-
Apple
-
iPad mini Part20
- コメントを投稿する
-
おつつ
-
おつ
-
1オツ
-
>>1
Google Pixel9a
imgur.com/f25zt9O.jpeg
imgur.com/kBEYBdb.jpeg
video.twimg.com/ext_tw_video/1894123410785021953/pu/vid/avc1/480x854/Y1lepZ7hKUVhK1qW.mp4
iPhone16e完全死亡wwwwww
16e買ったやつwwwwっっっっっxwwwwwwwwwwwwwww
うおおおおおおおおおおおおっぉおぉおおおお -
今までiOSだった人からするとOSが違う時点で大半が選択肢に入らないから大丈夫だよ
-
それただのマルチポストだぞ
-
唯一変わったのはその全て
-
止まった
-
ゴミニ君、入室禁止で
-
新型Airと無印発表されたな
Airはお値段据え置きでM2からM3に格上げ
無印もA14からA16になった
apple的にさっさと在庫処分したいA17proを無印に積んでくるかとも予想したけど、そうするとminiが売れなくなるから流石にそこまではしてこなかったな -
まさかintelligence非対応の新形を出すとは
だったらSEもそれで良かったのにと思う高くなりすぎて死産じゃんあれ -
A16とA17proの性能差って1割程度なんだな
miniの割高感が否めない -
どこがいい塩梅だよ
無印と比べてSoCの性能差6%程度、画面サイズもバッテリー容量も小さいのにこのスペック差で2万も高い
プラス2万出せば遥か先を行くM3搭載のAirを買える
mini(A17pro)は飛び抜けてコスパ悪い -
miniの良さはminiユーザしかわからん
-
miniは性能とかあんまどうでも良いのよ
あのサイズ感が至高 -
ミニの良さは隙間時間に使うハードルが10インチ以上よりも少し低くなるとこと、電車で恥ずかしくないことくらいかな
性能やコスパでは最弱Padだろう -
だからサイズじゃなくて性能とかコスパとか言う人は、他のiPadにいきなよ
miniスレでいつまでも似たようなスペオタ談義をグチグチと -
無印もいつのまにかリキッドレチーナだったんだな
pencil proとアップルインテリジェンス非対応だけど確かにコスパはいい
とは言えminiはこのサイズ感が最高、代替機種は存在しない -
iPad mini (A17 Pro)RAM 8GB
2979 Single-Core Score
7408 Multi-Core Score
A15 RAM 6GB
2542 Single-Core Score
6321 Multi-Core Score -
ミニは中途半端サイズ
iPhoneと被ってくるし
かと言って13インチじゃバカでかくて逆に使いにくい
やっぱ11インチがキング -
>>23
使ってみりゃ分かるけどiPhoneとは全く被らんぞ -
>>23
iPhoneが小さすぎて使いにくいから家ではiPad mini使ってるけど大きさも使い勝手も全然違うよ
10世代iPadも持ってるけど自分は家の中でもうろうろしながら使うから10.9インチは重いしデカいし家の中でも結構疲れるから結局miniばかり使ってる -
おじいちゃんじっとしてて
-
>>23
やっぱりこういう人ってエアプなのね -
手に持つならminiがベスト
置いて使う時は13
中途半端が11 -
縦持ちした時に「ん」が上手くスワイプするのが苦手なのが唯一の不満だったけどフローティングで
どのiPadを買ってもスペックは使いこなせいし -
買いてる最中に面倒で閉じたつもりが書き込んですまねぇ
-
ポケットに入るゴミ性能w
-
miniを肯定してる人もべつに全ての場面においてminiが最適解とは思ってなくてiPadProやiPhoneと併用している人も多数いると思うが、miniを意地でも否定したい人って併用するほどの金銭的な余裕がないだけ?w
-
miniユーザー過剰反応すぎるだろw
なんかコンプでも抱えてんのかよ -
miniはあえて選ぶニッチなiPad
ユーザーのmini愛が他のiPadユーザーより深いのは仕方ない -
無印アップデートが絶妙だっただけにね…
-
そもそもminiで全部こなそうなんて思ってないからな
iPhone、iPadProやAirを使ったうえで丁度いいサイズ感の隙間を埋めてくれるのがmini -
ジェネリックペンに満足できるものがなかったのでApple Pencil USBC買ったけど悪くないな
家に10th、Pro、miniがあって全部使えるしホバーが意外と良かった -
11世代がA18とか17Proじゃなくて良かったわ
あの値段で載せられたら泣くしかなかった -
どっちにしろMじゃなくAシリーズの時点でw
-
iPad
・Apple A16 Bionic
・11インチ(液晶)
・128GB/256GB/512GB
・Magic Keyboard Folio対応
iPad mini
・Apple A17 Pro
・8.3インチ(液晶)
・128GB/256GB/512GB
・Apple Intelligence対応
iPad Air
・Apple M3
・11インチ/13インチ(液晶)
・128GB/256GB/512GB/1TB
・Apple Intelligence対応
・iPad Air用Magic Keyboard対応
iPad Pro
・Apple M4
・11インチ/13インチ(有機EL)
・256GB/512GB/1TB/2TB
・Apple Intelligence対応
・iPad Pro用Magic Keyboard対応 -
家族用に無印10あるから、自分のメモやスケジュール管理、動画(アニメ、エロ)用にmini欲しいけど結構高いんだな
小遣いで買うには、無印との2万の差はデカイ
けど携帯性は惹かれるし、どうせ買うならペンも気になるなあ -
miniは小型軽量であることが最重要と考える人が選ぶ端末なのでmini7のスペックはちょうどいいと思う
無印のスペックでは物足りない、かと言ってairやproのスペックで価格が上がるのも嫌って人は多いんじゃない? -
ソフトバンクWi-Fi無料2年間どうやって使うのやり方わからん
-
昨日届いたけど、使ってみないとわからない良さあるな
とりあえず質感が思ってたより良い -
おめ!何色にした?
-
色悩みすぎて決まらねー
仕事でも使いたいからスターライトかグレイが無難だけど、ブルーも気になるところ… -
ブルー買ったが光の加減によってはシルバーにしか見えん
-
裸運用ならともかくケース入れるなら何色でもOK
-
サードのカバー買おうと思ってたけど、ペン買うのやめて純正スマートなんたら買うのもいいな
ブルーいいよね
スターライトかブルーか…悩む -
高齢者のiPad更新手伝ったら容量5GBくらい減る罠があってガッカリ
ストレージがロクに無い、SDカードも入れられないクソ端末を売るなよ、iPadもiPhoneもファイル管理の説明があまりにも面倒すぎる -
バックアップから簡単に復旧出来るから年に1度くらい初期化リセットすると快適になるよね
-
mini6の64GBモデルはアップデートのたび大変みたいだね
-
鉛のように重苦しい色味のスペースグレーだけど、
背面に○型やC型のマグネットを付けた時に目立ちにくいのはええなーと思った -
無印がゴミ化してminiが唯一の良心になるとは誰が予想しただろうか
-
miniが無印、mini、air11、pro11それぞれのスペックと価格で4種類選べるとしたら皆さんどれ選ぶ?
オレはなるべく安い方がいいので無印を選ぶ -
ゼリスク出ないならどれでもいい
コスパで選ぶならA17proと性能差ほとんどないA16積んだ新型無印かな、AppleInteligenceとか要らないし -
ゼリスクが気になる人は、LEDライトの高速点滅も気になってしょうがないだろな。
-
ひゃあ色が決まんねー!!
どうせグレイ色のカバーするし何色でもいいか! -
>>67
アップルインテリジェンス、要らないと思うだろ。
アップルインテリジェンスは使うものじゃなくて使われるものだろ。
来年位になったら、きっとアップルインテリジェンス対応のiPhoneから未対応のiPhoneには戻れなくなってるよ。長文とかまともに読まなくても勝手に要約されててさ、それが当たり前になってきたら、未対応iPhoneで、長文読まされるって、きっとめんどくせーってなるよ -
2万のタブレットと比べても際立つ縁の太さ😠😠😠
https://i.imgur.com/8eeaGOL.jpeg -
max充電95%にしたいんだけど、なんでこれは対応してないんだ?
-
これ見て左の方がいいと思う人は左買えばいいんじゃね
-
縁の太さってminiもairもproも全部ほぼ同じ太さだよ
コレがiPadとして持ちやすい太さってこと
mini持ってない人は見た目だけで細い方がカッコいいんじゃね?って言うけど、細いと使いにくくなるってことは持ってる人でないとイメージ出来んのだろうな -
>>72
iPhoneに比べてより自宅内とか据え置き用途が多いiPadは80%上限が選べればOKというAppleの考えなんじゃないかと -
>>68
ゼリスクなんかより画面下の棒線の方が気になるぜ! -
この二つならminiの方がいいね
左は縦横がアンバランスなの美しゅうないから -
美しさとかどうでもいいから
-
上下が太いと技術的な問題でそうなってるのかなと思っちゃうな
-
縦横のフチの太さを揃えるってのはAppleのこだわり
Appleはそういった細かいこだわりで他社との差別化を図り、ブランディングに成功しているメーカー -
ベゼル狭くするとパネルの仕入単価が上がるから
ただ単に安価な極太ベゼルのを採用してるだけだろ -
ベゼルが細くていいのはノートPCとか外部ディスプレイみたいに支えがあるものと、スマホサイズで表面を触らずに持てるデバイスだけ。
タブレット端末はベゼルが細いと持って使いにくい。 -
繰り返しになるが無印、mini、air、proのフチの幅はほぼ共通
何故ならこの幅が持ちやすいから -
いや普通にベゼルが邪魔で画面の真ん中あたりがタップしにくいんだが
信者ってすげーな、批判的なコメントがあれば持ってない認定してくるし -
実際にタブレット持ってみれば分かるけどベゼルの部分なんて触らないからな、反社で小指が無い奴とかは片手持ちの時に支えらないから別だけど
ベゼルは細ければ細いほど良いに越したことはない -
ミニは中途半端サイズ
-
片手持ちをすることが無い人ならフチは狭いほうがいいかもね
オレは片手持ちをすることが結構ある
片手持ちの時は親指以外の指4本を底面、親指でフチを支えることになり、フチが狭いと落下のリスクが上がる
そういった理由でiPadのフチの幅は今の幅がベストと考えている
結局のところ、どのくらいのフチの幅がいいかは各個人の使い方によるということ
ただ、落下させてディスプレイ割って
「なんでこんなにフチが狭いんだよ〜」
って嘆いても後の祭り -
miniを片手持ち以外で使う奴いるのか?
片手持ちで使わないなら他の奴の方がいいのはその通りだと思うが -
おれの場合miniの持ち方は
片手持ち:両手持ち=3:2 くらい
miniを購入する前のiPad air2(ホームボタン有)の持ち方は
片手持ち:両手持ち=1:2くらいだったかな -
ユーザー辞書が機能しないバグまだ残ってるのかよ
文字入力が強制的にアルファベット固定になるバグも健在だし
しょーもない機能追加する暇があるなら不具合全部修正しろっての -
縦は片手
横画面の時は両手 -
ユニバーサルコントローラーを使うから基本はMOFT Xスタンドにして縦にしているわ
片手持ちもしわすなるしオススメ -
miniを両手持ちしたら、どうシコるんよ
どう考えても片手持ちオンリーだろ -
縦画面は幅狭で片手で持ちやすい
両手で持つ横画面はベゼル幅があり指が置きやすい
こればかりは中華タブレットの勝ちじゃな -
スマホが物理的に小さいから画面を極力大きく見せるためにベゼル細くするのは分かる
タブレットは面積でかくて重量あるから、ベゼル細くしたらスマホより破損しやすい、コストが高くなる
ケースも画面保護のために凹凸が大きいから画面外からのスワイプ操作がしにくくなる
など問題が多いから難しいかもね -
現状を肯定する為だけによく分からん屁理屈こねくり回す奴はどんな心境で書き込んでるの?
-
iPadminiでクリエイトしてますか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑