-
癌・腫瘍
-
【男性の癌】精巣腫瘍 8玉目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
こちらは男性特有のガンである「精巣腫瘍」について話し合うスレッドです。
もしかしたら精巣腫瘍かも?という方や現在治療中の方、治療を終え完解された方など気軽に話をしましょう
【前スレ】
【男性の癌】精巣腫瘍 7玉目
https://mao.5ch.net/...i/cancer/1568636039/
【精巣腫瘍とは】
精巣腫瘍とは精子をつくる精母細胞や男性ホルモンを産生するライデイヒ細胞が何らかの異常により腫瘍化したものです。
主に睾丸(金玉)に発生するガンですが稀に他の場所で原発することもあります。
青壮年が掛かることが多く若年性のためガンの進行が非常に早く転移する可能性が高いですが放射線治療や抗がん剤治療の有効性があり転移していても治療する(完解)しやすいガンです
腫瘍化する原因は遺伝性やエストロゲン暴露など色々と考えられるが現在の所はっきりとわかっていません。
生殖細胞のことを胚細胞と呼ぶことから胚細胞腫瘍と呼ばれることもあります。
【注意・お願い】
★あくまでも精巣腫瘍について話し合うスレになります。
・民間療法や宗教などスレが荒れる原因になるのでカキコしないように、またカキコされていても相手しないでスルーするようにしましょう。
・腫瘍のタイプ、ステージ、病状により個人差がありますので、あくまでもこちらのスレの情報は参考程度にし、主治医とよく相談の上治療方法を決めてください。
・スレに書かれている症状以外にも無自覚症状で発覚する事もあります。疑わしい場合は自己判断などせずに病院を診察することをお勧めします。 - コメントを投稿する
-
【もしかしたら?という方へ】
【大原則】 金玉に異常を感じたら、迷わずに大病院へ行け
睾丸(金玉・精巣)の大きさが左右で変わった、腫れた・ゴツゴツしてきた、硬くなった
ズボンの中で圧迫感がある、常にチンポジが悪い、違和感がある など
肥大しても痛みが無い場合があり上記の症状が出たら精巣に異常が起きている可能性があります。
性病を移されたかも?と自覚する事があっても恥ずかしがらずに出来るだけ早く泌尿器専門医のいる病院へ受診しに行きましょう。
診断の遅れは命に関わります!
【症状】
「無痛性の精巣の腫大」痛みが無く腫れることが特徴で、入浴時に気付いたりパートナーに左右の差を指摘され発見されるなど自覚症状が少ないです。
また、精巣の痛みや下腹部・鼠径部(足の股)の痛み、リンパ腺の腫れ、血痰、腰痛などが発見要因になる場合もあります。
【間違い易い病気】
精巣炎:
ウィルスなどが精巣に入り炎症を起こす病気。痛みや発熱を伴う場合が多い。
精巣上体炎:
精巣の上から横にかけて付いている器官の炎症。精巣に比べ細長く塊感は無い、触れば大体分かる。
みんな最初はこれだと思いたい、実際に医者でも誤診するケースがあります。細菌性が殆どで痛みと発熱を伴う場合が多い。
陰嚢水腫:
陰嚢(玉袋)に体液の袋ができる病気。触るとブヨブヨしていてライトを当てると光が透ける。
この病気も無痛性のため、調べていくとこれだとも思いたくなる。陰嚢水腫と精巣腫瘍が合併している場合もあり誤診の事例もあります。
鼠径ヘルニア:
腹部の肉が陰嚢内にはみ出してくる病気。精巣が腫れるのとは位置も形も違います。
【診察の流れ】
まずは泌尿器科医師による触診が基本。腫れ、硬さを左右で比べる。
加えて超音波検査(エコー検査)による画像診察をし、精巣内の状態を確認し、炎症か水腫か腫瘍かを鑑別する。
及び血液検査で腫瘍マーカーの数値を判断する。
個人医院の場合、この段階で大病院への紹介となるパターンが多い。
<!注意!>
精巣腫瘍の経験が無いかったり少ない医師の場合、エコーで診察しても誤診を起こす事例が本スレでも報告されているので、
精巣腫瘍の治療を行える泌尿器科や地域基幹病院(国立系や県立、医大など)に行かれることをお勧めします。 -
【精巣腫瘍と診断されたら】
精巣腫瘍は前述の通りやっかいなガンなので診断を受けたら、病院や患者の都合にもよりますが早急(当日の場合もあり)に入院しオペを行います。
手術が出来ない病院の場合は提携する基幹病院に紹介し入院する事になります。
【手術術式】
・ 高位結紮術、除睾術
足の付け根、鼠径部を5?位切開し、血管や精管など周辺組織等ごと精巣を摘出する手術。
半身麻酔、全身麻酔のどちらかで行い、手術時間は1〜3時間程度で手術の翌日には立って歩けるレベルの簡単な手術です。
【腫瘍のタイプ・ステージの診断】
オペ後摘出した病巣の病理検査を行い腫瘍のタイプを判別し、病状により転移の疑われる場合はCTやPET検査、骨シンチグラフィーなどの検査を行いステージの診断をします。
腫瘍のタイプやステージによって術後の治療方針が決まります。
【精巣腫瘍のタイプ】
・精子を作る細胞の腫瘍(精母細胞腫瘍)
発生率約95%
・男性ホルモンを作る細胞の腫瘍(ライディヒ細胞腫瘍)
発生率約5%
・セミノーマ(腫瘍細胞の形)
精巣上皮腫とも呼ばれる、典型的な胚細胞から発生する腫瘍
・非セミノーマ:
胎児性、絨毛性、卵黄性、奇形等のセミノーマ以外の細胞から発生する腫瘍
【精巣腫瘍のステージ】
・ステージI
がんが精巣内に留まっている(IA期)
がんが精巣を超えている(IB期)
・ステージII
がんがリンパ節に転移しているが、横隔膜より下側で留まっている。転移したがんの腫瘍が5cm未満(IIA期)
転移したがんの腫瘍が5cm以上(IIB期)
・ステージIII
がんがリンパ節に転移しており、他の臓器にも転移している。横隔膜より上側に転移している(IIIA期)
肺に転移している(IIIB期)
骨・肝臓・脳へ転移している(IIIC期)
【外科手術後の治療法(代表例)】
治療方針は患者の状態や医師・病院の方針により様々あります。
詳しくは?精巣腫瘍 標準治療?で検索してください。
1A(セミ・非セミ):経過観察 (サーベランス)
手術後、術部が治り次第退院になり、その後は定期的な検査を受ける事になります。
1B(セミ) :経過観察 or 放射線治療 or 化学療法(抗がん剤)
手術後、周辺組織への侵襲が認められると放射線治療(主にリニアック)または化学療法(主にカルボプラチン)を受ける事になります。
非セミノーマは放射線に感受しませんが、セミノーマは放射線治療の有効性が確立されており標準治療として推奨されています。
1B(非セミ)2以上(セミ・非セミ):化学療法
BEP療法(ブレオマイシン・エトポシド・シスプラチン)が標準治療として推奨されています。
他にはEP、TIPなど多数あり病状に併せ選択する事になります。
どの治療でも規定日数(クール)の治療ののち、血液検査やCTなどを行い診断をします。
経過が良好な場合は治療を終え経過観察に移りますが、治療を行っても改善されていない場合は同じ薬剤で追加クールを行うか薬剤を変え再度治療を行います。(2ndライン、3rdラインと呼びます)
治療の進み方や転移病巣の状態によっては転移患部の摘出手術を受ける事もあります。
※各病期において後腹膜リンパの郭清が議論されることが多いですが標準治療として確立しきっていない様に感じます。 -
【精巣腫瘍罹患後の生殖能力】
・片玉を摘出してもSEXは普通にできます。また化学療法を選択しない場合は残った精巣だけでも子供を作ることは可能です。
・化学療法を選択した場合、抗がん剤による無精子症が起きることがあるので、将来子供を望む場合は精子の冷凍保存を勧められます。
【5年生存率】(wikiより)
1期:95〜100%
2期:80〜95%
3期:70〜90%
注)各ソースによりバラつきが大きく一概に言えません。
シスプラチンという抗がん剤の登場により、転移があっても高い生存率の悪性腫瘍になりました。
しかし、シスプラチン登場前では5年生存率は確実に50%以下(10%という文献もある)であり、放っておいたり油断をすると死に至る病気です。
【関連書籍】
・さよならタマちゃん:漫画GANTZのアシスタントだった人の闘病漫画
http://evening.moae.jp/lineup/256
・精巣腫瘍医療ガイドライン:精巣腫瘍治療に関する標準的な方針をまとめたもの
http://www.kanehara-...l?isbn=9784307430579
【参考になるサイト】
<PDQ:米国国立がん研究所の情報データベース日本語版>サイト内で精巣腫瘍で検索
http://cancerinfo.tr...-kobe.org/index.html
<NCCN:米国がんセンターが集まり策定したガイドラインの日本語版>
http://www.tri-kobe....anese/testicular.pdf
<国立がん研究センター>国立がん研究センターがん対策情報センターがん情報サービス
http://ganjoho.jp/public/cancer/testis/
<J-TAG:有志による精巣腫瘍患者の会>
http://j-tag.jp
<Wikipedia>
https://ja.wikipedia...A3%E8%85%AB%E7%98%8D
【片玉先輩達より】
・泌尿器科で金玉みせるのが恥ずかしい
→あっちは看護師含めて全員プロだ。お前の金玉に特別な気持ちにならん。安心して股ぐらを晒してこい。
・腫れてるかどうか分からないけど違和感があるんだけど…
→違和感がある時点で何かがおかしい可能性がある、まず医者に行け。
何も無かったらラッキーだと思え、異常が見つかったら早期発見できてラッキーだと思え。
・玉が腫れたから近所の個人医院に行こうと思うんだけど
→悪いこと言わないから大病院へ行っとけ。個人医院では機器も経験も少なくて結局二度手間。
最初から大病院行っても初診料+3000円位だからいきなり中核病院や大学病院、がん拠点病院のどれかに行っとけ。 -
以上、テンプレでした
片玉8年目が8王目を作ってみました
引き続き情報交換、その他諸々ドゾー -
お疲れ様です!
ありがとー! -
>>5
お疲れ様です。私は3年目半目です。一番長い方は20年とかでしょうか? -
stage1 セミノーマ
1年半経って半年に一回のctでいいって言われた、他の方は頻度どれくらいですかね?
ていうか玉とってからのハゲ具合がチョーひどいんですけど -
やはり原因はオナーニのやり過ぎかな?それともやらなさ過ぎ?
-
>>10
同じくステージ1のセミノーマだった
術後9ヶ月だけど、検査は同じ頻度だよ
CTは半年に1回
2ヶ月に1度の血液検査
一応カルボもやったけど、その後抜け毛は全く無いな
性欲は...うーん、なんとなく落ちたかなーと感じる程度 -
10です、返信ありがとうございます
1年前は髪の毛が手に刺さる位だったのにな〜、今やフニャフニャですよ
まあ命が助かっただけでヨシとするか、と自分に言い聞かせて悶々としてます -
金曜日に左が精巣腫瘍と診断され、月曜日に入院、火曜日の朝に摘出します。
気づいた時には結構大きくなってたので進行してないかすごい心配してます。
不妊になる可能性あるから抗がん剤治療やりたくない -
摘出後に精子バンクすればいい
そこから抗がん剤耐えれば、またセックスだろうとなんでもできる
転移したり、再発したりしたら奥さんや子供泣くぞ -
見つかってよかったと思うしかないよね
玉が片方なくてもびっくりするくらい日常生活は困らないからそこは安心して -
精巣腫瘍は転移が速いらしいから、これ以上転移&悪化する前に見つかってよかったと思った方がいい
仮に転移していたとしても、転移しやすいかわりに転移先のがんも抗がん剤が効きやすいらしいから、早ければ3ヶ月程度で復帰できる -
抗がん剤終わってから半年
明日また検査結果が出る
良い結果でありますように!
そういえば先生から奇形腫は厳密にはガンとは違うと言われてびっくりした
なんか前にも書いた気がするが -
抗がん剤治療後1年たったが剛毛だった髪が明らかに頭頂部だけ薄くなった
AGA治療しよかな -
腹部大動脈付近のリンパ節郭清術を行って2週間ちょっとだが、
手術後足がむくむようになった
手はBEP療法の影響で少し歩くとむくみだす
足は弾性ストッキングを使ってる -
( ゚∀゚)
( ∩ミ ほー
| ω |
し ⌒J -
■■■ ガンでお悩みの皆さん ■■■
まず、ガンで薬や病院に頼るという考え方自体、やめなければいけません。
これらは、所詮は対症療法です。対症療法の話ばかりしていても仕方ないんです。
まず知るべきは『ガン細胞というのは、仕方なく暴れまわっている可哀想な細胞』ということです。
そして、対症療法とは、科学でガン細胞を切ったり潰したりしているだけです。
グツグツ煮えている鍋のフタを、力で押さえ付けているのと同じです。
それでは問題の解決にはなりません。最優先は『火を消すこと』でしょう。
この場合、『火』は何か?
皆さんが日々、口に入れている食品、薬品、肌に付けているもの、
住環境、職場環境、ワクチンなどの注射、生活習慣(運動、睡眠、仕事)、
CTやマンモグラフィーなどの医療機器です。
そして、それらすべてを見直すことが必要です。
そのためには、正しい知識が必要です。
病院や製薬会社に騙されないためにも、個々で勉強しましょう。
まず、そこです。勉強しましょう。 -
今日退院で病理検査の結果が30日なんだが早く教えてほしい…
転移に怯えながら過ごすのつらいわ -
>>24
病理の結果は本当に気になりますよね。わたしのときはもう開き直って本を読んだり映画を観るなとして、なるべく考えないようにしていました。
それでも2日前が1番気になって、前日は逆に落ち着いたことを覚えています。 -
転移早いけど薬効きやすいって散々聞いてたから最悪のパターン想定していってた
-
今日腹部リンパ節に転移した精巣腫瘍について、
リンパ節郭清術で切除した組織の病理検査の結果が出た
結果は生きたがん細胞は認められなかったとのことだった
BEP療法とその後の手術で体はボロボロだが、これで治療は一区切りついた
再々発と2次がんのリスクは気になるところではあるが、
とりあえず辛い治療を乗り越えられたことで良しとしよう
これからは3か月ごとに検査をして経過を見ていくことになる
副作用で手がパンパンにむくんで痛くて爪もいくつか死んでるけど、
時間が経てば良くなっていくだろう
オマエたちも諦めずに頑張ってくれ
精巣腫瘍は治せるがんだ -
お疲れさま
再発は恐いね それでもまだ治る可能性が高い病気なだけマシなのかな -
24です、とりあえず非セミでした…
リンパの確認は来週ですがもう悪い方悪い方にしか考えがいかない辛い -
6月始めに手術してセミノーマの脈管浸潤無しって判断されました。
やっと来週petctとるんだけどこの腫瘍の状態でもう転移してる可能性ってどれくらいかな?
一応術前に単純ctで明らかな転移は見られないって言われたけど -
浸潤なしだったらほぼ転移はないでしょ
-
経過観察中で3年が過ぎ半年おきのCTとマーカー検査に変わった。
非セミで浸潤ありだったが予防的ケモはしなかったのだ。
コロナワクチン接種と同じでこういう例もある。 -
浸潤有り無しってどのタイミングで分かるもんなの
-
そりゃあ、摘出後ブツを調べないとわからない。
-
そろそろ4年経つが気圧が下がると鼠径部の手術跡が痛む
俺の鼠径部は一生このまま低気圧センサーなのかな -
造影剤入れてCT撮ったがまだステージがいくつか言われんかった
こんな時間かかるか -
実は分かる専門医居ないのでに診断外注してるんじや?
それなりの設備と専門医を抱える病院ならCTの診断なんて数時間でしょ。 -
先月にタマ取ったけどこのままマーカー?は基準値行ってくれるんだろか
転移諸々は大丈夫だったけど -
本当に転移がないならマーカーは下がるはず
下がらないときは転移か全く別の原因かじゃないかな -
摘出後のマーカー値は気になって仕方なかったな(遠い目)。
-
>>41
2年前に発病した時点では精巣を摘出しただけで、特に何もしなかった
早期のセミノーマで転移もなかったということで主治医が化学療法は不要と判断した
しかし今年腹部のリンパ節に転移してるのが分かった
BEP3コースやってその後にリンパ節郭清術でガンは全て取り除けたと評価された -
転移したらやっぱリンパ節郭清術やらないといけない場合が多いのかな?
今のところセミ浸潤なしだけど予防治療やるか悩む -
>>46
再発予防にカルボプラチンやりましたけど1週間気持ち悪くなるの我慢すれば再発率がぐっと下がるので私はやって良かったと思ってます -
俺もセミIで浸潤なし、経過観察かカルボプラチンIIコースか選べ言われて
予防療法やったよ
再発率5%以下になるらしい
一年経つが今のところ問題なし -
皆セミで羨ましい
-
身体への大ダメージを考えればやらないで済むならやらないほうが良いに決まってる。
摘出後予防治療せず3年クリアした上の例もある。
もし再発転移したらその時腹を括れば良い。 -
自分もセミの浸潤無しで、今まさにカルボ2コース目の点滴中w
初回は1週間ぐらいしんどかったけど、単剤でもしんどいのに、再発してBEP4コースとか乗り切る自信無い。先達の方々には頭が下がります。 -
ワイ非セミの転移なし、予防的にBEPを2クールやったで
-
多分経過観察か予防するかもうすぐ迫られるんだけどやっぱり怖いわ
-
俺はカルボ1クールやったな
何を選ぶかは正直個人の好みでしかない -
好みって自ら好んで化学療法で身体ボロボロにする奴は居ないよ、、、
予防無しで再発転移しなければ片玉失うだけ。 -
身体ボロボロってのも、個人差あるけどなあ
化学療法がそこまで悪ってのは決めつけすぎ -
再発したらBEPが必要だけどめちゃくちゃ辛い上に最悪生殖機能失うからな
何を選ぶかは人それぞれよ -
46だけど経過観察に決めた。
医者と相談したけど再発してからでもセミなら十分治せるし予防治療したところで再発する人もいるから負担の少ない方にした。
経過観察で再発率15%くらいらしいけどまあ再発したら運が悪かったと思っておこう。 -
先んじてコロナワクチン打って不慮の死を遂げる人も居る訳で。
最悪化学療法で打ち克てる癌ということで事後対応で良いんでない?
いずれ人間いつか死ぬ、癌に罹った人間だからこそその時まで人生を有り難く愉しもう。 -
一年ほど前に右の玉に5mmほどのイボみたいなしこりを発見してお腹の張りもあったので病院へ行き、その時は触診だけで大丈夫と言われそれで安心してたんだけど、一年経って思い出してまた不安になってきた
しこりもお腹の張りも特に変わらずそのままなんだけどちゃんと検査してもらったほうがいいかなぁ
皆さんはどういう症状で気づかれました? -
少しでも気になったら多少金払ってでも行ける範囲のでかい総合病院いけ
学校会社あってもなにか理由つけて今日行けるなら今日行ってほしい
早期発見できれば治療もそれなりに楽になる -
俺は町医者で3ヶ月無駄にしたぞ。
幸い無事だがそうで無ければ町医者に遺恨を残してるわ。 -
町医者って彼らにとっては点数稼ぎが大事だから、スピード重視で雑な仕事が多いよ。
精巣腫瘍が疑われる症状を聞けば、普通はエビデンスを取りに尿検査や採血、エコーCTをしようとする。
触診難しい上に判断ミスったら命に関わるからね。 -
町医者行ったら上体炎と思われて一か月パーにしたわ
-
俺は町医者行ったら即日総合病院紹介されて3日後手術だった
当時は狐につままれた気分だったけど、今思うと良い町医者だったと思う
最初の一歩が勇気いるんだよなこの癌 -
>>65
それで軽症で化学療法なし経過観察順調ならその町医者な感謝の気持しかなかろう。 -
右セミノーマ転移なし、経過観察で半年経ちました
すみません、再発っていうのは、もう片方のほうにもできてしまうことを言われているのでしょうか? -
息子が精巣腫瘍というブログを読んでるけど転移が多くて辛そうだ
何とか根治まで辿り着いて欲しい -
半年無駄にしてステージIIIでした
-
>>67
残りの玉に腫瘍が出来るのは再発とは言わないらしい -
半年だともうアウトなんだな
早期ってどのぐらいなんだろ、一週間くらい? -
3ヶ月無駄にしても化学療法やらなかつたし経過4年目も無事ですよ。
人によるとしか。 -
>>70
なるほど、あ、ありがとうございます -
BEP療法やってから体力を戻そうとウォーキングしてるが、
歩いてるとみるみるうちに手がパンパンになってくる
その後に行ったリンパ節郭清術の後からは足がむくみ始めた上に若干痺れが出始めた
抗がん剤の影響なのか手術でリンパ節を取ったせいなのか分からないが、
結構困ってる -
抗ガン剤の基本的副作用だと思うけど
手足の痺れっていずれ治るのかな。 -
最初どうやって病気に気がつくんですか?
腫れ?痛み?
自分は玉が痛くて触ってみたらしこりがあるので今日病院行ってきます。 -
>>77
自分は痛みはないけど同じように王いじっててしこりあったから病院いったら来週とることになった
手術とかしたことないしめっちゃこええよ
全身麻酔するらしいけどそれすら怖い
先生に恥ずかしくて聞けなかったけどもうオナニーとかできんくなるんかな?
てかそもそも性欲残るのかな -
>>78
早く気がついてよかったね。
全身麻酔は気がつけば終わっているから心配ないよ。
自分は別の希少ガンにもかかっており、その際最初部分麻酔で手術して地獄だった。
そのあと全身麻酔で手術してガンを取ったけどこっちの方が全然楽でしたよ。 -
>>78
手術してから1カ月ちょっとだけど自分は全く性欲落ちてないしオナニーもできる 人によっては減る人もいるみたいだけど片方あればなくなることはないと思う
手術は半身麻酔でやったけど術中全く痛くなかった。だけど術後の夜は傷口の圧迫や尿道カテーテルとか痛みや不快感で地獄だった -
自分は半身麻酔だったけど麻酔の効きが悪くて途中からめっちゃ痛かったなー
途中で点滴から痛み止め入れてもらったけどあんま効かず切ったところえぐられるたびに叫んでたわ笑
尿道カテーテルは不快だったけど抜くときはみんなが言うほど痛くなかったな -
>>78
俺はそっちの機能低下が気になりすぎて、手術翌日の夜に抜いたわ
傷口からじんわり出血してたけど、無事に発射できて安心して眠りについた
術後1年経つけど、毎日抜いてる
過ぎたるは及ばざるが如しっていうでしょ?
初めのうちは怖いだろうけど、やってみると手術自体は大した事ないよ頑張れ -
しこりと腫れって全く別のもの?
しこりが進行して肥大化することでタマ全体が大きく腫れてゴツゴツした感じになるという認識だったんだけどどうなんだろう -
俺の場合、芯から来た感じだったな。
-
経過観察って何ヶ月かに一回と思うんだけどこんなのんびりしてていいんかねと
-
CTは被曝するからそこまで高頻度にはできないぞ
再発してもちゃんと経過観察してればほぼ助かるから安心しろ -
マグネシウムが不足すると癌細胞増殖
https://itest.5ch.ne...gi/cancer/1627596692 -
抗がん剤治療終わって1年3ヶ月。
手術の傷痕周辺とそちら側の腰がめちゃくちゃ痛いんだけどガン関係ないよね? -
癒着?
-
癒着とか初めて知った!
ほっといたらやばいですかね? -
癌(ガン)で苦しんでいる皆さん!
皆さんを観察していると、食生活が酷すぎます!
第一優先は食生活の改善です。まず、そこです!
最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!食がすべての基本です!
いま必要なのは、『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。引き算の発想です!
【 基本事項 】
飲食物を買う際は、食品表示をよく確認し、添加物などをできるだけ避ける
出所の分からない果物、外国産の果物は全部避ける(日本に運ばれて小売店に並ぶまで薬品まみれになっているため)
甘いものは徹底的に避ける(砂糖、三温糖、黒糖、人工甘味料、天然甘味料、全部)
肉は厳選する。重症の人は、少なくとも改善するまでは、徹底的に避ける。
(現代の市販の肉は最悪です!出所の分からない肉は全部避けるくらいで丁度よいです)
卵、魚介類も厳選する。重症の人は、少なくとも改善するまでは、徹底的に避ける。
(安価な卵は超危険! 遠方で撮れた魚介類は、輸送時に大量の薬品を混ぜているので全部避ける) -
■■■ 続き! ■■■
加工品や冷凍食品をできるだけ避ける
ジャンクフードやコンビニ食品を徹底的に避ける
ファミレスやチェーン店やスタバなどを徹底的に避ける
トクホ商品や怪しいジュースや市販の野菜ジュースは避ける
牛乳や乳製品を避ける(現代の牛乳は最悪! 乳製品は徹底的に避ける)
マーガリンやショートニングや植物油脂表示を避ける
サラダ油やプラスチックに入っている植物油使用を避ける(これは徹底的に行う)
全てのワ●●ンは避ける(これは徹底的に行う)
味の素の使用を避ける
電子レンジをできるだけ避ける
毒だらけの消毒薬やせっけんや洗剤などを避ける
無農薬の野菜を探す努力をしてJA野菜を避ける
養殖の魚や大型魚や福島を通ってそうな魚を避ける
人間ドックなど病気狩りのシステムを徹底的に避ける
※まず病院や薬に頼るという発想自体、捨てましょう!薬は基本、毒です。脳、神経、内臓を痛めるだけです。
そこが、そもそもの間違いです!
繰り返しになりますが、必要なのは『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。引き算の発想です! -
今日は4年半目の経過観察
何もありませんでした
もう造影CTにもなれました
次で節目の5年です -
悪気はないんだろうけど食生活が酷いで片付けられたらなんかムカつくな。
癌になってないからそんな事言えるんだよ。
造影剤の肛門がカッカする感じ最初嫌だったけど癖になるw -
造影剤まだ5回くらいしかやってないけど下腹部がモワモワ熱くなるのに興奮するようになってきた
-
経過観察で造影剤って事は再発した系?
因みに自分は普通にCTとマーカーだけです。 -
ワクチン打ちました?
BEPで肺ボロボロ言われてるし打たなきゃなんだけど打つのも怖いよねえ -
セミノーマ、ステージ1で9年目を迎えました
半年に1回のCTと採血が1年に1回になり今のところ転移とかはないみたい
コロナワクチンは医者に相談して打つことにした
摘出後に背中から打たれた痛み止めが合わなくて苦しかったのが未だにトラウマ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑