-
Apple
-
Appleインテリジェンス Part1
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
Apple製AIを語ろう - コメントを投稿する
-
英語版iOS&iPad OSではAIのオンオフが可能らしいよ
-
AIはバッテリーがどれだけ食うのかが焦点
バッテリーがモリモリ減るならAIオフにするよ
で、、ぽっくんはiPhone15無印から買い替えない
AI次第ではよっては16無印に買い替えることも考えたんだけどね -
ストレージだけど18.0だと
OS12GB、システムデータ1.1GB
18.1だと
OS13GB、システムデータ10GB
らしい
増えたシステムデータの10GBがAIモデルなんかな -
今後モデルのサイズは増えるらしいので空きの少ない人は要注意
-
18.1betaにしたiPadみたらシステムデータ12.3GBだったわ
Appleintelligenceの日本語対応は来年なのに増えるんやね -
16PM 1TB買ったから容量余裕
-
テキストやメールの生成・校正・要約、
画像編集(Clean Up等)、Siriの高機能化、
画像・絵文字の生成(Image Playground 、Image Wand・「Genmoji」)は
明確に機能を実行しなければ動作しないし
裏で勝手に何か処理されるわけではなく
使わなきゃバッテリーが勝手にガリガリ減ることはない
Appleはプライパシー保護を重視してるから当たり前
意図せず自動で動きそうなのは通知の要約くらいか
それも設定で無効にできるだろうが -
Apple intelligence非対応の機種なのに
AIモデルはインストールされるのか10GBくうなら
ゴミニ6の64GB下民は完全にタヒ亡やんけwww -
homepodをよく使うのでsiriの機能強化には期待してる
画像生成はどうなんだろ、チャットで変イラスト送り合うのが流行るのかな -
みんなのレスが急にビジネスメールっぽい文体になるとかあるのか
-
>>12
画像生成はNPU性能もモデルデータを保存する容量も足りな過ぎるから
「オンデバイス処理では」イラストレベルの陳腐な画像しか生成できない
Genmoji
i.imgur.com/uoCpVqJ.jpeg
Image Playground
i.imgur.com/X14nziT.jpeg
Image Wand
i.imgur.com/xIcaFwD.jpeg
コミュニティケーション機能の補完という用途に限られるだろうな
将来的にクラウド処理にもどこまで寄せるかは不明だが
ChatGPTをOSに統合する時点で
クラウド処理はそっちを使わせるように棲み分けるのは確定的 -
30-40万円のスペック高めのGPU性能高いPCを使って
いかにエロい女の絵を作るかに労力と時間を費やして
その生成物を何に有効活用されることもなく
無価値に自己満足して終わりじゃなく
iMessageみたいに日常的に使用する
コミュニティケーションツールで
オリジナル絵文字を使えるよう落とし込むあたりは
さすがAppleと感じるけどな
世論からRCS対応を強いられて囲い込める範囲が一つ減ったが
Apple Intelligenceありきのオリジナル絵文字が
iMessageでしか使えないなら、改めて囲い込むための武器になり得る -
全然使う気になれない
これ無理だって -
全然使う気になれない
これ無理だって -
大事なことなので
-
AIはバッテリー食いかどうかで決まる
バッテリー食うようだったらAIオフにするよ -
あ、、すまん
同じこと2度言うてもた。。 -
Apple は明日、iPhone 15 Pro および iPhone 16 モデル向けの Apple Intelligence を正式にリリースする予定です!
Apple Intelligence は EU および中国では利用できません -
日本は出来るんかワロタ
-
日本はまだ先じゃなかったっけ?
EUと中国は地域として非対応という意味では? -
英語にすれば使えるぞ
-
>>23
EUなんて若者はみんな英語話せて当たり前だろ -
>>24
それをまだ使えないと言う -
>>26
いや今の時代英語くらい普通に使えるでしょ。youthbeとか一々キャプションつけて見てるの? -
>>28
YouTubeもまともに書けない奴がなんか言ってて草 -
インテリジェンスインストールするだけで10GBかー
128GB買ったの詰んだろ -
>>28
久々に見たプロの釣り師の業 -
ワロタ
-
>>31
今後機能Upにしたがって増える鴨だし -
Geschar作者様
gen文字に対応おなしゃす -
>>29
お前が英語ダメダメなのは分かったよ -
>>29
日本衰退の原因の一つだろコレ -
そもそも何にAI使うんだよ
絵文字とかクソどうでもいいし、AI秘書として使うにしてもバリバリのビジネスマンとかじゃなきゃ活用出来なくね?
賢いSiriとして使うにもあんまり -
>>39
カメラ付きケータイでた時も同じ事言ってる人多かった -
>>40
爺さん乙 -
>>41
若いもんは過去を振り返って今を見ることができんからのぉ -
バカはスルーw
-
英語出来ないのはいいけど煽られて日本人みんな英語出来ませんけど?はクソダセー
-
こういうAIってメモリ8GBで足りるもんなの?
-
>>28
間抜けすぎるw -
スマホのワンセグって見直されてもいいのにな
防災用品として
東日本大震災もそうだったけど能登半島地震の時、ネットも寸断され電話も繋がらない状況でワンセグのテレビはなんとか電波拾えたらしく情報収集出来たという人が結構いた
アップルは興味ないかもしれんが日本でそういうオプションハードでも出たら防災用に持っておくのはありだと思う -
今回Appleは後発な分最初からキチンとAI開発に関してグランドデザインを決めてから開発を始めてて特にオンデバイスで動くAIモデルは先発のAndroidやCopilot+のように一つないし二つの汎用性の高いSLMに何でもさせるのではなく用途別(例えば文章だけとか音声だけとか纏めるだけとか認識するだけとか)でそれぞれに専用学習モデルを事細かく用意してそれを必要な時だけ呼び出し動かす方式 これでApple曰く省電力とメモリやチップなどハード性能に依存しにくいモデルになるそうだけど どう考えても小さいとは言え沢山のSLMを限られた容量の端末内に格納するのだから必要なデータ容量は少なくともAndroidよりも増える筈
因みになぜAppleSiliconのローカライズに時間差が生まれるのかもそれぞれの言語ごとに専用の学習モデルをしかも用途ごとに作るからで多分いまAppleの現場は物凄い数のAI開発者総出でやってると思う -
>>48
まあAppleはiPhoneの衛星通信を進化させる方選ぶよ -
>>48
iPhone用のモバイル地上波チューナーってあるよ pixelって日本メーカー -
18.1アップデートきたな
今ダウンロード中 -
アップデート終わった
パッとみなにも変わってない
siriの動きくらい変わるかと思った -
地域と言語をunited statsにしてもsiriは変わらね
-
地域と言語を日本のままでアップデートするとダウンロードサイズが1.2GBだったけど、北米の人は7GBらしいので、ダウンロード時の地域言語設定で機能が変わるのかも
-
消しゴムマジックは使える様になったな
-
消しゴムマジックごみすぎね…後発なのにガッカリすぎる性能じゃん
Appleインテリジェンスも大丈夫かよ -
どうも来年の4月から日本版も登場するみたいだね
-
オンデバイス処理に固執してるのが問題
Siriやリアルタイム翻訳みたいに
レスポンスが要求される処理でもなきゃ
性能もデータサイズも大きいクラウド処理の方が優秀なのは当然 -
オンデバイスに固執は全くしてない自社クラウドにOpenAIと寧ろ頼ってる
-
オンデバイスに拘ってなければiPad mini含めNPU強化急ぐわけないですよね?
処理できないものは「Appleのサーバに安全に送って処理する」とか言っているけど万が一セキュリティ問題が露呈すれば大惨事だからな -
現実オンデバだけで出来る事なんてごく限られてるSiriさえローカルで動かない
そもそもNPUなんて少々積んでも強力なGPUがあれば無くてもいいもの
所詮ショボいNPU性能とかお前のようなバカを釣る為のカタログスペックでしかない
寧ろAppleの売りはAppleのクラウド使う限りプライベートな情報は外に一切洩れないことと
情報は渡るけど最新のChatGPTがシステムレベルで利用できる事 -
オンデバイスにしないと他と差別化出来ないだろ
実際AI活用なんて私生活で使える場面少ないし、セキュリティバッチリで業務で使えます!ってほうが意義ありそう
消しゴムマジックなんて一回BTTFごっこしたら終わりだし -
日本語版は来年以降と言ってたのが来年4月以降になった。
AIが使えるようになってからiPhone17が出るまで半年もないのが確定したわけで、
もう16は飛ばして17を待つのが正解だね。 -
>>62
> そもそもNPUなんて少々積んでも強力なGPUがあれば無くてもいいもの
スマホのバッテリー容量と必要な省電力性では
GPU処理任せにはできない
mini以外のiPadやMacはM1でもGPU性能にモノ言わせて
省電力性は犠牲にしてApple Intelligenceに対応するが -
AppleIntelligenceに限ればロンチの今が最低でアップデート毎この先は年々高性能高機能化していくから慌てて買う必要はない
-
Siriはネット検索不要な処理はローカルで動くだろ
試しに無線全部切ってApple WatchなりiPhoneでSiri呼んでタイマーセットしてみろよ -
AIに関してはGoogleやGalaxyに比べて3年は遅れてるな
今はAndroidの猿真似の手探り状態なので
iPhone18のiOS20ぐらいからが本格運用だろうな -
AI使えないぼんびどもの悲鳴が聞こえる。。
-
セキュリティガバガバで、個人情報を全部クラウドに上げて、それを商売に利用する気満々のAIが3年進んでるとかw
-
>>71
iOS18.1betaは18.0に戻す機能あるからそのバックアップだったのかも -
使ってみたけど何がすごいのか全然わからん。
使い方聞いても機能を有効にする方法しか教えてこないし、喋ってくるわけでもないしなんなのこれ。 -
5chジジイたちにとって必要なAIは話し相手になるAIだろう
-
>>74
素直にそれが欲しいって言えばいいのよおじいちゃん -
あと数年もすればそこら中で生成AI同士の醜いレスバトルが繰り広げられるのさ。
-
どのAIが勝つか賭けようぜ
-
なんか、かなり馬鹿っぽいらしいね
-
Apple は 12 月の第 1 週に、新しい Apple Intelligence 機能を搭載した iOS 18.2 をリリースする予定です。
新しい機能には、Genmoji、イメージ プレイグラウンド、ChatGPT 統合が含まれます
出典: @markgurman -
>>79
楽しみだな -
>>79
新しいAIが使えるのはアメリカ英語だけだよな? -
今はUSのみ
12月からその他の英語圏の国でリリース
Image Playgroundは8.2にした今でも使えず
リリースが引き伸ばされてる -
日本語対応は来年の4月
-
iOS18.4で日本語対応予定
ほんと目の前にRAM12GBでAIに最適化されたiPhone17が迫ってる -
>>84
RAM12GBはPMだけという噂だが? -
英語で暮らしてる俺は無問題
-
だいたいSFで出てくる究極のコンピュータって音声インターフェイスのアシスタントだけど、Apple intelligenceはそれ目指してるんかな
ゾラックみたいな -
スポットライト検索に統合したらいいのに
-
AI使うためには月2000円をプラスで払わないといけないの?
-
>>90
mjd -
うわいらね
-
そう予想してる人がいるってだけじゃん。
グーグルは高機能版のAIを使うには月2900円取られる。
グーグルのAIはクラウドのプロセッサを使って処理するからその使用料を取るのは理解できる。
しかしアップルはユーザーのデバイス上で処理するのだから、AIの使用で料金を取るのはおかしいのでは?
その代わりというか、アップルは新しくて高性能で高価なデバイスでしか使えない。
グーグルはクラウドで処理するから性能の低い安価なスマホでもAIを使える。 -
ソフトウェアは全て無料であるべき
-
siri「ここからは有料で〜す❤」
-
有料になるとすればOpenAIの機能を使う時だよ
-
アップルワンやiCloud +の価格見てても
サービスではそこまでぼってこないと思う
誰も使わなくなるだろうし
オンデバイスでできることに関しては無料じゃないかね
まぁそもそもAppleは競合他社より数年遅れてるといわれてるのにそれで金取れるのかw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑