-
癌・腫瘍
-
癌の家族◆心と裏腹な介護を続ける者たちのスレ ★2
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
※治療について話し合うスレッドではありません
※癌を患った家族へ対しての悪態スレでもありません
どちらかというと根治見込みのない家族(実も義理も)への介護や付き添い、見守りを行なっている人向けです
最期まで尽くしたいし別れは先延ばしにしたい
亡くなってほしくない
出来れば良い思い出だって作ってやりたい
やるせない
泣きたい
そんな色々とは裏腹に自分自身を見つめ直した時、ところで自分自身の人生はどこいった??
自分のほうこそ今の状態でどうやって健康を保てばいい??
そう思ってるあなたのための日記帳スレです
こう考えるのは薄情なのだろうか
提供してる自分の時間は巻き戻せない
正直自分を癒やす時間がない
体力も気力も限界かもしれない
心と体が疲れるだけで最近少しも笑ってない
それでも家族を励まさないといけない
自分は元気なフリをしないといけない
そんな悶々とした本音をここに置いていってください☆
ここは気持ちを置いていくスレッドです
各々の付き添い疲れ、介護疲れからの弱音やこうしてる間に叶えたかった理想などをここに置いて、自分自身の気持ちを癒やしましょう
アドバイスは基本要りません
論争反論も要りません
相談でもなく、その時その時の気持ちをただ置いていってください
※前スレ
癌の家族◆心と裏腹な介護を続ける者たちのスレ
https://mao.5ch.net/...i/cancer/1591101443/ - コメントを投稿する
-
前スレ999へ
一時的な悪化の入院か緩和ケアがはじまったか知らんけど余命らしき話は絶対医師としとけ
目安でもいいです、と
どんなに世話がかかって何年もやって疲れ果てても
死なれる時はやっぱり悲しかった
医者には余命全然話してもらえなかったからな
当人と自分、聞いておけば話せることもあったはずと今は思う -
介護の方は大体目途が付いたが
回覧板とか郵便受けのチラシの処分とか
不在になる一戸建ての管理の方も手間が掛るなあ
郵便受け使えないようにすると空き巣の心配も出てくるし -
町会から抜けたり出来るのか今度聞いてみようと思う
うちはもう老人会、婦人部、子供会いずれにも関係ない
マジでゴミ出すだけ
年間14000一括で払って除雪車すら1度も通らなかった
ポンコツ町会 -
田舎は本人が居なくても徴収するのか
-
住んでる人間がいる限りそうだろうな
-
郵便物が広告であろうがなんだろうがひとり暮らしになったなら目安にはなるぞ
溜まってたら中でしんでる
単身者の屍の発見基準はまずそこだから -
施設に入ってもらってそこで最期は看取る段取りになってるから
孤独死の恐れはないんだけどね
雑草の生え具合とか郵便物が溜まってるのを見て
空き巣が入ると困るからね時々一軒家を見に行かないといけない
で家から親戚の家まで片道20km離れているからちょっと面倒 -
空き家の空き巣対策か
セコムとかあるけど、金はかかるだろうね。 -
昨今の流行りの強盗は留守宅は狙わないらしい
人がいる時を狙う
金の在り処は探すより聞いた方が早いからだってさ -
そろそろ緩和ケア施設への移動の話が具体的になってきた
来週施設見学に行く予定、でも患者本人の退院の目途が立っていないw
胆嚢切除後も炎症が続いているし心不全(僧帽弁膜症)も進んでいるから
肺の周りに水が溜まって容態が安定してくれないとのこと
今は膵臓癌より心臓が原因で先に進めなくて大変みたいなことを言われた -
緩和ケア予約してイザとなったら入れると思ってたが空きが無いと言われ続けて苦しんで苦しんで死んだわ
クソ病院マジで潰れろ -
緩和ケアはベッドに限りがあるからな
ただ、普通の病棟のベッドでも、セデーションは受けられる。
医師の経験や技量は違いはある。
癌の終末期の苦痛も個人差がある。
これは医療の限界なのだろう。
だからこそ、最後は尊厳死は必要だと思ってる。 -
なんで気持ち悪いスレタイに改変したの?
いらん事すなよ -
>>14
4年以上前から続いているのに何で今さらw -
4年以上もこのスレにいるのですか
がん患者の世話は長い戦いになりますね -
オムツ切れた頃合いだと思って今日行ってきたんだけど
胆汁抜く管一本だけの時は看護婦さんの介助有りでトイレ行けてたんだけど
二本目入れてからは下のコントロールがほぼ利かなくなってる感じ
癌より心不全の方が思った以上に進行し始めて
退院の目処が全く立たなくなったって言われた
よって緩和ケア施設へ移る時期も全く読めない
だが近々行くんだが施設の事前見学だけはしておいてくれとのこと… -
緩和ケアの予約まだしてなかったの?
早い者順と聞くけど、間に合うのかな
心不全と癌なら、私の父親と同じだ -
病院から退院の目処がつかないって今はどうか知らないけど担当医から斡旋がくるから そのままでいいと思うよ
たいてい個人的じゃなくて患者データを全部送らなきゃいけない都合上 医師と決めてくことになる -
移動困難な状態なら、今の病院で最後までという感じっぽいかな。
本人も苦痛の事を考えるとそのまま急変が来た方が楽に死ねるのでしょう -
今回は病院側も施設側も連携窓口の担当者が超然美人で吹いた
だが現状を鑑みると今後両者のお世話になることは無さそうな気がする… -
この支配からの卒業
-
卒業イコール家族との死別だけどね
-
さっき病院に寄って見てきたけど最初呼吸が止まってるかと思った
なんか行くたびに呼吸が弱くなってる気がする
病院側からは特に連絡は無いんだけどね -
父親の便失禁にブチギレてる娘さんがいたけど、居なくなりましたね。
心身追い込まれてた様でしたが、父親は亡くなったのかな。
身体の不自由の状態で自宅療養から最後の入院で命が尽きるまでの間
自分は最後までやりきれるのかな -
さっき病院から連絡が来て癌患部以外の箇所での緊急手術が入った
で今回のが命取りになる危険性が高いとのこと
長い夜になるかもしれん…転移が広がってたのかな?
既に癌自体の手術は取り止めになっていんだけどね… -
再度連絡が来たけど結局は単なる潰瘍対応の手術だった
ただ安定するまで予断を許さない状況とのこと
入院のストレスで自分で自分を攻撃しちゃったという説明だった... -
まだ、手術可能な身体なんだ
あちこち悪いという話だが、退院しても自立生活が不可能っぽい気もするな。
一体延命処置はどの段階からそう認識すべきなのか、考えても分からない。 -
手術は終わったけど元の病室に戻れずHCUに入れられた
明日実の兄弟でただ一人残っている自分の親を連れて病院に行く予定 -
>>30
担当医の今までの話を総合すると
感と炎症と臓器癒着で膵臓・胆管周りがボロボロというかぐちゃぐちゃ状態
医者も出来ればこれ以上触りたくない雰囲気
でもベストを尽くしてくれてこっちが恐縮しちゃうレベル -
親戚の病状を素人が聞いても、酷いのが伝わるよ。
退院して自宅で何日か過ごすのも無理
最後の兄弟の顔合わせをして、
急変がきたら、蘇生処置は行わずそのままという感じか。
本当に貴方はよくやってるよ -
>>31
今朝急に危篤になって一人身だった親戚は亡くなりました。
こうなる時のことを危惧して頼んでいたけど結局遺書作成しておいてくれませんでした
法定相続人は今回一人だからそこは楽っちゃいえば楽なんだけど
その親戚の旦那の時と同じく、戸籍を遡って取り寄せないといけない手間とか
遺書が無い時の大変さとかが今まで全部人任せで生きてきた人だから分らんのよね
この一点だけは恨みますわ
担当医の先生が無念だったと泣いていたのが印象的だったけど....信じていいのかな?
あと今回のHCUのスタッフが一般病棟の人たちよりにこやかだったのが意外だった
うちの他に遺体搬送2件ぐらい同時にあったのにみんなニコニコしてたよ -
看護師もしんどいみたいだよ
スイッチの入れ替えをしないと続けられない
相続は先に借金の有無を調べておいた方がいいよ。通帳の履歴、郵便物から調べるとかやらなきゃいけない。
場合によっては放棄しなきゃいけないかど、変に残った資産に手を付けちゃうと大惨事。
自分は疫病神のせいで破綻しちゃうかも
本当に父親側の親戚を恨んでる -
>>35
亡くなった親戚は5年前に夫から負債無しで相続して
その後も今日まで資産をわたしが監督してきたからその辺りは大丈夫だよ
流石に認知症が進んでマイナンバー・キャッシュカード・通帳・クレジットカード一式を
無くされてからは全部こっちで管理するようになったけど...
だけど旦那が死んでからタガが外れたのか甘い物を爆食いしてたらしく
糖尿を発症して今回の膵臓がんに至ったんだよね
でも一番の死亡原因は今回の潰瘍って死亡届には書かれていた -
負債の心配がないのは良いことです
自分は親戚の疫病神がデタラメ過ぎて、後始末で経済破綻してしまう。
本当に恨んでいる -
今回はもう一つの介護者スレと併せてここを一通り読んでいたから
葬儀屋手配から納骨(これからだけど)までめっちゃスムーズに対処できました
皆さんありがとうございました -
亡くなってからも病院に忘れ物を残して遺族に取りに行かせるとか...恐るべし
いや、看護士さんしっかりしてくれよっw -
自宅ポストに葬儀会社のチラシが投函されてた
まだ、先の話になるのに、うちを狙い打ち?
親族は遠方かつ高齢なので参列者はほぼいません。自宅で葬儀は済ませたいけど、何分住宅密集地なので無理。
家族葬は40万とあるけど、アレコレと追加料金が積み重なるシステムなんだろうな。 -
表向きでは日本企業でも中国人が葬儀屋買収して悪どくやってるから気をつけて!
-
先日子無し独り身の叔母を看取って火葬と納骨まではスムーズに終わったが
遺書を頑として残しておいてくれなかったので代襲相続とかで法定相続人が11人にw
これだけは言える「遺書だけは残しておいてください!遺族が大迷惑を被ります」
ああ自分が相続人なら相続放棄したい気分... -
11人も相続人がいるなら
簡単に手続きは終わりませんね
相続手続き期間延長の手順を調べておこう -
なんで叔母を看取る立場になるのかわからん
-
それやったら 私文書偽造じゃないの
ウチの親戚の相続人には、1人障害者施設に入ってる身寄りのない人がいるから、かなり面倒くさい。
しかも、負動産なんだよ。
親戚の病院の付き添い、生活の世話をしてきても、相続は有利とはならないのが酷い。 -
>>46
ばれなきゃ勝ち -
定期検診で再検査
大きな病院紹介されて腫瘍と判明
どういう病院が良いのかわからないまま、医者の言うこと聞いていたら
あれよあれよと総合病院へ入院
あとになって、がんセンターなる専門病院を知ることになる
もう総合病院で切っちゃったけど、がんセンターに入院すべきだったか、今でも引っ掛かってる
がんになったらやっぱ、がんセンターの方が予後って変わってくるもんなのか
無知は罪、か -
葬儀屋に聞く話だと最後の緩和が効いたかどうかはどこに入ってても納得いかないと言う人かほとんどだって
その人の状態によりけりってこと
癌は理想通りにはならない -
近くの総合病院かがんセンターかは自分も総合病院に決まった後に悩みましたね。
総合病院での扱いが困難なら、大学病院やがんセンターを直に紹介されてると思うけど -
根治見込みある人だけだろうね
ステ4からの再発などで手術不可、抗がん剤延命しかない人はどこで手を打っても同じ -
抗がん剤やると味覚なくなるから食べられるうちに好きなもの食べさせてあげた方がいい
-
持病の影響でがんは無治療となったが、
持病の薬が効果を発揮して、がん治療が可能ではと言われた。
放射線治療になると思ってるが、約2ヶ月病院に付き添いになる。
近隣の総合病院だと治療実績数かわ少ない為、避けるつもりだけど、正直この負担は考えただけでも堪える。 -
自分はあと何年こんな状態が続くのかな
いつか終わった時に、自分も病で倒れるのだろうか。 -
死んだら価値はゴキブリと同じになる
そうは思いたくないだろうけど、全ての生命は全部等しくなる -
>>54
スレ部外者ですまんけど
介護は必ず終わる
その疲労も虚しさも不意打ちできっぱりと過去のものになる
あれほど時間があったのに肝心なこと話せなかった
してやれなかった
そう思う時は忽然と居なくなったあとで聞かせる先もない
これだけは言える
身体の疲れはしゃーない介護は疲れるしリターンがあるわけじゃないし時間も戻らないから
でも終わった時思い出せるのはほんの僅かなんだよね
体はいつか必ず休めるから 今はまだ居てくれる
それを思ってほしい
もし相手と不仲だったらごめんね -
人にもよるだろうけど、何十年って話ではないんだよね
逝く時は本当にあっけなく逝く
あと、どんなに心苦しくても遺言書は書いてもらうべき
大した金額じゃなくても、金に執着する身内がいると介護より心が削られる -
今でも看護師に「今日明日です」と言われた事を母に言うべきだったのか考えてしまう
そもそも余命にもっと関心もって医師の憶測であろうと聞くべきだったと
金よりも生きていくために母からの言葉を残してほしかった
ほんとに明日も繰り返されそうな日常の状態だけ残して死なれたから -
みなさんは余命聞きましたか?
私の母親が終末期がんで、抗がん剤治療しかできない状態。母親自身は血圧100切る低血圧で食事も禁止
正直余命数カ月レベルと思ってますが聞けてない(怖くて)
聞いたほうがいいと思う?後悔ないかな? -
余命半年の宣告で大体そのくらいで他界した
その半年でみるみる痩せて弱っていった
医療関係者でも、食べたい物を何でも食べさせる派と、あくまでも生もの等は避ける派と、人によって意見が違ってた
何かあったら...と、後者を選択したが、今思えば寿司も刺身も好きなだけ食べさせてやれば良かった
何かあったら...って、もう、何かある前提の残り少ない日々だったのにね -
>>59
ぜったいに聞いた方がいいです
私は病院に行きさえすればまだまだ母には会えるんだと思っていました
けどガンの急変て突然きます
その時は何もかも置いて当人だけ忽然と居なくなるんです
母は感じ取っていて他界後テーブルクロスの下から葬儀屋のハガキが出てきました
でも相談自体は私たちにしなかった
言えなかったんだと思う
互いの後悔は必ず残るけど分量を減らすことは出来る
余命は互いに知っておかないと私みたいに居なくなってからどこかに手紙は無いか何か無いかと探しては落胆することになるよ
亡くなったら互いに気持ちはもう話せなくなります
私は母に手紙を残して欲しかった
気持ちを書いていてほしかった -
皆さんありがとう
次回、勇気出して聞いてみよう…お医者さんの前で泣いてしまいそうだけども…
強がりだった母親が最近寂しいとか弱音吐くようになったから、もしかしたら感じてるのかなと思うようになった
ありがとう!!! -
病状説明を一緒に受けなかったの?
絶対家族を呼べって言われると思うけどお母さんが断っていたのかな?
うちは母親自身より同居してる娘の私の方が詳しくなりました
今まさに末期で在宅看護を受けています
本人は痛いのをできるだけ取り去ってくれと言うだけでもう高齢なのもあって拘りがない感じ
居なくなってしまったら寂しいけど私にできることは大体やってきたから割と今はすっきりしています -
あ、リロってなかった
空気読めずごめんなさい -
>>63
説明は受けたけど、余命宣告は無かったです
すでに切除した場所から再発&遠隔転移で、体の状態的に手術出来る体力はないと話されました(母は54歳)
逆に余命宣告ってこっちから求めない限りされないもんだと思ってたけど、違うのかな? -
>>65
うちの場合は再発確定時に勢いが凄かったのと希少がんのため有効な薬も無かったのとで、あとは在宅かホスピスかと言われました
直前の検査までの推移からある程度動き回れる期間と先の話はされましたよ
余命がどうとはっきり言うのは医師によるかもしれませんね -
近年民間企業のホスピスが結構増えてる。
先日、上場会社が保険請求の不正が問題となったから、この民間ホスピスはどうなのかと疑問を持ってしまった。
一応、緩和ケアに入院が無理なら、民間ホスピスという考えにしてる。
54歳か 早過ぎるな -
皆様ありがとう
まだ在宅や緩和ケアの案内ないのは根治の可能性があるから?と期待しつつ、でも冷静に状況考えたら余命数ヶ月とか言われても変じゃないよなぁ、という感じです。
でも聞きたいと思いますそうします
はい54歳早すぎです、卵巣がんです -
早めに緩和ケアの登録など病院に相談しておこう
入院は登録順とのこと
最後の最後で余命2ヶ月とか突然言われても、戸惑うばかりなので。
これから起こる事を早め早めに対応すると、母親の為、貴方の為にもなるよ。 -
>>68
根治の可能性はないです
癌の切除ができないから進行を遅らせるための抗がん剤になってるので
それでもリンパに転移しやすいタイプの癌なのでゆっくり進行します
時間を大事にしてください
余命は多分いまのところ断言しにくいでしょう
うちもそうだった
使える抗がん剤が無くなったら2~3ヶ月と考えれば間違いないです -
根治の可能性、ないですか
そうですよね
はっきり聞かないから良い方良い方へと妄想してました
冷静になります
毎週休みでしか会えないけど母親との時間大切にします -
是非とも、抗がん剤の効果の確認はしておこう
父親が世話をしてるなら、医師との面会日に一度同席して、今後の緩和ケアの予約とか、前もって父親と確認しながら、質問事項をノートに記しておこう。 -
抗がん剤の効果
極度に弱った身体は抗がん剤の影響なのか、がんの症状なのかで、今後が予測にはなるね。 -
親が食道がんステージ3Aに罹って手術、明日退院
食道がんは予後が悪いらしい、1年で患者の半数が再発するという
現状では退院おめでとう、なんて言われてるが、正直不安しかない
現在79歳、90まで生きられるか -
自分の父親も食道がん
食道がんは初期ながら、持病の理由があり、無治療なんだけど、3年から5年と言われてる。
ただ、父親は勝手に5年と思い込んでる。
2年前に何度も検査の話をしたのに、簡単に無視された。
高齢の食道がんの手術だとガンのみを切除という内容かな。
転移屋再発も起こりやすい場所
本来は聞いただけでも無理だと判断出来る大手術になる最悪に近いのガンだからね。 -
彼女が癌と診断されました。
正直まだ婚約もしておらず結婚も考えていない付き合いの中で、彼女の病院に付き添い一人じゃ不安だからといきなり同棲のような形が始まり、治療方法で不安がり鬱のような形になった相手をずっと励ましながら生活する事が1ヶ月続き正直自分が限界になってきました。
相手の家族も基本的に私が仕事でどうしても無理なら付き添い変わるっていうスタンスです。
誰にも頼れない時ってどうすればよいですか? -
結婚を考えていないなら、彼女さんと距離を置くべきだと思う。
仕事を休んでまで通院の世話をするのは親戚がやることです。 -
これを機に彼女の人生を引き受ける!と思わないなら、早めに話し合った方がいいと思う
肉親でも付き添いやら看護やらは大変だよ
同棲はどちらの家で、家賃や光熱費はどうなってる?
治療にもお金かかるけど誰が払ってるの?
彼女側は結婚前提みたいだし、色々きちんとしといた方がいいよ -
彼女のがんは何処のステージ幾つよ
キツイ抗がん剤の治療っぽいけど、状況で大分話が違ってくる。 -
>>74
私の父がまさに79歳で食道がんステ3aだった
20年前に胃がんもやってて胃の3分の2切ってるし、体力的にも手術は無理と言われて
食道にステント入れる話もあったけどそれは断って、放射線治療だけ受けて抗がん剤はやらなかった
奇跡的に寛解して、去年の90歳の誕生日当日に亡くなった
ただ晩年は脳梗塞起こして認知症になってしまって母のことさえわからなくなってて
それはそれで家族としては辛かったけど -
手術可能ならやるしかないんだ
手術した時の生存率とか、理屈を言っても聞かないのだろうね。
残酷だが、怖くても逃げ場はない
困ったな -
小説や映画のヒロインなら、そのままプロポーズされて結婚!これぞ真実の愛!ってストーリーだからな
それが現実に有り得るなら止めないけど、無理ならあまり夢見させないのが本当の優しさじゃないのかね -
>>83
どうやったら踏み切ってもらえるんでしょうか?癌の人に対して押し付けると逆効果な部分もあるのかなと。
今はこのまま何もしないのだけは避けたく手術以外の方法も探して色々話を聞いてるのですが、大前提としては手術が今後のことも考えたら一番良いと言われます。
向こうの家族も今はお手上げみたいな態度が滲み出て辛いです。 -
明日、母が退院する
地獄の介護生活が始まるのかもしれない -
>>87
はいはい、それじゃ頑張って -
>>89
最低な人ってこんなところにもくるんですね -
咽頭がんの治療を手術するか、
抗がん剤と放射線との治療成績の情報を集め、お互いに確認しよう。
適切な処置が出来るうちにやるのがベスト。
小さな子供から年寄りまで、病になったら、怖くても手術を受けるんだよ。
小さな子供カ゚頑張れるのだなら、彼女に1回頑張ってみたらとしか自分には言いようがないな。
鬱状態かもね
かん患者には多い
先に心療内科に連れていくのも有りな -
>>91
女性というのは気持ちが違うものなのでしょうか。
確率の高い治療法よりも傷が残ることをすごく気にしてます。手術も経験がなく怖いと。
今は手術以外の治療法も視野に入れて色々話してはみてますが完全に塞ぎ込んで返事もしなくなってしまいました。
自分が先にギブアップしてしまいそうです。 -
好きにすればいいじゃん
どうせ他人なんだし
ここ家族スレだし -
言い方悪いけど優柔不断さに付け込まれた感じがする
彼女が心から大切ならここに書き込むことなく手術を受けてもらうよう彼女の家族と一緒に説得するだろう
悪者になりたくないだけ?
あれこれ迷うなら深入り禁物だと思うよ
病状がが進行していくと、たとえ肉親だって支えなきゃならないこっちが参って寝込みたくなるよ -
がん患者は孤立感を持つという
死の恐怖、他人をうらやましくなる
見捨てられる恐怖などが絡まってるんだろうな。
ステージ3なので時間をかけるのが命取りになるんだよ
自分なら彼女を心療内科で診てもらうと同時に、家族との話し合いを行なう。
貴方か家族が病院の付き添いを続ける
そして、貴方が手術の時は必ず付き添うなど約束して、手術を受けさせる方向にするかな。 -
私も含めてですが、大切な人が癌になってる人に対してこんな酷いことばかりよく言えますね。だから家族が癌なのに5ちゃんなんかにいるんですね。どうぞご家族をお大事に。
-
どこに酷いことが書かれてるのか読んだけど分からんかった
-
がん患者の家族にそれぞれ悩みがあるね
-
ここ裏腹介護スレだから介護愚痴とか入るとこよな
普通に悲哀も語りたいなら⬇ですな
◇ 癌の家族◇ その介護者たちのスレ1
https://mao.5ch.net/...i/cancer/1706582599/
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑