-
癌・腫瘍
-
悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part28
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
【重要】ここは sage進行 です
悪性リンパ腫全般についての情報を扱う 確 定 者 と そ の 家 族 の ス レ です。
※前スレの1のテンプレでは次スレが立てられなかったため、暫定的に改編しています。
確定してこちらに来られた方、並びに相談者は前スレのテンプレを一読する事をお勧めします。
前スレ
悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part27
https://mao.5ch.net/...i/cancer/1701681204/ - コメントを投稿する
-
【悪性リンパ腫とは】
リンパ系の組織から発生する腫瘍(がん)の総称
リンパ腫には「良性」は無く、全て「悪性」だが、日本では一般に悪性リンパ腫と呼ばれる
【種類】
・ホジキンリンパ腫 日本人には少なく、悪性リンパ腫内訳の約10%程度である
・非ホジキンリンパ腫 日本人が発症する悪性リンパ腫内訳の90%を占める(「びまん性」「濾胞(ろほう)性」などのタイプ)
【病期(ステージ)】
1-4期まである
がん対策情報センターで発行している「各種がんシリーズ」『悪性リンパ腫』11ページ参照
https://ganjoho.jp/p...cancer/ML/index.html
bulky mass…縦隔の1/3以上の病変の拡がり、又は最大径10cm以上の腫瘤で瘢痕化しやすい
【悪性度】
がんが大きくなったり転移するの速さで悪性度が変わる
低悪性…年単位で進行する(濾胞性リンパ腫、MALTリンパ腫等)
中悪性…月単位で進行する(びまん性大細胞型B細胞リンパ腫等)
高悪性…日単位で進行する(バーキットリンパ腫)
悪性度は進行度をはかるもので、必ずしも予後が悪性度の高低で変わるわけではない
【症状の一部】
・発熱・体重の減少・盗汗(とうかん 顕著な寝汗)
・頸部(首)、鼠径部(そけいぶ 股の付け根)、腋の下などのリンパ節が腫れる(痛みを伴わないしこりができる)
(※発熱・体重の減少・盗汗の3つの症状は「B症状」と呼ばれる)
【予後】
悪性リンパ腫の生存率はホジキンリンパ腫と非ホジキンリンパ腫か、患者さんの年齢や合併症(糖尿病などがん以外の病気)の有無などの影響を受ける
組織学的な予後の分類の他にも、分子遺伝学的な区別や病期や全身状態などの患者個々の状態によるさまざまな因子がある(国際予後指標)
しかし、すべての人に当てはまる値ではない
【原因】
一部リンパ腫はウイルス性と言われているが、その他は不明
悪性リンパ腫が進行すると、全身の衰弱、DIC(播種性血管内凝固症候群)、多臓器不全などから死に至る
上記の引用元(※一部、削除・追記等しました)
http://word.e-medic....B3%E3%83%91%E8%85%AB (リンク切れ)
http://kango.919.co....B3%E3%83%91%E8%85%AB
http://www.pref.aich...n/18akuseirinpa.html
造血器腫瘍診療ガイドライン リンパ腫
http://www.jshem.or....-hemali/2_soron.html -
【診療科:血液内科】
都道府県別、全国の血液内科 http://www.jshem.or.jp/modules/senmoni/
全国病院別/悪性リンパ腫治療実績・手術件数(都道府県並べ替え可)https://caloo.jp/dpc/disease/1481
【確定診断・治療までの流れ】
血液検査/エコー/胃カメラ/CT/PETなど→生検→確定診断→治療or経過観察
【治療・対策】
リンパ系組織は全身に分布しているため、外科手術による切除は行わず、
主に化学療法・幹細胞移植・放射線療法によって治療が行われる
悪性リンパ腫が胃や腸などの臓器に発生した場合は、切除手術を行う
化学療法は、多くは2-4週間単位で行われ(これを1クールと呼ぶ)、
副作用が強くなければ4-8回(クール)繰り返す
1クール目は入院して治療し、2クール目以降は外来で治療する場合が多い
(※状態/タイプによって治療は異なる)
★子供を考えている方は治療前に精子保存・卵子保存を
化学療法による不妊症のリスクはCHOP療法では低リスク(20%未満)といわれますが、念のために保存することを勧めている
【化学療法等の副作用】
血管外漏出・嘔気/嘔吐・下痢・便秘・味覚障害・食欲不振・口内炎・
白血球減少(感染しやすくなる)・赤血球/ヘモグロビン減少(貧血)・血小板減少(出血しやすくなる)
倦怠感・脱毛・末梢神経障害(しびれ)・皮膚障害・性機能障害(無精子症・男性/女性不妊・卵巣機能障害・閉経)
・だるさ/倦怠(けんたい)感・呼吸困難・痛み・口内炎/口内の乾燥
・味覚の変化/異常・吐き気/嘔吐(おうと)・痛み止め/消化管の狭さくによる嘔気/嘔吐
・下痢・便秘・痛み止め使用時の便秘・食欲不振・体重減少・リンパ浮腫
・出血・貧血・しびれ・脱毛、について
https://ganjoho.jp/p...condition/index.html
がん治療の副作用と合併症
https://www.ganchiry...live/side_effect.php
副作用はこうして乗り切ろう 性機能への影響
https://gansupport.j...measure09/15239.html
抗がん剤や放射線で不妊になる前に考えよう!卵子(精子)の凍結保存法
http://www.j-sfp.org/index.html
がんの治療に使われる主な薬
https://ganjoho.jp/p...er_agents/index.html
【よくある質問】
Q. 抗がん剤による吐き気/嘔吐について
└A. 制吐剤によって大体の方は吐き気/嘔吐を抑えられるようです。
https://ganjoho.jp/p...ondition/nausea.html
Q. 脱毛について
└A. 通常1-3週間で抜けはじめます。治療が終わると1-2ヶ月で再生がはじまり、
3-6ヶ月でほとんど回復しますが、個人差、治療の組み合わせにより異なります。
https://www.scchr.jp...dy3/naze_datumo.html
Q.グランやノイトロジンって何ですか?
└A. 白血球(の好中球)を増やすための薬です。副作用として骨痛などが出ることがあります。 -
【入院/治療費】
限度額適用認定証を入院/治療前に必ず申請することを勧めている
申請しておかないと限度額適用前の費用をいったん払うことになる
詳しくは病院/行政/健康保険組合等に問い合わせをしてください
https://ganjoho.jp/h...ter2-2/02-02-02.html
※限度額適用認定証は、職場で交付された保険証は職場の人事・総務へ、市町村役場で交付された国保なら住所地の市町村役場へ
【傷病手当金】
病気やケガで会社を休んだときは傷病手当金が受けられる
傷病手当金は、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、
被保険者が病気やケガのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給される
提出必要書類:健康保険傷病手当金支給申請書
https://www.kyoukaik...or.jp/g2/cat230/r124
【医療費控除】
1年間に一定以上の医療費の自己負担があった場合に、税金を軽減する
税制上の仕組みのため、高額療養費制度などとは、控除の対象となる医療費や、手続きなどが異なる
医療費控除を受けるには、会社などの年末調整とは別に、自分で確定申告をする必要がある
このとき医療費の領収書なども添付する
https://www.nta.go.j...wer/shotoku/1120.htm
【雇用保険による基本手当】
離職し働く意思と能力があり求職活動を行っているにもかかわらず就職できない方に対して、原則として離職した日の翌日から1年間支給される
この制度の対象となる方
(1) 雇用保険の被保険者であった方
(2) 離職前の2年間に被保険者期間が12カ月以上あった方
手続きの窓口
・ 住所地を管轄する公共職業安定所(ハローワーク)
【診療科:血液内科】
都道府県別、全国の血液内科 http://www.jshem.or.jp/modules/senmoni/
全国病院別/悪性リンパ腫治療実績・手術件数(都道府県並べ替え可)https://caloo.jp/dpc/disease/1481
【確定診断・治療までの流れ】
血液検査/エコー/胃カメラ/CT/PETなど→生検→確定診断→治療or経過観察
【治療・対策】
リンパ系組織は全身に分布しているため、外科手術による切除は行わず、
主に化学療法・幹細胞移植・放射線療法によって治療が行われる
悪性リンパ腫が胃や腸などの臓器に発生した場合は、切除手術を行う
化学療法は、多くは2-4週間単位で行われ(これを1クールと呼ぶ)、
副作用が強くなければ4-8回(クール)繰り返す
1クール目は入院して治療し、2クール目以降は外来で治療する場合が多い
(※状態/タイプによって治療は異なる)
★子供を考えている方は治療前に精子保存・卵子保存を
化学療法による不妊症のリスクはCHOP療法では低リスク(20%未満)といわれますが、念のために保存することを勧めている -
【化学療法等の副作用】
血管外漏出・嘔気/嘔吐・下痢・便秘・味覚障害・食欲不振・口内炎・
白血球減少(感染しやすくなる)・赤血球/ヘモグロビン減少(貧血)・血小板減少(出血しやすくなる)
倦怠感・脱毛・末梢神経障害(しびれ)・皮膚障害・性機能障害(無精子症・男性/女性不妊・卵巣機能障害・閉経)
・だるさ/倦怠(けんたい)感・呼吸困難・痛み・口内炎/口内の乾燥
・味覚の変化/異常・吐き気/嘔吐(おうと)・痛み止め/消化管の狭さくによる嘔気/嘔吐
・下痢・便秘・痛み止め使用時の便秘・食欲不振・体重減少・リンパ浮腫
・出血・貧血・しびれ・脱毛、について
https://ganjoho.jp/p...condition/index.html
がん治療の副作用と合併症
https://www.ganchiry...live/side_effect.php
副作用はこうして乗り切ろう 性機能への影響
https://gansupport.j...measure09/15239.html
抗がん剤や放射線で不妊になる前に考えよう!卵子(精子)の凍結保存法
http://www.j-sfp.org/index.html
がんの治療に使われる主な薬
https://ganjoho.jp/p...er_agents/index.html
【よくある質問】
Q. 抗がん剤による吐き気/嘔吐について
└A. 制吐剤によって大体の方は吐き気/嘔吐を抑えられるようです。
https://ganjoho.jp/p...ondition/nausea.html
Q. 脱毛について
└A. 通常1-3週間で抜けはじめます。治療が終わると1-2ヶ月で再生がはじまり、
3-6ヶ月でほとんど回復しますが、個人差、治療の組み合わせにより異なります。
https://www.scchr.jp...dy3/naze_datumo.html
Q.グランやノイトロジンって何ですか?
└A. 白血球(の好中球)を増やすための薬です。副作用として骨痛などが出ることがあります。 -
テンプレ1と5にNGワードがあるらしく貼れませんでした
新しく来られた方前スレのテンプレを確認してから書き込んて下さい -
再発して生検したら別の種類だったって、これ初回の生検の診断で
誤診したってことなのか?
そりゃ抗がん剤効くわけないわ -
分からん
何から何になったのだ -
再発ってことは初発は寛解してたんじゃないのか?
-
再発時に型が変わることもあると聞いたことがあるが
-
再発して生検を受け抗がん剤治療したが効かずに大きくなり続けるから
もう一度別の部位とかで生検をやり直した結果、違う種類だったということでしょうか。 -
首から採取した集積細胞が死んでるので生検の鑑定が付かないわからないがおそらく濾胞性だろう
でも念のために腸からもう一度採取生検したらびまん性でした。
違う箇所で診断が違うというのはあり得そうですね。
疑問に思ったが濾胞性とびまん性の同時発生とかあり得るんだろうか。
組織学的進展の途中とか? -
他の病室から「弾性ストッキングを2本買ってきた」と言ってる人がいたよ
心臓血管外科の医師が患者の名前を記した紙レジに提示しなければ
売ってくれんのだが、どこの病院も同じかい
あれも効果の程は分からんが、更に病状が酷い人は履けないと聞く
私も最初は脚パンパンで曲げられなくて履くの大変だった -
ネットで売ってるのじゃダメなんかね?
-
寛解して1年が過ぎ、やっと身の回りのことができるようになった。
古かったエアコン、冷蔵庫、電子レンジの入れ替え
また家の照明のLED化を本格的にはじめた。
再発が不安な時期は、いつ死ぬかもしれないのに新しい電化製品なんて
買い替える気なんて全くおきなかった。 -
指先の痺れが辛い
-
落ち着いた段階で終活というか身辺整理は始めた
-
初発から10年目だけどそれ以上の人いる?
その間再発2回。
この病気で身辺整理とかせんでもいい気がする。 -
来月で10年再発無
-
血痰が出たと思ったら、朝トマトジュース飲んだんだっけ
この病気になると何か症状があるたびにビクビクするなあ -
癌見つかり半年程度で亡くなる方が
本人や家族も長く苦しまなくて良いのかも知れん
再発に怯え生活送るの却って辛い
癌で亡くなられた有名なラジオDJが
「佳く笑えた日はいい一日だ」とよく言ってたが
今それ肌感覚で分かる
世間では精神疾患の方が優遇されてる感あるし
「精神病かそりゃ仕方仕方ない」的な
リンパ腫は白血病より患者数多いが認知度は低い
精神病は長距離歩いて疲れ果て寝れば治るが
癌関連は、それ出来ないしね -
そういうことをここに書いてる時点で通常のメンタルではないので早めにカウンセリング受けましょう
-
19みたいな例もあるけど
再発は必ずするからしたときに
薬が効きやすいように筋力つけとくとか(諸説あります)
使える薬を限定させない為に成人病があるならコントロールしとくとか
もちろん諸説あります的な再発防止策をしたら安心に繋がって悩みが軽減されんか。 -
筋力より心肺能力鍛えた方ええで
-
悪性リンパ腫がやっかいなのは健康オタクがなる病気と言うところ
猫でも犬でも悪性リンパ腫になる奴おるし -
むしろなにもやらなかった時の方が再発してたけどな。
ガッツリやって4年半
何もせずに2年半 -
>>26
濾胞性? -
濾胞性→びまん性→びまん性
-
青学大の皆渡星七「がんになっても箱根を目指したい」と公表…原晋監督「応援します」
https://news.yahoo.c...e1db2fa00774ece880be -
朝だけ毎日薬を2錠飲んでる月水金はプラス1錠
病室で年寄りが飲む抗癌剤というのを飲んでた
他にも抗癌剤の点滴してるのに、どんだけ悪いんだよ
そんなヨタヨタな年寄り数人いると
自分も同じぐらい悪いんだろうかと心配になる
他の癌にも言えるが多少太ってる方が
抗癌剤のダメージ抑えられるという
それでも一気に10キロ体重落ちて
トイレに腰掛けたら痛いなと思い尻触ると
尻の脂肪なのか筋肉が落ちて骨が直便座に触れてる
3人部屋の無菌室に2回入れられたが
前々から出てた咳がパタッと出なくなった
自宅で猫が寝てる椅子に座ると咳出たから
猫アレルギーになったのかと思ってたが違った -
>>30
何歳? -
ブログ見ていたら、9年前に発症したびまんが9年経って再発した人
がいた。
びまんだとてっきり2年ぐらいで安心出来るのかと思っていたけど、
これじゃ何年経ったところで安心なんできないな -
コロナワクチン打ったからだよ
-
俺もなんかそんな気がしてきた。
-
これだけで弱いと判断する君の方が心配だよぼくは。
-
この病気になってる人は薄々そう思ってる(感じてる)人多いと思うよ
そして表では決して言わないけれど勉強して今後に備えてる
言えることは自分の体のデータは証拠になるということ
前後でね -
頭陰謀論は別の病気なのでスレ違いだよ
余所でやってね -
胸に腫瘍できてて一年前に抗がん剤終わったんだけど
一昨日から仰向けになって首を右に傾けると息が出来なくなることに気づいた
昨日病院に行ったら血液検査だけでCTは3週間後って言われた
再発かなあ…血液型が稀だから頻繁に輸血できそうにないよ -
>>41レスありがと
息が出来ないことは伝えたんだけど
触るとかなり痛いもんだから
「ただリンパが腫れただけだと思うからひどくなったらまた来て」って言われただけだったよ
sil2レセプターが先月の倍(といっても600)になってたのでそこも不安材料 -
>>42
不安に思うからここに書き込んだと思うんだよね
自分は2年寛解を維持していてもうすぐ3年になるけれどそれでも(体調は絶好調であったとしても)たまに不安に駆られる
腫瘍マーカーのここ1年の変遷をよく見て(あくまでもあなた個人のね)マーカーは他の要因でも上がるから
LDHの値にも言えるけれど
やっぱり何かおかしい、それを伝えても血内の主治医が院内紹介はしてくれないとなったら近くの耳鼻咽喉科の専門医に診てもらうことをお勧めするよ -
福島さんのブログの更新無くなってしまったな
-
助けてください。
悪性リンパ腫治療中の父、年明けに認知症のようになり救急外来へ。
CTで脳に浸出していることが判明しました。
元気に治療頑張っていたのに、いまは意思疎通ができない状態です。
これからのことが心配すぎて毎日泣いてます。 -
コロナになってしまって人工呼吸になった人もそうだったけど
外食や刺身なんかのナマモノが多い印象だったから体調崩すのもさもありなんと思ってしまう
ブログに載せる写真のために外食してたのなら本末転倒だよなあ
>>45
お父さんを助けてほしいの?
泣いてる自分を助けてほしいの? -
>>47
それ気になっていた。
CAR-Tやって間もない人が何で寿司食べているのって
医者は何も言わなかったのかな?
医者はCAR-Tやった人には絶対にコロナにかかるなって言っている
ぐらいだし、1年ぐらいは人混みを避けて仙人みたいな生活しないと
いけないのではと思うが
コロナ肺炎の人も福島さんも、ブログのネタのためにいろいろやって
いたのなら、やるべきではなかったと思う。 -
すごいブログが更新されていたな
「buntotoのブログ」って言うんだけど、DLBCLやった人が10ヶ月で
再発したみたいなんだけど、生検したらT細胞だったようだ。
痛みに耐えかねて入院したら、コロナもインフルも陽性で、とにかくコロナを治さないと始まらないみたい。
これ一体どうするんだよ -
buntototoでした。
-
え?まだアカウントを作成したばかりのような人をよく見つけたな
-
本人では
-
本人でもええやろ
大変だな -
治療入る前に記録つけようかと思ったけど結局やんなかったな
-
「治療あきらめるのか」と絶望 高額療養費見直し、がん患者の訴え
https://approach.yah...96fc5d6&preview=auto -
ここにもT細胞の人がいたんだが元気だろうか。
相当悲観視していたようだが。 -
ワイはBやったけど何が違うかもよくわからん
-
福島さん亡くなったみたいだね。
コメントの方に書いてあった。 -
ワイはT細胞なんや(´・ω・`)
経過観察で落ち着いてるけど怖いのだ
常に漠然とした不安を抱えてる -
福島さんって1年半くらいか。
リンパ腫でそんなに早く悪くなる事ってあるんか
ブログよく見てないんだがなんかよくないことしてたんか -
余命宣告受けてたらしいから
食べたいもの食べて自由に生きていたのでは
ただそれをブログで発信すると「退院したら何でも食べていいんだ」と誤解して真似をしてしまう患者も出てきそうに思う
自分が入院してたときの同室だった方が差し入れの寿司とかイチゴとか食べてて羨ましかったんだけど
しばらくしたら「今月末くらいには死んじゃうみたいだから家に戻る」って退院していった
喋るし歩くし傍目には元気そうに見えたから驚いた -
皮の無いイチゴとかの果物も確かダメだったな
思い出した。
今はネットで何でも情報が得られる時代なのに「生物はダメ」って言う
情報だけはインプットされなかったのかな?
感染症→高熱→入院→抗生剤→退院→寿司屋に飛び込む
の毎回の繰り返しじゃ、さすがに無理があるでしょ -
余命宣告受けてたなら危険性分かってても自分でも制限しないかもなあ
-
放射線治療終わったんだけど味覚が抗がん剤投与中より変かも
甘みと辛味以外がボケすぎる -
最後の抗がん剤から一年以上経ってるけどまだお好み焼きソースやデミグラスソースが苦味ばかりで旨くない
味覚障害がなくならないと豪遊もしたくないな -
髪の毛は元に戻ると思っていたけど、3割減になって密度が少なく
なってしまった。
頭皮細胞が死滅したままの部分があるのかな -
髪はもともとハゲ進行気味だったけど頭頂部より前は絶望的に伸びなくなったねぇ
治療開始後初めてカットしてきたけど後ろと横だけバリカン入れてもらったよ -
男性は戻らん人が多いみたいです。
一回スキンヘッドになると生えて来ようがこまいがもう気にしてない。
味覚は食べて刺激与えたほうが早く戻ってくるという謎持論。
顎の放射線照射でレモンがキウイ並みの甘さになったときでもラーメンばっかり食べてたからか
あっちゅうまに味覚が戻った。 -
自分は刺激欲しくて麻婆豆腐辛さマシマシで食ってるよ最近
創味シャンタン追加しても旨味感じないのが悲しい -
笠井アナのブログみたいに副作用てんこ盛りの方が寛解しやすいのかな?
吐き気も、味覚障害も食欲不振もしびれも無い人が直ぐに再発とか結構ある。
副作用が無いということは、正常な細胞にも癌にも抗癌剤が効いてい
ないということなのか -
副作用の有る無しは奏効には関係ないと思う
もし関係が有るとしたら副作用が出なかった時点で次の対策を取るのが治療の常識になってるはずだし
自分は若い人の方が副作用が出やすいと看護師さんに聞いたよ -
吐き気は乗り物酔いの有無でも違うようだよ
自分の病院では聞かれなかったけど友達が別の病院で治療するときには聞かれたって言ってた -
副作用と効能の関係は病院から貰った冊子で否定してたよ。
抗がん剤の副作用が大きいほどというか
移植後のGVHDだっけか。症状が出てると効果がある証ってのを
抗がん剤も同じと思ってるんじゃないの。 -
看護師「吐き気無いですか」と毎度聞く
俺「吐き気止めの薬と点滴打たれて吐く人いるの?」と聞くと
看護師「気持ち悪くなり食べられなくなる人はいます」と
>>74
そんな冊子貰った事無いわ
俺「先生何食べても良いのかい?」
先生「好きに食べてください」
生物がダメとか皮付きの果物がダメとかネットで知ったから
毎朝先生「何ともない脚腫れてない大丈夫ね」と声掛けるだけ
同じフロアーに整形の患者いるが
毎日先生の説明が恐ろしく細かく感心する
副作用も僅かに少し指先の痺れがあるかな髪は抜けた
その痺れも正座してて足痺れるみたいな感じでは無い
味覚が少々変になりコーヒー飲んでも美味く感じない
薬剤師が副作用について説明しに来た時
髪に関しては抜けないと言うのは無いですと
だが髪が僅かしか抜けなかったと言うのもいるんだよ -
煩い天然系の高齢の爺がいるんだが
最初は煩い爺だと思ってたが、途中からいなかったら
つまらんなと思う様になった
入院のスケジュールが俺と同じで先日なんて
病室探したけど名前無くて、死んだとか思ってね
看護師にXXさんいると聞くのも野暮だし
その78の爺が同じ病室の患者に超激怒されたらしい
洗面所でその件を看護師に聞かれてて
看護師「そういう時は私たちに言ってください」と
その男の顔を鏡越しに見ると明らかに韓国人だった
なるほどなと納得 -
3人部屋の無菌室は日当たりが良くて日中熱い
看護師「ここ熱いですよね少しクーラー入れますよ」
もう一人のヨタヨタしてる爺さんですら熱いと言う
空きベットに白血病の人が入って来た
夜中にトイレに立ち頭を強打し1日でCT2回とMRIと
可動式レントゲン、超音波はベット事運ばれ移動
最初多かった白血球が少なくなり増やす注射すると言われてた
熱い部屋で寒い寒いと言いだして掛け布団用意してもらう
採血注射と言ってたからCVポートは入れてないはず
入れ代わり立ち代わり各部門の先生が来て本人に聞くんだが
朦朧としてて受け答え出来ない状況
食事も出来ないのだが薬だけは飲んでくれと飲まされてた -
再発していたが放射線治療後それ以上の進行が起きないまま経過観察が4年。ここ1年ほどでジリジリと弱まってついにPET-CTでの集積が現認できなくなった。こんな寛解パターンってあるんか???
-
放射線治療の効果は遅延性があるとはいえ4年後に効果が出るってあるんかな。
濾胞性の1割は自然寛解するってどっかで見た気がする。 -
抗がん剤による副作用が脱毛以外ほとんどなかったからすぐに再発するものだと思ってたけど意外としない
ちなみにB細胞 -
ココまで頑張ってきたのにとうとうコロナになった。
それもハワイで夫婦共々。
ケロっと治ってる妻に比べて20日以上も経つのに症状改善しない俺。 -
ノーガードの海外行けばそりゃ病原菌貰うでしょ
-
自粛してた期間は知らんけどまあ海外旅行なんかしたらそらそうよとしか
さすがに覚悟無しで行ったわけじゃないでしょ -
どこにも不思議なことがないなw
-
>>84がいつ癌の治療したのかに寄らない?
-
白血球数いくつだって話だろ
-
ちょうど10年目だ
-
まずもって健康な人だって海外旅行したら普通に何かに感染する可能性があるんだからハワイでコロナもらったとか普通のことだろ
-
海外か国内かは今はもうあまり関係なくてどこにでも危険性はあるよね
医療へのアクセスに違いはあるから海外の方がリスクは高いけど -
藤原紀香が血圧の下50切ったと何かで言ってて
何調子こいて格好つけてるんだと思ってたが
入院時自分が一番体調悪い時に下50切った
血圧安定してる方だが50切る事あるんだと思った
酸素濃度も90切った時一番体調悪かった
今普通に97とか出るから、そう考えると
ボンベ押して歩いてるの余程悪いと言う事だよね -
>>96
あの酸素濃度は血中の実際量は見てないんじゃないかね
俺はもっと急性で数日でヘモ4.7とかになって脈拍は安静時110、立ち上がったら140、もはや歩けなかったけど酸素濃度はずっと97〜98とかだった -
家族の話です
10年前にびまん性大細胞型B細胞リンパ腫
骨盤?に針刺しての検査で骨髄への広がりはなくステージ3
R CHOP8クールでそこから再発等なくびっくりするほど元気にいたのですが
1年前に急性心筋梗塞で就寝中に急逝
悪性リンパ腫が直接の死因だと思っていませんが
抗がん剤にたしか心毒性のあるものがなかったでしょうか?
後々急死する可能性があると言われた気が -
投与した抗がん剤の10年後の身体への影響を明確に答えられる人は
この世にいないと思います。 -
チョップはあっただろう心毒性。だから二回は使えない。
糖尿もあって心不全予備軍になったが
梗塞ってチョップ関係ないのでは。
知らんけど。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑