型で確定してるの?
リアボディの形が気に入ってるんだけど、ほぼこのリアボディの型で確定ですか?
Yamaha NMAX 2020 TOP 5 COLOR
https://youtu.be/gW_kWltgjFk -
ほぼそれじゃないかな
-
マジですか?じぁこれで決まりだわ。今の型はリアがフロントカウルと比べて貧弱に見えてイマイチだったけど、2020年の型はリアかまヒップアップしてるような感じでフロントからリアにかけてバランス取れててスゲー格好いい。
PCXが人気みたいだけどコッチのがよっぽど格好いい。 -
フロントカウルも若干大型化されてるしスマートキーシステム、給油カバーもPCXのようになる
ライトや乗り心地も含めてすべて改善してくるだろうから魅力的になると思うよ
エンジン今でもPCXの2バルブに比べて、4バルブと可変バルブシステムで速さもポテンシャルも上だからね -
それが日本で発売されたら税込み40万近くになるかね?
-
次期モデルも前後ABS装備で今年10月に消費税も上がるから、近い価格にせざるを得ないだろうね
-
現行モデルのエンジンでもポテンシャルすごいよ
http://dilts-japan.com/nmax.html -
原二スクーターなんぞに可変バルブとか余計なギミック付けなくていいんだよなぁ
エンジンの信頼性が下がるだけだし -
>>767
幹線道路で車もトラックも全部追い越したり、頻繁に車線変更したりしたい場合は可変バルブあったほうが便利だよ。
ないやつで同じようなことやるとけっこう危険。
時速60~70km以上での加速力がポイント。 -
コストが高くなるし燃費は悪くなるし
部品数が増える分 故障率は上がるし
何も良い事ないわな -
>>769
確証バイアス認定 -
nmaxって駆動系とかイジったら伸びしろあるの?
PCXは元が遅い分、イジるとだいぶ早くなるけど -
可変バルブはもともとはホンダが開発したもので、ホンダの車やバイクにも搭載されている。
「何も良い事ない」のが本当なら、それらの商品にも当てはまることになる。
やっぱ、769はバカだな。 -
上の方でアンチが勇者にやたらからんでるけど本当は1人2人の自演くさいんだよなぁ
正論に粘着荒らしで対抗してる感じする -
実績がまるで違うし
スクーターなどの横型エンジンは元々トラブルが多く
コマジェ(マジェスティ125)のリコール乱発に始まり
グラマジェのエンジン交換リコール 諸々から
Nmaxの謎のエンスト奇病まで
ヤマハの横型エンジンは昔から兎に角エンジントラブルが多い
だからこそ構造的な堅牢さが求められるのに
可変バルブなんてギミックを付けてもデメリットしか無いは -
>>773
最初に開発したのは、ホンダじゃないよ。 -
デメリットしかないという結論は確証バイアスの証拠
-
CBRの頃からVTECは壊れる
なのでNMAXも心配 -
NMAXってウインカー音あります?
教習所で消し忘れまくった記憶があってトラウマになってて・・・
NMAXだとライダースから視覚的にも見えないし
PCXはついてないらしいですね -
「ライダー」です
-
NMAXの長所は「加速、曲がる、止まる」の性能が高いことで、アンチの意見としてはそれのリスクばかり提示されており、
長所も述べての複合的な内容を見たことがほぼ無いんだが、これはつまり、アンチとしては
「原2で加速や走行性能など追求しても意味なし」
ということが言いたいわけなのだろうか? -
PCXのウインカーは使いにくい位置に変更されててホーンを鳴らす人続出らしいw
-
>>784
曲がる →
やたら固いフロントフォークのおかげで
乗り心地と引き換えにバンク角を稼ぎやすいセッティングにしたことで
消費者に「よく曲がるスクーターだ」「運動性が高い」と錯覚させているだけ
止まる →
やたら滑りまくるノーマルタイヤのおかげで制動距離は長め
強めにブレーキを握り込むとABSが作動して邪魔 -
>>786
言ってることは正しいのになぜ「錯覚」にしたがるのだろうか?
乗り心地を犠牲にしてよく曲がり運動性を高くした、じゃダメなの?
タイヤとリヤサスに関しては、高いヤツに交換すれば、コスト張ったなりのリターンがあることは確かに間違いはない。
ABSは速度出さないと作動しようがないはずだが。 -
新型PCXの評判
曲がる →
腰砕けサスのおかげで
走行性能と引き換えに高齢者向けにセッティングにしたことで
消費者に「乗り心地がいいスクーターだ」「プレミアム感が高い」と錯覚させているだけで
じつは転倒しやすいので搭乗者は本当に腰が砕けます
止まる →
やたら滑りまくる糞タイヤの転倒続発が世界中のyoutube動画で発覚してのノーマルタイヤ銘柄を慌てて変更したが
コストを削減を優先した結果、前輪のみABSや評判悪いCBSを搭載してしまい
いまだにtwitterでは転倒報告あり -
NMAXはリアサスが硬すぎて腰が砕ける
PCXはリアサスが柔らかくて腰砕けになる -
「NMAX 滑る」
「NMAX 滑った」
でSNSを検索するとかなり酷い -
「PCX 転倒」「PCX 事故」のほうがもっと酷いよね
-
>>790
それをgoogleで検索したら、トップにPCXの純正タイヤIRCが滑るという内容のページがヒットした。
IRCにしろスクートスマートにしろ、ライフ長い、硬い、雨の日はスリップ注意、という特徴があるということか。 -
じゃあ比較的ライフ短いハイグリップなタイヤはコスパ的にどーなのかってワケで
-
タイヤはどの道ゴム自体の寿命が2〜3年だから
グリップを犠牲にしてロングライフに全振りしてある純正スクートスマートは
年間数万キロ走る人しかコスパの恩恵ないんだよなあ -
>>787
クソ荒らしに同調する訳じゃないがNMAXに乗ってて思うのはABSの介入がすごく早いこと
発進して時速10km/h程度で10mくらい進んだところで強くリアブレーキを握っても左手にカチカチカチッとくる
だからって全然悪いことじゃないと思うよ
ちゃんとABSが仕事してるってことだし作動してなきゃリアがズルっと滑ってた状況なんだろうから
「強めにブレーキを握り込むとABSが作動して邪魔」とか書き込んでるマンネリアンチはいい加減失踪してほしい -
マジェスティSにスクートスマート履いてますけど、俺の体重が重いせいかそんなに滑らないけどね。
タイヤもサスも硬いから、他の人から言わせりゃ乗り心地は多分悪いのだろうけど。 -
>>795
お前が失踪しろよ素人が -
nmax純正装着のスクートスマートと市販されてるスクートスマートはコンパウンド配合比率とか違うらしいよ
純正標準装着タイヤは基本的に耐久性を重視されて作られてるって聞いた -
NMAXはABS依存なんだから素人向け。
>>797の人はプロですね、きっと。流石です。 -
アラショーメット買う金ある奴はタイヤにもこだわれよって思う
「ヘルメットは命の値段良い物買え!」からの「純正タイヤにケチつける奴は下手くそ」?
いやいやタイヤも命に関わるし。ヘルメットと同じ位金掛けるのを奨励されるべき
125だからって舐めてると骨折れるよ
どうせお前ら大型にはスパコルとか履いてるんだろ? -
>>800
は?俺の155だし -
赤信号で止まったら
エンジンからカチャカチャ異音がしてきた -
タイヤはサスの悪さはは交換で対処できるけどライトって交換できないの?
フォグランプとか付けるしかない? -
できるよ
-
カチャカチャの異音がしてる人は保証が効くうちにバイク屋行っとけ
もう十中八九カムチェーンテンショナの初期不良だから点検してもらっとけ
保証が効くうちにバイク屋行かないと
ヤマハはこの不具合を把握してるのに未だにリコールしてないから有償修理になる -
カムチェーンテンショナー由来のカチャカチャは放っとくとエンスト病の原因になりそうな気がする
-
先日初めてのタイヤ交換でスクスマ→シティグリップに交換しました
空気圧の件で少しみんなに質問したいんだけど
指定のF1.5R2.25にして1000kmほど乗ってますがなんかすごくグニャグニャな乗り味で滑る感覚がある
タイヤ自体がスクスマよりだいぶ柔らかいからこれが正常なのか、それとももう少し厚揚げたほうがいいのかよくわからない
シティグリップ入れてるみなさんは圧どれくらいで乗られてますか? -
空気圧計がブッ壊れてなきゃそれで正常
スクートスマートが異常に固すぎ -
>>807
指定空気圧は、あくまでもスクートスマート用のものだから
シティーグリップの最適な空気圧は自分で見つけ出す必要ある
シティーグリップには空気圧低いというのは確かに思う
俺は乗り心地優先だから指定空気圧で乗ってる -
>>807
ミシュランタイヤの乗り心地は独特だから慣れないと怖いけどちゃんとグリップしてるから大丈夫 -
>>808 809 810
レスありがとうございます
圧計は安定のエーモンで他のバイクもこれで測定してるので問題はなさそう
お三方とも指定空気圧で使われてるみたいで安心できました
ぐにゃっと感じるけど実際はちゃんとグリップしてくれてるしこのままでも問題なさそうですが
やっぱ違和感はなくしたいので少しづつ圧あげてみて燃費データとかもとってみようと思います -
メリー
-
クリトリス
-
あ〜なるほど。
-
>>812
クリスマス??? -
NMAXとPCXで罵りあい
XMAXもフォルツァと比較して罵り合いが多いな
ABSがないだの、タイヤがどうだの、実燃費がどうだの、サスペンションがどうだの、バッテリーがどうだの
ただ、あっちは交換パーツなどの解決方法も提示してくれるのでちょっとレベルが高い。ここのように単なる罵り合いだけではない -
PCXがどれだけいいか知らんから劣等感もないがな。
私が感じるN-MAXの難点
?ヘッドライトが暗い照射範囲狭い(光軸少し上げるとだいぶ改善)
?リアサスの突き上げ(腰痛になるほどではない)
?メーターの位置が低すぎ(前を見る方向から大きく視線をそらさないと見えない)
それくらい。
あとは素晴らしいと思います。
タイヤやバッテリーが割高という点は、別にカツカツで生活してるわけじゃないから大丈夫。 -
NMAXオーナーの皆さんにお尋ねしたいのですが雨の日ってどんな感じですか?
自分なりに調べてみたら雨の日は滑る…というインプレを時々見かけるのですが実際どうでしょうか -
>>820
スクートスマートが滑りまくる -
俺はPCXをレンタル試し乗りして、NMAXに「惚れ直した」がね。
走行性能が想像よりだいぶ違っていたのでけっこう驚いた。
といっても、PCXが人気ある理由もいろいろ気づいたけど。シートの柔らかさ、エンジンの静寂性、シガソケやスマートキーの
利便性、悪路走行のしやすさなどなど。試し乗りの範疇だから、燃費の良さはメーターの計測数値でしかわからなかったけど。
難点はトリップメーターが一つしかないことぐらいかな?
キビキビと走り急ぐのならNMAXは強い(特に2車線以上の幹線道路で非常に優位)、速度にこだわらない走り方をするのならど
う考えてもPCXのほうが優勢だろうな。 -
あ〜ちんちんかゆい夏のバイクは蒸れるな(。・∞・。)
-
NMAXのYouTube見てると、身長高い人が乗ると膝が90度まで折れ曲がってて、足を伸ばさないと窮屈そうに見えて仕方ない。
-
評判の良いシティーグリップも滑るときは普通に滑るぞ
こないだも交差点を左折するときに濡れたマンホールの蓋で滑ったわw -
>>829
嘘つけ。
強めにブレーキ握ったら自動でホンピングブレーキになりタイヤがロックせず滑らないはず。
自動ホンピングが作動しない程度のブレーキなら言うまでもなくタイヤがロックしようもない。
作り話やるんだったらもっと上手にやれよ。 -
ホンピングって中国人っぽいな
-
洪浜具みたいな
-
雨の日はロックしないけどリヤがスライドする
-
民明書房の宝浜具(ホッピング)と混同してるようだな
-
>>826
ここでだけ騒がれてるならともかく、ここ以外でもそういう声が聞こえるなら、乗り方路面環境によっては問題が出やすいって事だろうが -
>>820
ワイ初期型PCX→アドレス110→Nmax乗換
既に言われてるが
兎に角リアが滑る
PCXが過去に純正採用していた
IRCのノーマルタイヤが評判悪かったが
はっきり言ってそれ以上
IRCのクソグリップがハイグリップに思えるレベル
Nmax買うならノーマルタイヤは勿体ないけど捨てて
納車整備の時にシティグリップ履き替え推奨 -
濡れたマンホールの蓋はどんなタイヤでも滑るだろw バカか>828
-
高速乗る機会のある155の人は絶対タイヤ交換しといたほうがいいと思います
スクスマでウエットの首都高走ったとき本気で恐怖感じたから
友人なんぞツーリング中雨の254号バイパスの直線で滑ってコケるって奇跡おこしてたし…
タイヤと制動関係は絶対ケチっちゃダメ妥協しちゃダメって心から思う -
>一部の乗り方に問題ある奴等が騒いでるだけ
それよりも、嘘書いてる奴のほうが多いと思うが。
ただし、完全に嘘ばかりでなく、事実と虚構を織り混ぜているような感じだから、NMAX乗ったことがない人は全部本当だと信じてしまいそうだな。
格闘試合でもガチンコ試合と八百長試合を混ぜて組まれると、あんま格闘経験値がない人が見ると全部ガチンコに見えてしまう。
NMAXを普通に雨天時でも使用してる俺からすると、滑る報告は誇大にしか思えないがね。 -
俺の182ccボアアップNMAXのパワーに純正タイヤのグリップは負けてるようだ
-
滑らないバイクはない 以上
-
>>820
天気良くてもすり抜けしてる時に路肩の白線の上でブレーキするとリアがすぐ滑る -
>>842
ドライ路面の白線上で滑るって一度も経験したことないのだがw -
またまた週末すり抜けクランク巨デブ晴天ABS腰痛非正規雇用マンが・・・きた(笑)
-
>>1-1000ウンコレス
-
>>844
フルバンクしてるとズルッと行くぞ -
フルバンクしてたら…
大したアンチ根性です事… -
>>848
フルバンクだろうとなんだろうと白線で滑ることには変わらんだろ。
そもそもNMAXですらなくどんなバイクでもどんばタイヤ履いてても滑る時は滑る。
頭固いなお前は。
僕のNMAXは完璧なんだー、って言う子供みたいなこと言うなよ -
天気がいい時にフルバンクしながらすり抜けしてたらズルッといくのか
こわいな -
フルバンクしながらすり抜けてんの?
すげーなお前w -
>>851
今日から君はフルバンクマンだ -
yspのyoutuber、本田のモンキーとかギアありの小さいバイクを山はに出してほしいんだな
3輪にヤマハが力w入れるのはわかるけど、もっと売れる原2クラスを充実してほしいっぽい
ホンダは、PCX、カブ、モンキー、リードとかラインナップ情実してるしな。ヤマハは海外で売ってても日本導入してないのがたくさんあるし -
いまさら投入したところで売れないから仕方ない
ホンダがおかしいだけ -
>>854
うわ悔しそうw -
XTZ125を国内導入して欲しいんだけどキャブ車だから無理だろうな
-
>>857
フルバンクマン滑ってるぞ -
もう基地にエサやるなよ
頭が悪すぎて煽りにもなってないし -
>>858
数年前までプレスト扱いだったしバロンなら今でも買える -
すべり芸
-
フルバンクしながスリ抜け
どんなバイク乗ってもすぐ死にそう。 -
首都高とか攻めるとフルバンクですり抜けすることになるでしょ
-
私のNMAX購入したYSPでも原2を充実させてほしいというのはお店の人が言ってたわ
トリシティは売れなくて、メーカーは売れ売れと販売促進でいろいろ仕掛けてくるが不良在庫になってるという話
ナイケンもあのお値段じゃ極一部のマニアだけだろうしな
人気の復刻バイク、電動バイク、ハイブリッドもどんどん投入してるホンダに対し、ヤマハはちょっと絵遅れた感あるよな -
ヤマハの原2売り上げは、いまだにシグナス中核になっているという呪縛がネック。
性能的にはもはやNMAXの劣化ものでしかないシグナスをバッサリと切り捨て、NMAXをスポーティーなスクーターとしてプロモーションするぐらいの意気込みがあれば、もっと原2のラインナップを充実させられるかもしれない。
アクシスZはもうちょいスペック上げればホンダリードの対抗になるし、MTで125の商品を出すことができるかもしれん。
ヤマハには過去の栄光であるシグナスはさっさと捨てろ!と言いたい気分だね。 -
無駄になげーよ
-
>>867
NMAX 切り捨てたほうが早いだろばかか -
>>869
短期的に見ればその通りだな。 -
ヤマハは復刻できそうな名車が少ないよな
XJ、FZ、Vmaxは最近まであったし
名車に2ストが多いからだけど、側だけRZ風味でもいいんだよなー
赤トンボは需要無さそうだし -
このバイク、人が乗って走ってる
姿見るとかっこ悪いね。
店とかに飾ってあるとかっこよく見えるけど -
>>872
マジかー -
逆に単体ではXMAXよりまとまってると思う
-
>>867
「シグナスがNMAXの劣化」とか何の冗談だ?
・NMAX リアサスペンション 5897円(1本)
・シグナスX SR リアサスペンション 11664円(1本)
シグナスのリアサスは1本でNMAXのリアサス2本分の値段するんだぞ? -
このエンジン、よくエンストするって聞くんですが、それって冬場の方が出やすいですか?
初期型を今年5月頃から乗ってますが、まだそれっぽい感じがないものですから。 -
>>876
性能では劣化してるからこそ、そういうパーツに金かけられることに気付いてないようだな。
シグナスはエンジン空冷、ABSなし、可変バルブなしなのにNMAXより税込み21600円しか安くないんだぜ?
サスぐらい高価なヤツ使ってなきゃ完全にぼったくりだろ? -
可変バルブとかいう余計なギミックつけて消費者騙してボッタくってるのはNMAXの方だろ
寝言言ってんじゃねぇぞ -
>>880
それがぼったくりと感じるか否かは、幹線道路で車線変更や追い越しをやる頻度に関わってくるな。
もしもあんたが125ccでは速度にこだわらない走りのみしてるようなら、ぼったくりと感じても仕方ない。 -
「可変バルブなんか要らねえ」というならライバル車はあらかた非装備なんだからそちらを選べばいいのに
何でわざわざやって来て文句つけてるの -
煽って反応楽しみたいからだろ
-
>>876
Nmaxのリアサスってそんなに安いんか ただのバネやんその値段じゃ -
小さいバイク「XSR155」、めちゃくちゃ欲しい!byYSP横浜戸塚
YSPの人、タイから輸入するって言ってるぞ。厳密には原2ではないけど、売り手の現場ではこういうのが欲しかったんだね
ヤマハは日本市場をスルーしてる車種が多すぎて、正規販売は期待できないし、YSPでもタイから輸入という手になるんだね -
前々からリアサスの値段がどうとか話題になってるけど、生産国のインドネシア(NMAX)と台湾(シグナス)では物価も違うし
インドネシアの最低月収が2万5000円、台湾は7万7000円程度
だから当然、現地で生産される部品の値段にもそれが反映されてるだけなんだよね -
今度の新型PCXのエンジンは4バルブVTEC可変バルブを採用するらしいな
来年発売される新型NMAXのエンジンは今と同じみたい155は155のまま -
>>888
本体価格にも反映してくれって思った -
>>889
いつ出る予定? -
新しいNMAX格好良さげ
-
来年発売予定の新型nmaxはエンジン仕様は変わらないらしいけど、次の新型エンジンは5バルブが採用されるという話を聞いた
昔F1でヤマハは5バルブエンジン供給してた実績あるから十分ありえる話だと思った -
Nmax155に最適な社外のリアサスおせーてw
オーリンズとかやめてね(´・ω・) -
大型バイクでは5バルブたくさん市販されてる。
半年前まで俺もFZS1000に乗ってました。 -
カムチェーンテンショナー交換して治りました
-
こないだNMAX納車した新参ですが
駐輪場のコンクリートに黒い液体が垂れて跡がついてて
エンジン辺りを調べてみるとマフラー排気口の所から
墨汁のような液体が垂れているようなんですが
異常ですか?
バイク屋さんに持って行った方がいいでしょうか -
メーカーや販売店にも問い合わせがあるのか、ここでずっとNMAXを貶めている奴についていろいろ検討しているらしいよ
-
誰かが墨汁いれたんだろうよ
-
>>898
(普通のバイクなら)異常です
マフラーから墨汁が出るのはNmaxの仕様みたいな物なので
バイク屋さんへ行けば直してもらえるというものでもないです
ちなみに墨汁はガソリンを燃焼したことによって生じた水(水蒸気)が
マフラー内のススを抱き込んで生成されたものなので基本的には無害 -
それで、どうしてそんなに異常にススが出るのかというと
Nmaxのエンジン やたらカーボンが溜まりやすい仕様になっているらしく
カムチェーンテンショナーの不良によるものなのか
まだ明らかになっていない不具合によるものなのかは不明
マフラーから墨汁が垂れるほどカーボン堆積のひどい個体(ハズレエンジン車)については
PEAカーボンクリーナーを定期的に入れることをおすすめします -
>>898
ん?あなたがバイク屋さんじゃないんですか? -
バイク系のブログ、動画で「納車しました」と書く奴は例外なくバカ
-
バイク系の掲示板で「納車しました」にいちいち噛みつく奴はこの程度の事でしか人に勝てないバカ
-
>>898
その症状 俺もだ
オイル漏れてるバイクがあるってマンションの大家経由で苦情がきて
犯人調べたらうちのNMAXだった orz
さらに調べたら漏れてるのがオイルじゃなくてマフラーの水
コンクリートにシミが出来るから何とかしろって言われたがどうしようもできず
仕方なくマフラーの下に受け皿を置いてコンクリートに垂れないようにしてる
マフラー墨汁の受け皿は百均で売ってるシューズトレーがおすすめ
靴箱で靴の下に敷くプラスチック製のお盆みたいなやつ -
マフラー墨汁の写真なら何スレか前にあったな
-
でたーーー、id画像きちがい
-
また他人の拾い画像じゃ困りますのでIDを貼り付けて撮影してください
-
Nmaxスレあったのなw
PCX乗りってなんでバカばっかりなんだろうね
リッター50km走るのにw
安い燃料入れたいんだって(。・∞・。) -
最後のメモリ一つまで粘って燃料入れてみたけど
それでも5Lギリで入らんかった
完全にメモリ消えても空にはならんか〜 -
>>913
NMAXスレあったのなって数日前からいるやんけ
825 774RR[sage] 2019/08/22(木) 04:26:31.30 ID:7KTsdTtF
あ〜ちんちんかゆい夏のバイクは蒸れるな(。・∞・。) -
俺は昨日からかな、ここは
別人だろw
ていうか、俺に惚れたか?ここまで来てw
女にも超モテるが野郎にもモテるんだよ
僕ちゃん(。・∞・。) -
便所の落書掲示板でID付写真は信憑性の最低ラインだろ
5ch素人かよ -
17年5月納車nmax125
往復17km通勤使用
雨の日以外 週4 - 5回
月に1回程度往復60kmの用事
この条件で
本日バッテリーが無事終わりましたので
ご報告致します
Amazonで注文したけど15000yen
ytz7v高い -
肝心のことを聞くの忘れてた
ネットでバッテリー買って自分で交換した方
外したバッテリーはどうやって処分しました?
バイクに持って行けば引き取ってもらえる? -
以前志手市グリップの空気圧質問させていただいた者です
数日使ってシティグリップの空気圧色々いじってみた
個人的にF1.75 R2.55で自分好みの理想的なカッチリフィーリングになった
ヌルっとしたグリップ感がなくなって安心感は出たけど乗り心地は少し悪くなったと感じる
燃費は圧あげた分いつもの通勤でもAveメーターで1km程向上しました
都内は雨天続いた中の通勤だったけど空気圧上げても問題はなかった
色々レスくれた皆さんありがとうございました -
>>921
バイク用品店で破棄 -
ワイズギアのリアボックス超使いにくくね?
箱開けてても紐が短過ぎて勝手に閉まってくるし、なによりあのロック機構がジビに慣れ過ぎてて未だに慣れん。
車体と同じ鍵でワンキーで済むって言われてなんとなく良いのかなって思ったけど別にワンキーである必要性全くないよな。
見た目がスタイリッシュって意外はほんとクソクソクソのクソ。
おとなしくジビ箱にしとけば良かったわ。 -
giviも今はワンキーに出来るシリンダーあるしな
-
>>925
ワンキーであるメリットは余りないよね。 -
キージャラジャラさせなくて済むんだからメリットはあるよ
キーシリンダーの周り傷つきにくくなるし
そんなの気にしないならメリットは特にない -
添加剤をfuel1からAZに変えた。
安いので助かる。
fuel1を連続5回投入後は確かにエンストは無くなった。 -
添加剤www
-
収納なんか要らないかな
車メインだし(。・ω・。) -
バイクのエンジン作る人
こういうバイクを作った方がいいと考える人(加速とか)+デザインはこれにしようと考える人
と会社では別れてると思うんだが
後者はだいたい何人ぐらいでやってるんだろうな。その会議に参加できるには
いったいどんなヒット商品を当てて来たとかで選んでるとは思えんのだが -
デザインはGKダイナミックスに外注だろ
-
NMAX155の過給機キットとかないかなぁ?
スーパーチャージャーとかあると面白いんだけどな -
>>935
NOSでもつけろよ -
155だが今日初めてアンチロックかかった。違法駐車の車の陰からおばさんが出てきて急ブレーキ。
一瞬タイヤが鳴っただけで見事に制動して感動した。停止してから、後輪からウィーンとモーターのような機械音がしたけどなんなのあの音 -
>>939
ごくほんの一瞬。 -
ボタン操作でABS
ON-OFFできるといいなぁ
ロックさせてターンしたい時とか -
出せるわけないだろ
リアカウルがカクカクしててパイロンすぐ当たるわ
ジムカーナには不向き -
>>944
牛丼屋のバイトは暇なのか? -
>>936
そんな内々のことは知らないけどヤマハのバイクは全部、YB1もSRもVMAXもRZもNMAXもGKデザイン
ちなみにキッコーマンの卓上醤油瓶やコスモ石油のロゴ、新幹線E3系、ミニストップのロゴもここのデザイン
歩合だかどうだかは会社に聞いてみたら -
Nmaxのリヤボックス付けたYouTuberや画像を見てると、やたらと後ろに位置した所までリヤボックスが付けられてるのばっか。
もう少しリヤシート付近に配置出来るだけリヤボックスとかないの?
車体からはみ出し過ぎてなんかダサイw -
タンデムに支障出るからだろ
-
タンデムに支障が出るからなんだろうけど、じぁそう言うリヤボックスは販売されてないって事?
誰か見た事ないですか? 自分で改良しなきゃ無理なのか。
ダサイけど諦めるか -
あ、なんなスライド式のリヤボックスあった。
なんかダサイけどw もう少し探してみる、
【楽天市場】R-SPACE スライドキャリア ヤマハ NMAX用 最大積載量10kg スライドする荷台。 リアキャリア スライドキャリア:バイク用品の車楽
https://item.rakuten...o.jp/jline/10005274/ -
>>952
新聞屋かよw -
タンデムしてる人ほぼみないんだが
2輪のっててタンデムしてる人は100人いて2人ぐらいじゃないの? -
そりゃ止むを得ず乗せる以外なら一人で乗った方が楽しいからな
でも嫁さんとか子供乗せてる人はたまに見る
カップルだと彼女も免許取るってケースが多いだろうな -
>>951
リア箱付けたスクーターとか例外なくダサいから気にするな -
カッコイイスクーターとして売り出してるのがNMAXちゃうん?
-
スクーターやバイクがカッコいいからって乗ってる奴まで素敵とはならない
カスタムやりすぎると頑張っちゃってる感が出過ぎて逆に気色悪いと引かれるのがオチ -
Nmaxがメインのボンビーさんは収納欲しいの分かる
俺は純粋にデザインと動力性能が気に入っただけ
収納とかメットインのとこで十分(。・∞・。) -
>>961
ダサい俺 -
スマホのステーはマジでやめた方がいい
生活感出ててキモい
バイク乗りはコンビニで止めて道調べて分かったら
目的地までアクセル全開が基本です(。・∞・。) -
>(。・
これをNG
マジオススメ -
高身長でもゆったり座れたのでNMAXに決めました!
-
そうですね。。。
タンデムシートに座れば高身長でもゆったり座れますね。。。
http://www.egrafis.c...view-bike-review.jpg
https://i.imgur.com/fUolJ1i.jpg -
ワロタ
-
>>968
でけぇ -
身長高い人はシートの後ろの方に座らざるを得ないから
ノーマルハンドルのままだと
ハンドルが遠くて前傾気味になるだろうな
腰が悪くなりそう -
体がデカけりゃ腕も長いからそうはならない。
写真見て分からないか? -
明らかに殿様姿勢になってるんですがそれは・・・
上体をもう少し起こさないとハンドルが切れない -
NMAXはバイクだけを見ると「おっ!カッケェ」ってなるけど
人が跨るとオマル感出ちゃうよね
(P○Xほどではないが) -
あと、足元フラットじゃないからステップに置いた足を左右に移動出来ないからそこそこ長い時間乗ってるとスゲー窮屈感を感じそうな印象。
-
分かるw 止めてあったり画像で見たりすると格好いいんだけど、
-
分かるwって
酷い自演を見た
ステップが前後に長いから足を投げ出してDQN乗りできるからそこまで窮屈じゃない -
フラットがいいなんて言ってるのは60過ぎの
おばちゃんくらいだよ(。・∞・。) -
スーパーホワイトのバカスクに乗ってる色黒のヤンキーはオマルにンコに見える。
-
NMAXってフロントカウルが精悍でスポーティーな印象だからなんかセパハンのスポーツバイクみたいな印象。
だからスクーターに人が跨がって走るような態勢との違和感は感じるw -
と思ったけど、似たようなフロントカウルのXMAXはそんなに格好悪く見えないし。
何なんだろう? なんか車体が小さいと言うかリヤボディが貧弱でフロントカウルと釣り合い取れてない印象w -
JOGがフロントダサくしたようにしか見えんw
-
確かにリアのヴォリューム不足感はすごいよねえ
タイヤごついから多少ごまかせてるけどテールランプの無味無臭なデザインと
絞り込まれてるカウルはちょっと車格を小さく安っぽく見せてる気がする
といいつつテールランプはガキのとき乗ってたメットインジョグスポーツ思い出すデザインで嫌いではなかったりもするんだけど -
なんか絞ってるよねnmaxのリヤボディ。フロントはガッシリしてて重量感あるのに。
xmasのリヤは横幅もボリューム感あるからフロントとバランス取れてる。 -
>>951
純正キャリアに純正ボックスとGIVIのtrk52を使ってるけど一番前に取り付けられるのはヤマハ純正だと思う。
これ以上前に付けたいなら、キャリアから変えないとダメだろうね。
GIVIのモノキーベースでもそんなに後ろに付いてるって認識ないんだけど。個人の感覚ですが。
後ろに20センチくらいはみ出す程度。 -
(。・∞・。)←オメェの価値観なんてどうでもいい。
-
ちんちんかゆいんだろ
-
安い燃料がいれたいPCX乗りが来てるな(。・∞・。)
-
埋めるとです
埋めるとです -
>>975
カタログの写真に騙されるとです・・・ -
>>944
リアフェンダーの形は重要ですね・・・ -
>>906
このスレで一番の耳より情報です・・・ →墨汁対策に100均のシューズトレー -
はよ埋めんかいw
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 17時間 47分 33秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑