-
癌・腫瘍
-
多発性骨髄腫
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
無かったので建てました。
みなさんどんな治療をしてますか? - コメントを投稿する
-
じじい乙
-
ワカメ(フコイダン)を食べろ
-
ばばあですよ
-
されど多発性骨髄腫
-
家族がこの病気です。
近くの病院で治療するか遠くても症例数の多めの病院で治療すべきか悩んでいます。
皆さんはどんな風に病院決めましたか? -
義母がこの病気です。
ベルケイドという抗がん剤を月6回投与し初めて3ヶ月。
完治は望めないので、現状維持の治療なのですが、
投与する前よりは調子は良くなりました。 -
__ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
, '´ _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
/ /:::::; -‐''" `ーノ
/ /:::::/ \
/ /::::::/ | | | |
| |:::::/ / | | | | | |
| |::/ / / | | || | | ,ハ .| ,ハ|
| |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル'
| | | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/ 私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
. | \ ∠イ ,イイ| ,`-' | 頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
| l^,人| ` `-' ゝ | さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
| ` -'\ ー' 人 一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
| /(l __/ ヽ、 良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
| (:::::`‐-、__ |::::`、 ヒニニヽ、 あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
| / `‐-、::::::::::`‐-、::::\ /,ニニ、\ それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
| |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、 ヒニ二、 \
. | /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\ | '、 \
| /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ ヽ、 |
| |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、 /:\__/‐、
| |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
| /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
| |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
| /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/ -
圧迫骨折で背骨痛い
他は何ともないのに(-_-) -
まぁ、癌患者は金食い虫って事で
どうせ直らないんだし
早く死んだほうが世のため他人のため家族のため -
ワカメ(フコイダン)を食べろ
-
進行した多発性骨髄腫に対するelotuzumab、レナリドミド、
低用量デキサメタゾン併用の奏効率は92%【EHA2012】
http://medical.nikke...2/201206/525491.html
患者として使えるようになるにはまだまだ時間がかかるかもしれんが
昨今の新薬のおかげである程度の希望は持てるようになってきた気がする -
祖母がこの病気です。79歳の時に発覚し、現在82歳。
デカドロンと月一の輸血の治療。
毒祖母で早く芯で欲しいんだけど、もうすぐかな -
母がこの病気を告知されました。
人口膝関節の手術を終えてリハビリ中に発覚。
人口関節の手術が症状を加速させたってことはあり得るもんなんですかね? -
逆はあり得るかな
-
ありがとうございました。
-
読売テン大阪大気汚染特集。大阪でぜんそくが増えている。完全に中国のせいにしていた。
「越境汚染に注意」とかいうて。橋下の指示か。がれき焼却には一切触れず。
読売テレビは再び大阪府民を嘘へ誘導する。
昨日の読売テレビten!のPM2.5特集、
今大阪で鼻血、喘息増えている→中国の大気汚染のせい→専門家「これまでと同じ水準。
むしろ過去と比べたら減ってる」→中国の大気汚染に気をつけよう!っておかしいやろ!
視聴者バカにしすぎ。今年に特化した理由追求しないの?本当テレビ時間のムダ
読売テレビ ten!の放送内容。
大阪市内の病院で先月末から鼻血がよく出るようになったと訴える患者が急増し、
例年にはない症状と報道。 その後、山形大学が行っている調査で、PM2.5は20年前から飛来し、
特に今年多い訳ではないとも報道。 もちろん震災瓦礫焼却については一切触れず。
読売ten!見たけどPM2,5が20年前から飛来してるのなら
なんで今年に入って鼻血を訴える患者が大阪市内で急増するんや?
明らかにこれまでとは違う何かがトリガーになっててそこを探るのが報道やないのか?
そこを追求してないから何が言いたいのかわからん。
久々にTV見たけどお粗末すぎる。
読売テレビ ニュースten!
ゲキ追 「鼻血が・・・。」←やはり中国からの汚染と。「越境汚染」だって・・・。
読売テレビの情報番組。鼻血、ぜんそく、気管支炎、全て中国のせいにしてる。
http://ameblo.jp/osa...try-11474331444.html -
父は検診の貧血の項目で引っかかっていた。
今考えると前兆だったんだろうな… -
うちの母も貧血で引っかかってた。
その後、帯状疱疹にもかかったし、今思えばって感じ・・・ -
腰痛の予兆はありますかね?
-
移植できる年齢とかあるんだね。
-
移植しても治らない そこがミエローマの厄介なところ
-
まさか原発由来の人もいるんじゃ…
-
原発以前から兆候あり、
なんでもかんでも原発のせいにするのはどうかと思う -
626 :名無しに影響はない(空):2013/05/17(金) 17:59:32.20 ID:GsMCTwcp
772 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/05/17(金) 07:24:41.04 ID:fXbajkJR0
レイ@3104rei2289時間
@naitoasao @chicksmbox 多発性骨髄腫(MM)で使うベルケードという薬剤が東京(特に西多摩)で良く出てます。それはMRも認めるところ…ただ白血病も最近急増している!と以前いた施設のDrから連絡来たので、もう何でもアリの状態に突入なのではないでしょうか!? -
多発性骨髄腫は比較的進行が遅い病気
なんでもかんでも原発のせいにするのはどうかと思う
俺は原発前に処方されていたし>ベルケイド -
身長の高い低いは関係ありそうですかね??
-
ダイオキシンや金属物質が関係あるとか。
-
やはり若い人はならないんだね。
-
親がこれかもしれないって言われて昨日がん専門を紹介されて緊急入院したよ
貧血がひどくて即行輸血された
食欲はあるし良く働くしで口内炎と背中が痛い以外なにも自覚的なものが無かったみたい
まだ若いんだけどなぁ -
足や腹部のむくみはありますか??
-
タレントの誰かがこれになってたらしい。
-
らしいね。しかし発症年齢が若いな。普通なら年金もらう世代が大半らしいから。喫煙者に多いらしい噂を聞いたなあ
-
この記事だね
【訃報】THE GOOD-BYEの加賀八郎さんが死去…55歳 2010年に多発性骨髄腫を告白
http://awabi.2ch.net...splus/1372822871/l50
うちの親、肺炎が良くなったと思ったら、治療をストップするしかなかった癌が悪化
体力が回復次第抗がん剤治療する事になった
同じ病室のおっさんは50前で発病し現在闘病17年越えらしい
個人差大きいよなーまったく -
レアな癌だから研究が遅れているのかな??
-
近年は新薬もいろいろ出てきたし
そんな事もないと思うが -
治療もだけど、早く発見できるようにして欲しいな
-
確かに。オヤジは腰痛で見つかった。
-
原発由来かよ。
-
自家末梢血幹細胞移植とベルケイド・デカドロンによる通院治療
どっちを選ぶべきか・・・
二次感染による終わりの賭けを取るか、再発の可能性を取るか -
再発の可能性で言ったら、どっちの方法でも完治しないと思ったが
-
移植の方を取ると治療開始して約10日間の間何が起こるか分からない
無菌室を出た後が怖い
通院治療で一端完治しても再発の可能性が高いって言われたんよ
でもどっちか選ばんと -
現代の医学では多発性骨髄腫は寛解はあっても完治はない
哀しいがそれが現実だ
もっともここ数年で新薬が出てきているから
粘っていれば根治薬も開発されるかもしれん
どれだけ粘れるか、だな -
先日検診で引っかかり、血液検査や尿検査をした結果、多発性骨髄腫の疑いがあるので骨髄穿刺を受けるようにと言われました。
その病院では検査ができないため大学病院を紹介されています。
これだともうクロなのでしょうか?
ネットで調べたら骨髄穿刺は診断を確定するためのものと書いてあるのですが、病名を言われるということは、つまり血液検査や尿検査で十中八九見極めがついているということなのでしょうか?
ご存じの方がおられたら教えてください。 -
無駄情報ですが40代、中度の肉体労働者です。
ちなみに自覚症状のようなものは全くありません。 -
2度と病院へは行くな
-
>>49
副作用で寝れないので一言。
自覚症状なくても検査で発覚する人はいる。
自分がそうだが、腰痛等が出てから発覚すると即入院治療になる可能性が高いよ。
動揺するのはわかるが、ネットでいくら調べても不安は消えないから一刻も早く病院に行きな。 -
仮に病気だとしてもすぐには死なないから
無理にでも落ち着くことが大事だ
じゃないと不注意から交通事故でお亡くなりになる危険性がある -
検査頑張れよ
-
MGUSから骨髄腫に移行した人いるの?
-
自分は今年50歳です
2011の春に、高血圧から心不全と、肺水浸し、全身浮腫み、で入院
その治療中に多発性骨髄腫発覚
今現在2週おきにベルケイドの点滴受けてます。
吐き気たまらんです -
他の病気の治療中に発覚する人が少なくないですね
その根本が骨髄腫だったという。 -
この病気はどのくらい遺伝しますか
-
遺伝はしないと言われてますよ
wikiにも書いてあります。 -
>>59
レアな癌だから遺伝性は少ない。
化学薬品(農薬、除草剤、殺虫剤)、ベンゼン、ダイオキシン、
鉛(なまり)、喫煙歴、工業用系排気ガス、放射線(レントゲン)、
家畜動物のウイルスなどが挙げられている。
また、腰を使う職業で骨盤が高齢で弱った骨のせいで大きく
歪みそこが細胞?部分も巻き込んで癌化する説もあり。
高齢男性に多く好発世代は65歳以上。
予兆に視力障害もあり。 -
567 :名無しに影響はない(東京都):2013/11/23(土) 01:55:28.28 ID:d/HlRdlQ
戦後のガンと糖尿病の急増は原発稼働による放射性物質が要因】放射線医学名誉教授スターングラス博士、「日本にある原発が放出する放射性ガスや放射性物質の粒子は美しい山脈に降り注ぎ、
環境汚染をもたらしてきた。これが日本でガン急増している要因のひとつ。
ストロンチウム90から出来るイットリウム90はすい臓に集中し、糖尿病を引き起こす。
日本は人口比でアメリカの2倍に急増。戦後からすい臓がんが12倍に激増した」と重要証言(転載)。
最近マスゴミでも心筋梗塞死 糖尿って生活習慣 食育じゃないんだよね すい臓
568 :名無しに影響はない(埼玉県):2013/11/24(日) 01:52:09.29 ID:1DooEzhQ
あと化学薬品の使用増加。
これだよ。
569 :名無しに影響はない(埼玉県):2013/11/24(日) 21:59:55.02 ID:1DooEzhQ
http://www.cigarette...s.com/cancer020.html
タバコと多発性骨髄腫 -
32歳でMGUS発覚。
現在34歳。
半年に一度の血液検査のみの経過観察。
生命保険は入れないわ転職活動の足かせになるわで早期発見のデメリットしか感じない…… -
>>64
MGUSならそのまま無事に一生を過ごす人が多いみたいだし
でも心配ですよね
私は41で健康診断に引っかかり多発性骨髄腫の疑いを指摘されて、骨髄穿刺までにガン保険に入りましたが、結果はMGUS
ガンではないため保険金はおりません
でも多発性骨髄腫への移行が恐ろしくて保険を解約できません
毎月の多額な掛金の支払いが負担になるだけの年月です
会社にはMGUSのことは話していません
個人の方のブログにこんな記事を見つけたのでご参考までに
http://s.ameblo.jp/s...25297.html?frm=theme
気休めかも知れませんが、お互い気強く生きていきましょう -
今年9月にこの病気で父を亡くしたのだが、
妹である叔母にもこの病気の疑いが出てきた
遺伝しないんじゃなかったのかよ… -
ご職業は??関連性あるかもですよ。
-
家族が年末に腰痛をきっかにこの病気と判明しました
新薬?サリドマイド系でないほうを使って 2ヶ月で退院できると最初の入院説明で言われている状態です
この言葉は気休めでなく、ある程度信用出来ますか?血液の成分状態からは、状態3を一部満たしています -
この病気は骨破壊に伴う電解質異常、異常たんぱく産生による腎機能異常も頻発するので、
心臓腎臓機能にも御注意を -
>>67
父は営業→工場の資材管理
叔母スナック勤めBBA
仕事も生活環境も共通点無し
うちの父の場合は入院して即肺炎起こした
なんとか肺炎乗り越えて大部屋に戻れたけど、同じ病気の人が次々に
感染症起こして個室送りになっていたな
それ以上に検査や短期入院で人がどんどん入れ替わっていたけどね -
「カドミウム中毒」
カドミウムを含む煤煙に曝露すると、悪寒や発熱、筋肉痛といったインフルエンザ様の急性症状(いわゆる「カドミウム・ブルー」)を引き起こすことがある。
これらの症状は、呼吸器官の損傷がなければ1週間程度で治まる。より重篤な曝露では気管支炎や間質性肺炎、肺水腫を発症する。
カドミウム曝露の数時間後には、咳、口渇、鼻や喉の痛み、頭痛、目眩、衰弱、発熱、悪の痛み、頭痛、目眩、衰弱、発熱、悪寒、胸部痛などの炎症症状がみられはじめる。
カドミウムに汚染された粉塵を吸い込むと短期間で気道や腎臓に問題を生じ、多くは腎不全により死の危険を招く。
大量のカドミウムを摂取すると急性中毒を引き起こし肝臓や腎臓を損傷する。カドミウム化合物には発癌性もある。
また骨軟化症、骨粗鬆症などが生じ骨がもろくなる。そのため関節痛、背部痛が起き骨折のリスクが高まる。カドミウム中毒のきわめて重篤な症例では自らの体重により骨折することがある。
腎臓の近位尿細管不全では、腎臓が血中から酸を除去する機能を失う。カドミウム中毒によって生じた腎傷害は不可逆的で時間の経過によっても治癒しない。
近位尿細管不全は低リン酸血症、筋力低下、ときに昏睡を起こす。また高尿酸血症により関節に尿酸結晶が蓄積し痛風を生じる。高塩素血症を生じることもある。
腎臓は最大でもとの大きさの30%にまで萎縮する。
嗅覚を失う患者もいる(無嗅覚症) -
95 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2014/02/03(月) 19:33:39.03 ID:ITOSvmTh
>>86
多発性骨髄腫と被曝の関係↓
http://www.mhlw.go.j...2004/02/s0206-3.html
足絡みと云うことで。
96 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2014/02/03(月) 19:34:52.85 ID:rQsOoJSA
>>95
足と云うか骨絡みだなw -
ポマリドミドとかカーフィルゾミブっていつごろ日本で承認されるの?
-
>>74
>ポマリドミドとかカーフィルゾミブっていつごろ
ほんこれ。当方40代、初発&持病アリで大量療法不適応。
ベルケイド->サリドマイド投入するも、いまのところ部分寛解が関の山で難治性確定っぽいです。
主治医は「あと1クールだけサリドマイド使って進展無ければレブラミドいこうか」の意向。レブラミドに期待したい気持ちと後が無い(?W残弾1?Wを使ってしまう)不安がごっちゃになってます。
ちなみに病変は骨だけで、ゆっくり歩く分には不便ないので厄介な病気したっていうリアリティがないのもかえってキツイなぁ〜。
(症状辛い人からすればゼイタクな話かもしれないですが)
その2種の新薬、これから第2相の治験に入る段階みたいですよ。
はやく承認されるといいな。 -
>>71
凄い遅レスだけど、喫煙は若い頃のみ、家畜はペットくらい
食品メーカー勤務だったのでペンキ類には縁がない
90年代はディーゼル車乗っていた
叔母はこの病気じゃないようだが、定期的に血液検査受けるらしいとこのこと
うちの隣の家のおっさんも腰痛か、定期的に血液検査受けてるそうだ
マイナーな癌だが疑いがかかる人は少なくないんだな
新薬が早く認証されるといいね -
!
-
野草のワラビに発ガン性あるらしい。
しかも骨髄の血液系統の。
まさかあの人は、、、 -
508 :花咲か名無しさん:2014/05/03(土) 19:05:39.32 ID:Vx1yXesu
ワラビに癌物質とな。
血液系の
509 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2014/05/03(土) 22:07:23.67 ID:Y2/gTupi
teat[
510 :花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 15:11:30.73 ID:jCekbe+t
キャベツとかツクシにも発がん性物質。
健康エコナを盲目的に叩く情報リテラシーのない日本民族だそうで。
511 :花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 21:38:13.69 ID:nT6rORNe
っていうか、がん細胞は毎日体内に出来ては消えるという事を繰り返している事実 -
日本の最新がん統計まとめ
2012年にがんで死亡した人は360,963例(男性215,110例、女性145,853例)。
2010年に新たに診断されたがん(罹患全国推計値)は805,236例(男性468,048例、女性337,188例)。 -
日本オワタ】がん患者、年80万人超える 一昔前の4倍に 原因は不明
1 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/05/16(金) 10:00:40.62 ID:g82AucxK0
1年間に新たにがんにかかった人は、2010年の推計値で80万人を超えたことが、
国立がん研究センターがん対策情報センターの最新統計で明らかになった。
記録が残る35年前の約4倍で、80万人を超えたのは初めて。高齢化の影響が大きいとみられる。
生涯でがんにかかる確率は男性60%、女性45%と試算している。
http://headlines.yah...-00000008-asahi-soci
2 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/05/16(金) 10:01:30.55 ID:P+nT9Btw0
これは原発のせい
3 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/05/16(金) 10:02:18.92 ID:E7I3bhcZ0
納豆食え納豆
4 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/05/16(金) 10:02:48.60 ID:t5R294qO0
これは年齢別に見ないとわからないな
高齢化の影響も大きいし
5 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/05/16(金) 10:02:54.71 ID:b42PrU230
他の病気の死亡率が下がってんだから
そりゃがん患者増えますわ -
納豆はガンの病原体だ
-
これは環境被爆じゃないか??
それに喫煙は確かに要因みたいだし。
薬品の影響も無視できないわな。 -
HIVウィルスはヒトのDNA配列、遺伝暗号の海の中にコッソリ溶け込む。
ウェーハッハッハ
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
G C A T T <`∀´> A A T C GA T C G G T C (※実際のウイルスの
C G T A A <`∀´> T T A G CT A G C C A G DNA鎖はもっと長いです。)
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻
ホルホル
HIVは白血球の中の遺伝暗号コードの中にさらに暗号化されて潜伏する。
暗号化されているので、汚染された白血球なのか
清潔な白血球なのか外部からはサッパリ区別がつかない。
敵味方の識別ができないので、根本的な治療の方法がない。
現在の延命措置は、HIVに
「DNAへもぐりこむな!」
「潜伏DNAから目覚めるな!」
と薬物で一時的にこの二つの命令しているだけ。
新種のHIVは耐性ができて、この貴重な薬物命令を受け付けない。
日本エイズ学会2007年11月30日で
5%の患者は従来の薬が効きにくいと発表された。 -
>意図的に、HIVの潜伏領域に違うコードを書き込むとかってことはできないのかな?
>さんざ既出な話かもしれんけど。
ヒトのDNAの情報量の容量はおおよそCD-ROM1枚分弱ぐらいで、
ヒトのDNA鎖の物理的な長さがおおよそ1メートル強ぐらいある。
その1メートル強のDNA鎖の途中のどこかに
シャーペンの芯の太さよりも短い数キロバイトのHIVのウィルスコードがある。
ひとつひとつの細胞の別々の位置にランダムな座標で埋め込まれている。
そして、ウィルスは生体の内部時計のまったくデタラメな時間、
数分後か、はたまた数十年後に、休眠状態から覚醒する。
そして、文字情報からたんぱく質へ実体化して活動を開始し暴れまわる。
(現在の技術は、HIVが過去に覚醒し暴れまわった痕跡からHIVの陽性陰性を判別している。)
コンピューターウィルスはワクチンソフトでHDDを総検索し、発見隔離すれば良い。しかし、
生体には核のDNAのファイルの中身まで総検索し、検索結果を医者に報告する機能がない。
DNA鑑定は細胞を体外に取り出し低温ですり潰して殺し、さまざまな
薬品処理、物理的な処理をして、はじめてDNAの中身のファイルを検索、特定できる。
「個体」の中のすべての「細胞」の中の「細胞膜」の中の「核」の中の「染色体」の中の
「DNA鎖」の中の「HIVのウィルスコード」は、細胞を生かしたままでは検索できない。
残念ながら、細胞膜を破かずに、生きたままの細胞ひとつひとつを集め総検索する技術は、
今の医学では存在しない。
だから、「HIVのウィルスコード」の座標を特定できない。
座標がわからなければ、ミサイルで攻撃するにも攻撃地点がわからないので攻撃できない。
この長い説明を一言で言うと
「HIVは遺伝子の広大な海の中で核ミサイル搭載潜水艦のように隠れている。」と。
じゃあ、細胞一つ一つそれぞれの「HIVのウィルスコード」の座標を特定すれば、
ワクチンソフトのように「HIVのウィルスコード」を隔離検疫できるのかというと、隔離検疫する
技術も、「HIVのウィルスコード」を別のファイルに上書きする技術も、現在はない。 -
患者の会が知りたい。
-
骨髄腫の病原体である真菌は1個体で0.1mm 透明だが着色すれば肉眼で見える
個体で存在することはありえず必ずコロニーを形成するが、大きさは1cm〜30cm〜無限大となる
ペットにして飼うこともできる 非活動性だが -
今TBSで骨髄腫の番組やってるね
小林千登勢 - Wikipedia
http://ja.wikipedia....83%E7%99%BB%E5%8B%A2
nikkansports.com > 社会TOP > おくやみ
http://www.nikkanspo...003/pe-031126-1.html -
見たよ。
喫煙、被曝、薬品、排気ガス、野生動物のウイルス
どれか当てはまらないか?? -
>>90
シナチョンはよ死んでw -
都会、田舎の農家。
どちらがその要因が多いのかな??
住宅、環境面で。 -
上げます。
毎年患者数は上がってますの?? -
粉塵も要因らしい。
工場、倉庫、屋外も含め。 -
一般人の認知度は低いとみたが??
病名。 -
825 :地震雷火事名無し(三重県):2014/07/31(木) 21:41:10.50 ID:kAB84O6W0
>>806
ラジウムについて。
・1898年、ピエールとマリーのキュリー夫妻によって発見。
・体内に入ればカルシウムと同じような働きをする。
・ほとんどはすぐに排泄されるが、一部は吸収されて血液に混じり、
その大半が骨に沈着する
・ラジウムの出すガンマ線は体外で検出される。
・ラジウムはアルファ粒子を出すラドンに変身し、
血管から肺を通って呼気にとして出る。
・ラジウムはアルファ線を出すが、電離作用が強いので透過力は小さく、
紙や数cmの空気層で止められる。
ラジウムのような性質を持つ放射性物質が顎に蓄積しているのかも。
それがアルファ線核種なら、時計工場の女工さんのような症状が
いずれ出るのだろう。顎関節症から骨腫瘍、顎の骨髄炎、骨肉腫、白血病へ。 -
> 顎関節症から骨腫瘍、顎の骨髄炎、
君は何を言ってるんだ?
適当に家庭の医学から引用してるのか?
コピペバカの知性はその程度かw -
ごめん、アホのレスは晒しあげで
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑